学校の様子

学校の様子

梅の花が見頃です

 梅北小の名前の由来にもなった梅の花。昨年度、地域の方からいただいた梅の幼木が花を咲かせています。紅梅と白梅、とてもきれいな花です。青空によく映えています。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。


5年生 民謡ってどんな時に歌われてたの?

 5年生の音楽で民謡の学習をしました。2つの民謡を聞き比べて、曲の違いや、どんな時に歌われてた歌なのかを考える授業でした。
 子どもたちは、歌詞や歌い方、曲の感じから自分の考えを広げ、「どんな時に歌われた歌なのか」について考えました。

3年生 糸電話の秘密

 3年生の理科で「音が伝わる時はどんな時?」という疑問を解決するために実験をしました。「電気で明かりが付いた時みたいに、音も導線の代わりになるような伝えるものがあると伝わる」と予想した子どもたち。実際に体育館で糸電話を使って実験をしました。
 「糸をピンと張ったらよく聞こえる」「糸を触るとビリビリする」「糸を張らないと音は聞こえない!」などいろんなことに気付いた子どもたちでした。これまでの学習を通して、音が聞こえる(伝わる)時は、ものがふるえていることを学習しました。
 学習後、何人かの子どもが「先生、声って伝わるものがないのになんで聞こえるの?」「リコーダーってどこがふるえているの?」と疑問に感じたことを伝えにきました。3年生、すごいなぁ!!と感じました。このことについても子どもたちと調べたいと思います。

1年生 パンジーの花

 各学年のベランダでは、色とりどりの花が咲いています。卒業式で飾るために子どもたち一人一人が育てている花です。きれいな花が咲いているところですが、卒業式で満開の花を咲かせるために、咲いた花は摘み取っています。1年生から摘み取ったパンジーをもらいました。きれいな花がもったいなかったようです。
 6年生のために、大切に花を世話しています。

4年生 理科 「水のあたたまり方」

 4年生の理科でもののあたたまり方を学習しています。
 前の時間に金属のあたたまり方を学習し、本日は水はどのようにあたたまるのかを実験しました。
 実験では、示温インクを混ぜた水を温め、冷たい水(青)から、温かいお湯(赤)にどのように変化していくかを観察しました。コロナ対策で対面で密になる班での実験はできませんが、教師が行う実験を、子どもたちは食い入るように見つめました。
 予想と違う温まり方に、驚きの表情を浮かべる4年生でした。

保健室前の掲示板

 久しぶりの更新になってしまいました。
 学校が本格的に再開されて2週間弱。子どもたちは、午前5時間授業の新しい校時程のもと、学校生活を送っています。
 先日、保健室の前に、感染症に関する掲示物を掲示しました。この掲示物は、2月1日から梅北小学校で養護教育実習を行う予定だった学生さんが作ってくださったものです。実習を楽しみにされていましたが、残念ながらコロナウイルスの影響で実習はできませんでした。その学生さんは、現在、大学のオンライン授業で実習に代わる学習に励んでおられます。コロナに振り回された1年でしたが、頑張って養護の先生の資格を取ってほしいです。

午前5時間校時程

学校便りでもお知らせしています通り、コロナウイルスの感染防止策と学習時間確保の両立を図るため、1月22日(月)から午前5時間時程での教育活動を計画しています。

午前中に5時間の授業を行い、給食、10分間の休憩後、6時間目を行います。5時間授業の日は、給食後下校となります。できるだけ早い時間に下校させることで、学校での感染のリスクを軽減したいと考えております。
 お子さんたちが安心して学習できる環境を整えて参りますので、御理解と御協力をよろしくお願いします。詳しい校時程を掲載しますので、下の「午前5時間校時程」をクリックし、ご確認ください。
午前5時間校時程.pdf

登校日 久しぶりに子どもたちの声が響きました!

 臨時休業で新学期のスタートが遅れていましたが、本日、久しぶりに子どもたちの声が学校に響きました。
 オンラインの全校朝会では、2021年最初の登校だったので、校長先生と新年のあいさつからスタートしました。また、保健室の先生からコロナウイルスの感染防止のためのポイントを話してもらいました。
 写真は、2年生が育てた冬野菜を収穫している様子です。野菜たちも収穫の時を今か今かと待っていました。




 1~5年生は明日から引き続き臨時休業が続きますが、家でできることを頑張ってほしいと思います。6年生は今日から授業を再開し、学習に励んでいます。

子どもたちへクリスマスプレゼント! チンドン屋さんサプライズ訪問!

