学校からのお知らせ

庄内小ニュース

朝のボランティア活動がんばってます!

 2学期も、庄内小の児童は朝のボランティア活動をがんばっています。身体を動かして、みんなのためになることに取り組むことが好きなようです。人のために、社会のために、自分だけではなく全体が幸せになれますようにと願っている子どもたちの優しい心が、これからも庄内小学校のスタンダードになっていくことを願っています。

    写真は、運動会に向けて練習する全校児童が怪我をしないように、運動場に落ちている石を拾っている様子です。

0

2学期がスタートしました!

 8月28日(月)は2学期の始業式でした。本年度は、新型コロナウイルス感染症が5月に5類へと移行したことを受け、今までできなかった学習活動や行事等ができるようになりました。2学期も、心配された感染による欠席者も少なく、体育館で対面形式で式を行うことができました。
 式では、3年生児童と6年生児童が代表で、2学期の抱負を発表しました。3年生児童は、自分の力でがんばることや友達に優しくすることを、6年生児童は、毎日努力することや太平洋戦争や郷土芸能などについて調べていることをさらに深めていきたいということを堂々と発表することができました。また、話を聞く児童の態度が素晴らしく、静かに目を向けてしっかりと聞く姿に感動すら覚えました。夏休みのご家庭での過ごし方や、日頃の指導の賜であると感じました。

0

まるで競技場!

 夏休みに、PTA会長の働きかけによって、真栄産業様に庄内小学校の運動場を整備していただきました。重機使用費、人件費、砂などの材料費等を含め、相当額の整備を無償でしていただきました。地域貢献事業として、快く引き受けてくださりました。感謝いたします。運動場は見違えるほどきれいに整備され、子どもたちも気持ち良く運動できそうです。
 また、8月27日(日)は、奉仕作業を実施しました。草を刈ったり、前日に刈ってくださった芝や草を集めて廃棄したりするなど、たくさんの保護者の皆様のお力をお借りして、気持ちよく新学期が迎えられました。準備をしてくださいました役員の皆様、朝早くから参加してくださいました保護者の皆様に感謝いたします。熱中症対策をして、身体を慣らしてから体育の学習に取り組みます。運動会は10月末ですが、今から楽しみです。

0

庄内小学校民俗芸能伝承活動を実施しました!

 地域の民俗芸能伝承活動を数年ぶりに実施することができました。今回は、地域の民俗芸能のうち「夫婦踊り(みとおどり)」と「南洲太鼓(なんしゅうだいこ)」の2つの伝承芸能について体験活動を行いました。「夫婦踊り」は、末原様御夫妻より、由来等の説明と御指導をいただき、6年児童は、熱心に耳を傾けて取り組んでいました。また、「南洲太鼓」は、代表の加治屋様より由来についてお話していただき、今村様に御指導いただきました。リズム良く太鼓をたたくことの心地良さを感じながら、児童は夢中になって取り組みました。全3回実施できました。今後も、他の民俗芸能も合わせて取り組んでいきたいと思います。

0

鑑賞教室で芸術に触れた1日に

都城市総合文化ホールの学校アウトリーチ事業による鑑賞教室「声楽の世界」が実施されました。声楽及びピアノ奏者の3名の講師をお招きして、本校の校歌を全校でメロディ、高音部、低音部に分かれて合唱したり、歌劇に代表児童と先生方が参加したりするなど、参加型の楽しい時間を過ごしました。本物の芸術に実際に触れることで、児童の心にも響くものがあったのではないかと思います。

0

今年も田植えをしました!

 例年お世話になっている永岩様のサポートを受けて、今年も田植えをすることができました。今年の5年生は昨年度より8名児童数が多いので、2チームで交代しながら植えていきました。初めはぎこちなく植えていましたが、次第に要領よく植えることができるようになりました。自分の家でも田植えをしている児童は、慣れた手つきで、友達に教えながら植えていました。暑い中でしたが、永岩様のサポートに助けられ、水分補給や休憩をしながら、順調に植えることができました。今から収穫が楽しみです。

0

楽しい物づくり教室!

