学校の様子
AI型教材(Qubena《キュビナ》)の導入について
本年度から都城市では、AI型教材のQubena(キュビナ)が導入されることとなりました。小学校では、3年生以上の子どもたちが活用の対象になります。
このQubenaは、子どもたちの学習意欲の向上と基礎学力定着をめざして作成されている教材で、一人一人に個別最適化された学習を提示することもできるようになっています。
本日は、本校のICT教育担当が、3年生以上の子どもたちに、Qubena(キュビナ)の説明をしながら、それぞれ一人一台端末で使えるよう指導していました。
今後は、授業中だけでなく、朝の活動や業間の時間、さらには家庭での学習にも活用していきます。
ALTによる外国語活動
本校でもALTが定期的に学校を訪問してくださり、外国語活動と英語の授業のサポートをしていただいています。
本年度の本校担当ALTは、クリストファー・アンダーソン先生。特に、3・4年生の外国語活動の授業は毎時間サポートしていただいています。
どの学年の授業でも、ALTの先生が様々なアクティビティを指導され、子どもたちも楽しく学習に参加しています。
大雨への対応について
本日12日(木)より14日(土)にかけて大雨となる恐れがあるようです。
特に、明日の子どもたちの登下校への影響が心配されます。そこで、子どもたちの安全を確保するために、下校時刻を変更することや保護者にお迎えをお願いすることも想定されます。
いずれかの対応をとる際は、できるだけ早めに、学校保護者間連絡アプリケーションsigfy(シグフィー)でお知らせ致しますので、学校からの連絡にご留意いただきますようお願いします。
参観日の内容変更について
15日(日)に実施予定でした日曜参観日ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観は中止することとしました。また、学級懇談会は、一部の学年学級のみの実施としました。
詳しくは、本日、保護者宛ての文書を配付しましたので、ご確認ください。
非常災害時の児童引き渡しについて
本年度は、梅雨入りの早さも予想され、いよいよ大雨の時期を迎えることとなります。
本日、非常災害時の児童引き渡しに関する文書を配付しました。これは、様々な非常災害時に、保護者の皆様にお子さんをお迎えにきていただくことを想定し作成した文書です。
実際、昨年度も下校時に雷雨となり、保護者の皆様にお迎えに来ていただくことがありました。
車の流れなど内容をご確認いだだきますようお願いします。
PCを使った学習
一人一台端末を使った学習は、本校でも、各学年で様々な教科等で進められています。
本日の6校時は、4年生、6年生で一人一台端末を使った授業が実施されていました。
4年生、6年生ともに、「総合的な学習の時間」。4年生は、調べたことについて文章にまとめる手段として、6年生は、テーマについて調べる手段をしてPCを活用していました。
PCには、いろいろなアプリがあり、様々な学習に活用できます。これからも、子どもたちが意欲をもって学習できるよう、実践を積み重ねていきます。
5月の全校朝会(オンライン)
本日、5月の全校朝会をオンラインで実施しました。昨年度に引き続き、下学年は大型テレビで、上学年は一人一台端末の画面を使っての全校朝会としました。
今回、4、5年生は初めての一人一台端末での朝会でしたが、自分でパソコンを操作し、参加することができました。
これからの一人一台端末を使った学習につながっていくことと思います。
2年生教室をのぞくと…
放課後、2年生教室をのぞくと、新聞紙でつくられた飾り?で一杯。
これは、図画工作科「しんぶんしをつかって」で仕上げた子どもたちの作品でした。
教室の窓一面に飾られ、少々教室も薄暗く感じる程。しかし、楽しみながら作り上げた様子が伝わってきました。
新型コロナウイルス感染症に係る児童への対応について
本日、保護者の皆様に「新型コロナウイルス感染症に係る児童への対応について」を配付しました。
これは、都城市の「地域の感染レベル」は、現在、「国レベル2」となっていますが、学校での対応をお知らせした文書です。保護者の皆様には、ご理解ご協力をお願いします。
学習用パソコンの持ち帰りについて
本日、2年生以上のご家庭に、学習用パソコンの家庭への持ち帰りに関する文書を配付しました。これは、学習用パソコンを家庭学習へ活用するための準備となる内容です。詳しくは、配付しました以下の文書でご確認ください。
また、梅北小学校での持ち帰りのルール(保護者用、児童用)も配付しました。
それぞれご確認いただき、ご同意いただける方は、同意書の提出をお願いします。
なお、ご同意いただきましたご家庭へは、5月13日にパソコンを実際に持ち帰っていただき、接続テストをお願いすることとなります。
※1年生のご家庭につきましては、後日同様の調査をお願いします。
1年生、給食開始
本校では、本日より1年生の給食が開始となりました。
新1年生にとっては初めての給食。現在は新型コロナウイルス対策として、前を向いての黙食ですが、子どもたちは事前の指導も受け、おいしそうに食事をしていました。
登校班長・副班長会
本日、業間の時間に、登校班長・副班長会を実施しました。高学年の子どもたちは、全員参加してもらいました。
係の方からは、安全に登校するために、1列で登校すること、横断歩道では下がって待つことなどを指導しました。また、あいさつも率先するようにお話をしました。
今週から新1年生も一緒に集団登校を初めています。交通量の多い道路を登下校する子どもたちも多いですので、これからも、安全に十分留意してほしいと思います。
登下校時の車の送迎について
本日、登下校時の車の送迎についての文書を配付しました。これは、登下校については、徒歩による通学が基本となりますが、諸事情によりやむを得ず車で送迎される場合には、子どもたちの安全確保のために留意してほしい内容を記載しています。