 終業式後、子どもたちをグラウンドへ集めました。けやきっ子祭りの時もきていただいたチンドン屋さんが、2度目の訪問をしてくださるとのこと。子どもたちには内緒にして、サプライズのクリスマスプレゼントにしようと計画しました。
 外に集められた子どもたちは、なぜ外に集められたのか分かっていない様子でした。そこへ、チンドン屋さんの音楽の音が聞こえてくると、子どもたちもざわざわし始めました。チンドン屋さんから素敵なクリスマスソングのプレゼントに子どもたちも笑顔になりました。
 チンドン屋さん、素敵なプレゼントをありがとうございました!来年もお待ちしております!!



2学期 終業式

 12月24日に2学期の終業式を行いました。2学期の終業式もオンラインで行いました。水泳学習に始まり、運動会、けやきっ子祭り、持久走大会など、行事が多かった2学期を、校長先生の話と写真で振り返りました。
 84日間、暑い日も寒い日も一生懸命頑張ったけやきっこ子でした。

学校便りをアップしました!

梅北小学校学校便り「けやきっ子だより 第17号」をアップしました。
 左の学校メニューの「学校だより」をクリックし、「R2」のフォルダ内にあります。ぜひ、ご覧ください。

5年生 総合「お米の魅力を発見しよう!」ぼた餅作り

 5年生が総合の時間に育てたもち米を使って、ぼた餅を作りました。
 先日、家庭科で学習した、米の炊き方を生かしたり、友達と協力して餅にしたり、みんなでおいしく食べたりと楽しい時間になりました。
 どの班も上手にできあがり、見た目も味もGOODでした!




読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

 毎週金曜日に来てくださる「読み聞かせボランティア」の皆さん。2学期は本日が最終日でした。これまでの感謝の気持ちを込めて、4年生がボランティアの皆さんにクリスマスプレゼントを贈りました。プレゼントには、ツリーに見立てたメッセージが書かれていました。素敵なプレゼントでした。
 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

4年生 冬の生き物

 4年生が理科の学習で「冬の生き物」の観察をしました。
これまでに観察してきた春、夏、秋の生き物の様子と、冬の生き物の様子を比べることを目的にした観察です。
 今日は一段と寒い朝でした。3時間目でしたが、グラウンドに出ると、まだ霜柱がのこっていました。夏、あんなにいた生き物でしたが、見つけられた生き物は、ブロックの下にいたダンゴムシと何かのサナギだけでした。
 春に植えたヘチマやヒョウタンの様子をじっくり観察する子も、これまでの様子との違いに気付いたようでした。

1年生からの贈り物

 昼休みに職員室にいると、1年生がやってきました。
「先生、図工で作りました。」と言いながら両手で大事そうに持ってきてくれた松ぼっくりのクリスマスツリーを見せてくれました。「先生にくれるの?」と尋ねると、コクリと頷く1年生。素敵な作品でした。自分の分は別に作っているとのこと。数分後には、松ぼっくりのクリスマスツリーを「置く」ためのペットボトルキャップの台座も、別の1年生が届けてくれました。ほっこりする贈り物に心が温かくなりました。

5年生 お米を炊き、みそ汁を作りました!

 3時間目の終わり頃から、家庭科室からおいしそうなにおいがしてきました。家庭科室をのぞくと、5年生が家庭科の学習で調理実習を行っていました。今回の調理実習では、「ご飯とみそ汁」を作りました。
 お米は、ガラスの鍋で炊きました。炊飯器だと見ることができない釜の中の様子をじっくり観察しながら炊きました。みそ汁は、煮干しから出汁をとり、分量や火加減に注意しながら作りました。実習を通して、実践的な知識を学んだようです。
 ご飯の「おこげ」を初めて食べた子も多かったようで、大満足の実習になったようでした。

学校便りをアップしました

梅北小学校学校便り「けやきっ子だより 第16号」をアップしました。
 左の学校メニューの「学校だより」をクリックし、「R2」のフォルダ内にあります。ぜひ、ご覧ください。

1年生 寒さなんかに負けないぞ!!

