ブログ

2024年1月の記事一覧

臨時中央委員会②

 第2回目の臨時中央委員会がありました。今回は生徒会機構の名称についての話し合い、学級の委員会組織表の見直しを行いました。

 

 生徒会機構の名称についての話し合いでは、「学習図書委員会と文化放送委員会」をまとめた委員会と「体育生活委員会と保健給食委員会」をまとめた委員会の2つの名称について話し合いました。

 

 話し合いの結果、

「学習図書委員会+文化放送委員会」=『学習文化委員会』

「体育生活委員会+保健給食委員会」=『保体生活委員会』

 に決まりました。

 また、放送担当を『放送クラブ』として称してクラブとして活動していく意見になりました。

 

 次に、学級委員会組織表の見直しです。

 1つ1つの委員会の役割について再度確認・修正を行い、『どの仕事が必要か必要でないか』『2つを組み合わせてみたらどうか?』など、各委員会の委員長・副委員長、学級委員長、それぞれの立場で話し合いました。

 

 生徒達にとっても初めての試みで、上手く話し合い活動が進まないことや意見を出し合うことに苦戦する姿がありました。教師や大人から言われてからするのではなく、自分たちから発信して物事を決めていけるようになるといいですね!

 臨時中央委員会は引き続き行われます。自分の意見を出すことが苦手な生徒も勇気を出して自分の意見を出すと、1つ自分を成長させることに繋がります。また、1人の成長が組織(話し合いの場)の変化にも繋がっていくと思います。

 少しずつ少しずつ自分たちの意見を出し合って、臨時中央委員会が有意義なものになるといいですね!

 臨時中央委員会に参加している生徒の皆さん頑張ってください!

第42回七福神わかあゆロードレース大会

 1月28日(日)第42回七福神わかあゆロードレース大会がありました。七福神わかあゆロードレース大会は、今回で最後の大会となりました。

 この大会は昭和54年に「北川ロードレース大会」としてスタートしました。その後、国道326号への変更や延岡市との合併などを経て、「七福神わかあゆロードレース大会」として41回の開催を重ねた歴史ある大会です。

 地元北川で開催された大会に、本校からはバドミントン部が出場しました。男子3000m、女子2000mを走りました。

 バドミントン部は、部活を始める前に学校の周りを走ってから体育館の練習に励んでいます。大会当日も、日頃の努力の積み重ねを発揮する走りを見せてくれました。

 

 参加した生徒に感想を聞くと「楽しかったです。」や「たくさんの応援に励まされました」という声がありました。

 このような地域で開催される大会や行事等で北川中学校の生徒達が積極的に参加する姿が見られるといいです。

臨時中央委員会①

 臨時中央委員会が開かれました。

 臨時中央委員会では、生徒会執行部と各全校専門委員会の委員長・副委員長を含め、来年度の全校専門委員会の在り方について話しました。

 本校には、生徒会執行部・学習図書委員会・体育生活委員会・文化放送委員会・保健給食委員会の5つの委員会に全校生徒所属しています。

 これから先、全校生徒の人数も少なくなっていく現状で5つの委員会を在籍する生徒で運営していくには厳しくなってきます。

 そこで、委員会を合併し3つの委員会を新設し、委員会活動に取り組んでいく方針で話を進めています。

 

 時代の流れと共に同じ事をやっていては変化がありません。新しいことを始めて、さらに北川中学校の取組が発展していくといいです。

 臨時中央委員会は隔週に渡って行われます。話し合った事がこれからの生徒会の在り方に繋がっていくといいですね!

 

体育大会に向けたダンス練習

 来年度の体育大会に向けて、体育の授業でダンス練習が始まりました。

 ダンスの基本を習得するために、始めに「ABCダンス」を踊ります。

 基本のステップを組み合わせて身振り手振りを大きく使って表現できるダンスです。

 

 

 次に、各班に分かれてダンスを作成します。

 今年のダンス曲は2曲あります。

 1年生 フィンガー5『学園天国』

 2年生 One Direction『What Makes You Beautiful』

 どちらもアップテンポな曲調で見ている人に、踊りの楽しさを表現できる曲です。

 

 1年生は歌詞を元にしたダンスを作成しています。基本ステップを入れて誰でも簡単に踊れる振り付けを取り入れています。

 

 

 2年生はリズムを重視して、ABCダンスを取り入れながら少し高度なダンスを取り入れています。

 

 

 5月の体育大会に向けて、ダンスを作成し初めたばかりですがみんなでアイディアを出し合って、自分たちが主役となる体育大会のダンス発表になるといいですね!

