日誌

活動の様子

学級レクリエーション

2月5日(日)に学級レクリエーションが体育館でありました。

スポーツ少年団の大会等と重なり参加できない児童もいましたが、1~6年生、保護者の皆様、職員で「体操遊び」を行いました。

講師の土田先生にご指導いただき、約2時間、運動しました。

参加した児童や保護者の皆様の笑顔あふれるレクリエーションになりました。

 

全校朝会

2月2日(木)に今年度最後の全校朝会があり、卒業式までの33日間、修了式までの34日間を大切に過ごすことを約束しました。

会の中では、新春子どもの声を聴く会の発表児童と善行児童の紹介もありました。

給食感謝集会

1月25日(水)に給食感謝集会がありました。

集会では、給食・保健・体育委員会の児童が「給食の歴史の発表」のグループと「給食についてのクイズ」のグループに分かれて発表をしました。

委員会の児童の発表のおかげで、給食への感謝の気持ちが高まる集会になりました。

学年部集会

1月23日(月)の朝の活動で、3・4年生が中心となった学年部集会を行いました。

1・2年生教室、5・6年生教室に分かれて「何でもバスケット」を行いました。

それぞれの教室では、ゲームの前に3・4年生がルールを説明しました。

ゲーム後は、みんな動き回ったので体が温まったようでした。

頑張った1日

1月17日(火)は、CRT、今年初めてのALTの先生との学習、長縄の練習など盛りだくさんの1日でした。

CRTでは全員が時間いっぱい問題を解き、外国語の学習ではALTの先生の冬休みの様子を楽しそうに聞いていました。

昼休みの長縄の練習では、元気いっぱいになかよし班で長縄大会に向けて練習をしていました。

勉強にスポーツにと頑張った1日でした。

 

PTA登校指導

1月10日(火)から13日(金)にPTA登校指導がありました。

お陰様で、児童が元気に安全に、登校することができました。

ご協力いただきました皆様、寒い中、早朝からありがとうございました。

 

地区児童会

1月12日(木)に地区児童会がありました。

5・6年生を中心に、冬休みの反省や3学期の登下校について話し合いました。

3学期も安全な登下校ができるように気をつけていかせたいです。

 

第3学期スタート

1月6日(金)に第3学期の始業式がありました。

式では、代表児童が3学期の目標を発表し、聞いていた児童一人一人の3学期の目標に向かって頑張る気持ちが高まったようでした。

1月10日(火)の授業では、それぞれの学級で学習を頑張る姿が見られました。

特に3~6年生は、吾田中学校の体育の先生のご指導を受け、器械運動に熱心に取り組んでいました。

また、10日(火)から13日(金)までPTA登校指導が行われています。

保護者の皆様、朝寒い中ご協力ありがとうございます。

13日(金)までよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

12月23日(金)は、第2学期の終業式でした。

時より雪が舞う朝の寒い中でしたが、体育館で行いました。

代表児童の作文発表があったり、表彰があったりしました。

1月5日(木)まで元気に楽しい冬休みを送ってほしいです。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

大掃除

12月22日(木)に大掃除を行いました。

2学期にお世話になった教室や廊下、特別教室の窓や黒板の周囲など隅々まできれいにしました。