学校日誌

2022年5月の記事一覧

頑張れ実習生、そして五小っ子は?

 現在、南九州大学より2名の教育実習生が実習に来ています。4年1組と2年1組で実習をしています。はじめにこの時期に5日間の基本的な実習を行い、10月に2~3週間の自分で授業を行う本実習を行います。今日がその初日でした。とても緊張していました。

 いつも、実習生がくると、自分の実習の頃を思い出します。大阪の中央卸売市場の近くの大規模校で、国語の教科書を読んで、「イントネーションに味があり?抑揚がありうまい?」と誉められた?のを思い出します。40年前のことです。でもしっかり覚えているのがこの教育実習です。

 さて、本日の子どもたちの様子は・・・体育館で元気に運動を行う2年生の姿、4年生社会のリサイクルんの学習、音楽の授業はとても集中していました、6年生の算数では黒板の補充問題をせっせと頑張る姿あり、5年生の国語では俳句の学習(子どものつぶやきから新たな発見がある)3年生の理科では、「チョウを育てよう」単元で、教室には虫かご2つありいつでも観察できます、1年生の算数では、カードを使って習熟を図っていました。5年生の理科の授業も集中していたのがよく分りました。

すべるので注意、雨の日の掃除頑張っています。

 本日は、天気予報通りの雨。強くなくて安心でした。そんな中でも、子どもたちは頑張っています。今日は、無言清掃の様子をパチリ。そして、図書室の掲示物もパチリ。

※依然として、県内、そして都城市内、感染拡大が続いています。学校でも最大限の対策をとります。家庭でも、手指消毒と朝の健康チェックをお願いします。

 

いつもありがとう 五小っ子の輝き・・・・

 たくさんの方がこのホームページを毎日見てくださっています。本当にありがとうございます。すごい閲覧件数です。今日は、4年生の掲示板にふと目をやると、「いいね。4年生」という掲示がしてあり、はきものの写真が掲示してありました。読んで、心が温まりました。

 また、目を輝かせ、練習問題に取り組んでいる子、先日お世話になった御池少年自然の家の方に手紙を書いているクラス、そして、集中して算数を頑張っている6年生、ICTを活用して音楽の授業など、多くの頑張りをみつけました。五小っ子、先生達、頑張ってます。

 

五小っ子の輝き・・・・

 1年生のあいさつが、ぎこちなかったのですが、最近は、とても上手になってきました。上級生を見ているのでしょうね。とてもいいことです。登校時のあいさつから会釈など、できる子が増えてきました。国語の時間も挿絵や文章から、動物の気持ちを発表したり、ひらがなも(「は」の行)から(「ま」の行)へと学習を進めていました。一方、6年生では、家庭科の調理に向けた学習をしたり、算数の「分数×分数」を線分図を手がかり、意味理解をしていました。ノートのまとめ方も丁寧でした。4年生では、社会科「ごみ」の学習を進めています。算数も頑張っていますね。2年生は、体力テスト(ソフトボール投げ)を行っていました。

※5月22日(日)の新聞(宮日)五十市小への寄贈の記事と6年生の習字が掲載されていました。

お兄ちゃん・お姉ちゃんに・・・

 昨日、2年生がいもの苗つけを行いました。それぞれ一本ずつ苗を先生からもらって、穴の開いたマルチに手を突っ込んで慎重に苗つけを行っていました。その姿を見ながら、ずいぶんお兄ちゃん・お姉ちゃんになったなと思ったところでした。収穫祭がとても楽しみです。きっとあまいいもができるでしょう。
 また、1年生が体育の時間、先生のもとへかけよる姿を見て、学校生活に慣れてきているなと思いうれしくなったところです。そんな2年生の写真と1年生の写真を掲載します。
  