 体育大会に向けた様子は随時ホームページでアップしていきます。

 保護者の方々、新1年生の皆さん、地域の皆さん、ぜひホームページをチェックしていてくださいね虫眼鏡

私立高校入試

 今日と明日は私立高校入試があります。自分で決めた高校に『やりたいことがあるために』『やりたいことを見つけるために』それぞれの目的をもって受験します。

  今日は14名の生徒が試験を受けました。受験者のみなさんお疲れ様でした。初めての受験はどうでしたか?県立高校を受験する生徒の皆さんは、今日の試験が本番に繋がるものになるといいですね!

 明日は6名の生徒が受験を控えています。『合格』の2文字を勝ち取るために1問1問、自分を信じて頑張ってください!

 

私立高校入試事前指導

 明日は私立高校入試です。今日の5時間目は事前指導がありました。

  校長先生より入試に向かう構えなどお話をいただきました。不安なみんなの背中を押してもらえたような気がしました。その後、各高校に分かれて時間や場所、準備物等念入りに事前確認を行いました。

 

 昨日の放課後に後輩達から応援メッセージをもらいました。後輩達からの思いもきっと3年生の背中を押してくれているはずです!

 

 ほとんどの生徒が初めての受験です。いつも一緒に授業を受けている友人も受験の日は良きライバルになります。

 今まで学習してきた成果が本番で発揮できることを願っています。

 3年生の皆さん、全力を出し切って頑張ってください!!!

ユネスコ世界寺子屋運動

 みなさんは世界に何人の子ども達が学校へ通うことができないか知っていますか?

 世界には貧困や紛争、学校が近くにないなどの理由で、約1億2400万人(6歳~14歳)もの子ども達が学校へ行きたくてもいけない現状です。

 また、読み書きができない大人が約7億7300万人います。

 書きそんじキャンペーンポスター.pdf

 

 みなさんは現在の世界の教育問題についてどのように考えますか?

 1人でも多くの子ども達を学校へ行かせ、学びの場を設ける取組として日本ユネスコ協会連盟が『書きそんじハガキ・キャンペーン』を行っています。

 本校はユネスコスクールのキャンディデイト校として、

『SDGs4番:質の高い教育をみんなに』を掲げて、『書きそんじハガキ・キャンペーン』に参加します。

 

 

Q. 書きそんじハガキ・キャンペーンとは?

A. ハガキの書き間違い等で投函されなかった未使用のハガキ未使用の切手、プリペイドカード、金券、株主優待券などの「タンス遺産」を回収して募金に換えることで、世界寺子屋運動の活動に使わせていただくキャンペーンです。

 

 書きそんじキャンペーンチラシ.pdf

 

Q. 私たちがキャンペーンに貢献するためにできることとは?

A. ① 家に未使用のハガキや未使用の切手、プリペイドカード、金券、株主優待券がないか探す。

  ② このキャンペーンを多くの人たちに周知する

 

 回収締め切りは、1月31日(水)までです。

 たくさんのご協力よろしくお願いします。

 

第4回 参観日

 第4回参観日がありました。3年生は中学校生活最後の参観日です。

 たくさんの保護者の方々が来てくださり生徒達はとても嬉しそうな表情が見られました。参観された保護者の皆様ありがとうございました。

 

 最後の参観日は学級担任の授業です。教科は数学で『確率のパラドックス』について学習しました。

 奇跡とは何%の確率か?コインを投げて裏ができる確率は何%か?じゃんけんをして勝つ確率は何%か?と・・・。日常生活の行動を数学的思考で楽しく考えていました。

 

 24人でじゃんけんをして勝つ確率は1%で、クラス全員でじゃんけんをする中で「奇跡を起こそう」「成功させよう」とクラスの仲の良さや団結力が見られました。(奇跡は起きませんでしたが、いつか皆さんに何かしらの奇跡が起きますように・・・星

 

  次に行った数学サイコロビンゴゲームでは、2つのサイコロを投げ、出た目の和の数を使ってビンゴゲームを行いました。

 サイコロビンゴゲームでは、保護者も一緒になって参加し大盛り上がりでした。

 

 

 最後の参観日で、生徒も保護者も思い出に残る時間になったのではないでしょうか?