駐車場へ向かう道路や帰りの道路も一方通行をお願いしています。特に狭い出入り口もありますので、ご確認の程、よろしくお願いいたします。
sigfy(シグフィー)への登録について
都城市では、「安心メール」にかわり、学校保護者間連絡アプリケーション「sigfy(シグフィー)」を活用することとなりました。そこで、8日に、2~6年生児童へ、11日に1年生児童へ、「sigfy(シグフィー)」活用に関する文書を配付しています。また、登録に必要なユーザーID等を記載した封筒入り文書も配付しています。ご多用のこととは思いますが、ご確認の上、ご登録の程、よろしくお願いします。
今後の計画等詳しくは次の文書でご確認ください。
入学式
本日は入学式を行いました。今年度の新1年生児童は31名。新型コロナウイルス感染拡大予防のため制限や簡略化を図った入学式となりましたが、新1年生は立派な態度で参加してくれました。これからの成長も楽しみな時間となりました。
花いっぱい
始業の日を迎え、子どもたちも久しぶりに学校へ登校してきました。学校は、花壇やプランター、花鉢で育ててきた花が一斉に咲き開いています。子どもたちの新年度をお祝いしてくれているようです。
令和4年度 スタート
本日、新任式・始業式を行い、令和4年度がスタートしました。
まずは、新任式。本年度は3名の先生方をお迎えしました。それぞれの先生方に自己紹介、あいさつをいただいた後、児童代表の6年生が「歓迎のあいさつ」を行いました。
続いて、始業式。担任発表では、自分たちの新しい学級担任の先生の発表を楽しみにしている様子が見られました。
式の後は、それぞれの教室へ移動し、新しい教科書も受け取りました。
子どもたちには、新たな学年での目標をしっかりたて、これから、一回りも二回りも大きく成長してほしいと思います。
離任式
本日は離任式を行いました。今年度は3名の先生方をお送りすることとなりました。ご都合により2名の先生方だけのご出会となりましたが、離任式には、卒業生も出席してくれました。
3人の先生方が学校を去られるということで寂しさも感じますが、きっと新天地でもご活躍されることと思います。退職、転任される先生、今まで、ありがとうございました。
※市技術員の方は、本日出会できないということで、25日の終了の日にあいさつをしていただきました。
第111回卒業式
本日、令和3年度第111回卒業式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大予防として参加者等を制限しての実施となりました。本年度卒業生は24名。多くの保護者の皆様に見守られ、みんな立派な態度で式に参加していました。
短い時間の卒業式でしたが、在校生にも、是非見せたい内容でした。ご参加いただきましたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る今後の対応について(お知らせ)
本日、都城市教育委員会から保護者向け文書「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る今後の対応について(お知らせ)」が届きました。
くわしくは、次の文書でご確認下さい。
保護者の皆様には、11日(金)にプリントでも配付しますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の予防について
本日、県教育委員会から新型コロナウイルス感染症に関する文書が届きました。内容は、次の通りです。
保護者の皆様には、3月7日(月)に文書でも配付することとなりますが、よろしくお願いいたします。
お別れ遠足・集会
本日は、お別れ遠足・お別れ集会を行いました。お別れ遠足は、当初の目的地(広場)が使用制限で使えないため、校内で実施することとしました。
お別れ遠足のプログラムの1つとして、お別れ集会が行われました。卒業する6年生に向けた1~5年生の発表、そして、6年生からの在校生に向けた発表が行われました。
※この集会もコロナ対策として、発表する学年だけ6年生のいる体育館に入り、その他の学年はリモートでのテレビ視聴としました。
各学年ともいろいろな工夫をし、6年生にとっても楽しい時間になったことと思います。
集会が終わったあとは、各学年部ごとに時間を区切り、運動場を広く使って遊ぶ時間を設定しました。昼休みの制限がある生活が続いていましたので、久しぶりに運動場で遊ぶ子どもたちも多かったようで、楽しく過ごしていました。
精励賞の伝達
本来ならば、表彰式が実施されるはずでした「都城市教育委員会 精励賞」でしたが、コロナウイルス感染症対応で、中止となっていました。
そこで、今回、お別れ集会を前に、善行の部で受賞した6年生に伝達することとしました。
毎朝のボランティア活動等に率先して取り組んだことが受賞の理由です。本校を代表した取組は、本当に素晴らしいものでした。6年生の皆さん、おめでとうございます。
給食後下校の継続について
新型コロナウイルス感染状況から、梅北小学校では、2月10日(木)まで、午前中5時間授業、給食後下校を継続することといたしました。
2月7日からの週では、10日までの4日間とも下校予定時刻は、13時20分頃となります。保護者の皆様にはご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、6年生につきましては、8日(火)に中学校制服採寸等が実施されますので、当日は6時間授業後下校とします。下校予定時刻は、15時頃です。
保護者の皆様には、今後とも、感染拡大防止へのご協力をお願いします。
下校時刻の変更について2
そのため、1月31日からの週では、月・火・水が13時20分頃、木・金が12時55分頃の下校時刻となります。
保護者の皆様には、平常より早めの下校となりますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
今後も、感染症予防の徹底に、ご協力をお願いします。
下校時刻の変更について