 昨日もお知らせしましたが、4月からすでに新聞(宮日)に作文や習字、行事の様子など、7回掲載されました。すごいことです。

給食当番 感染対策をとって・・・

 本日は、給食指導の一部を紹介します。感染対策として、無言の当番活動、手指消毒・黙食の徹底を行っています。1年生のお手伝いも、6年生が1年教室から少し出て、手際よく配膳をしてくれています。子どもたち感染対策を理解して、給食当番活動を行っています。そんな中でも、きちんとどの学年・クラスも会釈をしてくれます。落ち着き輝いている証です。そんな五小っ子をいつも笑顔で見ています。

 ちなみに今日は、カツカレーでした。野菜カレーにヒレカツがついていました。またチーズサラダもついていました。とてもおいしかったです。

※本日の新聞(宮日)に、先日の防災教育の記事と6年生の作文が掲載されています。ご覧ください。

タブレット大活躍・・・五小っ子の輝き

 子どもたち頑張っています。本日は、タブレットの大活躍です。バーチャルピアノの活用や6年生では、社会科資料の読み取り(自分の考えをまとめて)を「他に伝える」を意識して活用していました。まだまだ、学習への幅(深まり)が広がりそうですね。子どもたちも集中して取り組んでいました。また、理科の学習「チョウのそだち」では、ICT活用(動画)とワークシートも使って学習を進めていました。外国語の学習も楽しそうでした。
 本日の新聞(宮日)と5月14日(土)に6年生の「湖」が二人分掲載されていました。

様々な学習を通して・・・五小っ子は輝いています

 本日、2年生が「いも」の苗床をつくっていました。先生の指示で、ビニールに土をかぶせていました。また、5年生では、ゆで卵:卵調理(調理実習の導入学習内容)を行っていました。班で5分・10分・15分と決めてゆでで、ゆで卵のでき具合がどう変わるかという授業内容でした。即、生活に役立つ内容です。また、算数科では、筆算を学習内容としている学年が多く、位取りなど丁寧に指導していました。ノートにも丁寧に定規を使い、計算しているようでした。国語科でも、物語文をどのように読み取っていくのかの学習問題づくりをしたり、1年生では、教科書の挿絵をもとに読み取りを深めたりしていました。理科でも、分りやすいノートづくりをしていました。

五小っ子の輝き・・・・

 天気の悪い日が続きます。新型コロナウイルス感染においても、県や市は、高止まりの人数となっており、大変心配しているところです。基本的な感染対策は、しっかりと行っていく必要があります。
 さて、この土曜日・日曜日の2日間で1800件のアクセス数がありました。ご覧いただきありがとうございます。今日は、子どもたち一人一人のノートに目をむけました。丁寧に書いている子がほとんどでした。練習問題には、自己採点がしてあり、やり直しもきちんとされています。練習→自己採点(自己評価)→やり直し(納得)→練習が大切です。 3年生もALTの先生と一緒に外国語を楽しんでいました。また、1年生も、教科書をしっかりと立てて、姿勢良く音読をしていました。

防災・情報モラルの日

 本日は、あいにくの雨。春の遠足の日でした。さらに本日は、感染拡大の影響もあり、多数での移動は、感染リスクが高まることも有り、やむなく校内遠足(弁当の日はそのまま)としました。しかしながら、何か子どもたちに「学びの場を」と考え、本日を「防災の日、情報モラルの日(高学年)」とし、御池少年自然の家の協力と宮崎県消費生活センターの協力を得て、全学年、普段では学べない内容のプログラムを計画し、実施いたしました。
1 防災について学ぶ時間(全学年)
2 防災訓練(消火活動・煙体験)(1~4年)
3 情報モラル(ネットの怖さと上手なつきあい方)(5・6年)
 煙体験や消化活動(水消火器)を通して、生き生きした表情で、先が見えない怖さや消火器の使い方等を学んでいました。また、高学年については、真剣な表情で「ちょっとしたことで取り返しのつかなくなるネットの怖さやよりよい友だちとのつきあい方等」を学んでいました。とても充実した一日となりました。

