学校からのお知らせ
令和5年度 第2回学校保健委員会
6校時に6年生児童と保護者が参加して、本年度、2回目の学校保健委員会を体育館で行いました。
今回の学校保健委員会は、くぼた眼科の杉本貴子医師による目の健康についての講話でした。
目の健康についての内容は、12月の参観日の学級懇談で報告されます。6年生もしっかり講話を聞いて、質問の時間には、積極的に杉本医師に質問をしていました。子どもたちにとっても目の大切さを考えるよい機会になりました。
Let's think about the importance of eyes.
さくら聴覚支援学校との交流学習
さくら聴覚支援学校との交流学習のため1年生1名、2年生3名、3年生4名、4年生1名、5年生2名、6年生4名計15名の児童が本校へ登校してきてくれました。
1年生は、体育館で聴覚障害のお話を聞きました。2年生は、学年での交流の後、2の1の教室で輪ゴム鉄砲づくりを体験しました。
3・4年生は、各教室をネットで繋ぎ学年で交流を行いました。
5年生は、オープンスペースでそれぞれの学級の紹介を行いました。6年生もオープンスペースで支援学校の先生のお話を聞きました。
交流学習は、6校時まで行い特に支援学校の高学年の児童は、クラブ活動にも参加しました。子どもたちにとって聴覚障害について理解を深める1日になりました。
I'll be on your side no matter what.
全国大会出場記念コンサートのお知らせ
11月18日(土)に大阪で行われる全国大会へ出場する本校の吹奏楽部が、出場を記念して行うコンサートです。
西小体育館で行われますので、よろしければ御観覧ください。
There's nothing more fun than music.
成人教育講座
4年ぶりに、成人教育講座が開催されました。
本年度の講師は、”みやこんじょ大使”でもある
コスプレ美魔女講演家のキャサリン・相良照代さんです。
「人生笑ったもん勝ち」~子どもと一緒に楽しみ、笑い、感動しよう~という演題で、
子どもとのふれ合いについて、熱く、楽しく語ってくださいました。
ふざけたことにも全力で楽しむ「本気のじゃんけん」コーナーもあり、
周囲のみなさんとも盛り上がることができた講演会となりました。
講師のキャサリン・相良照代さん
(コスプレは、クレオパトラ?と思いきやスフィンクスだそうです。)
全国大会出場報告のため市役所へ
西小吹奏楽部が10月に行われた九州バンドフェスティバルのフリースタイル部門で金賞を獲得し、九州代表として全国大会への出場が決まったことを市役所へ報告に行きました。
九州代表として全国大会出場が決定した報告と全国大会へ臨む抱負を市長へ報告しました。その後、市長から激励のお言葉をいただきました。
全国大会は、11月18日(土)に大阪で行われます。西小吹奏楽部は、支援をしてくださった皆様の思いを胸に、全国大会でもきっと素晴らしい演奏をしてくれると思います。
We will give you a wonderful performance.
5年生 ミシンでソーイング(家庭科)
5年生になって家庭科の学習が始まりました。1学期には、裁縫を学ぶために手縫いの学習を行いました。2学期は、手縫いから進んでミシンを使って裁縫を行います。しかし、ほとんどの児童がミシンを使った経験がありません。
そこで、今回学校運営協議会委員長の六部一 幸子さんをはじめ柿木 みさ子さん、白石 康子さん、谷口 ムツ子さん、藤田 チヅ子さんがミシンを使った学習の支援ボランティアをしていただくことになりました。
2組担任の下薗先生も熱心に支援の様子を見ていました。
ミシンの学習は、ミシンの台数に限りがあるのでミシンにトラブルが起きると学習が止まってしまします。しかし、支援ボランティアのみなさんのおかげでスムーズに学習を進めることができました。本当に助かりました。ありがこうございます。
この支援ボランティアは、今後11月20日(月)、11月24日(金)にも行っていただく予定です。次回もまた、よろしくお願いします。
Thank you very much to all the supporting volunteers.
4年生 いも掘り
4年生が1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。西中学校区学校支援コーディネーターの坂元 三郎さんを中心に猪ヶ倉 誠さん、小八ヶ代 貞雄さん、本村 正和さん、別府 良美さん方の御協力を得て、いも掘りを行いました。
いも掘りのために先週、芋のツルを刈っていただいてマルチのシートを剥がす作業をしていただきました。
1組から4組までの児童が、ボランティアの方の説明を受けた後、一斉にいも掘りを行いました。
土に触れる機会の少ない子どもたちなので、苦労しながら土を掘っていました。苦労した分、収穫した喜びは大きかったようです。大きいいもがたくさん収穫できました。この収穫したいもは、この後、ねったぼづくりに使用します。
子どもたちか貴重な活動を体験できるのもボランティアのみなさんのおかげです。活動を支えていただいた地域ボランティアのみなさん本当にありがとうございました。
We are very happy to have harvested so many sweet potatoes.
「花でふれあう心のまちづくり」
11月5日(日)に横市地区「花でふれあう心のまちづくり」事業で、横市地区の公民館や養護老人ホーム、高校、中学校、小学校、幼稚園、保育園、支援学校にビオラの苗が無料で配付されました。
児湯食鳥の上にある鎌田ハウスで苗の配付があり、PTAの事業部を中心に執行部の方々で対応していただきました。
受け取った苗は、さっそく学校でプランターへ植えました。
植え付けたプランターは、学校の東側駐車場のところへ並べました。
ビオラを植えていただいた執行部のみなさん 苗の配付のお手伝いをしていただいた事業部のお二人
横市地区「花でふれあう心のまちづくり」事業の目的は、「横市地区の子どもから高齢者が一緒になって、花を育て、横市地区を花いっぱいにする活動を通して、植物を愛する心や生命尊重の精神を育むとともに、地域の一員であるという自覚や連帯感、郷土愛を高めていくこと」です。このビオラは、この後、子どもたちがしっかりとお世話をしていきます。 Let's fill the Yokoichi area with flowers.
お菓子作り
第6回の家庭教育学級は、お菓子作りを行いました。
講師に、細山田和代先生をお迎えし、「クレープ」と「ねったぼ」の作り方を
教えていただきました。
みんなで協力しながら、親子で楽しく作ることができました。
作るときも、食べるときも、笑顔があふれていました。
やはり、手作りの味は格別ですね。
1年生 縄ない体験活動
地域学習の一貫で、1年生がわらを使った縄ない体験活動を行いました。2校時に1・2組、3校時に3・4組が行いました。
講師として、中蓑原しめ縄づくり保存会の坂元さん、小八ヶ代さん、小田さん、藤田さん、本村さんの5名の方が
指導をしてくださいました。
1年生にとっては、わらを使って縄を作る体験は、初めてなので、上手にはできませんでしたが、一生懸命に挑戦していました。教えてくださった講師の方々も1年生との交流を大変喜んでいらっしゃいました。御協力ありがとうございました。 We want to preserve the wonderful traditions of this region.
宮崎県都城市南横市町3800番地
電話番号
0986-22-4319
FAX
0986-22-4351
本Webページの著作権は、都城市立西小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。