トップページ

2013年6月の記事一覧

にっこり 全校朝会

7日(金)は6月の全校朝会がありました。
 
【校長先生のお話】
全校朝会
4月5月の思い出を一人ひとり発表してもらいました。
2か月でたくさんの思い出ができましたね。
 
【今月のことば】
全校朝会 
6月のことばは「玉みがかざれば光るべからず」です。
みんなそれぞれ良いところがあるので、そのままにせずに磨いてくださいというお話でした。
 
雨が多い季節ですが、健康・安全に気をつけてすごしましょう。

グループ 口蹄疫を乗り越えて

7日(金)の全校学活では地域の方に来ていただいて「口蹄疫を乗り越えて」というお話をしていただきました。
口蹄疫を乗り越えて
笠祇が昔から牛の飼育が盛んだということや、笠祇で育てられる牛の種類など身近ながら知らなかったことを話してくださって、子どもたちも興味津々でした。
口蹄疫を乗り越えて
口蹄疫はとても恐ろしい病気で感染防止にはたくさんの人が24時間頑張ったこと、また地域の方々の協力のおかげで感染拡大を防ぐことができたことを教えてくださいました。
また、和牛のオリンピックではどんな基準で点数が付けられるのかなどを話してくださり、細かい見た目の基準があることに驚きました。
口蹄疫を乗り越えて
子どもたちはメモをとりながら真剣に話を聞くことができました。
 
今回の授業を通して「和牛の里 笠祇」のことが少しわかったようです。
疑問も出てきたようなので、また来ていただいてお話を伺いたいですね。
ありがとうございました!

うれし泣き クラブ活動

6日(木)はクラブ活動がありました。
今回のクラブは「手話」です。
 
昨年度、自己紹介ができるようになったので、この日は「家族の紹介」を練習しました。
クラブ活動
一人ずつ前に出て名前と家族の紹介を発表しました。 
クラブ活動
「お父さんは男の人だから親指だ」など、手話にはひとつひとつ意味があって、その意味を考えると覚えやすいことがわかりました。
すぐに覚えてみんな素晴らしい発表をしてくれましたよ。
 
家族紹介の後は、手話で歌を歌うことに挑戦しました。
「となりのトトロ」の歌を練習しました。 
クラブ活動 
「トトロ」は一人ひとり体を使って表しました。 
さすが子どもたち!覚えるのが早くて驚きました。
 
このような体験を通して、障がいなど関係なくたくさんの人と話すことができるようになってほしいと思います。

ひと休み フッ化物洗口

今年度より串間市内の小中学校で開始することになったフッ化物洗口。
5日(水)に笠祇小が第1号としてフッ化物洗口を実施しました。
フッ化物洗口
フッ化物を溶かした洗口液で1分間うがいをすることで、むし歯予防が期待されます。
フッ化物洗口 
水で練習したときとは少し味が違ったので子どもたちは少しビックリしたようですが、上手にうがいすることができました。
 
フッ化物洗口と歯みがきでむし歯のない歯を目指しましょう!

キラキラ ホームページ1周年☆

笠祇小のホームページが新しくなって今日で丁度1年になりました!
1年間で約1万8千人、1日約50人の方が見てくださっていることになります。
PTA戸数が6戸ですので、地域の方々が見てくださっていることがわかります。
1周年
たくさんの方に見守っていただいて、とても嬉しく思います。
これからも学校の様子をどんどん配信していきますので、よろしくお願いします!!

晴れ 田んぼの草取り

4月15日(月)に行った笠っこ田んぼの田植え。
4日(火)に田植えの草取りをしました。
 
梅雨の時期ですが、とてもいい天気に恵まれました! 
田んぼの草取り 
稲がとても大きくなっていてビックリ!
自分の体を使って、工夫して大きさを測りました。
田んぼの草取り
「ひざくらいかな?」「葉っぱは何枚あるかな?」と稲の観察もしっかりできました。
 
地域の方が除草剤をまいてくださっていたので、大きな草はありませんでしたが、小さな草を一生懸命抜きました。
田んぼの草取り 
蛙や虫などもたくさんいて、草取りのあとは生き物探しもしました。
田んぼの草取り
お世話だけでなく、稲の成長や生き物探し、地域の方の協力を知ることができてとても充実した時間になりました。
 
まだまだお世話をして、8月に稲刈りができるように頑張りましょうね。

体育・スポーツ 親子スポーツフェスタ

2日(日)の2時間目からは「親子スポーツフェスタ」を行いました。
笠祇小では毎年、親子で体力テストを行って家庭と連携した体力向上を目指しています。
 
【反復横跳び】
親子スポーツフェスタ
【立ち幅跳び】
親子スポーツフェスタ 
【握力測定】 
親子スポーツフェスタ
【上体起こし】 
親子スポーツフェスタ
【シャトルラン】
親子スポーツフェスタ
子どもたちは保護者の方に応援していただいて、いつも以上に頑張ることができたようです。
保護者の方も一緒に体力テストに参加してくださってありがとうございました。
 
1年間定期的に体力テストを行い、子どもたちの伸びをみていきます。 
記録が伸びるように頑張りましょう!

鉛筆 安全マップ作成

2日(日)は日曜参観日でした。
1時間目は先日行った安全点検をもとに、保護者の方と一緒に安全マップを作りました。
安全マップ
 
安全マップ
 
安全マップ 
 
安全マップ 
保護者の方に家の周りのことや地域の方のことをたくさん教えていただきました。 
おかげで去年よりもパワーアップした安全マップを作ることができました。 
 
これからも安全に気をつけてすごしましょうね。