 1回目の「弁当の日」も実施しました。お子さんの弁当づくりのお手伝い、本当にありがとうございました。「すべて自分でつくった子」「おにぎりだけつくった子」「卵焼きをつくった子」「つめるのを自分でした子」「いっしょに習いながらつくった子」、それぞれに各家庭で工夫していただきました。いくつか写真を載せますが、一番最後の弁当は、単身赴任中の校長がつくりました。やはり、自分でつくると、高校時代、いつもつくってくれた母ちゃんを思い起こし、感謝でいっぱいになります。子どもたちは、目には見えない何かを学ぶと思います。

ありがとう 大活躍

 本日、大変高価な品物を、土持産業様より、この五十市小学校に寄贈いただきました。下記の写真がその贈呈式の様子です。(新聞社も来ていましたので、後日、新聞にも掲載される予定です。)「ページセッター」という機械(下記写真)です。これは、多くの印刷物を一つにまとめてくれる機械です。これまでの作業として、一つの冊子にまとめるには、一枚一枚を人の手でとる必要がありました。多くの枚数をひろうとなると1時間~2時間かかることも。しかし、この機械は、あっという間に、冊子にしてくれます。職員の作業の時間短縮にもなり(働き方改革にもつながり)、先生方のより子どもに向き合う時間(よりよい学習環境)が増えます。ありがたいことです。実は、贈呈式よりも先に、品物が届いており、PTA総会資料づくりに大活躍でした。

代表として、6年の「谷口 心奈さん」と校長とでお礼を言いました。

【エピソード】先々代の社長さんが、100年ほど前に、会社を立ち上げる際に、当時の第3代五十市小校長に大変お世話になったということでした。「その時の感謝の思いを母校に・・・」ということで、今回の寄贈となりました。お話をお聞きし、感動したところです。

心がそろう?

 「はきものが そろうと 心もそろう」という言葉を、担任をしていたころ、よく使った言葉です。校舎内を見て回ると、はきものがそろっています。落ち着いている証でもあります。くつばこやトイレのスリッパなどを見て、「落ち着いた中での学習ができているな」と、ふっと感じたところです。本日は、雨もふり、長靴も窮屈そうに・・・しかしながらきちんとおさまっていました。いつか子どもたちを誉めたいと思っています。
 さて、4年生が理科で、ひょうたんの種の観察をしていました。図工の作品や1学期のめあての掲示もしてあり、掲示物を見学したところでした。また、板書の文字をノートに一生懸命に書き写している子どもたちや先生の質問にどんどんつぶやいている子どもたちの光景、日常の英会話をカードを使って練習している子どもたち、タブレットの効果的な活用(グーグル動画でスクリーンショットの使い方をみながら)を学習している子どもたち、そして、ひらがなの練習で大きな丸をもらって、「次も頑張ろう」と意欲を示している子どもたち等々、1年生から6年生まで、五小っ子、頑張っています。

アサガオ育て、授業の頑張り

 今日は。1年生が「アサガオのたね」を植えていました。中庭で、先生の説明を聞いて、植えていました。これから、「芽」が出て「ふたば」と・・・観察記録が始まります。アサガオを育てることを通して、多くを学んでほしいと思います。

 4年生でもアサガオの記録をタブレットを活用して写真で撮り、記録をのこしていました。また、漢字辞典を用いて、言葉の意味を興味深げに調べる姿もありました。そして、さすが6年生ですね。授業に集中している様子が見てとれました。3年生も新出漢字の学習を頑張っていました。

※プリントフォルダ内に「五十市小感染症及び熱中小対策ガイドラインNO2」を載せてあります。R4.5月現在での対策です。状況に応じて見なおしていきます。

みんな元気です。

 土曜日・日曜日を含めたゴールデンウイーク中、子ども達が無事に過ごせたことが何よりも嬉しいことです。交通事故がやはり一番心配でした。また、コロナ禍の中での休みだったことも心配していました。本当に元気に安全に過ごせて安心しています。

