日誌

活動の様子

プール開き

6月14日(金)にプール開きを行いました。プール開きでは、体育主任の先生からプール学習時のやくそく事や配慮事項について話がありました。安全面には十分注意をした上で、今年のそれぞれの目標達成に向けて頑張って欲しいです。

移動図書館「たいよう号」

6月13日(木)は「たいよう号」の訪問日でした。榎原小の子どもたちは本が大好きで、この日をまだかまだかと待っていました。昼休みは「たいよう号」の周りをたくさんの子どもたちが囲みました。

環境整備員の皆様 ありがとうございます

6月12日(水)・13日(木)の2日間に渡って、環境整備員の皆様に運動場や玄関前の草刈り・剪定などをしていただきました。お陰様でとってもきれいになりました。きれいな環境で勉強したり遊んだりすることのできる榎原小の子どもたちは幸せだと思います。環境整備員の皆様、雨の中また暑い中ありがとうございました。

外国語活動・外国語科の授業

6月13日(木)、新しいALTが指導に来てくださいました。名前はジョージ先生です。出身はアメリカのワシントンD.C.だそうです。子どもたちにはたくさんのことを学んで欲しいと思います。

 

榎原おはなし会 読み聞かせ

6月13日(木)、朝の活動の時間に「榎原おはなし会」の5名の皆様に読み聞かせを行っていただきました。読み聞かせの日は、朝から子どもたちのワクワク感が伝わってきます。「榎原おはなし会」の皆様、いつもありがとうございます。

土砂災害防止教室

6月3日(月)に5・6年生を対象に土砂災害防止教室が行われました。日南土木事務所の皆様を講師に迎え、土砂災害の危険性や仕組みなどを学びました。がけ崩れや地滑りの実際の映像を見た子どもたちは土砂災害の怖さを改めて感じたようでした。

イモの苗植え

5月30日(木)に1・2年生がイモの苗植えをしました。子どもたちは大事そうに苗を植えました。きっと美味しいイモが収穫できることだと思います。この日は「なぜマルチをするのか?」ということも学んだようです。事前の準備から当日のご指導まで学校支援地域コーディネーターの鶴元寛様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

 

榎原おはなし会 読み聞かせ

今年度も榎原おはなし会の皆様(5名)に読み聞かせをしていただきます(全9回予定)。第1回が5月30日(木)に行われました。どの学年の子どもたちも食い入るようにおはなしを聞いていました。榎原おはなし会の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練(風水害)

5月29日(水)に風水害を想定した避難訓練を実施しました。迎えの車に乗るまでの実際の動きや座学など、子どもたちは真剣な態度で臨むことができました。

救急法講習会

5月28日(火)に日南市消防本部の中尾様を講師に迎え、教職員向けの救急法講習会を実施しました。AEDの使い方も含め教職員がやるべき対応について学びました。