トップページ

学校からのお知らせ

西小吹奏楽部、九州大会へ出発!

 西小吹奏楽部が、10月7日(土)に福岡で行われる「令和5年度 九州バンドフェスティバル」へ出場するために学校を出発しました。

 全国大会出場の切符がかかったコンクールです。よい結果を期待しています。 Give it your all.

ICTを活用した授業

 6年4組でICTを活用した算数の研究授業が行われました。この授業は、都城市教育研究所に本年度研究員として所属している井手教諭の学級で、教育研究所の研究を進めるために行われました。この研究の成果は、市内小中学校の全教師へ提供されます。

 「図形の拡大と縮小」の単元で授業を行いました。

 都城市教育研究所所長をはじめ、市教育委員会指導主事、他の学校の研究員、南九州大学の学生、本校職員が授業を参観しました。授業を記録するための機材も多数あります。

 

 タブレットを効果的に活用して、授業が進められました。子どもたちも熱心に授業へ取り組んでいました。

                                       Our research is for all children.

バレーボールの大会結果報告

 バレーチームの南球友サンバーズに所属する 冨永 琉心さん(6年)、西野 泰心さん(5年)の2名が,8月6日に行われた「第23回南九州三県小学生バレーボール交流大会」、9月17日に行われた「第3回南九州島津杯小学生バレーボール大会」の結果を報告に来てくれました。

 

 第23回南九州三県小学生バレーボール交流大会の表彰です。大会の成績は、優勝でした。

   

 素晴らしい優勝カップに優勝盾、記念のバレーボールです。

 

 第3回南九州島津杯小学生バレーボール大会の表彰です。成績は、1位パートで3位でした。

 次の目標に向けて、しっかりと練習に励んでください。                  We love volleyball.

令和5年度都城地区サイエンスコンクールの表彰

9月上旬に行われた「令和5年度都城地区サイエンスコンクール」で入賞した子どもたちの表彰を行いました。

 2年2組の落合桜冬さんは、「キラキラ光るまほうの宝石~しおのけっしょう~」という研究作品名で、塩の結晶を作る研究をまとめて、金賞を受賞しました。

 3年3組の山並依月さんは、「雲の様子」という研究作品名で、雲について研究をまとめて、銀賞を受賞しました。

 5年4組の山並千朗さんは、「生ゴミからエネルギーを作ろう!」という研究作品名で、生ゴミから発生するガスについて研究をまとめて、銀賞を受賞しました。

 来年度も、また新しい研究にぜひチャレンジしてみてください。

          Imagination is more important than knowledge. Knowledge is limited. Imagination encircles the world.

運動会全体練習

 本日、運動会のための全体練習を行いました。練習の内容は、「はじめの会」「エール交換」「おわりの会」の練習です。

 はじめの会の練習の様子です。全校児童がきれいに整列しています。

 

  

 エール交換の練習です。各団の応援リーダーが一斉に入場してきます。

 

 

   白団から赤団へのエールです。          赤団から白団へのエールです。

 

   黄団から青団へのエールです。          青団から黄団へのエールです。

 

 最後に全団での西小学校へのエールです。エール交換は、各団ともよく声が出ていて団長を中心にしっかりとまとまっていました。本番での演技が楽しみです。

 初めての全体練習でしたが、給水時間をしっかりと確保して、安全に実施することができました。

                                     Run with your friends until the end.

ピアノコンクールの表彰

 1年生の 恒吉さや さんが、夏休みに鹿児島で行われた「ピティナ・ピアノコンペティション 南九州地区 連弾初級A」で見事に1位を獲得しました。

  

 その結果、8月に東京で行われた全国大会に出場することができたそうです。

 その全国大会で賞を獲得したのが、6年生の 田中 豊悠さんと3年生の 田中 志歩さんの兄妹です。

 

「ピティナ・ピアノコンペティション 全国大会 連弾初級C」で見事に銀賞に輝きました。また、田中 豊悠さんは、

「ピティナ・ピアノコンペティション 全国大会 連弾中級A」でベスト14賞も受賞しました。

 

 表彰された3人のみなさん、これからも努力を続けていってください。     We love playing the piano.

 

スマホで映える写真講座

第4回家庭教育学級の学習内容は、「スマホで映える写真講座」でした。

写心家 ひろっぴ⤴ こと田中広輝先生を講師にお迎えし、

撮影の時のポイントや映える写真の撮り方について教えていただきました。

 

主題を決めて撮ることや、効果的な色の使い方などを学んだ後、

早速、学校の運動場に出て実践です。

構図も考えながら、シャボン玉遊びをする子どもたちを思い思いに撮りました。

今回学んだことを是非、10月15日に行われる運動会でも生かせるといいなと思います。

 

          写心家 ひろっぴ⤴さん

      一人一人丁寧に教えてくださいました。

 

      このような写真が撮れました!

 

祝 九州大会出場! 西小吹奏楽部

 9月18日(月)に行われた「宮崎県バンドフェスティバル」で、西小吹奏楽部が見事に九州大会出場を決めました。

 次は、10月7日(土)に福岡県で行われる「九州小学生バンドフェスティバル」です。ここでの結果次第では、全国大会出場も見えてきます。ぜひ、全国を目指して頑張ってほしいです。応援しています。

                            Music is the art which is most nigh to tears and memory.

PTA環境整備作業

 17日(日)の午前6時30分から午前8時までPTA事業部の主催で西小の保護者による環境整備作業が行われました。

 たくさんの保護者のみなさんに集まっていただきました。

 

 運動場周辺の溝に砂がたくさん流れ込んでたまっているので、全部除去してもらいました。

 

    体育館周辺の清掃の様子です。       小松原市民広場の近くにある学校林の下草払いも行われました。

 作業後は、運動場や体育館周囲が見違えるようにきれいになりました。作業に参加していただいたPTAの役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。        Thank you to the parents who worked with us.              

鑑賞教室

今年の鑑賞教室は、「警察音楽隊コンサート」でした。

下学年と上学年に分かれて鑑賞しました。

上学年の最後には、西小吹奏楽部とのコラボ演奏もありました。

親しみのある曲やいろいろな演出があり楽しんだ音楽鑑賞でした。

      

                            ※西小学校吹奏学部とのコラボ演奏

~児童代表お礼の言葉より(抜粋)~

【3年 小島杏梨さん】

今日は、私たちのために、演奏をしてくださってありがとうございます。

私は、コンサートを早くきいてみたいなと思っていました。

今日きいてみて、いろいろな楽器の音楽が重なってすてきな音楽でした。

はしめて聞けて、本当によかったです。

 

【6年 永野ちえりさん】

今日は、迫力のある楽しい演奏をありがとうございました。

みなさんが楽器を演奏している姿が、とてもかっこよかったです。

今、はやっている曲や知っている曲などがあって、たくさん楽しめました。

(4年生で演奏した)「宝島」は懐かしかったです。

音楽に合わせながら楽しく交通ルールを勉強することができてよかったです。

吹奏楽とのコラボもたくさん盛り上がって、とても楽しかったです。

また、機会があればぜひ聞きたいと思いました。