トップページ
2015年10月の記事一覧
河川調査隊
3・4年生は総合的な学習の時間に川の調査をしています。
地域の川にすむ生き物を調べたり、水質をチェックしたりします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2466/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2467/big)
川の水をプランクトンネットという目の細かい網ですくいます。
川がきれいだと、いろいろな生き物が見つかるのです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2468/medium)
水の検査もしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2469/big)
川にゴミが捨てられていることに気付き、ゴミ拾いもしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2470/big)
本城干潟にも行きました。ハゼやカニを見つけて大喜び!!
貴重な生き物の宝庫です。
さすがは、「日本の重要湿地500」「全国干潟50選」に選ばれた干潟ですね。
恵まれた自然に感謝!!
地域の川にすむ生き物を調べたり、水質をチェックしたりします。
川の水をプランクトンネットという目の細かい網ですくいます。
川がきれいだと、いろいろな生き物が見つかるのです。
水の検査もしました。
川にゴミが捨てられていることに気付き、ゴミ拾いもしました。
本城干潟にも行きました。ハゼやカニを見つけて大喜び!!
貴重な生き物の宝庫です。
さすがは、「日本の重要湿地500」「全国干潟50選」に選ばれた干潟ですね。
恵まれた自然に感謝!!
福島小での交流学習
久しぶりの福島小のお友達との学習でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2463/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2464/medium)
大人数の中でも、しっかり発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2465/big)
活動したいクラブにそれぞれ分かれて福島小のお友達と交流です。
1学期から、同じクラブで活動してきているお友達です。
慣れてきましたね。
福島小のみなさん!来月もよろしくお願いします!
その前に、5・6年生は明日も福島小のお友達とふれあいますね。
明日は、福島地区のウォークラリーです。
福島高、福島中、福島小、金谷小のお友達と過ごしますね。
今週も来週も、行事が目白押しです。
大人数の中でも、しっかり発表しました。
活動したいクラブにそれぞれ分かれて福島小のお友達と交流です。
1学期から、同じクラブで活動してきているお友達です。
慣れてきましたね。
福島小のみなさん!来月もよろしくお願いします!
その前に、5・6年生は明日も福島小のお友達とふれあいますね。
明日は、福島地区のウォークラリーです。
福島高、福島中、福島小、金谷小のお友達と過ごしますね。
今週も来週も、行事が目白押しです。
がんばりました!陸上教室!!
市の陸上教室には、5・6年生全員が出場しました。
選抜種目にも全員挑戦です。
体育の時間だけでなく、朝や放課後も練習をがんばってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2453/big)
開会式ではラジオ体操の模範演技を堂々と!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2454/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2455/medium)
100メートル走。緊張を吹き飛ばすようなスタート!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2456/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2457/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2458/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2459/big)
800メートル走。最後まで走り抜きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2460/medium)
ハードル走も上手になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2461/big)
走り幅跳び!力一杯の踏切!!
選抜種目にも全員挑戦です。
体育の時間だけでなく、朝や放課後も練習をがんばってきました。
開会式ではラジオ体操の模範演技を堂々と!
100メートル走。緊張を吹き飛ばすようなスタート!
800メートル走。最後まで走り抜きました。
ハードル走も上手になりました。
走り幅跳び!力一杯の踏切!!
