学校日誌

2015年1月の記事一覧

研究授業【学力向上】

1年、2年、3年、6年で、昨日と今日に分けて研究授業を行いました。
教科は国語と算数です。
各クラスでは、学力向上に向けて、いろいろな手立てを考えて、日々授業を行っています。
その成果が、着実に子ども達にも浸透していっていると感じています。
どの授業も、子ども達が活発に自分の考えを発表したり、ノートにまとめたりすることができていました。

また、写真で見てもわかるように、子ども達の姿勢が良いことがわかります。
「立腰(りつよう)」指導も着実に花開いてきています。

 

1月は給食感謝週間です

給食委員会が、給食集会に向けて準備していたことを紹介します。
残念ながら、インフルエンザの影響で体育館で実施することはできませんでしたが、
全校放送で行ったことは、先日の記事でもお知らせしました。
給食コンテナ室の前の掲示板には、今その時のクイズが貼ってあります。
どれも、給食に関係する問題で、低学年にもわかりやすく書かれてあります。

残滓の量についても、グラフで書かれてあって、わかりやすくまとめてあります。
食が豊かな時代ですが、結構残滓が各学年で出ていることがわかります。
改めて、美味しい給食を食べられることに感謝することを、考えさせてくれる掲示板になりました。

1月は「給食感謝週間」です。
日頃、美味しく作って下さっている給食センターの方々、いつもありがとうございます。


※ 保護者の皆様、連日の弁当持参ではご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。



スマートフォン・タブレットから閲覧されている方へ

スマートフォンやタブレットから、本校ホームページを閲覧すると、
以下のような画面が出てくることがあります。

 

上の画面は、ホームページの簡易版で、スマートフォンやタブレット用の画面設定となっています。

  

もしスマートフォンやタブレットから、パソコンで見られるホームページに切り替えたい方は、
写真と下記方法を参考に、画面をパソコン版に切り替えて閲覧をお願いします。

【パソコン版への切り替え方】
①トップページ画面を、下にスクロールすると、左側写真のような最下部ページが出てきます。
②「三角形の注意マークとパソコンのマーク」をタッチすると、パソコン版のページに移動します。アイコンが小さいですので、大きくして確認して下さい。

※ 簡易版とパソコン版では、情報量(パケット量)が変わります。ご理解の上、お使い下さい。

20000アクセス突破!

ホームページを開設して、半年が経ちました。
本日、20000アクセスを突破しました!
半年で、ここまでの数字に達するとは、立ち上げた当初思いもしませんでした。
毎日、閲覧していただいている方々、ありがとうございます!

これからも、学校の様子を発信していけるように、頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。 



3学期のお話レストランを開催

インフルエンザの影響が心配されましたが、先週22日にお話レストランを行いました。

「お話レストラン」とは、職員が本を選び、子ども達に読み聞かせをします。
子ども達は、事前に聞いてみたい本を選んでおき、当日はその本を読む教室へ行きます。
上学年と下学年に分かれていて、1冊につき20~30人程の異学年の子ども達が集まります。

昨年は、インフルエンザの流行でやむを得ず中止になり、子ども達はガッカリしていました。

学級担任以外の先生から本を読んでもらうのも、新鮮に感じるようです。
どのクラスも、真剣に楽しく聞いている子ども達がいました。

 

 

敷地内禁煙となります

都城市は、児童生徒に対する喫煙防止教育の更なる推進を図り、教育上好ましい環境づくりを目指すことを目的とし、学校敷地内禁煙について検討しているところです。

そこで、今回、都城市教育委員会より市内全小中学校へ試行的な取組の依頼がありました。依頼を受けまして、本校でも取り組むことになりました。

 取組の期間中は、学校敷地内での喫煙はできません。
 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 児童不在の夜及び休日等でも、学校敷地内禁煙です。

給食停止と再開について〜お知らせ〜

市教育委員会より、明日以降の給食について連絡がありましたので、お知らせいたします。

27日(火)【給食停止】
 弁当持参・牛乳のみ提供

連日の弁当持参になります。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

28日(水)より【給食再開】
市学校給食センターでは、調理場を27日(火)まで閉鎖し、施設全体の消毒を行い28日より再開します。

市教育委員会より文書がありますので、印刷して配布しています。
詳細はそちらをご覧ください。

なお、同内容を安心安全メールで配信しています。

給食の停止について(訂正版)

早速ですが、市教育委員会より連絡が入り、1月26日(月)の給食が停止されます。
詳しい情報が入りましたので、追記してお知らせいたします。

◆ 給食停止の理由は、市給食センター調理師のノロウイルス感染によるものです。
◆ 本日(23日)の給食については、加熱処理していますので問題ありません。



そこで、下記の連絡をいたします。

◆ 『弁 当』の準備をお願いします。
◆ 牛乳はあります。


◎ 学級のPTA連絡網でも再度まわします。
  連絡が来ましたら、次の方へ連絡をよろしくお願いします。

◎ 同内容のメールを、「五十市小安心・安全メール」で配信しました。

参観日はマスク着用を!

