南郷小ブログ

2014年11月の記事一覧

浦安の舞

3年生は、総合の時間に「浦安の舞」についてお話を聞きました。
子ども達は、話を真剣に聞き、実際の舞を見て驚いていました。
感想を聞くと、「浦安の舞を踊ってみたい」という子がたくさんいました。
とても、良い勉強になりました。

歯を守るぞ!フッ化物せんこう

 フッ化物せんこうは、毎週水曜日にあります。フッ化物せんこうを初めてしたとき、ほとんどの人が「いいにおい。」と言っていました。でも、口に入れたとき変な味で「ウッ。」となりました。フッ化物せんこうは、歯をむし歯から守るためにするものだから、いやがらずにやりたいと思います。(6年1組 図書・広報委員会児童)

秋の遠足

 先日、4年生は宮崎の科学技術館に遠足に行きました。
 科学の力を使った珍しいおもちゃや仕掛けに、子どもたちの目はキラキラ輝いていました!
 プラネタリウムでは、「街の灯りがなかったら、、、」という設定の星空が映され、あまりの星の多さと見たこともない輝きに、思わず感嘆の声が出ていました。

がんばれ! 持久走

 持久走の練習が、11月11日から始まりました。今年は、火曜、水曜、金曜の朝の時間を使って練習しています。朝早く運動場に出て、みんな楽しそうに走っています。12月7日には、持久走大会があります。しっかり走って体力をつけ、いいタイムで走りたいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

楽しいサツマイモ料理!

11月11~13日に2年生の各学級でサツマイモ料理をしました。ボランティアの方々に調理を協力していただきながら、子ども達はサツマイモを洗ったり、蒸かす様子をじっくり見たり、つぶした芋を丸めたりと、とても楽しみながら参加しました。ほくほくの蒸かした芋を食べる子ども達の表情は笑顔いっぱいでした。


           【 まずは手洗い! 】


    【 サツマイモを蒸かす様子をじっくり観察! 】

   【 ボランティアの方から説明を聞く子ども達 】