今日の給食

今日の給食

10月27日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、高菜そぼろ丼、みそ汁でした。

 今日の高菜漬けは、宮崎県の児湯郡で作られました。宮崎県では、いろいろな食べ物が作られています。調べてみるとおもしろいですね。

10月26日(水)

 本日のメニューは、レーズンパン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダでした。

 レーズンは、皮が付いている状態で乾燥させることによって、生のブドウを食べるときよりも栄養がぎゅーっとつまっています。お腹の調子を整える食物繊維や血液をつくるもとになっている鉄分が多くつまっています。

10月25日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、チキンカレー、大根サラダでした。

 大根サラダに使われている大根は宮崎県産です。大根は、消化を助ける働きがあります。天ぷらや鍋料理に大根おろしが使われるのは、肉や脂の消化をよくするためです。他にも、いろいろなビタミンやカルシウムが入っています。冬が旬の大根は、これからいろいろな料理に使われますね。

10月24日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、プルコギ、トックスープ、アセロラゼリーでした。

 プルコギとトックスープは、韓国の代表的な料理です。プルコギは、しょうゆを基本としたたれに肉を漬け込んで野菜や春雨などと一緒に食べ、韓国風すき焼きとも言われます。トックスープは、おもちの入った汁のことです。とてもおいしい料理でした。

10月21日(金)

 本日のメニューは、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、汁ビーフン、青豆とチーズのサラダでした。

 ビーフンは米の粉から作られ、ライスヌードルとも言われます。ビーフンは、台湾・シンガポール・インドネシアなどアジアの広い地域で食べられていて、それぞれの国にあった食べ方がされています。

10月20日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシのかば焼き、白菜の塩昆布和え、いもっこ汁でした。

 イワシなどきらきらした魚の油は、血管をきれいにしたり、血液をさらさらにしたりするなど、体によい成分が入っています。ひむか地産地消の日として、いもっこ汁には宮崎県産のサツマイモが使われています。

10月19日(水)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、サツマイモのシチュー、海藻サラダでした。

 今日のサツマイモシチューは、宮崎県産のサツマイモを使っています。サツマイモには、食物繊維やビタミンCなど、体の調子を整えてくれる働きをもった栄養素がたっぷり含まれています。子どもたちが植えたサツマイモは大きく成長したでしょうか。収穫が楽しみです。

10月18日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、豆乳のみそ汁でした。

 今日の里芋は、宮崎県産で、実りの秋らしい食材ですね。食欲の秋というように、秋はおいしい食材がいっぱいできますね。

10月17日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、根菜の味噌煮、切干し大根炒めでした。

 切干し大根は、大根を切って日に干して乾燥させたもので、宮崎県でもたくさん作られています。子どもたちにぜひとって欲しいカルシウムや鉄といった栄養素が多く含まれています。

10月14日(金)

 本日のメニューは、チーズパン、牛乳、ポトフ、いもいもサラダでした。

 ポトフはフランスの家庭料理で、大きめに切った肉と野菜に香辛料を加えてじっくり煮込んだ料理です。今日のポトフには、宮崎県産の大根、白菜、パセリなど6つの野菜が入っています。おいしく食べて元気に過ごしてほしいものです。

10月13日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、酢豚、中華スープでした。

 今月は、食品ロス削減月間です。給食は、成長期の子どもたちの健康や発達のために、栄養バランスを考えて作られています。また、給食ができるまでには、多くの人や物が関わっています。感謝の気持を忘れず、食べ物を大切にしてほしいものです。

10月12日(水)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、ポテトスープでした。

 給食時間の放送で食事を食べる時の姿勢についてのお話がありました。背中を丸まった姿勢だと、食べたものの消化や吸収が悪くなるといわれています。また、よい姿勢で食事をすることは一緒に食事をする人に対するマナーです。ご家庭でも子どもたちの食べる時の姿勢についてお話をしてください。

