学校日誌

2021年7月の記事一覧

行事食:たなばた

 本日は、行事食(たなばた)でした。しろごはん、ちくわのいそべあげ、たなばた汁、きりぼしだいこんのサラダでしたよ。たなばた汁には、星形かまぼこ、ソーメンが使われ、きりぼしだいこんサラダには、きりぼしだいこんとニンジン、きゅうりをマヨネーズであえてありました。栄養、いろどりや歯ごたえ、もちろん味、とてもおいしかったですよ。金曜日まで給食を毎日紹介します。お楽しみに。

給食指導ばっちり

 今週は、給食について、あれこれとニュースをお届けしたいと思います。整然と並びコンテナ室へ食管を取りに来る子どもたち、無言で配膳、1年生をお手伝いする6年生、また、身なりもしっかりと整えています。すばらしいです。その一コマです。

後ほど、本日の給食メニューをアップします。お楽しみに。

実習生ととにかく暑い1週間

 本日より、2年1組の梅木先生、4年1組の桂原先生、5年1組の上村先生の教室に、南九州大学より、教育実習生が来ましたよ。正式には、11月に2週間の実習がありますが、今回は、教室の子どもたちと学校の雰囲気に慣れる目的で、11月までに、3回ほど半日実習が計画されています。子どもたちも大喜びです。今朝は、それぞれに、自己紹介を済ませて、授業中は、担任の先生の指導法を学んでいました。
 これからの先生です。立派な教師を目指して、しっかり学んで、大学に帰ってほしいと思います。下の写真は、2年生クラスの実習生の自己紹介の一コマです。

 今週は、とても暑くなりそうです。毎朝、横断歩道で交通安全指導を行っていますが、今朝は特に暑く感じました。子どもたちも汗だらだらでした。今後ますます熱中症が心配されます。本校の感染症及び熱中症ガイドラインにそって指導していきたいと思います。