 参観日並びに評議委員会に参加してくださった保護者の方々ありがとうございました。

 

地元で働く若手社員講話

 2・3時間目に地元で働く若手社員講話がありました。

 6名の方を講師に招きお話をしていただきました。

 

< 講話の内容 >

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

② 仕事のやりがいとは?

③ これまでの経験談について

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

 

【 株式会社 加行建設 児玉 麗 様 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 以前、医療関係の仕事をしており『違う職業をやってみたい』と思い就職をした。働く中で、礼儀やあいさつの仕方、人との関わり方など前の職とは違う所を見つけることができた。

 

② 仕事のやりがいとは?

 会社を宣伝する中で、お客様に「興味をもってもらいたい」という思いで宣伝制作を行い、実際にお客様に家を建ててもらい、そのことが仕事になり、やりがいに繋がる。

 また、お客様から「ありがとう」と言われたときやその人に合うお部屋をおすすめした時に好評だったとき

 

③ これまでの経験談について

 働く中で、人と話すことや自分を表現することが苦手であり、動画で社員インタビューをすることに苦労をしていた。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

 〇 『どうしたらできるようになるのか?』を考えて、” 新聞 ” や " チラシ ”などを活用して、別の方法を使って短所を長所に返ることを行うようにした。

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

 「できない」から諦めるのではなく、まずは「挑戦」してみることが大事である。

☆ 挑戦することに年齢は関係ない

 

【 株式会社 キーレックス 黒木 辰樹 様 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 車が大好きであり、父が同じ職に就いていた。小さい頃に父のお手伝いで携わることがあって、父の背中を追ってこの職業に就いた。

 

② 仕事のやりがいとは?

 自社で働いて楽し時ややりがいを感じるとき、大好きな「車」に携われるとき、全員でチームとして目標を達成できたとき、お客様が喜んでくれたり「ありがとう」をいただいたとき。

 

③ これまでの経験談について

  自分の失敗談を例に、どの場面でどのようなことをすれば失敗を未然に防ぐことができるのか説明をしてもらいました。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

 〇 報告・連絡・相談を徹底する

 〇 確認作業をしっかり行う

 〇 解らないことや悩みは聞く・相談する。

 〇 失敗やミスが起きた場合は直ちに報告し、その後どうすればよいかを考える。

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

  漠然でもよいので『将来の自分を想像』してみることが必要である。見据えた目標に対して『何が必要か』『何をしないといけないか』を考え、最大限チャレンジしてほしいと思います。

 

 

【 株式会社 コノハナ 甲斐 瑞希 様 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 アルバイトとして働く中で「このままでよいのか?」と自分を見つめ直す時間があり、「私だからできる仕事がしたい」「やりがいのある仕事がしたい」と思い、以前働いたことのある不動産として働くことにした。

 

② 仕事のやりがいとは?

 お客さんの接客を行った後、お客さんからのコメントやレビューが4.9と高評価をいただいたときに喜びを感じる。

 

③ これまでの経験談について

  考えるより先に体が動く性格で、締め切りぎりぎりの取引にミスがあった。自分のミスが「お客様の信頼を失うこと」「会社の評判を下げること」に繋がってしまった。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

 〇 同じミスを繰り返さないために書類に2度チェックをする工夫を加えました。

 〇 誰でもミスをします。そこで、失敗した後にどうすればよいかを考えることが大切である。

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

  自分と向き合う時間が必要である。自分が「何が好きか」「何にやりがい」を感じるのか?将来の自分たちのために『自分と向き合う時間を作る』ことが大切である。

 

 

【 株式会社 キヨナガ 佐藤 晴也 様 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 知り合いから会社が良いところであると聞き、就職すると自分に合うと感じることができた。

 

② 仕事のやりがいとは?