保護者の皆様には、連日の下校時刻の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、下校後及び週末の過ごし方につきましても、「不要不急の外出を避ける」「マスクの着用」「うがい・手洗い、手指消毒の徹底」など感染予防対策の徹底をお願いします。
「国レベル3」に変更
そこで、学校では「感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い学習活動」は行わないなどの制限が行われることになります。
学校でも感染拡大防止に努めていきますので、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いします。
「国レベル2」に変更
そこで、次の内容に変更になりますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
〇 登校時の健康状態については、児童だけでなく、同居の家族の健康状態についても把握が必要となります。
〇 同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合児童は出席停止になります。
(但し、症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が判断した場合やワクチン接種の副反応はのぞきます。
そのため、毎朝のGoogleの入力フォームにも項目を追加してありますので、入力をお願いします。
また、学校の教育活動でも、「特に感染リスクの高い学習活動」の慎重に検討し、活動の制限や手洗い等の徹底が必要となります。ご理解の程、よろしくお願いします。
3学期始業式
始業式は、新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館に間隔を空けて整列し、換気に気をつけ、短時間で実施しました。
3学期は、1年間のまとめの学期であるとともに、新年度に向けての準備、0学期とも言われます。子どもたちには、新年度に学年が1つ上がることを意識しながら、それぞれの「学年のまとめ」をしっかり行ってほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い).pdf
保護者の皆様におかれましては、ご確認いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
2学期 終業の日
その後、学校からは、校長・生徒指導担当が2学期の子どもたちの成長や冬休みに気をつけてほしいことなどについて話をしました。最後に、本日で学校をお辞めになることになった先生のお話もありました。
様々な行事等があった2学期。それぞれに子どもたちの成長を感じることができました。3学期も子どもたちの更なる成長を楽しみにしたいと思います。
冬季休業中の過ごし方、緊急連絡について
冬季休業中の過ごし方、緊急連絡について.pdf
保護者の皆様にはご確認のうえ、ご協力の程、よろしくお願いします。
歳末助け合い運動への協力
本校では、児童運営委員会が中心となり「歳末助け合い運動」を進めてくれましたが、今日もその運営委員会が校長室へ集まり、代表あいさつの後、市社会福祉協議会の方へお渡ししました。協議会の方から、「大切に使わさせていただきます。」とのご挨拶をいただき、運営委員会の児童もうれしそうでした。
中郷を笑顔と元気にプロジェクト
一座をお迎えするのは、昨年度に引き続いてということもあり、2年生以上はなつかしく迎えていました。子どもたちには、楽曲の披露だけでなく、楽器の紹介もあり、興味津々といった感じでした。
プログラミング学習(3年生)
今日は、「ネコを動かす」というプログラミングを学習していました。予定しているネコの動きになるには、ブロックをどのように組み立てるよいかを考えながらプログラミングしていきます。「〇歩動かす」「〇度回す」などのブロックをつなぎ合わせていきますが、うまく命令がつながらないと予定した動きになりません。
子どもたちは、自分が作ったプログラミングが、ネコの動きにつながることに関心をもって取り組んでいました。
登校班長・副班長会
① 横に広がず、一列で登校する ② 信号に間に合いそうにないときなどでも 走らない
③ 低学年の歩く速さに気をつけ、班が長くならないようにする
④ 顔を上げ、周りをよく見て登校する ⑤ あいさつを元気よくする
きちんとできている子どもたちも多いのですが、いくつかの班が一緒になると歩道一杯になってしまっているようです。また、寒くなりついつい体を丸めがちの子どももいます。まずは、安全に登下校できるように一人一人が十分気をつけてほしいと思います。
その後の集団下校では、班長・副班長から班員の全員に指導内容を伝え、集団下校を行いました。本日の指導を、明日からの登下校に生かしてほしいと思います。
持久走大会(参観日)
6年生が毎朝行っているボランティア活動も、運動場のコース上の落ち葉掃きをしてくれました。
そして、1校時からは持久走大会。今年度は、低学年、中学年、高学年別の分散型で実施です。
1、2年生は運動場の周回コース、3年生以上は、運動場と一部学校周辺の道路を周回するコースに挑戦しました。ここしばらく、体育の学習の時間で、一校一運動として取り組んできた持久走の成果を発揮する場となりました。子どもたちは、参観された保護者の方々の応援を受け、最後までよくがんばっていました。
支援訪問
また、午後からは、本日研究授業を行いました3年生の算数科の授業について協議しながら、ICTを使った授業の在り方について研修を行いました。本日の授業では、タブレットPCに自分の考えを書き込み、友達と意見交換をしたり全体で発表したりする活動を取り入れました。また、振り返りの場面で、自己評価をする場面でも活用しました。
今後も各学年ともいろいろな場面で、一人一台端末を有効に活用し、子どもたちの力をさらに伸ばしていきたいと思います。
鑑賞教室