庄内小学校6年生を対象として、宮崎県技能士会連合会の主催による物づくり教室を行いました。宮崎市の小松原窯の第十五代「朴 平意」様を講師としてお迎えし、陶芸体験を行いました。陶芸用の粘土はとても柔らかく、手に吸い付くような特別な粘土でした。それを、丁寧に形を作り、思い思いの器を作ることができました。また、ロクロを使っての陶芸体験もさせていただきました。丁寧に教えていただいたので、児童はとても上手に作ることができました。でき上がった器は、工房で焼いていただきました。講師の朴先生を始め、サポートをしてくださった方々に感謝です。

0

不審者対応避難訓練を実施しました

 本校では、毎年、都城警察署の御協力を得て、不審者対応の避難訓練を実施しています。不審者が侵入した際にどのように対応すべきなのか、児童をどのように避難させるべきなのかを第一に考え、児童及び職員全員の意識を高め、真剣に訓練を実施しました。最後に、警察署の方から対応の在り方や避難方法についての助言をいただき、訓練を終えました。改善点について職員で共通理解を深め、具体的に動けるようにしていきます。

0

庄内地区の小・中学校の先生方が連携!

 庄内地区では、小・中学校の先生方が年間を通して、連携して児童・生徒の教育について議論し、計画的に授業を参観したり、効果的な指導の在り方について情報交換をしたりしています。今回は、庄内中学校で授業を参観した後、各学校の先生方が小グループを作って熱い意見を交わしました。児童・生徒をより良く育てるために何が必要なのか、学力や実践力を高めるためにはどのような指導方法があるのかなど、どのグループでも真剣な話し合いがなされていました。庄内地区の児童・生徒が立派な社会人へと成長するために、今後も小中一貫教育に力を入れていきたいと思います。

0

プール開きです!

 6月に入り、庄内小学校でもプール開きを行い、水泳の授業を始めました。児童は、少し冷たい水に恐る恐る入り、少しずつ水に慣れていきました。顔を水に付けたり、水の中を歩いたりして、久しぶりのプールを楽しんでいました。これから、残り一か月の間に安全に水泳授業ができるように、しっかり取り組んでいきます。

0

民生・児童委員との情報交換会

 民生委員・児童委員の方々と本校職員との情報交換会を行いました。学校では気付かない児童の地域での様子や児童の見守り等について情報を交換しました。現在の児童を取り巻く環境を少しでも良くするために、地域、家庭、学校が連携することが大切です。今後も、様々な場面で協力していけるように連携を深めていきたいと考えています。

0

みんな大好き!読み聞かせ

 庄内小読み聞かせボランティアの方々に、朝の読み聞かせをしていただきました。本の選定から、読み方の工夫などによって、児童は本の世界に引き込まれていきます。そのお陰で庄内小の児童は、とても本が好きです。昨年度は、全校で読書量が1万5千冊を超えました。今年も一人百冊の貸出と心に残る本との出会いを目標に、本を読む大切さについて指導していきます。

0

マイブン出前授業を行いました!

6年生を対象に、都城市埋蔵文化材課(通称マイブン)による社会科の出前授業を行いました。縄文時代や弥生時代の遺跡から出土した様々な土器や矢じりなどを見せてくださいました。また、田植えで使う田下駄なども紹介され、田植えを経験した児童達は、想像を膨らませて目を輝かせて聞いていました。また、菓子野町の遺跡から出土した人骨など、貴重な資料を目にして、遙か古代の庄内地区の人々の生活について考えていました。

0

教育実習生の研究授業!

 本年度は、宮崎大学と南九州大学の2校から教育実習生として受け入れています。宮崎大学の実習生は2週間、南九州大学の実習生は合計4週間(1学期に1週間、2学期に3週間)の実習を行います。二人とも庄内小学校出身の大学生です。子ども達が大好きで、やる気に溢れています。実習を通して学びを深め、将来に役立てて欲しいと思っています。写真は、宮崎大学の教育実習生の研究授業の様子です。

0

学校運営協議会を実施しました

 本年度も学校運営協議会を無事に開催することができました。委員の皆様に授業参観をしていただいて、児童の様子や学校の現状をお伝えしました。児童の元気な声が聞こえるようになってきたことや先生方が工夫しながら授業を行っていること、学校の課題、地域との連携など様々な内容について御意見をいただくことができました。本年度も、児童、保護者、地域、学校が手をつないで楽しい一年間になるように御協力いただきたいと思います。

0

庄内の企業様へ社会科見学に行きました!