 人と話すことが好きで、お客様からの「ありがとう」という言葉や思いにとてもやりがいを感じる。

 

③ これまでの経験談について

 新築のガラス全てを発注ミスしてしまったことがあった。チェック不足や打ち合わせをしなかったこと、商品知識が浅いという失敗を経験した。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

 〇 自分で失敗と気づかないと自分のためにならない

 〇 知識を身につけるために研修等を受ける

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

 ☆ 何事にも失敗を恐れずにやってみること

 ☆ 何もしない事には失敗も成功もない

 ☆ 失敗をしたとしてもそれは自分の為に絶対になる

 

【 株式会社 キーレックス 林 香里 様 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 様々な職業や経験の中で、自分の得意なことや好きなことを生かした職業を選んだ。

 

② 仕事のやりがいとは?

 全員でチームとして目標を達成したときやお客様が喜んでくれたときにやりがいを感じる。

 

③ これまでの経験談について

 車に違ったガソリンを入れてしまうミスを犯してしまった。お客様の車が動かなくなりとても落ち込んだ。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

〇 思い込みをせず、ミスの原因を見つける

〇 全員で確認作業を徹底する

〇 指で確認・目で確認・声で確認

〇 同じミスを繰り返さないためにみんなで助け合っていく

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

☆ 失敗は成功のチャンスである

☆ 興味のあることは積極的に挑戦する

☆ 毎日を全力で楽しむ

 

【 延岡信用金庫 深見 翔太 】

 

① この職業に就いたきっかけ・理由は?

 テレビドラマ「半沢直樹」を見て金融に興味をもったこと。信用金庫は転勤がないため。

 

② 仕事のやりがいとは?

 地元の力になれることや人として成長することができると感じたとき。

 

③ これまでの経験談について

 初めて契約をとったが、忙しさのあまりお客様のところへ行かずお客様からクレームがあった。

『 ミスや失敗の乗り越え方 』

〇 続けることの大切さ

〇 失敗を次に生かすこと

 

④ 今後の夢・中学生へのメッセージ

☆ 働くことは大変である。だから楽しんでほしい。

☆ 今やること ① 働く姿を想像する ② 目の前のことに精一杯取り組む

☆ 今日の成果は過去の努力の結果 未来はこれからの努力

 

 今回の講話で、私たちが住む延岡市で働く方々のお話を聞くことができました。講師の方々のお話の中で「失敗」した後、すぐに「どうすれば良いのか」と次に繋げる行動力がありました。

 これから社会に出る皆さんは、様々なことを経験したくさんの失敗と出会います。その中で、今日お話してくださった方々の『ミスや失敗の乗り越え方』を参考にしながら、自分に合った仕事を見つけられるといいですね。

 今回講話をしてくださった6名の講師の方々、関係社員の皆様お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。

 

フッ化物洗口が始まりました

 みなさんは毎日3食食べていますか?好きな食べ物・嫌いな食べ物はありませんか?また、栄養バランスの整った食事はできていますか?

 食事をすることは、私たちが生きていくためにとても重要なことです。「食べる」ときに欠かせないものは「歯」です。丈夫な歯でないと、栄養をつけることやみなさんの好きな食べ物を食べることができません。

 今日からフッ化物洗口が始まりました。疾病(むし歯)の予防処置として、毎週水曜日の朝に行います。

 これから丈夫な歯を保っていくために、日頃の歯磨きを念入りにすることに加え、フッ化物洗口で歯質の向上・虫歯の予防をしながら丈夫な歯にしていきましょう。

 

 各学年のフッ化物洗口の様子です。音楽に合わせてうがいをしています。

 

 

【 学校に貢献する姿 】 

 先日、強風で自転車小屋の自転車がドミノ倒しになっていました。体育の授業後に自転車を見て、1年生の男子生徒が自転車を立てに行く姿を見つけました。

 誰かのために行ったことは巡り巡って自分に返ってきます。今後もこのような姿を多く見つけられるといいですね!