エレキギター、ベース、キーボード、ドラムスの楽器で、様々なジャンルの音楽を聞かせていただきました。途中、梅北小学校の校歌も演奏され、子どもたちはびっくり。45分の演奏会でしたが、子どもたちは手拍子をしたり、口ずさんだりしながら、楽しく過ごしていました。
PTA奉仕活動
今回は、室内と室外に分かれての作業をお願いしました。室内は、窓ふき、エアコンのフィルターや扇風機の掃除、外は、溝にたまった土泥あげや落ち葉集めなどの作業をお願いしました。
延期した活動のため、参加できる方だけの活動としましたが、多くの方々に参加いただき、計画していた活動を行うことができました。ありがとうございました。
修学旅行⑥
修学旅行⑤
修学旅行④
芋掘り(2年生)
5月にJA都城梅北支所の方々にご協力いただいて植えたさつまいもです。学校東側の畑で育ててきました。
土の中から出てくる、様々な大きさ・形のさつまいもに子どもたちも大喜びでした。
修学旅行③
修学旅行②
修学旅行①
プログラミング学習
内容は、6年生理科。プログラミングソフトを使って、「人感センサー」の動きを作り出すという活動でした。
まずは、人感センサーの考え方をフローチャートに表します。その後、その内容をグループで話し合いながら、プログラミングしていきました。プログラミング的な思考はなかなかむずかしいのですが、試行錯誤しながら、人感センサーの動きを作り出していました。最後は、一人1台のPCを使って、感想をまとめていました。
稲刈り(5年生)
5月に田植えを行った、JA都城梅北支店近くの田んぼで、稲刈りの体験です。今回も、JA都城梅北支店の方々や地区青年部の方々にご協力をいただきました。
子どもたちは、かまで稲を刈り、束ね、ほす作業を行いました。それぞれのやり方を教えていただきながら、自分たちで手植えをした稲を刈りとっていきました。また、隣の田では、機械刈りについても説明・体験させていただきました。青年部の方からは、稲1本1本を大事にすること、いつも食べている食材の大切さについてもお話していただきました。
田植え、稲刈りと米作りの活動の中でも、ごく部分的な体験活動ですが、地域の方々の協力を得ながら、子どもたちには、大変貴重な経験になったようです。
地域の活動に感謝
場所は、県道から学校へ登った入り口にある学校園3箇所。パンジーなどの花を写真のようにきれいに植えてくださいました。休日にもかかわらず、学校にご支援いただき、大変ありがたいです。これから春にかけて、学校でも手入れをし、きれいに育てていきたいと思います。
けやきっこ祭り
午前中の「ふれあい活動」には、地域の方々を講師に迎え、様々な活動に挑戦です。講師の方々がていねいにご指導くださり、低学年の児童も楽しく制作したり交流したりできたようです。
そして午後からは各学年の発表。活動が制限される中で練習してきた合奏や群読、ボディパーカッションなどの内容を発表しました。どの学年も、短い練習の期間でしたが、素晴らしい発表内容となりました。
文化芸術による子供育成総合事業
今年も宮崎市にある「んまつーぽす」の方々にお願いし、表現活動に挑戦です。
初日は、表現活動についてお話を聞いた後、「暑い国からきたスパイ」をテーマに身体表現に挑戦しました。テーマをもとに、内容を想像し、表現活動に結びつけていきます。恥ずかしながらも、元気いっぱいに活動する子どもたちの姿が印象的でした。
3日間でしたが、子どもたちにとって、貴重な体験となったようです。
道徳授業参観
道徳教育は、学校だけでなく、家庭や地域と連携して進めていくことが大事です。今後とも、家庭や地域の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちの道徳教育を推進していきたいと思います。
避難訓練(不審者対応)
6年生教室に不審者が侵入してきたという想定で、子どもたちを避難させました。不審者役に警察署の方をお願いし、教室へ入り次第、5、6年生はその場から避難。4年生以下は、放送の合図で運動場へ避難させました。また、同時に、複数の職員で不審者への対応を行いました。
運動場への避難後は、全体指導を行いました。警察署の方からは、登下校中などの不審者対応として、「いかのおすし」「はちみつじまん」の言葉を教えていただきました。「いかのおすし」は、自分を守る合い言葉、「はちみつじまん」は不審者を見分ける合い言葉ということです。
子どもたちには、これからも「自分の命は自分で守る」ことの大切さを考えた行動ができるようなったほしいものです。
「いか」いかない 「の」 のらない 「お」 おおごえをだす 「す」 すぐにげる 「し」 しらせる | 「は」 はなしかける 「ち」 ちかづいてくる 「み」 みつめてくる 「つ」 ついてくる 「じま」じっとまっている 「ん」 ん?とちゅうい! |
研究授業(理科)
子どもたちは、様々な解決方法を自分で考え、グループで意見交換です。グループの意見をまとめるのに、ノート型PCを使ってまとめていきました。グループで協議しながら、これまで学習した水溶液の特定の方法を思い出すことができたようです。
意欲的に学習する子どもたちの姿とともに、授業でのノート型PCの使い方にも、随分慣れた姿を見ることができました。
宿泊学習(5年)
飯ごう炊さんやカレーづくりには苦戦したようですが、最後はおいしくでき上がったようです。1泊2日の短い日程でしたが、5年生には、とてもよい経験になったようです。
秋の遠足
1、2年生は、高城石山観音池公園・高城郷土資料館・高城図書館へ、3、4年生は、都城南消防署・城山公園・都城歴史資料館への遠足です。天候にも恵まれ、子どもたちも楽しく過ごせたようです。もちろん、コロナウイルス対策をとりながらの遠足となりました。バスを分散させたり、見学コースを分けたりと、施設等の説明をしていただく方々にも、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
