学校日誌

2015年2月の記事一覧

校内作品展

多目的ホールでは、校内作品展が行われています。
学級別に貼っています。ぜひご覧になってくださいね!


校内の廊下にて

校内の廊下に貼ってあるポスターが、本校の朝の様子を物語っています。
靴箱前には、ボランティアであいさつ運動をしている児童がいるのですが、
ここ最近は、1年生もボランティアをしていることに気付きました。
聞いてみると、「みんなが喜んでくれるためにしています!」と答えが返ってきました。
こういった気持ちを持った児童が、今年は増えてきたなと感じます。


インフルエンザ情報

心配されているであろう情報と思いますので、お知らせします。
インフルエンザが、1月から2月にかけて都城市でも猛威をふるっていました。
本校でも、一時は罹患者数が増え、うがい・手洗い・マスク着用など予防に予防を重ねて指導してきました。
ご家庭でも、予防にご協力いただいた結果、罹患者数が爆発的に増加することはありませんでした。

ここ数日は、罹患者数ゼロです。
このまま、確実に収まってほしいです。

引き続き、手洗い・うがい・マスクの着用を続けて、予防に努めていきましょう。

交通少年団卒団式

都城市交通少年団の卒団式が、小松原地区公民館でありました。
今年度から本校に発足した交通少年団は、5年生9名が団員として活動しました。
担当の方から、毎回の活動の様子について、
『いつも、五十市の子たちは、目を輝かせて一生懸命やってくれましたよ。』
と、お誉めの言葉をいただきました。
9名の子ども達には、この経験をずっと心の中に残していってほしいと思います。
 

異学年交流

今朝は、快晴の中『異学年交流』を行いました。
6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生 というペアで交流しました。
マスクを全員つけて、元気に交流する姿が、どこでも見られました。
体育館や多目的ホールでも、楽しくできたようです。
写真上はドッジボール 写真下は長縄跳びをしている様子です。



交通少年団パトロール広報活動

今年度2回目のパトロール活動を、交通少年団が行いました。
朝7時に集合して、校区内を巡回しました。
スピーカーを使って、上手に交通安全を啓発することができました。

池も凍る寒さ

今朝は、冷え込みましたね。
子どもたちも寒そうに登校してきましたが、本校の池は、なんと凍っていました。
魚たちは、じっーーっとお互いに身を寄せ合って、あまり動かない様子でした。

明日の朝も寒いようです。
防寒をしっかりして、登校させてください。

本校のインフルエンザの罹患者数は減少傾向です。
手洗いやうがいなど、ご家庭でも注意して励行していただいている成果だと思います。
ご協力ありがとうございます。