10月11日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシの甘露煮、もやしのごま和え、小松菜のみそ汁でした。

 小松菜には、骨や歯をつくるカルシウムや貧血を予防する鉄がたくさん含まれています。しっかり食べて丈夫な体になりましょう。

10月7日(金)

 本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、きのこスパゲティ、りっちゃんサラダでした。

 りっちゃんサラダは、「サラダで元気」というお話の中で、りっちゃんが病気のお母さんが元気になってもらいたいという願いを込めて作ったサラダです。以前の教科書にはこのお話がのっていました。子どもたちも、しっかり食べて元気に過ごしてほしいものです。

 

10月6日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、五目キンピラ、石狩汁、ねったぼでした。

 ねったぼは都城市の郷土料理で、江戸時代から主食の代わりや農家の間食として食べられてきました。家庭で食べることもあるでしょう。給食のねったぼはおいしかったかな。

10月5日(水)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、ポークシチュー、ツナサラダでした。

 今日のポークシチューの豚肉は宮崎県産です。宮崎県は、たくさんの豚を飼育していて全国で2番目に多いそうです。宮崎県のおいしいものをたくさん食べて元気に過ごしてほしいものです。

10月4日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、五目豆、サツマイモのみそ汁でした。

 秋の旬の食べ物は、新米・里芋・サツマイモ・柿・リンゴ・ミカンなどたくさんあります。今日は旬のサツマイモを使ったみそ汁です。宮崎で育った食材は、ご飯の新米、サツマイモ、白菜、ごぼうを使用しています。自然の恵みに感謝して、おいしくいただいてほしいものです。

今日の給食

 今日のメニューは、コッペパン、かぼちゃ挽肉フライ、クリームポタージュ、野菜サラダ、牛乳でした。かぼちゃと挽肉の組み合わせのフライは、かぼちゃの甘さがしっかり残っていました。

9月29日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、炒り豆腐、キムチ汁でした。

 キムチ汁は、今年度のリクエストメニューで第2位でした。県産の豚肉や里芋などのたくさんの具が入ったキムチ汁で、おいしくて栄養満点です。

9月28日(水)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、イチゴジャム、炒めビーフン、小松菜の中華スープでした。

 ビーフンはお米から作られた麺で、中国や東南アジアでよく食べられます。今日の炒めビーフには、他にも県産のニラやキャベツ、ピーマンなど野菜がいっぱい入っていました。

9月27日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、チキンカレー、ちりめんサラダでした。

 ちりめんサラダに入っている宮崎ちりめんじゃこは、日向灘でとれたものです。ちりめんのように丸ごと食べることができる魚は、子どもたちの骨を丈夫にしてくれるカルシウムをしっかりとることができる食べ物の一つですね。

9月22日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシしょうが煮、レンコンとごぼうのきんぴら、さつま汁でした。

 さつま汁には、宮崎県産の甘いサツマイモが入っています。サツマイモは、かぜを予防したり疲れをとったりするビタミンCだけでなく、腸をきれいにしてくれる食物繊維が豊富です。

今日の給食

 今日のメニューは、コッペパン、ポークビーンズ、イタリアンサラダ、牛乳でした。ポークビーンズには大豆がたっぷり使われています。大豆は「畑の肉」とも言われ、体をつくるもとになるタンパク質が豊富で、お腹の中をきれいに掃除してくれる食物繊維も含まれています。

9月16日(金)

 本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、切干し大根入り焼きそば、フルーツカクテルでした。

 今日は運動会の予行練習を行うことができました。切干し大根入り焼きそばには、おいしい宮崎産の豚肉を使用しています。フルーツカクテルも、子どもたちから人気のあるメニューです。運動後に、おいしい料理をしっかり食べて、元気になってもらいたいものです。

 