日頃、様々な制限の中で学校生活を送っている子どもたちですが、久しぶりの校外での活動もよい体験になったようです。
地域の感染レベルの変更について
そこで、学校では次のような対応が変更となります。
① 「国マニュアルVer.6」における「レベル1地域」に即した対応をとります。
② 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は、換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を行った上で実施します。
③ 発熱等の風邪症状が見られる児童生徒は出席停止になります。(同居家族の発熱等の場合は該当しません。)
※医師の診断結果がある場合や本人のワクチン接種の場合は、以前連絡した内容と変更はありません。
④ 登校時の健康状態の把握は、児童生徒だけとなります。(同居家族の健康状態の把握は不要になります。)
なお、保護者の皆様には、今後とも感染拡大防止にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
解団式
赤白に分かれ、団長、副団長をはじめリーダーが一人ずつ挨拶をし、最後に団ごとに応援のかけ声で式を終わりました。
団長、副団長をはじめ6年生のリーダーの挨拶を聞きながら、下級生も来年度に向けた意識が高まったように感じました。6年生の思いが、きっと下級生に受け継がれていくことと思います。
秋季大運動会
保護者の皆様には、当日の感染予防対策だけでなく、前日準備、当日の片付けにもご協力いただきました。ありがとうございました。
運動会係打合せ②
本年度は、予行練習もしないまま当日を迎えることとなります。そのため、打合せが大事になります。どの係も当日の動きが見通せるように話合いや練習を行っていました。
また、応援リーダーは、1~3年生への応援の指導を行っていました。赤団は体育館に集まり、白団は、リーダーが教室に分担して入り、それぞれが考えた応援を教えていました。
限られた時間での活動でしたが、本番の頑張りを楽しみにしておきたいと思います。
研究授業
今回は、5年生の授業でしたが、問題を提示したり、児童の考えを書かせたり、それをもとに話し合ったりするツールとしてPCのアプリを活用しました。また、児童が自分の考えを深めるために、図に表す活動にも活用しました。
子どもたちは、PCを上手に操作しながら、意欲的に学習に参加していました。
全体練習③
いよいよ当日が近づいてきました。当日の子どもたちの様子をお楽しみに…。
秋季運動会参加者申請書について
運動会当日は、提出いただいた申請書をもとに受付を行うこととなります。必ずご提出いただきますようお願いいたします。
秋季運動会参加者申請書について.pdf
秋季大運動会に係るお願い
R3運動会に係るお願い.pdf
R3運動会会場図.pdf
なお、今後、新型コロナウイルス感染状況や雨天の場合など、内容が変更になる場合があります。その際は、再度ご連絡させていただきます。
新型コロナウイルス感染症に係る児童へ対応について
新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒への対応について、一部変更になりましたのでお知らせします。
① 児童生徒の発熱等が見られる場合
当該児童生徒は出席停止。ただし、発熱等の風邪症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が診断した場合を除く。(追加)
② 児童生徒の同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合
国レベル2や3の感染状況においては、当該児童生徒は出席停止。ただし、発熱等の風邪症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が診断した場合やワクチン接種の副反応と考えられる場合は除く。(追加)
③ 児童生徒が新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける場合(追加)
ワクチン接種のため休む場合や副反応による体調不良で休む場合は、出席停止となります。また、ワクチン接種で遅刻・早退する場合は、出席扱いとなります。
以上です。なお、これらの内容につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、対応が変更になる場合もあります。
保護者の皆様には、今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力の程、よろしくお願いいたします。
一人一台のPC活用
本日は、6年生が、学級全員の子どもたちと担任が一つの画面上でつながる方法について、詳しく説明を受け、操作方法を学習していました。
6年生は、2学期の始業式に個々のPCでオンラインで参加した経験もあり、子どもたちは、自分一人の力で、入力、音声や画面の切り替えなどに挑戦していました。
今後、感染症などで、子どもたちが登校できない場面でも、有効に活用できそうです。
秋季運動会の案内について
R3 保護者運動会案内.pdf
R3 天候による運動会実施の対応.pdf
なお、本年度は、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、参観者の制限を行っています。
① 同居家族(原則2名まで)※預けることができない未就学児の弟妹は参加者に加えることができます。
※中学生、高校生は不可。
② 6年生については、都城市在住の祖父母も可とします。
※参加者は、事前に氏名等を申請書に提出していただきます。また、当日の朝、受付にて名簿確認、検温をさせていただきます。
以上の内容については、今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、期日も含め、見直しを行うこともあります。ご了承ください。