そして、最後は400メートルリレー
どうやったらうまくできるかな。速くなるかな。と考え、
友達と励まし合い、
毎日練習をしてきました。
「か」 体をきたえる元気な子ども
「さ」 さわやかな思いやりのある子ども
「ぎ」 ぎもんをもち考える子ども
スピーチ集会&いもほり
今日は自由参観日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2445/big)
最後のスピーチ集会
地域の方々や保護者の方々にも聞いていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2446/big)
全員がそれぞれのテーマでスピーチを行いました。
写真や作品などを手に、自分の考えや、自分の思いを伝えるスピーチでした。
5・6年生の発表には今年で休校になる笠祇小学校への思いが強く表れ、
地域の方々や保護者、先生達は目頭を押さえて聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2447/big)
一人一人のスピーチの後には、感想や質問を発表します。
原稿を書き、発表の練習を何度もして今日の日を迎えました。
3年生から6年生まで、みんなよく頑張りました。
スピーチ集会の後は、いもほりでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2448/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2449/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2450/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2451/big)
今年は豊作でした。収穫祭が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2452/big)
11月29日に予定していた収穫祭は、12月13日に変更です。
この日は、学習発表会と収穫祭を行います。
みなさんのお越しをお待ちしてます。
最後のスピーチ集会
地域の方々や保護者の方々にも聞いていただきました。
全員がそれぞれのテーマでスピーチを行いました。
写真や作品などを手に、自分の考えや、自分の思いを伝えるスピーチでした。
5・6年生の発表には今年で休校になる笠祇小学校への思いが強く表れ、
地域の方々や保護者、先生達は目頭を押さえて聞いていました。
一人一人のスピーチの後には、感想や質問を発表します。
原稿を書き、発表の練習を何度もして今日の日を迎えました。
3年生から6年生まで、みんなよく頑張りました。
スピーチ集会の後は、いもほりでした。
今年は豊作でした。収穫祭が楽しみです。
11月29日に予定していた収穫祭は、12月13日に変更です。
この日は、学習発表会と収穫祭を行います。
みなさんのお越しをお待ちしてます。
みんなで遊ぶ日
今日の昼休みは、みんなで遊ぶ日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2443/big)
かさっこ7人と先生方とで「かくれふえおに」という遊びでした。
「かくれんぼ」と「ふえおに」を合わせたようなものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2444/big)
涼しかった朝がうそのように暑く、へとへとでした。
かさっこ7人と先生方とで「かくれふえおに」という遊びでした。
「かくれんぼ」と「ふえおに」を合わせたようなものです。
涼しかった朝がうそのように暑く、へとへとでした。
お誕生会食
10月生まれのお友達のお誕生会食でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2440/big)
ランチルームで全員でお祝いです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2441/big)
「来年からは、このようなことはないかもしれないので、
プレゼントのメッセージカードをずっと大切にしたいです。」
こんな感想を言ってくれました。
楽しいお祝いのひとときでありながらも
笠祇小での残りの日々を大切に過ごさなければと
改めて思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2442/big)
今日の準備と進行もばっちりでした!
ランチルームで全員でお祝いです。
「来年からは、このようなことはないかもしれないので、
プレゼントのメッセージカードをずっと大切にしたいです。」
こんな感想を言ってくれました。
楽しいお祝いのひとときでありながらも
笠祇小での残りの日々を大切に過ごさなければと
改めて思いました。
今日の準備と進行もばっちりでした!
国語の研究授業…そして、ノーベル賞
5・6年生は国語の研究授業でした。
「注文の多い料理店」と「海のいのち」という読み応えのあるお話です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2437/big)
複式学級ですので、先生が5年生の指導をしているときには6年生は自分たちで学習を進めます。自分の考えを伝え合い、話し合いをしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2438/big)
授業の最後には、全員で学習の感想を発表し合います。
研究授業の後は全校朝会でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2439/big)
全校朝会では、この2日間、日本中を賑わせた話題についてのお話でした。
ノーベル賞のニュースです。かさっこたちもニュースで見ていたようです。
一人一人が可能性をもっていること、続けることの大切さについて考えました。
「注文の多い料理店」と「海のいのち」という読み応えのあるお話です。
複式学級ですので、先生が5年生の指導をしているときには6年生は自分たちで学習を進めます。自分の考えを伝え合い、話し合いをしています。
授業の最後には、全員で学習の感想を発表し合います。
研究授業の後は全校朝会でした。
全校朝会では、この2日間、日本中を賑わせた話題についてのお話でした。
ノーベル賞のニュースです。かさっこたちもニュースで見ていたようです。
一人一人が可能性をもっていること、続けることの大切さについて考えました。
楽しい読み聞かせ
朝夕めっきり涼しくなり、校庭のキンモクセイも香りを漂わせています。
笠っ子たちにとっては、スポーツの秋もですが、読書の秋でもあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2434/big)
今日の昼休みは、図書司書の先生の読み聞かせでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2435/big)
いつも、本の魅力を教えてくださいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2436/big)
今日の昼休みは、図書司書の先生の読み聞かせでした。
いつも、本の魅力を教えてくださいます。
さわやかなお天気
今週は、うっとうしいお天気が続きましたが、気持ちのいい週末となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2432/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2433/big)
かさっ子たちの一人一花壇の花も喜んでいます。
かさっ子たちの一人一花壇の花も喜んでいます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
4
4
4
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。