 

延岡市PTA連絡協議会創立60周年記念第28回PTA研究大会 功労者表彰式

 13日(土)に延岡市PTA研究大会が野口記念館で行われました。式典の中で長年にわたってPTA活動に尽力された方々の表彰があり、本校PTA会長の矢野圭一さんが表彰されました。また全表彰者を代表して表彰状を受け取られました。誠におめでとうございます。そして北川の教育のためにお力添えいただき、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。


 

3年生 合格祈願☆

 3年生が御頭神社大祭に参加しました。学問の神様として知られる神社で3年生は受験合格を祈願しました。

 

 全員でお参りをして、餅まきに参加しました。地元の方や市外から来られている方々に負けじと運(餅)をたくさん拾う姿を見ることができました。

 餅まきの投げる側にはALTのアンソニー先生が参加し、日本の伝統文化に触れる貴重な機会となりました。

 

 また、テレビ局や新聞記者の方にインタビューをされ、面接の練習が生かされてしっかりと受け答えをすることができました!

 

 いよいよ高校入試が始まります。3年生のこれまでの努力が試験当日に発揮されるといいですね!

 

 

【 お知らせ 】

 アウトメディアチャレンジが始まります。

 期間   1月16日(火)~1月22日(月)

 コース  ① 睡眠充実コース(午後10時までに就寝し、寝る前の1時間はメディアを使用しない)

      ② 使用時間制限コース(メディア使用時間を平日1時間、休日2時間にする)

 

 子ども達は自分でコースを決めて、毎日『評価』と『感想』記入をします。

 保護者の協力が必要不可欠となります。ぜひ子どもと一緒に取り組んでいただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いします。

実力テスト(3年生)

 2・3年生の皆さん実力テストお疲れ様でした。

 3年生のテストの様子です。いよいよ来週入学試験を控えている生徒がいます。また、1月下旬には私立入試も始まります。

 受験は団体戦と言われています。クラス全員で意識を高めて行きましょう。

 3年生は2月にある定期テストが中学校で受ける最後のテストです。3月の県立高校入試に向けて時間を有効活用していきましょう!

 

【 第4回定期テスト 】

日付:2月15日(木)・16日(金)

 今の学年で受ける最後の定期テストになります。今までの学習の集大成として生徒の皆さん頑張ってください! 

地区実力テスト(2年生)

 今日と明日は2・3年生の実力テストがあります。

 今日は2年生の様子をお届けします。

 2年生は初めての地区実力テストです。北川中学校以外の生徒と同じテストを受けます。

 今まではクラス内で競い合っていましたが、今回のテストで地区で自分がどのくらいの実力があるのかを知ることができます。

 先日の始業式で「3学期は新学年の準備の期間」と言われています。2年生の皆さんは受験生に向けた準備を早めにしていきましょう!

 

 

 2・3年生の皆さん明日も頑張ってください!

生徒集会(表彰)

 

ーーー 文化放送委員会 学級設営コンクール ーーー

 文化放送委員会の11月の活動である「学級設営コンクール」の表彰を行いました。

 審査項目は、

1.机は並んでいるか 

2.学級独自の掲示物が工夫されているか 

3.必要なものが掲示されているか 

4.ロッカーは設営されているか

 

【 1年生 清潔感のあるクラスで賞 】

 

【 2年生 個性溢れるクラスで賞 】

 

【 3年生 一致団結したで賞 】

 

 どの学年も文化放送委員会の生徒を中心に協力して整理整頓や季節にあった設営ができていました了解

 

ーーー 保健体育 持久走記録会 ーーー

  12月に行われた持久走記録会の結果が発表されました。学年男女1位の表彰と毎時間授業に参加した生徒に完走賞が授与されました。

 

 1・2年生は来年もありますので、自分に合った目標を設定してぜひ1位を目指して頑張ってください王冠

 また、今年の完走賞は29名の生徒がいました!!みなさんよく頑張りましたね!

 

 北川中学校は全校生徒数が少ないため、行事や集会等でみんなの前に立つ経験が1人1回はあります。全校生徒の前に立つことはとても勇気ある素晴らしいことです。これからも様々な賞や活躍を全校生徒の皆さんの前や保護者の方々、ホームページを見てくださっている方々にお届けできるといいですね!

