トップページ

2017年5月の記事一覧

教育実習生 研究授業

1校時は、教育実習生による研究授業でした。5年生算数、小数×小数が面積を求める場面でも活用できるのかを考える時間でした。身近な生活場面から学習問題につなぐなど、子ども達の意欲を引き出そうとする工夫がいくつも見られました。校長先生からは改善すべきところなどについて授業後にアドバイスをいただきました。
研究授業は、来週も引き続き行われる予定です。次回も頑張ってください!
【研究授業のひとコマ】

救急法講習会

放課後、本年度の救急法講習会を行いました。日南消防署から講師をお迎えして、職員に加え、PTA保体部の方も参加しての講習会でした。
参加者全員が人工呼吸とAEDを使った実演を行い、適宜、アドバイスをいただきました。命を守るいざという時のために、本日の学びをしっかりと心に留めておきたいと思います。
【丁寧にご指導いただきました】

【最後に全員でふりかえりを行いました】

春の遠足

子ども達が楽しみにしていた春の遠足、朝の天気予報では雨も心配されましたが、行程の調整をするなどして、どの学年も楽しい一日を過ごすことができました。
いい思い出がまたひとつ増えた一日でした。お弁当など、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
【1年生は、学校へ帰ってお弁当をいただきました】

【5年生の様子】

ツバメが巣を作りました

今、学校の玄関にツバメが巣を作っています。どこからか泥を少しずつ少しずつ運んで、いつの日か芸術的な美しさのりっぱな巣が完成しました。時折見かける餌を運ぶツバメの姿は、私たちの心を和ませてくれます。学校にお出でになった際、ぜひご覧ください。
【玄関のどこにあるか探してみてください!】

体力テストを実施しています

4月中旬より全学年において、50m走、握力、上体起こし、立ち幅跳びなど合計8種目の体力テストを行っています。5月いっぱいまで続きます。今日の3校時は、5年生がシャトルランに挑戦しました。持久力を測るこの運動は、体力テストの中でも最もきつい種目のひとつですが、5年生それぞれにがんばっている姿をみることができました。
体力テストの結果については、後日、担任を通じてご家庭にお知らせすることになります。
【シャトルランの様子】