庄内地区のトーイン加工会社様で本校の3年生が社会科見学をさせていただきました。トーイン加工様では、様々なものを包むネットを製造されていました。児童の質問に丁寧に答えてくださり、児童は自分達の身近な場所で、普段の生活の中で見かけるものが製造されていることに驚きを隠せませんでした。最後に、泡たてネット作りの製作を体験させてくださいました。児童一人一人が自分で泡たてネットを作り、うれしそうに家に持ち帰りました。

たくさんのことを学び、後日お礼の手紙を書きました。トーイン加工会社様御協力ありがとうございました。

0

自分の歯を守る授業をしていただきました!

 本校の学校医である稲田歯科の稲田先生に、3・4年生の授業のゲストティーチャーとして登場していただき、お話をしていただきました。児童は、普段の歯磨きについて理解を深め、健康な歯を維持するために必要なことは何かについて考えることができました。ぜひ、家庭でも実践し、大人になっても健康な歯を維持できるようになって欲しいと思います。

0

庄内小ビオトープで考えるSDG's!

 庄内小学校には、全国でも珍しいビオトープがあります。そのビオトープ建設に御尽力いただいた本校の学校運営協議会委員の蒲生様に、第4学年の総合的な学習の時間に児童に話をしていただきました。ビオトープを通して、SDG’sについて考える授業です。地球の生態系や環境について考えながら、自分達は何をすべきなのか考える時間となりました。児童も、一生懸命に聞き取りながら大切なことを書いていました。この学習を通して、SDG’sについて理解を深めて、実践できる人に成長してほしいと思います。

0

一緒にさつまいもを植えました

 1年生と2年生がサツマイモの苗を植えました。事前に教頭先生が畝を作り、ビニ-ルを貼ってくださいました。初めて植える児童もいて、恐る恐る苗を手に取っていました。作業は簡単でしたが、しっかりと指示を聞いて行動することができていました。

 これから、収穫を楽しみにしながら、観察していきたいと思います。

0

子どもが主役の児童集会!

 久しぶりに体育館で児童集会を行うことができました。委員会に所属している5年生と6年生の児童が、それぞれの委員会の活動や全校へのお願いなどを、「どのように伝えると聞く人に効果的に分かりやすく伝えることができるのか」について考えながら練習して発表することができました。児童一人一人に役割があり、どの児童もはりきって発表しました。これからも、主体的に取り組む児童を育てていきたいと思います。

 

0

体力テストがんばりました!

 5月9日(火)に体力テストを実施しました。年度初めから少しずつ体力を高めていた成果を試すときです。新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受けて、感染対策を継続しながら1年生から6年生までの縦割り班で実施しました。    

 また、熱中症対策を行い、高学年児童が1年生のサポートをしながら、ゆっくりとチャレンジしていきました。上級生が優しく教えている姿はとても微笑ましく、ようやく活動の幅が広がったことを嬉しく感じています。

0

今年度もがんばります!

 今年度も、児童は朝から元気いっぱいにボランティア活動に取り組みます。落ち葉を集めたり、花壇の草を取ったりするなど、労を惜しまない児童ばかりです。助け合う、話し合う、教え合う…児童同士の自然なコミュニティーが形成され、集団として成長する様子を見て、自分で考え、行動し、支え合ってたくましく生きていく将来の社会人の姿を想像することができます。

 また、日常の清掃の時間にも黙々と取り組む児童が増えてきています。上学年児童が下学年児童に教えている姿はとても微笑ましいものです。

0

新年度の授業及び参観日の様子

 新年度がスタートし、先生方も児童もとても張り切って学習に取り組んでいます。早速4月19日(水)に参観日を実施して、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ピンと伸ばした挙手した手に、気持ちが表れています。

 また、その後は学級懇談、PTA総会の順で実施し、新年度の新しい役員紹介をしてPTA活動がスタートしました。

0

庄内小学校の入学式

  4月11日(火)に、庄内小学校の入学式を行いました。少し緊張した面持ちで、保護者に手を引かれて22名の1年生が庄内小学校に入学しました。本年度の入学式では、児童はマスクを着用せず、笑顔いっぱいで式に臨むことができました。式は特に時間短縮は行わずに行いましたが、新入児童は離席することもなく、最後までしかり話を聞くことができました。これからの小学校生活が楽しみです。

0

庄内小学校 新年度スタートです!