第3学期始業式

 今日から第3学期が始まります。

 朝は、保護者の方々にご協力いただき登校指導の時間がとても充実した時間となりました。ありがとうございました。

 

 大清掃を終えて始業式を行いました。始めに震災で犠牲になられた方々に向けて全校生徒で黙祷を捧げました。

 

< 始業式の内容 >

① 生徒代表3学期の決意

② 教頭先生のお話

③ 生徒集会

・ 各委員会先月の反省・今月の活動について

・ 生徒会長のお話

・ 表彰 ※ 明日のホームページで紹介します

・ 先生方からのお話

④ 容儀検査

 

【 生徒代表3学期の決意 】

( 1年生 )

〇 家庭学習

 2学期の成績を振り返り、満足できる結果が出せなかった。原因を考えると「家での家庭学習が不十分である」ことに気づいた。3学期は計画を立てて取り組んでいきたい。

〇 部活動

 自分が所属する部活動は部員が9名しかいない。人数が少ないことが不利だと思われがちですが、人数が少ない分1人1人の練習時間を多く確保することができます。これからは練習の質を高めて、よりレベルアップしていきたい。

〇 挑戦する

 1・2学期で多くのことに挑戦してきました。その経験が今の自分の成長へ繋がると強く感じることができた。

 3学期も様々なことに挑戦して自分をもっと成長させていきたい。

 

( 2年生 )

〇 勉強

 計画を立てるが、上手くいかないことがあった。また、家庭学習のノートを見返すと内容がないことに気づいた。3学期は、自分に合った計画を立てて、家庭学習の質を向上させていきたい。

〇 委員会活動

 新生徒会役員となって上手くいかないことが多くあった。先生に頼ることもあったので、これからは事前に計画を立てて自覚をもって頑張りたい。

〇 最上級生としての意識付け

 4月からは学校の最上級生となって、新入生のお手本となる場面が増えてきます。1人1人が自覚をもって取り組んでいきたい。また、2年生の姿を見て3年生に安心感をもってもらいたい

 

( 3年生 )

〇 勉強

 今までは苦手な教科を避けて学習をしてきたが、2学期は苦手な教科の学習を強化して取り組んできた。すると、学習の成果が見られてきた。今まで勉強をすることが嫌いだったが「勉強する」⇒「テストを受ける」⇒「点数が上がる」を繰り返し続けていくとで、勉強をすることが「楽しい」と感じられるようになった。

〇 卒業

 学校で友人と過ごす時間がとても好きである。長い付き合いで9年間、一緒に過ごしてきた友人と残りの期間も思い出をたくさん作っていきたい。そして、全員が志望校合格に向けてみんなで頑張っていきたい。

” 感謝の気持ちを忘れずに、感動する卒業式にしていきたい ”

 

【 教頭先生のお話 】

 北川中学校の伝統である「立ち止まり挨拶」についてお話しされました。

 「立ち止まりあいさつはなぜするんですか?」という問いに対して生徒は改めて北川中学校の伝統のあいさつについて考える時間となりました。

 何をするにも『理解する』ことが大切です。最近の北川中学校の生徒のあいさつは、良いとは言えない現状です。その理由の1つとして、「立ち止まりあいさつをする意味を理解していない」ことが分かります。

 3学期は「目の前のやっていることについて理解する」ことを意識して取り組んでいきましょう。

 

【 生徒集会 】

( 各委員会の前月の反省・来月の活動について )

 

( 生徒会長のお話 )

~ 全校生徒へのお願い ~

① あいさつ

 生徒会サミットに参加し、他校に比べて本校のあいさつはまだまだである。生徒会役員生徒は毎朝正門に立ってあいさつ運動を行っています。まずは、生徒会役員が率先して明るく元気なあいさつをしていきたい。

② 生徒会活動への積極的な参加

 生徒会執行部を中心に、学校をよくする活動や地域貢献活動に取り組んでいます。これまで参加できていなかった生徒は、これから積極的に参加してほしいと思います。

 

( 先生方からのお話 )

~ 学習面 ~

 3学期は次の学年への準備期間である。各教科の総まとめを行うことに取り組んでいきましょう。

 「新しいこと+復習」をコツコツしていきましょう!