9月15日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、野菜かき揚げ、冷や汁でした。

 冷や汁は宮崎県の代表的な郷土料理で、食慾のない暑い時でも食べやすい上、栄養補給もできる昔の人の知恵がいかされた料理です。運動会練習で疲れた体にぴったりですね。

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ミルクパン、酢魚、太平燕(タイピーエン)、牛乳でした。太平燕は、たっぷりの野菜と豚肉、魚介類、春雨が入った熊本県の郷土料理。さっぱりとしたスープで野菜もたっぷりとることができました。

9月13日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、アーモンドとピーマンの肉味噌丼、けんちん汁でした。

 今日はひむか地産地消の日で、アーモンドとピーマンの肉味噌丼に入っているピーマンは宮崎県産です。地産地消とは、自分たちが住んでいる地域でとれる産物をその地域で食べることです。食材は他の地域から運ぶより早く食卓に届くので、ビタミンなどの減りが少なく栄養素が豊富になります。また、作る人や過程が見えるので安心ですね。

9月12日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉と根菜の味噌煮、ひじきの炒め物でした。

 今日の献立は和食になっていて、給食中の校内放送では「おはし」を上手に使って食べましょうというお話がありました。正しいお箸の持ち方を身につけてほしいものです。

9月9日(金)

 本日のメニューは、チーズパン、牛乳、ミネストローネ、野菜のガーリックソテーでした。

 ミネストローネは、イタリアの代表的な料理で、新鮮な野菜がたっぷり入ったトマト味のスープです。日本のみそ汁のように、イタリアではよく食べられているそうです。

 

今日の給食

 今日のメニューは、ハヤシライス、カルシウムたっぷりサラダ、ぶどうゼリー、牛乳でした。今日は運動会の全体練習で、子どもたちは朝から大きな声を出してきびきびと動いていました。きっといつもよりお腹が空いたことと思います。人気メニューのハヤシライスにデザートもついて、あっという間に完食する子どもがたくさんいました。

9月6日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、三色そぼろ丼、切干し大根のみそ汁でした。

 朝ご飯を抜くと、エネルギー不足になったり、午前中に体温をうまく上げることができず基礎代謝が落ちてやせにくい体になったりします。また、物事に集中できなくなったり、体調不良の原因になったりします。早寝、早起き、朝ご飯の習慣はとても大切なんですね。

9月5日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシおかか煮、たたききゅうり、お月見団子汁でした。

 お月見団子汁の団子は、カボチャのペーストを練り込み、黄色い満月をイメージしているそうです。今年の十五夜は9月10日土曜日です。今年もきれいな十五夜が見られるといいですね。

9月2日(金)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、コーンチャウダー、ちりめんサラダでした。

 今日のサラダは、宮崎県でとれたちりめん(ちりめんじゃこ)を使ったうまみたっぷりのサラダです。それは、小さいイワシやカタクチイワシを蒸して乾燥させるとちりめんじゃこができ、イノシン酸といううまみ成分がたっぷり含まれているからです。

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、厚揚げの中華煮、三色のナムル、牛乳でした。厚揚げの中華煮に使われていたチンゲン菜は宮崎産です。チンゲン菜はがんや生活習慣病の予防、また目の疲労回復にも効果があります。

8月31日(水)

 本日のメニューは、黒糖パン、牛乳、カボチャのミートソース、チキンサラダでした。

 今日のカボチャのミートソースは、鉄が強化されています。鉄は体の中でつくることができないので、食事でとる必要があります。鉄が不足すると、体の中に酸素を届けることができず、めまいを起こしたりする貧血になったり、勉強やスポーツをしてもすぐに疲れてがんばることができなくなったりします。鉄は本当に大切な成分ですね。

8月29日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、魚の南蛮漬け、野菜のつみれ汁でした。

 今週から運動会の練習がスタートします。自分のベストが出せるように、しっかり食べて体力をつけて練習に取り組んでほしいものです。

8月26日(金)