 4月7日(金)に令和5年度の新任式・始業式を行いました。本年度は、新しく6名の先生方が赴任されました。また、3名の児童が転入してきました。3月に卒業した6年生や異動された先生方、転出した児童のみなさんとの別れによって寂しくなっていた庄内小学校も、また活気溢れる新年度をスタートさせることができました。              

 新任式では、6年生の佐藤さんが「創立150年以上を誇る歴史ある庄内小学校にようこそ。庄内小学校は、郷土芸能がたくさんあります。また、児童は、毎朝ボランティア活動をがんばり、元気いっぱいです。」と歓迎の言葉と態度で立派に迎えました。

 始業式では、5年生の藏満さんが、「庄内小学校のために委員会活動をがんばり、昨年なかなかできなかった笑顔であいさつすることや会釈をすることをがんばりたい。」と抱負を語りました。

 また、始業式での校歌の伴奏は、6年生の大村さんでした。久しぶりの伴奏にもかかわらず、滑らかで歌いやすいその弾き方から、常に練習して備えていることを感じました。三人とも庄内小学校の代表として相応しく、素晴らしい態度でした。

0

修了式

令和4年度も無事修了式を迎えることができました。一人一人がそれぞれの夢や課題と向き合い、輝いた1年間でした。感染状況も良いことから、換気対策を講じながら体育館で実施しました。式では、3年生と4年生の児童が立派に1年間のまとめと今後の抱負を述べる姿に感動しました。今後の成長が楽しみです。また、式の始めから終わりまでしっかりとした姿勢で話を聞く児童の態度も庄内小の自慢の一つです。次年度も楽しみです。

0

令和4年度 卒業式

令和5年3月23日(木)に、令和4年度の卒業証書授与式を無事挙行することができました。心配された天気も涙雨が少し降る程度で、卒業生が学校を後にする頃には晴れ間が見えました。卒業生の未来への門出を祝福してくれるかのようでした。式の前には、在校生に晴れ姿を披露し、別れを惜しみました。そして卒業式 どの児童も、凜々しく、堂々とした姿で式に臨む姿に感動しました。卒業生26名の中学校での活躍を期待しています。がんばれ!庄内っ子!

 

0

いのちの集い

庄内小では、毎年、戦争や交通事故、病気等で命を落とした方々への鎮魂の意を込めて、いのちの集いを実施しています。現在67名が合祀されています。児童が持参した献花を供え、6年生の代表児童が命の大切さについて発表し、全校で黙祷を行いました。人の命は儚いものである故に尊く、大切にしなければならないことについて考えました。

0

もち米販売の益金を寄付しました!

5年生が収穫したもち米を販売した益金を、都城市社会福祉協議会へ寄付しました。社会福祉協議会の方にお越しいただいて贈呈式を行いました。自分達が汗を流して育てたもち米の益金が、困っている方々の助けになるということを実感し、奉仕の心を培う一助となりました。ご協力いただきました永岩様、保護者の皆様、社会福祉協議会の皆様には深く感謝申し上げます。

0

本年度最後の参観日

 3月3日(金)に、本年度最後の参観授業を行いました。どの学級も児童の成長した姿を見せられるように工夫された授業を行いました。児童も、勇気を出して発表したり、準備していたことを披露しようとがんばっていました。

0

お弁当の日!家庭での取組ありがとうございます!

遠足の日に合わせて、お弁当の日を実施しました。お弁当のおかずを自分で考えたり、買い物して作ったりするなど、発達段階に応じてできることに取り組み、オリジナルのお弁当を作って食べました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝します。感想を紹介します。

(1年生)お父さんと一緒に考えておにぎりを作った。大きさを考えるのがむずかしかった。

(2年生)わたしは、卵焼きを作りました。卵焼きはひっくり返すのがむずかしかったです。次におにぎりを作りました。おにぎりの中にミートボールを入れました。食べたらとてもおいしかったです。

(3年生)どうやったら、見栄えが良くなるのかを考えてつめると、とても見栄えの良いお弁当ができました。ウインナーを入れる時に大きかったので二つに切ったらきれいに入ってうれしかったです。