PTA奉仕活動の再延期について
保護者の皆様には、ご理解をいただきますようお願いいたします。
なお、実施の期日は、10月7日のPTA役員会で検討・決定することとなりました。そのため、再延期日は、役員会後の期日となります。
結団式
A,Bに分かれていた団でしたが、それぞれの団長が、バトン状の巻物を選んで、Aが赤、Bが白に決まりました。団長に団旗が渡され、いよいよ運動会が本格的にスタートした感じです。その後は、赤、白に分かれて、リーダーの自己紹介などを行いました。
解団式までは、お互いに、競技、応援などで競い合うこととなります。団長・副団長を中心に、みんなで協力して、今年の運動会のスローガンである「突き進め、勝利の道へ けやきっ子」を目指してほしいと思います。
避難訓練(地震)
放送で地震発生を伝え、机の下へ一次避難した後、2次避難として運動場へ避難させました。子どもたちは、「お、は、し、も」の約束をよく守り、移動開始の放送から3分50秒で全員の避難確認が終了しました。
これからも様々な避難訓練も行う計画ですが、子どもたちには、様々な活動や経験を通して、危険予知能力や危機回避能力を身につけてほしいと考えています。
オンラインによる始業式
新型コロナウイルス感染拡大が心配の中、そして、都城市の感染状況レベルが「国レベル3」ということで、学校の教育活動も様々な制限がかかる中でのスタートとなりました。
そこで、今回の始業式は、朝の時間を活用し、オンラインで行いました。1~4年生は、大型テレビを活用し、そして、5、6年生は、一人1台のノート型PCに画像を配信し、それぞれ一人一人で視聴することとしました。
特に、5、6年生のPC活用の会は初めての試みでしたが、これまでの学習を生かし、自分でPCを操作することができた児童も多く、オンライン授業の素地につなげることもできました。
2学期は、運動会等の様々な行事が計画されています。子どもたちには、それぞれの場で、成長した姿をみせてほしいと考えています。
新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について
2学期開始に当たり、都城市教育委員会から、保護者向け文書が届きました、内容は以下の通りです。ご確認の程、よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係る学校の対応について(お知らせ).pdf
今後とも、保護者の皆様には、感染予防に十分ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、本文書は、明日、印刷・配付させていただきます。
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い).pdf
若年層への感染拡大が心配されている状況にあります。保護者の皆様には、今後とも、子どもたちへの感染拡大予防に、ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、文書は始業の日(8月26日)に、印刷・配付させていただきます。
「地域の感染レベル」の変更について
そこで、学校では次のような対応をとることとなります。
① 「国マニュアルVer.6」における「レベル3地域」に即した対応をとります。
② 「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」は行わないようにします。
③ 同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる児童生徒も出席停止となります。ただし、ワクチン接種の副反応による
風邪症状等については、この限りではありません。
④ 登校時の健康状態の把握は、児童生徒だけでなく、同居家族の健康状態も毎日把握が必要となります。
⑤ 登校時の検温結果の把握や健康状態の把握は、校舎に入る前に行います。
保護者の皆様には、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス対策について
登校日
夏休みに入って、11日間が過ぎました。本日は夏休み期間中1回だけの登校日でした。
在校時間は短い時間でしたが、夏休みの過ごし方を再確認したり、本の返却・貸し出しをしたりすることができました。また、学年ごとに平和学習も行いました。
平和学習では、各学年、読み聞かせをしたり、DVDを視聴したりしながら、子どもたちに「戦争や平和」について考えさせていました。戦後76年が過ぎ、平和な時代を生きる子どもたちには、なかなか想像しにくいことかと思いますが、日本はかつて戦争をしていたこと、そして、戦時下の厳しい生活の時代の後に、今の平和な世の中があることは、今後も子どもたちに語り続けることで、平和の大切さについて考え、それを願うことのできる子どもたちに育ってほしいと思います。
終業式
式では、3年生、6年生の代表児童が、1学期の振り返りや2学期以降さらにがんばることを発表してくれました。
明日より夏休みになりますが、子どもたちには、まずは「命」を大切にして、健康・安全に、そして有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
雷雨への対応
今日は、3、4、6年生の下校時刻を過ぎた後、学校周辺は急な雷雨となりました。いち早く下校させた3年生の下校時は、まだ小雨程度でしたので、「急いで帰りましょう。」と送り出したのですが、まもなく急に雷が発生することとなりました。そのため、4,6年生は体育館待機、3年生は職員が下校の様子を見回るという対応をとらせていただきました。
また、社会科見学で、下校が遅くなる計画の5年生は、JA都城、梅北支店の駐車場で保護者の皆様にお引き渡しをすることとさせていただきました。
2日続きの天気の急変で、改めて自然の怖さを考えさせられています。今後も子どもたちの安全が守られるよう、学校でも十分留意したいと思います。状況によっては、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
