学校日誌

2022年6月の記事一覧

五小っ子の輝き・・・・

 連日、猛暑日が続いています。学校の方も水泳が始まりましたが、熱中症には、かなり気を配っているところです。明日より、7月。しっかりと乗り切っていきましょう。

 さて、初任者である5年生の竹下先生が研究授業されました。また、4年生の谷口先生も同じく算数の研究授業をされました。下の写真は、三角形の内角の和180°の学習でした。算数的活動を通して、理解が深まったようです。さらに、他、タブレットも用いての友だち同士での教え合いや音楽・国語の授業の一コマです。五小っ子、一生懸命に頑張り輝いています。

1・2年生の生活科での一コマ

 1・2年生が生活科で、運動場や中庭に出て、活動していました。植物や虫などの観察を行っていました。2年生は、タブレットを片手に記録を残していました。後で、教室で伝える活動するのでしょうね。何かを見つけるたびに、歓声をあげていました。

水泳学習、全学年順調に始まる・・・

 昨日より、水泳が始まりました。きれいになったプールで子どもたちも嬉しそうに、初日にふさわしく慣れのための水遊びや初泳ぎを満喫していました。これから、息をはく・吸うのタイミングや手足の動かし方・息継ぎの仕方など、限られた時間で学習していきます。昨日も今日も、笑顔いっぱいの子どもたちの表情を見て、うれしくなりました。

五小っ子の輝き・・・・

 2年生がのび~る粘土で何かを制作中です。おもしろくて、いっとき参観していました。すると、「校長先生、見て見てと自分の創ったものの紹介が始まりました。」「なんだ、それは?すごいね。」などの会話で弾みました。
 他、2年生だって、タブレットの扱いもだいぶん慣れてきました。両手の置き方もばっちりです。3年生は、書く姿勢の学習でした。さらに誉めると、背筋がピンと伸びました。さらに誉めるとクラス全員が身動き一つせずに背筋がピンと伸びます。

参観日のお礼、マスク着用 (AIドリル)

 分散参観日ありがとうございました。子どもたちの学校での様子はいかがでしたか?特に、低学年の保護者の皆様は、入学後の1年生としての姿、そして2年生への進級後の姿等、我が子の成長を感じられたのではないかと存じます。
 暑い中、本当にありがとうございました。

 さて、学校は、先週から、エアコンを稼働しています。熱中症対策としても、本校のガイドラインにそって現在、指導を行っているところです。

 この時期(梅雨時期・夏期)は、登下校中は、あごマスクにするか、マスクをポケットに入れるかして、熱中症にならないようにすることが大事です。命を守る上でも大事なことです。(本校では、「マスク休憩」という言葉で定着している)ただ、ご家庭でも、あるいはお子さん本人においても感染への不安もある家庭・子どもも少なくないと思われます。ですから、登下校中(休み等)のマスクの着用の有無については、ご家庭での判断をお願いします

 (小学生にとっては、家庭内での相談と外すなどの声かけが大切)

 6年生が参観日で、保護者に紹介も兼ねてAIドリルを活用しての授業を行っていました。やはり、いいですね。どんどん力をつけたい、どんどん学びたいという学習意欲がみられます。


 

いよいよ水泳学習準備OK

 先日は、先週に引き続き、6年生(3・4組)がプール掃除をしました。雨も心配していましたが、降ることなく、無事に掃除を終えることができました。これから水を入れて、プール開きに備えようと思います。安全かつ個人の泳力の伸びが見られるよう、指導の徹底を図ります。

五小っ子の輝き、明日・あさっての参観日、お待ちしております

  おやおや、掲示物が参観日に合わせて、変わってきています。明日、あさっては、本年度初めての参観日です。どうぞ、ゆっくりと我が子の成長した姿をご覧ください。2年生が校外学習にでかけました。その出発の様子をパチリ。6年生の音楽や1年生の算数、よく頑張っています。4年生の外国語も慣れたものです。他、2年生や3年生の授業の様子です。
  授業参観を楽しみにされている方も多いことでしょう。 明日・あさってとお待ちしております。

 

 

水泳学習を前に・・・

 本日は、大雨の中、子どもたちの安全を第一に考え、車による送りを許可しました。混雑も予想されましたが、無事に登校できたことは何よりでした。ご協力ありがとうございました。今後、登校中、大雨が予想される時のために、課題として・・・
● 校門前の車受け入れをさらにスムーズにするために、立ち番の仕方を工夫する
● プール横ですぐに子どもを降ろしていただき、南門からすぐに出る(一歩通行をスムーズに)
         
 さて、先日、水泳学習を前に、職員全員で消防署の協力を得て、救急法の講習会を実施しました。毎年実施しています。

授業 五小っ子の輝き・・・・

 1年生が、生活科で夏の虫を校庭で探していました。「先生、○○がいる」と目を輝かせていました。アジサイの大きな葉っぱにも反応していました。4年生の社会科では、ゴミ処理についての学習を深めています。また、他の学級では、道徳科の授業でグループで考えを述べ合っています。多様な友だちの意見にふれて、さらに自分の考えも深まっていきます。6年生では、図工のスケッチの仕上げにかかり、彩色の仕方について、先生の指導を受けていました。また6年生の他のクラスでは、「コンセントの奥に見えるもの」をテーマに長所と短所に分けて、議論していたようです。6年生にもなると難しいテーマでも話し合えるのですね。さすが五小っ子6年。
  最後に、4年生クラスで、毎日ボランティアで、学校の玄関前を清掃してくれる子達もいます「いつもありがとう」

授業 五小っ子の輝き・・・・

 梅雨空の中、授業頑張っていますよ。4年生、難しい漢字が出てきましたよ。「兵・隊・特・夫・輪」という字。先生が一字一字、丁寧に、画数や部首などを示しながら学習をしていました。また、4年生の他のクラスでは、総合で、野菜作り(オクラの料理)を調べ、友だちに伝えるための学習を進めていました。さらに、理科では、直列・並列を教具を使って学習していました。2年生のまちたんけんでは、まずはグーグルアースでたんけんしていましたよ。2年生では、算数の問題をどんどん練習し、先生に丸をもらおうと頑張っていました。5年生では、米作りの学習を深めていました。6年生の理科では、心臓が画面に映し出されていました。1年生から6年生まで、いろんな教科で多くを学んでいます。