学校の様子

細田中学校の出来事

生徒会主催対面式

4月11日(月)の6校時に、生徒会主催の対面式を行いました。新入生と2・3年生の公式な初顔合わせの行事です。2・3年生の手拍子に迎えられて入場した1年生は、緊張した面持ちで、1人1人自己紹介しました。その後で、生徒会から生徒会活動や学校生活の説明をスクリーンを使って、分かりやすくやってもらいました。2年生の学年紹介、3年生の学年紹介がそれぞれあり、1年生も少しリラックスした表情になっていました。
 
 

平成28年度第70回入学式

4月8日(金)に第70回入学式を実施しました。田中利郎日南市副市長をはじめ、多数の来賓のご臨席をいただき、華やかな中に厳粛な式典を実施することができました。男子13名、女子6名、計19名の新入生を迎え、全校生徒58名がそろったことになります。この58名で、これから細田中学校のドラマを作り上げていきます。
 
 

第68回体育大会


 
 「『魂』 ~熱き思いで 勇気の一歩をふみ出そう みせろ!細田の団結力~」をスローガンに、9月14日(日)に体育大会が回されました。
 雨のために前日準備が中止となり、開催が危ぶまれましたが、朝早くからたくさんの保護者のみなさんにお手伝いをいただいて、グラウンド整備からテント立てまで早々と準備することができました。誠にありがとうございました。
 すべての競技も計画通りに実施することができました。競技の中には過去数年間にわたって実施することができなかったPTA競技もあり、PTA役員のみなさんもほっとされたことと思います。
 生徒たちも、夏休みから準備に取り組んできましたが、生徒会だよりに「…つらいことや苦しいことがあったと思います。でも、そんな時、団色関係なく助け合いながら練習にのぞむ姿がありました。これは、これまでにない細田中の団結力をつかんだ証拠だと思います。…」との実行委員長である坂元晴紀さんの言葉がありました。3年生を中心によくがんばったと思います。
 晴紀さんも書いていますが、この『熱き思い』『勇気の一歩』『団結力』を次の行事に、なによりも日々の生活に活かしていってほしいと思います。

稲刈り体験学習


 8月7日(木)は、稲刈り体験学習でした。順調に進んでいたところに、急な大雨が降り、生徒の先生もびしょ濡れになってしまいました。体調が悪くなる人が出ないように、飲み物を準備したり、ケガに備えたりしていたのですが、その心配はなかったようです。
 しかし、ケガもなく、終わることができ、よかったです。大変な作業でしたが、今年の末が来年の初めには、お餅を食べることができそうです。生徒のみなさん、協力くださった保護者のみなさんありがとうございました。

細田地区4校PTA研修会・ミニバレー大会・懇親会

 
  7月6日(日)は、細田地区4校PTA研修会でした。今年初めての試みとして、午後からの開催となりましたが、参加の皆さんの協力もあり、スムーズに進行できました。研修会も好評でしたし、なんといっても、ミニバレーボール大会では、男子が優勝、女子が準優勝というすばらしい結果を残し、夜の懇親会も盛り上がり、充実した日となりました。