(4年生)わたしは、4年生でたくさんのコースにチャレンジしました。お弁当作りがすごく楽しかったので、わたしは、今度から自分で全部作るコースにチャレンジしてみたいと思いました。

(5年生)メニューを考えながら、買い物に行ったら値段が上がっていてびっくりしました。オムライスを卵焼きに、いちごをぶどうに変更しました。カニカマも小さくなっていて笑ってしまいました。母が「たいへんだ!たいへんだ!」と言っている意味が分かりました。

(6年生)わたしは、卵焼きとおにぎりを作りました。卵焼きはぐるぐる巻くのが難しくて、母に少し手伝ってもらいました。少し朝早く起きてたいへんだったけど、母はもっと早く起きていることが分かって、親への感謝の気持ちが生まれました。

(たんぽぽ・ひまわり)とり肉に酒、しょうが、にんにく、しょうゆを入れて下味をつけました。片栗粉と小麦粉をまぜてとり肉につけて油であげました。自分で作ったのがおいしかったです。

※どれも素晴らしい感想です。ご家庭で一緒に取り組んでいただいていることがよく伝わります。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

お別れの遠足は別れの涙雨でした

 2月24日(金)は、お別れ遠足の日でした。残念ながら朝から雨模様、児童はそれでも体育館で6年生に歌や踊りの贈り物をして別れを惜しみました。6年生もお返しに、歌と踊りを贈りました。どの学年も工夫して、練習して、気持ちを込めていました。その後は、校内でウォークラリーをしました。先生方が各チェックポイントでお題を出して、みんなで協力して解決していました。庄内小は、みんななかよしです。

0

庄内小学校の図書室はやさしい心であふれています!

 庄内小学校の図書室は、都城市からのありがたい図書購入費で購入したたくさんの本の他に、学校運営協議会委員の梶原様のご寄付による梶原文庫、地域の永岩様ご指導・ご協力の下で収穫した5年生のもち米販売の益金によるもち米文庫など、いろいろな人の愛であふれています!ですから、児童も本が大好きです。また、その本を、いつも楽しい企画をして紹介してくださる図書館サポーターの坂下先生がいらっしゃいます。庄内小学校の図書室は、いつもたくさんの児童で賑わうあたたかいところです。

0

心のプレゼント運動の取組

 庄内地区全体で取り組んでいる心のプレゼント運動は、小中学校内でも取り組んでいる素晴らしい運動です。庄内小学校では、一人一人が、優しさをもち、他の人に言葉のプレゼントをしています。相手の立場に立って励ます言葉や元気になる言葉など、児童は想いを込めてカードに書いていました。写真はそのカードを集めて虹のように掲示している様子です。戦争や犯罪など、心を痛めるニュースが多い中、前向きな明るい言葉を伝え合い、支え合うことが今の社会に本当に必要なことかもしれません。

 

0

最上級生としてのすばらしい模範!

  ある日の庄内小学校の靴箱の写真です。綺麗に揃えられた靴には、最上級生として当たり前のことがしっかりと身に付いていることを表していると思います。卒業を控えて、一人一人が成長している証でしょう。他の学年も、大きな乱れはありません。身だしなみは足下からとも言われます。当たり前のことを大切にして、心を整えて卒業・進級を迎えて欲しいと思います。

 

0

避難訓練(火災)を行いました!

 1月26日(木)に避難訓練(火災)を行いました。乾燥するこの時期には欠かせない訓練です。非常ベルや避難指示の放送、担任の指示をしっかり聞き、落ち着いて避難することができました。真剣に取り組むことが、実際の災害時に生きる力となります。何事もそうかと思いますが、とっさの判断や行動を支えるのは日頃の訓練と意識の持ち方であると考えます。庄内小学校の児童の行動に対して、消防署の消防士の方からもお褒めの言葉をいただきました。訓練前に学校の近くで発生した火災では、地域の方や地域消防団がいち早く駆けつけて初期消火と車の誘導等を行っていました。地域の力に感謝すると共に、次世代の地域の力を育てる大切さを実感したところです。

0

給食に感謝する気持ちを伝えます!