 今日の冬休みの課題点検で不備がある生徒は、先生の指示に従い前向きに取り組んでいきましょう。

 

~ 保健面 ~

 「規則正しい生活習慣」の意味を生徒達に考えてもらいました。規則正しい生活習慣の意味を7つ紹介しました。

① 免疫力UP ② 気分が晴れる ③ メンタル強化 ④ ストレスをやっつける ⑤ 頭の回転が良くなる ⑥ 運動機能のUP ⑦ 睡眠の質UP

 3学期の「健康に関する目標」を書いて保健室前に掲示します。1人1つ考えてみましょう!

 

~ 生活面 ~

① あいさつ

 声が小さいことや表情が暗い生徒がいたので、相手が気持ちの良くなるあいさつを心がけていきましょう。

② 時間を守る

 2学期は授業に遅れることや給食の時間を守れていない生徒がいた。2分前着席・1分前黙想 ” を初心に戻って徹底して取り組んでいきましょう。

③ 自転車のルール

 並列になって自転車を運転する生徒がいます。自転車も自動車と同じ扱いです。自転車のルールをしっかり守り、「自分」を守る「相手」を守るための行動をしていきましょう。

 

【 容儀検査 】

 身なりを整えることは学校だけでなく、社会にでても必要になります。容儀検査で引っかかってしまった生徒は1月16日(火)までに整えてくるようにしましょう。

 

 今日から3学期が始まります。新たに気持ちをリセットして『目標・新年の抱負』をもって過ごしていきましょう。

 今日のお話の中で多くあった『あいさつ』について意識して取り組んでいきましょう。

 3学期はあっという間に過ぎていきます。新学年になって慌てないように今日から進級する準備をしていきましょう!

今年もよろしくお願いします

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します朝

 2024年(令和6年)になりました。みなさんはどんな年末年始を迎えましたか?

  17日間の長い冬休みもあと3日で終わります。受験勉強を頑張った生徒や部活動に励んだ生徒、家族や友達と過ごす時間に充実感をもった生徒など、、、。

 1月9日(火)の始業式で皆さんに会ってお話を聞くことがとても楽しみです!

 

 冬休み期間も、部活動生達は一生懸命練習に励んでいました。1月からは部活動の時間が25分伸び17:30下校となります。

 これから大会を控えている部活動の皆さんは、限られた時間を上手く活用しながらチームの目標・個人の目標を達成できるよう頑張りましょう!

 

 

 

 

【 1月9日(火) 始業式 】

 8:00 ~ 8:25  登校指導

☆ 保護者の方々、お忙しい中ありがとうございます。

  よろしくお願いします。

 8:30 ~ 8:40  朝の会

 8:50 ~ 9:10  大清掃

 体操服が必要な生徒はもってきましょう!

   9:25 ~ 10:05  始業式・表彰

 10:05 ~ 10:25  容儀検査

☆ 「髪型・服装・爪・スリッパの名前」

一発で合格がもらえるようにしましょう!

 10:40 ~ 11:20  課題点検

☆ 終わっていない生徒は先生に報告し、いつまでに終わらせるか約束をしましょう!

 11:30 ~ 12:00  学活

 12:05 ~ 12:35  給食

 12:45 ~ 12:55  帰りの会

 12:55 ~   下校

 

 < 明日が来ることに感謝 >

 元旦に、令和6年能登半島地震が発生し、楽しいお正月から一変する出来事となりました。いつ来るのか分からない地震がたびたび発生し、恐怖と不安な日々を過ごされた方々が多くいます。

 「私たちにできることは何か?」1人1人違う考えがあると思います。「1人でも多くの方が助かってほしい」と願うことや、災害義援金に協力すること、「目の前の人を大切に思う気持ち」を忘れないと思う人、毎日の『当たり前の日々』に感謝の気持ちを持つこと・・・自分が思う「私にできること」を考えて、すぐに実行へと移してほしいと思います。

 震災に遭われた皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。