雷雨への対応、ありがとうございました。
保護者の皆様には、急な対応にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
短時間の大雨となったため、運動場も冠水し、車での走行も難しい程となってしまいました。また、5月に実施予定でした訓練もできないまま、本番を迎えることとなりましたが、保護者の皆様のご協力もあり、予想以上に車もスムーズに流れ、子どもたちを保護者の皆様にお渡しすることができました。
今後も、本日のような対応をとらざるを得ないことが想定されます。その際には、本日の反省を生かしながら、より安全に保護者の皆様に子どもたちをお渡しすることができるようにしたいと思います。本日は、ご協力ありがとうございました。
第1回 学校運営協議会
中郷地区は、「中郷は一つ」という考えのもと、安久小、中郷中、梅北小と合同の協議会が組織されています。今日は、それぞれの学校の経営ビジョンを委員の方々に説明し、承認を受ける会となりました。委員の方々には、これから授業参観なども行っていただき、年度末には、学校評価をお願いすることとなります。
いのちの教育
その取組の一つとして、本校では5年生を対象に、「みやざき動物愛護センター」の方々との連携した「いのちの教育」を進めています。
今日は、みやざき動物愛護センターの方々に来校していただき、いのちの授業を行っていただきました。
「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう」をめあてに、人も動物にも同じように命があることを様々な活動を通して学んでいました。聴診器を使って、心音を聞く体験もさせていただきました。次回は、みやざき動物愛護センターに行くこととなっています。
PTA奉仕作業
当初は、6月6日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大予防として本日に延期しての実施でした。
年度当初からの期日変更、そして、中体連の大会の期間中ということもあり、参加できる方だけでとの案内でしたが、小雨の降る中、多くの方々に参加いただきました、ありがとうございました。
早朝からの活動でしたが、各地区、それぞれの教室に分かれていただき、短時間で扇風機、エアコンのフィルター等をきれいにしていただきました。
おかげさまで、気持ちのよい環境で、子どもたちも学習に取り組めることとなりました。
もっと読書好きな子どもたちへ
もっと読書に親しんでもらおうと、今月7日から25日まで、読書マラソンのイベントが行われています。
これは、期間中、決められた冊数(低学年が20冊、高学年が40冊)をめざすようにするとともに、本を読んだ冊数で、くじが引けたり、景品(1冊プラス券や栞など)がもらえたりと工夫がされた取組でした。今週一杯の取組ですが、多くの子どもたちが、たくさんの本を借りているようです。
また、図書館サポーターによる掲示物も子どもたちを図書室へ足を運ばせています。今回は、入り口に「天の川」をイメージした掲示物ができました。子どもたちもびっくり。興味津々のようです。
本市の地域感染レベル変更について
本地域の感染状況等から本市の感染レベルが本日より「国レベル1」に変更させることとなりました。
そこで、次の点につきましても変更になりますので、お知らせします。
① 風邪等の症状による出席停止は本人のみ(同居の家族は対象外)となります。
② これまでお願いしていた「同居家族の健康状態の把握」も必要なくなります。
つきましては、毎朝入力いただいています「グーグル入力フォーム」の形式も変更しますので、ご理解ください。
学校の対応が少し変更となりましたが、保護者の皆様には、今後も、新型コロナウイルス感染予防にご理解ご協力をいただきますようお願いします。
田植え(5年生)
例年、JA都城梅北支店近くの田んぼで、JA都城梅北支店の方々や地区青年部の方々のご協力をいただき、田植え、稲刈りの体験活動をさせていただいています。
今日は、田植えの体験。綱を張った水田に手植えの体験をさせていただきました。1時間以上の体験となりましたが、講師の方々のご協力をいただきながら、予定されていた作業を手際よく行うことができました。
隣の田では、機械植えの様子も見させていただき、よい体験となりました。
クラブ活動
第1回目は、主に話合い活動でした。そのため、実際に活動をするのは、今日が初めてです。本校は、スポーツ、アート、ものづくりの3つのクラブ活動に分かれていますが、どのクラブ活動の子どもたちも楽しそうに活動していました。(アートクラブは、ノート型PCを使った活動に挑戦していました。)
プール開き
子どもたちには久しぶりの水泳学習となりましたが、コロナ対策も意識しながら、本年度の「初泳ぎ」に取り組んでいました。
非行防止教室
5、6年生を対象に、SNS上の問題やトラブルに巻き込まれないためにはどうすればよいかなど、画像を使ってお話いただきました。
SNS上には、子どもが巻き込まれる様々な問題が発生しています。使い方やその危険度を正しく理解していないことやマナーが正しく身に付いていないことなどが原因としてあげられます。また、最近では、子どもの依存症も大きな問題となっています。
子どもたちには、今日の学習を生かし、「自分を守る正しい使い方」「人のことを考える思いやりの心」を身に付けてほしいと思います。
プール清掃
昨年度は、新型コロナウイルス対策として教職員のみで掃除を行いましたので、2年ぶりに計画どおりの清掃となりました。
コロナ対策として、ソーシャルディスタンスや会話等に注意しながらの掃除となりましたが、子どもたちは、分担・協力しながら、一所懸命に活動してくれました。
おかげで、プール内だけでなく、プールサイド、更衣室・シャワー室などもきれいになりました。
アオバズク飛来!
