トップページ
2014年4月の記事一覧
むし歯のない かさっこをめざします。
昨年度から、取り組んでいることなので、みんな、やり方はわかっているようでした。
口の中のすみずみまで、液で洗います。ぶくぶく、うがいも上手です。
最後に、もう一度、注意事項をおさらいしました。
安全に続けて、むし歯予防をします。
リレーの練習です。
全校体育で、リレーの練習をしました。まずは、元気よく走ります。
次に、バトンパスの練習です。
次に走る人は、走ってくる人の声を聞いて、できるだけ後ろを見ないように、バトンを受け取る練習をしました。ずいぶん、できるようになり、みんなから拍手をもらいました。
本、大好き!
みんな、お目当ての本を手に入れるために、一目散に駆け付けます。
読みたい本が見つかると、この笑顔です。
最後に、図書館の方に読み聞かせをしていただきました。もっと、もっと「本、大好き!」になりそうな かさっこです。
お誕生日おめでとう!
みんなでハッピーバースデイの歌を歌ったり、3人にインタビューしたりして、お祝いしました。
みんなからのお誕生カードをもらって、とってもうれしそうな3人でした。
会を進行してくれた2人、ありがとう。2人のがんばりのおかげで、明るいお誕生会になりました。
楽しい給食!!
楽しい英語活動
英語で、気持ちや気分を伝える勉強でした。
ALTの先生が、表情豊かに、怒ったり、泣いたり、お腹がすいている時などの表情をして下さいました。それを見て、みんなで英語を言ってみます。
カルタや、ダンスをしながらの勉強で、とっても楽しかったです。また、来月のこの時間が楽しみです。
給食指導も 真剣です。
あらためて 楽しい給食にするために 必要なきまりを考えました。
最後に 「お箸をきちんともつ」「ばっかり食べ(一つのものばかり食べる食べ方のこと)をしない。」など それぞれ自分の目標を書きました。
グリーン活動をしました。
雨上がりで 土がやわらかくて するする草がぬけました。
でも いっぱい生えていて とっても 大変でした。
きれいな花壇にするために これからも お世話をするかさっこです。
こんな勉強もしています
すると、セミの ぬけがらがたくさん見つかりました。
新しい学年になって 少し難しくなった お勉強。
でも がんばるかさっこです。
全員で 体育
2チームに分かれて ボールを蹴ったり 手で持ったりして 競争しました。
青い空も 山々も みんな かさっこの応援団です。
こいのぼり
笠祇小学校の近くでも こいのぼりが ゆうゆうと空を泳いでいます。
お花を摘んでくださいました。
あったかな空気の流れている笠祇小学校です。
公民館に花を植えました。
地域の方が会合を開いたり 子どもたちは夕読みをしたりする公民館。
少しでも きれいになればいいな。
たくさんの花を植えるのは 大変だったけれど、きれいな公民館になって 大満足!
作業を終えて 自治会長さんとパチリ。
田植えしました。
お天気も良く 絶好の田植え日和でした。
アメンボさんや カエルさんも 応援にきてくれました。
たくさん お世話をして 8月には おいしいもち米を収穫するぞー!!
保護者の方や 地域の方が たくさん応援に来て下さいました。
ありがとうございました。
作文に燃える かさっこ
今日は 作文を書くかさっこです。
『しょうらいの ゆめ』『ことし がんばること』
さらさら書ける姿もあれば、「う~ん。」と、頭を抱える姿も見られました。
じっくり考えて、自分の思いを書き尽くそうとがんばる かさっこです。
自然の中で・・・
3年生理科「しぜんを みつめる」
4年生理科「しぜんと かかわる」
の学習において、教室から外に飛び出して、学習しました。
いつも、目にしている草花や、虫をじっくり見てみると・・・
たくさんの発見がありました。
てべすおどり 練習開始!
練習初日の今日は 大きな声で歌って 振りも大きくて とっても気合いが入っていました。
少しでも多くの皆さんに 「てべすおどり」を見ていただけるよう かさっこはがんばります。
思いっきり 遊びます。
ぽかぽか陽気の春の日は かさっこは 思いっきり遊びます。
サッカーもします。
鬼ごっこや かくれんぼもします。
そして 竹馬も。
とっても 元気な 春の日のかさっこです。
始業式です。
平成26年度第一学期の始業式でした。
まずは 一人一人 目標を発表しました。
今までの反省をもとに 目標を決めました。目標に向かって がんばりますと たのもしい発表でした。
次に 校長先生の「自分の名前を大切にしよう」というお話でした。なんと、チャーリー君というお友達を紹介して下さいました。
チャーリー君と一緒に いろいろなことを がんばろうというお話でした。
帰りは 集団下校でした。校長先生がクイズを出されました。
「1」「2」「3」「4」の数字をすべて1回ずつ使って 「10」にするには どうしたらいいかな?という問題でした。みんな よく考えて たくさんの答えを出しました。
昨日から 交通安全週間が始まっています。かさっこも 交通ルールを守ります。
新任式です
今日は 平成26年度のスタートの日でした。みんな 元気に登校できました。
昨年度は本当にたくさんの方に ホームページを見ていただきました。とっても 嬉しかったです。ありがとうございました。今年度も このホームページで 元気なかさっこを紹介しますので 昨年同様 よろしくお願いします。
今日は 4人の新しい先生方が 笠祇小学校に来られました。
上級生が 代表して これから 一緒に勉強や遊びをしましょうと あいさつをしました。
てべすおどりも 披露しました。
これから よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
4
8
8
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。