 本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、切干し大根入り焼きそば、フルーツ白玉でした。

 今日から2学期の給食がスタートしました。初日は子どもたちから人気のあるメニューでした。

 

7月22日(金)

 本日のメニューは、ミルクパン、牛乳、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、トマトスープでした。

 トマトスープは、トマトのうまみたっぷりのスープです。おいしく食べてほしいものです。

7月21日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、マーボーなす、もやしの酢の物でした。

 なすは夏から秋にかけて旬をむかえる野菜で、体温を下げる働きがあると言われいます。おいしく食べてほしいものです。

7月20日(火)

 本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、県産日向夏ミカンのジャム、ズッキーニのスパゲティ、ほうれん草のツナサラダでした。

 スパゲティに入っているズッキーニは、見た目がきゅうりに似ていますが、カボチャの仲間です。ズッキーニはビタミンCなどの栄養素を含み、体の調子を整えてくれます。また、疲れをとってくれる働きもあるそうです。

7月19日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダでした。

 今日は、野菜を積極的に食べる活動「ベジ活」の日です。野菜に多く含まれている食物繊維は、お腹の調子をよくし、便秘を防いだり、肥満や生活習慣病を防いだりする働きがあります。体の調子を整えるビタミンCも多く含まれています。今日の野菜カレーには甘くておいしい大きなカボチャが入っていて、とてもおいしいカレーでした。

7月15日(金)

 本日のメニューは、米粉パン、牛乳、ミートボールと豆のトマト煮、千切り大根サラダでした。

 今日のサラダには千切り大根が入っています。千切り大根は、大根を細切りにして干した保存食です。干すことで、甘みと風味が加わり、カルシウムやビタミンB群、食物繊維などの栄養素が増えます。成長期の子どもたちにぴったりの食材ですね。

7月14日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、ホキ点玉揚げ、きゅうりのおかか和え、団子汁でした。

 今日は「きむか地産地消の日」です。今月の宮崎県産の食材は、きゅうりのおかか和えに入っているきゅうりです。夏の日差しをいっぱい浴びたきゅうりをおいしく食べてほしいものです。

7月13日(水)

 本日のメニューは、黒糖パン、牛乳、冷やし中華サラダ、わかめスープでした。

 今日は、今年度のリクエスト給食第4位の冷やし中華です。冷やし中華は、昭和の初めに日本で生まれた夏の麺料理です。味付けにごま油や酢を使っているので、とってもさっぱりとした味でした。

7月12日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、炒り豆腐、カボチャのみそ汁でした。

 カボチャは、ビタミンAが多く含まれていて、目や皮膚の健康を保ち、体の抵抗力が向上します。これからの季節にぴったりの食材です。

7月8日(金)

 本日のメニューは、コッペパン、牛乳、星のコロッケ、チーズサラダ、野菜スープでした。

 チーズは、歯や骨をつくるもとになっていますが、体に吸収されにくい栄養素です。そんなカルシウムが体内に最も吸収されやすい食材が、牛乳やチーズなどの乳製品です。今日のチーズサラダのように、お酢を使ったサラダにするとカルシウムの吸収率が更に上がります。

7月7日(木)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、マカロニサラダ、けんちん汁でした。

 鮭の身は「アフタキサンチン」という色素成分によりピンク色で、動脈硬化の予防に役立つそうです。

7月5日(火)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、セルフ五目寿司、七夕汁でした。

 七夕の行事食は、魚そうめんを天の川にたとえた七夕汁とセルフ五目寿司です。

7月4日(月)

 本日のメニューは、ご飯、牛乳、なすと豚肉の味噌炒め、もずくスープでした。

 今日のなすは、食べやすいように一度油で揚げてから、調理しています。

 

7月1日(金)

 本日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、焼きそば、ごぼうサラダでした。

 ごぼうサラダには、宮崎県産のごぼうを使っています。ごぼうは食物繊維が豊富で、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きがあります。