Nichinan municipal Nango elementary school
Nichinan municipal Nango elementary school
2023年6月の記事一覧
プール掃除
今期4回目のプール掃除をしました。今回は、5の1と職員が行いました。
楽しく、一生懸命掃除をしていました。おかげできれいになりました。
来週も気持ちよくプールができます。5の1、ありがとう。
※これまで、6年生、4の1、4の2ががんばってくれました。
研究授業
初任の先生の研究授業がありました。本校の先生方や市教委の先生方が参観されました。5年生の算数「合同な図形」の授業でした。
具体操作(実際に重ねたり、回転させたり、裏返したり)をとおして、三角形の合同を確かめました。
ペアで話し合う活動を入れるなど、工夫のある授業でした。また、学習したことを生かして四角形の合同も見つけ、今日学んだことをを生かす時間もありました。
子どもたちは、合同についてよく分かったと思います。
このような研究授業をとおして、本人はもちろん、他の先生も学び、それを日々の授業で生かしています。
3年紙すき体験②
牛乳パックから紙をつくる体験学習を行いました。木、キャベツを使って紙作りに挑戦してきましたが、今回は牛乳パックからの紙作りです。牛乳パックのフィルムをはがして、紙を細かくちぎって、ミキサーでくだいてパルプ液を作りました。そして、紙すきをして飾りを少し付け加えて、水気をとり、網戸に乾かして終了です。乾いてどんな仕上がりになるのか楽しみです。
3年紙すき2
今日、3年生のもう一つのクラスが紙すきをしました。
詳しくは、3年の先生がアップします。お楽しみに!
パワーアップタイム
今年度最初の「パワーアップタイム」を行いました。
これは、各学年の2学級を3つに分けて、算数の活用問題に取り組み、力をつける取組です。
1・2年生は午前中、3~6年生が午後に実施しました。
担任と専科等の先生が付いて行い、問題を解いたり、丸付けや解き方の解説をしたり、友達と確認をしたりしていました。
年間9回を計画しています。この学習をとおして、算数が好きになったり、「できる・分かる」喜びが感じられたりするとよいです。
3年紙すき体験
3年生が紙すき体験をしました。牛乳パックから紙を作ったようです。
写真を撮りに行ったのが遅くて、終わっていたので、出来上がった写真だけ撮りました。
きれいにできていました。乾くのが楽しみです。
1年生プール
1年生がプールをしていました。
なかなかタイミングが合わず、見に行けませんでしたが、ようやく行けました。
先生の話をお行儀よく聞いていました。今日のめあては「水に顔を付けられるようになろう。」でした。
最初にプールの端から端まで水の中を歩いて、次に肩までつかって歩いて、その後、顔を付けて歩きました。
上手に顔をつけている子もいました。中には怖くてなかなかできない子も・・・。
後ろ向きに歩いた後、最後に水を掛け合いました。顔に水がかかっても平気になると、水に顔を付けられるようになります。
みんな、とっても楽しそうでした。
少しずつ水に慣れて、プールを思い切り楽しみましょう。
不審者対応避難訓練
不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者が来たときの対応、刃物を出したときの対応を職員が行いました。※不審者役は先生です。
さすまた等で不審者をとりおさえることができました。
子どもたちは、どのような行動(避難)をとればよいのか、学びました。
その後、警察の方から現場指導をしてもらい、子どもたちにも放送で講評をしてもらいました。
訓練をとおして、職員も子どもたちも『備え』をしっかりとして、命を守っていきます。
※肝心のとりおさえる写真は撮れませんでした。
参観日
今日は、午前中に参観日を行いました。
1・2年、3・5年、4・6年で、参観授業と学級懇談をずらして行いました。
参観日に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、地域のボランティアの方による託児所も設置し、保護者の方が小さなお子様を連れてこられても出席していただけるようにしました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
子どもたちもとてもがんばっていました。普段は見られない姿も見られました。
※5・6年生は、一部教科担任制をとっているので、1組担任が2組の授業を、2組担任が1組の授業をしているところを見ていただきました。
あと1ヶ月で夏休みです。1学期のまとめがしっかりとできるように学校もがんばります。
【1年生】 【2年生】 【3年生】
【4年生】 【5年生】 【6年生】
【参観の様子】 【学級懇談】 【託児所】
榎原小との交流学習
今日は、榎原小との交流学習があり、榎原小の児童27名が本校に来ました。
それぞれの学年で、学級に入って一緒に勉強しました。
榎原小の子どもたちにとっても、南郷小の子どもたちにとっても、いつもとちがう刺激のあるよい学びができたと思います。最初はお互いに緊張していたようですが、少しずつ慣れてきたようです。
榎原小の子が「楽しかった。」と言って帰って行ったのがうれしかったです。
また来てくださいね。
【1年生:お迎え】 【1年生】 【3年生】
【2年生】 【5年生】 【6年生】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
〒889-3204
宮崎県日南市南郷町中村乙1766番地1
電話番号 0987-64-4748
FAX 0987-64-4550
本Webページの著作権は、南郷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。