 庄内小学校では、毎年、給食に感謝し、給食を提供してくださる方々に感謝の心を伝える取組をしています。どの学級でも工夫された、気持ちのこもったお礼の手紙を綴っています。児童は、美味しい給食のお陰で好き嫌いが少なくなったことや食べる量が増えて体力が高まったことなど、給食のありがたさを実感しています。毎日、メニューが話題になります。現在、フードロスやSNS上での食べ物を粗末にする行為、迷惑行為などの悲しい報道に心を痛めています。食べ物に感謝できる大人になることを願っています。

0

図書貸出冊数15,000冊! 目標達成です!

 2月1日(水)に全校朝会をオンラインで実施しました。今回の担当委員会は、図書委員会でした。図書担当の先生や図書館サポーターの先生の支援を受けて、読書イベントや図書紹介等をがんばりました。その成果もあって全校児童の目標である貸出冊数15,000冊を達成し、2月1日(水)時点で15,582冊となったことを伝え、全校で喜び合いました。読書は心を豊かにします。良い本にたくさん出会って、素晴らしい人に育ってくれることを願っています。

0

最強寒波!庄内小のビオトープが一面氷に!

 1月25日(水)の寒波到来により、お昼頃に雪が舞うこともありました。児童は、滅多に降らない雪に興奮しながら運動場を走り回っていました。また、朝は庄内小学校のビオトープも凍ってしまいました。氷は厚さ1cmほどのなかなか割れない氷でした。児童は、ビオトープを観察しながら、冷たい氷に夢中でした。

 

0

寒い中でも掃除に一生懸命!

1月中旬より寒い日が続きますが、庄内小の児童は雑巾で床をピカピカに磨いています!チャイムで黙想をして、無言で精一杯取り組むことを目標にしています。自分を見つめる時間、集中する時間、助け合う時間など、とても良い時間となっています。日本の伝統ですね。これからも、自分達の庄内小学校を綺麗にして欲しいと思います。

0

本年度最後の研究授業がありました

 本年度最後の研究授業を行いました。授業は、6年生が道徳科、ひまわり学級は自立活動、たんぽぽ学級は生活単元学習を行いました。6年生は、資料をもとに友情について考える授業で、板書や資料の読み方等様々な工夫をして児童の積極的な意見を引き出していました。ひまわり学級は、ふわふわ言葉(相手が嬉しくなる言葉)とチクチク言葉(相手を傷つける言葉)について考えました。たんぽぽ学級では、今までの写真を使ってカレンダー作りに取り組みました。どの学級でもタブレットを使って効率的に授業を進めていました。児童も意欲的に取り組みました。

0

読み聞かせに夢中です

 本校の朝の読み聞かせの様子です。「読み聞かせ」をしてくださる方は、本校の保護者の方と地域のボランティアの方です。毎回良い本を選定してくださり、工夫した読み方で本の世界に引き込んでくださいます。お陰で読書量が増えています。読書好きな児童も増えています。

 また、図書館サポーターの先生による読み聞かせや図書室の読書環境の工夫等も効果的です。ボランティアの皆様の御協力に感謝いたします。

0

今年の抱負!

 新年あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします

 1月10日(火) 新しい年と共に新学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症や体調不良等によって全員登校とはいきませんでしたが、笑顔いっぱいの庄内小学校がスタートしました。式は、感染拡大防止のためオンラインで行い、今年の抱負を2年生児童と6年生児童が発表しました。2年生児童は、算数をがんばること、学級の役に立つ係の仕事をすること、友達と仲良くすることを目標としました。また、6年生児童は、何事にも努力を惜しまないこと、早寝早起きをすること、卒業に向けて自分にできることをするということを目標としました。
代表として素晴らしい目標と発表でした。
 また、新しく2名の児童が庄内小学校へ転入してきました。3年生と5年生です。庄内小学校の一員として輝いて欲しいと思います。

 

0

本校のキャリア教育!

 今、子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力が求められています。この視点に立って日々の教育活動を展開することこそが、キャリア教育の実践の姿です。
 高学年では総合的な学習の時間に、働くことの意味や自分の将来について考える機会を設けています。その一環として、昨年12月に都城市の〈農業生産法人〉有限会社「新福青果」の栗原様にお越しいただき、庄内小学校の5、6年生に「会社として農業をする」という未来の農業について講義していただきました。「新福青果」の栗原様は、全国ネットのテレビでも紹介されたことがあるほど注目されています。
 講義の中では、学校でしていることが将来の仕事に通じているということや野菜を育てることがやりがいでもあり、苦労でもあるということなど、農業の魅力と職業観などについて分かりやすく講義してくださいました。児童は、それぞれの将来の夢について考える良い機会となりました。

0

おもちゃ祭りに1年生をご招待!