 さて、この土曜日・日曜日にもたくさんの方々にホームページを見ていただきました。ありがとうございます。

 今日も、子どもたちの授業の様子をお伝えいたします。
〇 タブレットを活用し、調べ学習と観察記録:調べ学習はもちろんのこと、写真で観察記録をまとめることが容易にできます。しかし、最終的には、自分で自分なりの文章でまとめます。さらに、それを、みんなに伝えることが可能です。
〇 音楽では、リコーダーで指押(音階)の確認を先生としています。
〇 算数の少人数指導でも、子どもたちは黒板と先生の説明に集中しています。
〇 国語では、人に伝えるための学習や新出漢字の学習をしています。
〇 外国語も多くの掲示物やALT(本物にふれる)の発音で多くを学んでいます。

誉められた?うれしいことあれこれ

 4月1日以降の総アクセス数 なんと 20721件(5/6現在) ひと月あまりで2万件を超えました。コロナ禍の中で、学校からの情報は、極めて重要だと考えます。他、学校便りや保健便り、生徒指導便りなど、多くの情報を発信していきます。
【嬉しいお知らせ】
〇 先日、学校を訪れたお客さんから「本当に五十市の子達は、あいさつと会釈がいいですね。すばらしいです。」と校内を歩きながら、誉めていただきました。
〇 新聞掲載~6年生が4/26(木)、5/1(日)、5/5(木)と3人の作文が掲載されました。題も学校生活に関することで、一つは「お手本になるぞ」、もう一つは「はじめまして」、そしてもう一つは「登校班の1年」、6年生らしい、頼もしい作文でした。
 さて、ゴールデンウイーク後半の3日間連休、子どもたちは安全に過ごせたようです。何よりも嬉しいことです。天気も良く、家族の時間を有意義にすごされたのではないかと思います。土曜日・日曜日は、体をしっかりと慣らして、規則正しい2日間にし、月曜日からの学校生活がスムーズにいくようにしてほしいです。
  さて、今日の五小っ子は?朝の元気なあいさつをパチリと写しました。またまた、連休中の宿題を全員で復習も兼ねて丸つけ、外国語のカードゲーム盛り上がり、読書貯金の取組、算数の授業の様子、図工の作品、理科の観察記録など、今日もたくさんの「かしこさ」(輝き)を見せてくれた「五小っ子」です。写真の最後は、今日の給食です。「とりにくのさつまいもあげに」「はるさめスープ」「かしわもち」でした。とてもおいしかったです。

連休前半、安全に過ごせました 授業のがんばり・・・

  すごい、すごい、3日連休の間に、5050件の総アクセスでした。本当に多くの方に見ていただいていることに感謝いたします。

 さて、前半の連休が終わりました。校門での朝のあいさつから、子どもたちが連休中元気に過ごせた様子がよく分りました。明日から後半が始まります。交通安全とコロナ対策、再度、お話しください。連休の間の学校でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに授業を頑張っていました。
音楽では、先生の歌声にうっとりし、拍手・・・
算数では、一生懸命に、机の上で教材を使いながら考えている姿に声援をおくり、
理科では、先生の熱意ある説明に、「さすが」と納得し、
体育では、子どもたちの活発な動きに感動し、
花壇では、苗植えしている子どもたちに、すがすがしさを感じ、
6年生は、「さすが五小っ子6年」とうれしくなり、
外国語では、楽しそうにしている姿を見て、思わず笑顔になり、
タブレットでも、互いに教え合う姿を見て、心が温かくなり、
毎日が、子どもたちは、五小っ子は、
「かしこさ やさしさ たくましさ」 を見せてくれます。実 は、これが、教育目標なんですよね。子どもたちは、成長しています。頑張れ、五小っ子。 
      ゴールデンウイーク後半、楽しい安全な休みになりますように・・・