学校日誌

2014年9月の記事一覧

クラブ活動

 
今日は、2学期最初のクラブ活動がありました。
4年~6年生が、それぞれのクラブで楽しく活動していました。
写真は、上段左から卓球クラブ、屋内スポーツクラブ、下段左からバドミントンクラブ、チャレンジクラブです。
それぞれ、2学期の活動内容を決めた後、少しの時間活動できました。

 

 

学校の栗の木

五十市小学校には、栗の木があります。
職員も「栗の木が学校にあるのはめずらしい。」と言うくらい学校にはなかなかない木です。
今年はその栗の木に、例年以上の大きな実がなり、たわわになっています。
最近になって、重くなりすぎたいが栗が、地面に落ち始めました。
安心なのは、子どもたちが遊ぶ場所に植わっていないこと。
どれだけ栗が収穫できるか楽しみです。
 

9月参観日のご案内【詳細】

以前、安心・安全メールやホームページ上でもお知らせしましたが、
今週5日(金)は、参観日となっています。
詳細については、8月29日に、文書で配布してあります。
ご確認用として、同じ文書を本HPにPDF形式で掲載しました。
PC・スマートフォンのみ、ダウンロードすることができます。ご覧下さい。
詳細は、 こちら から、ダウンロードできます。

運動会練習速報!

今日は、体育館から体を動かしたくなる曲が流れてきたので、見に行きました。
4年生は、すでに1番をほぼマスターしていました!
2番はさらに踊りが変わるそうです。楽しみです!


昨日6年生は、全員リレーの試走をしていました。
最後の運動会、結束が自然と高まる中で、全員でバトンをつなぐとなれば、力が入らないわけがありません。
今年は、バトンパスでどんなドラマが見られるでしょうか。

避難訓練(地震)

今日9月1日は「防災の日」です。
地震の避難訓練を実施しました。
揺れがきたことを想定し、揺れている間は机の下に頭を入れて隠れます。
揺れがおさまったら、「お・は・し・も」を守って、一目散に運動場へ避難します。
今日は3分半ばくらいで、全児童の避難が完了しました。
教室に戻ってからは、いつ起こるか分からない地震に備え、学校内のいろいろな場所で避難する方法を学習しました。