アオバズクは、フクロウ科の夏鳥で、初夏から夏にかけて日本に飛来し、繁殖し、秋に東南アジアへ渡っていくようです。
例年、本校には、校庭の木に飛来し、一定期間、子どもたちを喜ばせてくれています。時には、つがいで飛来し、産卵・ふ化し、ひなと育って巣立っていくこともあるようです。
今年は、梅雨入りが早く、飛来しないのかとも心配していたところでした。今のところ、1羽だけの確認ですが、今後も、子どもたちと一緒に、温かく見守っていきたいと思います。
くれよん号 巡回
本日も、雨が心配されましたが、午後から天候も回復し、予定どおり巡回していただきました。
毎回、多くの本を運んでくださり、その中から、子どもたちは読みたい本を選ぶことができ、大変ありがたい巡回となっています。
明日の登校について
なお、状況によりましては、臨時休業の措置をとることもあります。その際は、明日、改めて保護者の皆様に、ご連絡いたします。
地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について
そこで、本校でも、衛生管理マニュアルにもとづいた対応に変更することとしました。
詳しくは、本日配付しました文書でご確認ください。
保護者の皆様には、今後も継続した取組をお願いすることとなりますが、ご理解ご協力をお願いします。
地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について.pdf
緊急連絡(強盗発生)
梅北小学校の保護者の皆様へ
都城警察署から防犯メールが届きました。
24日午前0時50分頃高崎町のコンビニエンスストアで強盗事件が発生しました。犯人はまだ検挙されていません。
つきましては、登下校については、保護者が同伴する、複数で登下校する等の対応をよろしくお願いします。お忙しい朝の時間の連絡になりましたが、よろしくお願いします。
以上です。
学校でも児童へ指導・対応を行いますが、保護者の皆様にもご協力の程、よろしくお願いします。なお、今後も、安心メール、防犯メールにもご留意いただきますようお願いします。
非常災害時の引き渡し順路の変更について
しかし、以前提案しました順路では、迎えの方が車から降りる必要があり、その際、混雑(密)が予想され、児童も乗車するのに、駐車場まで歩く必要があると言った課題が明らかになってきました。
そこで、今回、保護者の皆様には体育館に車を横付けしていただく順路に変更することとしました。詳しくは、本日配付しました文書でご確認ください。
訓練実施前の変更となりましたが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
非常災害時の順路の変更について.pdf
非常災害時の順路.pdf
非常時の緊急連絡について
新型コロナウイルス感染症や自然災害等により、今後、児童の安心安全を最優先し、緊急の対応を取らざるを得ない状況が発生することが考えられます。このような場合、学校から、早朝や夜間等の時間を問わず、緊急に保護者の皆様に連絡をすることになります。
本日、保護者宛に、非常時の緊急連絡についての文書を配付いたしました。ご確認いただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。非常時における緊急連絡.pdf
新型コロナウイルス対策の強化
宮崎県では、新型コロナウイルスへの緊急事態宣言が出されています。
そこで、本校でも、当初計画していた行事等について、一部、延期または中止とすることとしました。
5月16日に予定していた保護者への引き渡し訓練も中止としました。保護者の皆様には、ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、今年は、例年より早い梅雨入りで、大雨も心配されるところです。今後も子どもたちの安全を第一に考え、対応したいと思います。
新型コロナ対策につきましては、次の文書で確認をお願いします。5月行事等の変更について.pdf
交通安全教室
都城地区交通安全協会の5名の指導員の方々に、安全な歩行や自転車走行の仕方、自転車の点検の在り方などについて指導していただました。
本校の校区内にも、交通量の多い道路があります。今後も、交通安全には、十分気をつけてほしいものです。
避難訓練について
梅北小学校では、引き渡し訓練は初めてとなるようですが、保護者の皆様のご協力を得ながら、実際の場面の課題を明らかにしたいと思います。
保護者配付文書R3避難訓練(風水害)について .pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 2 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 2 | 30   |
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。