1月の参観日が今週23日(金)に迫ってきました。
たくさんの保護者のみなさんのお越しをお待ちしています。

現在、都城市内の小中学校では インフルエンザが流行中です。
本校でも、徐々に増えつつある状況です。
そこで、来校の際にはマスク着用でお越しいただきますようよろしくお願いいたします。
なお、 校内入り口3ヵ所に消毒液を置いておりますので、手の消毒も合わせてお願いいたします。
 【消毒液設置場所】
  ① 1・2・5・6年児童靴箱前
  ② 3・4年児童玄関
  ③ 学校事務室前玄関 

生徒指導便り1月号


生徒指導便りの1月号を、PDF版で掲載いたします。
下の画像をタッチしてください。
TOPページ下からもダウンロードできます。

放送で給食集会


 
インフルエンザが流行してきていることを受け、全校放送で給食集会を行いました。
この日のために、給食委員会の子どもたちは給食にまつわるクイズを考えていました。
全校放送を使って、上手にできていました!
短い時間でしたが、食の大切さを知ることができました。
給食委員会のみなさん、お疲れ様でした!

インフルエンザに十分注意しましょう!


都城市内でもインフルエンザの流行の兆しが見られます。
本校でも、インフルエンザで欠席する子が見られるようになってきました。
本日の朝刊では、都城市が『インフルエンザ警報』レベルになったということです。

明日から3連休です。
人混みはできるだけ避けて、マスク着用を心がけて下さい。
手洗い・うがいの励行を徹底して行って、予防に努めてほしいです。
みんなで気をつけて、感染拡大を防いでいきましょう。

火災対応の避難訓練実施

火災対応の避難訓練を実施しました。
全児童の避難が終わるのに4分10秒かかりました。
大きい学校ですので、より迅速に避難するという心構えが必要になります。
避難中は「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を
しっかりと守って避難することができました。大変素晴らしかったです。

避難した後は、消火実験を行いました。

【写真1枚目】
”水”消火器を使って油に引火した火を消そうとするとどうなるかという実験です。
油に水を入れると、さらに火が広がってしまうことがわかりました。


【写真2枚目】
本物の消火器で火を消します。消化器から出る粉の勢いはすごいです。
写真からもわかるように、少し離れたところからでも十分届くくらいの勢いがあります。
上手く消火することができました。



空気が乾燥する季節です。十分に火気関係の取り扱いは気をつけましょう。

道路工事のお知らせ【五十町】

道路工事が五十町で始まります。
配水管の布設工事で、期間が1月14日から2月27日までの予定だそうです。
工事の間は、全面通行止めとなり、交通誘導員が立たれます。

本日、現場に行きましたら、すでに工事に向けた準備がされていました。
写真のような看板がいくつも立っています。
登下校で通行する児童もいますので、十分に気をつけて通行するよう、ご家庭でもご注意下さい。
詳細は、プリントをご覧下さい。

なお、五十町2の子ども達には昼休みに工事期間中の注意点を指導しました。



3学期がスタート!

新年明けましておめでとうございます

楽しかった冬休みが終わり、学校に子ども達のにぎやかな声が戻ってきました。
今日から3学期のスタートです。
休みの期間は、交通事故や大きなケガもなく、全児童が無事に過ごせたようで、とても安心しました。
ただ、インフルエンザの流行が今年は例年より早いようで、本校でもインフルエンザによる欠席がいました。しっかり治すためにも、ゆっくり体を休めて下さいね。
始業式は、そういった理由で大事をとって校内放送で行いました。

4年生男子の代表児童が、2学期の反省から3学期の目標を3つ話しました。
学習面のこと、生活面のこと、進級してからのことを上手に話していました。

生徒指導担当からは、あいさつの合言葉「ISO1」を教えました。
そのまま読むと(いそいち)となります。
【相手の目を見て、先に、大きな声で、1番のあいさつを】という意味が入っています。
この合言葉で、進んであいさつをどんどんしていけるようになってほしいと思います。