 12月に、生活科の学習の1つとして2年生が1年生や先生方を招待して、手作りおもちゃ祭りを開催しました。自分の思いを大切にして、時間をかけて準備してきました。話し合う中で工夫したり、修繕したりしながら招待される側の気持ちを考えました。また、言葉かけや説明の仕方、接客態度などについても考えました。その成果が当日発揮され、招待された1年生は大興奮の中、気持ちよく遊ぶことができました。とても素晴らしい学習ができました。

0

もちつきをしました

 12月2日(金)、5年生が永岩様御指導の下、自分達で苗植えと収穫体験をしたもち米を使って、もちつきをしました。(手洗い、消毒、ビニル手袋等の感染拡大防止対策を行いました。)庄内地区まちづくり協議会に所属されている都城市食生活改善推進員の方々が3名、5年生の保護者の方々が10名以上協力してくださいました。
 朝から準備をしてくださり、児童は初めての体験に大喜びでした。杵の持ち方やタイミングなど、一つ一つ教えていただきながらも、上達が早く、美味しそうなおもちが出来上がりました。出来上がったおもちは、のりやしょうゆ、あんこ等、好みの味付けをして間隔を空けて美味しそうにできたてをいただきました。試食会が終わった後に、児童は口々に満足した感想を述べていました。
 関わっていただいた全ての方にお礼を申し上げます。

0

持久走記録会開催!

 11月30日(水)に、持久走大会を実施しました。各学年、決められた距離を、自分のペースで、自分の力を出し切ってがんばりました。運動場や沿道には、拍手で応援してくださる方がたくさんいらっしゃったので、児童はいつもより力を発揮できたのではないでしょうか。応援ありがとうございました。 冬は、体を動かす機会が減ります。御家庭でも体力を高める取組等があれば実践していただきたいと思います。(写真の2枚目と3枚目は練習時の写真です。)

0

学校保健委員会開催!

 11月25日(金)に学校保健委員会を開催いたしました。久しぶりの開催でした。4年生以上の児童と学年代表の保護者が参加しました。講師は、南九州大学教授の宮内先生でした。全身を使って、頭を使いながら体を動かすことの大切さについて実践しながら御指導いただきました。
 また、ゲーム、インターネットやSNSなどの児童に与える影響やコロナ禍における過ごし方についても、健康的な過ごし方を考え、実践することの大切さについて御指導していただきました。
 ネット社会における児童の安全と健康について真剣に考えなければならない時代が来ました。守れるのは保護者、学校、地域社会です。みんなで考えていきましょう。

0

研究授業を行いました

 11月9日(水)に校内の授業研究会を行いました。4年生は、空気を温めるとどうなるか?という実験を行いました。実験の様子をタブレットで録画して、振り返りに活かしたり、見逃さないようにしたりしました。1年生は、生活科の学習で、お互いの撮影した写真を見比べて「秋のおすすめ」を紹介し合いました。友達の感想や意見などをもらいながら楽しく学習することができました。ICT(一人1台タブレット端末)の活用によって、授業も大きく変わってきています。

0

ふるさと給食の日 

 11月14日(月)に都城市のふるさと納税の寄付金を財源に地元食材への理解や愛着を深めてもらう食育の一環として「ふるさと給食」を実施しました。
 市の担当者からふるさと納税の説明や地産地消の意義などを学びました。
 池田市長も来校され、6年生と一緒に給食を試食されました。この日のメニューは、地元産鶏肉を使ったソテーや都城産の粉茶を白玉粉に混ぜて作った団子と、野菜がたっぷり入った盆地汁でした。テレビ局や新聞社、市の広報の方々の取材も受けました。児童は、美味しい給食に喜びながらも、少し緊張している様子でした。
 都城市の給食は、この他にも、「リクエスト献立」や「ベジ活の日」(野菜をたくさんとること)等の企画があり、工夫されています。

0