 12月も中旬に入り、冬らしい日が多くなってきました。
 そんな中、1年生が外で体育の授業を行っていました。鉄棒の学習です。みんな半袖半ズボンで一生懸命、活動に取り組んでいました。
 写真は、学習の最後に逆上がりを披露する子どもたちの様子です。上手に回れる子どもたちが多く、びっくりしました。

1年生 音楽「いろんな音を探そう!」

 1年生の音楽の授業では、歌にいろんな楽器で音を合わせる学習をしています。
 自分のお気に入りの楽器で、「♩♩♩(うん)」のリズムや、自分で工夫したリズムで音が出せるように練習しました。音の高さを変えたり、音に強弱をつけたりと、楽しそうに音楽を学習する1年生でした。

3年生 地域の祭りを調べよう!

 3年生は総合的な学習の時間に地域の祭り「六月灯」について調べています。
今日は、ゲストティーチャーとして、梅北小学校の学区にある公民館長さんをお招きして、各地区で行われている六月灯について、お話を聞く時間を設けました。
 六月灯の始まりや、現在の祭りの形などの話に真剣に耳を傾ける子どもたち。学習が深まりました。今年は地域の六月灯が全て中止になってしまいました。来年こそは、例年通り六月灯が開催できるといいですね。


素敵なおくりもの

 梅北小には、イチョウの木があります。紅葉しており、今が見頃です。
 先日、学校に来ると、職員室の机の上に、イチョウの花束ならぬ「葉の束」が置かれていました。よく見てみると、その葉は全て珍しいラッパ型をしています。先日、「ラッパ型のイチョウの葉を見つけると幸せになれるらしいよ」と話をした学年がありました。きっとその話を聞いていたクラスの誰かだと思います。
 心温まる素敵な贈り物をありがとう!

5年生 研究授業「同じものに目を付けて」

 11月18日(水)の3校時に5年生の学級で算数の研究授業を行いました。
 テンポよく進む授業。しっかりと考える子どもたち。子どもたちに寄り添って一緒になって考える先生。学級の温かさが伝わる素敵な授業でした。



芸術鑑賞教室 「語りとパントマイム」

 11月17日(火)に芸術鑑賞会を開催しました。コロナウイルスの影響で、開催できか心配しましたが、アーティストの方々と話合い、密を避ける対策を行った上で、実施することができました。
 鑑賞会では、朗読を聞いたり、パントマイムを見たり、体験したりしました。あっという間に芸術の世界に引き込まれていた子どもたち。全集中で素敵な語りと不思議な動きのパントマイムに見入っていました。
 後半は、パントマイムのワークショップを行い、梅北小学校にもたくさんの「パントマイマー」が誕生しました。
 
 お越しいただきました「二人の会」の皆様、様々な対策をしていただいての公演、本当にありがとうございました。




1年生 青空図書館

 外を見ると、図書館サポーターの先生が、1年生に向けて木陰で本の読み聞かせを行っていました。ともて気持ちのよい日。子どもたちもいつもと違う環境で嬉しそうでした。 
 梅北小学校の今月の生活目標は「進んで本を読もう」です。読書の秋。たくさんの本を四でほしいです。

6年生 修学旅行速報!! その⑮

 青島駅に到着し、バスに乗り換え、学校に向けて出発しました。
現在、清武付近を走っています。道の駅山之口でトイレ休憩を済ませ、学校に向かいます。


みんなお疲れモードです。

6年生 修学旅行速報!! その⑫

 自主研修を進めています。
友達と協力したり、

どきどきしながら、店に入ったり、

地図とにらめっこしたり、

四半的に挑戦したり、

先生を見つけてほっとしたり、

先生との別れに、また、どきどきしたり、


充実した自主研修を行っているようです。

6年生 修学旅行速報!! その⑩

 退所式を終え、ホテルを出発しました。



途中、道の駅に寄り道。絶景をバックに記念撮影!!

2日目も素敵な一日になりそうですね。現在、飫肥の城下町に向かっています。

6年生 修学旅行速報!! その⑤

 午後の活動の様子です。楽しみにしていたボディーボード体験の様子です。
まずは、説明を受け、陸上で練習をしました。


ウェットスーツが似合っています。



いざ、海へ!


どんどん上達していきました。みんなで一緒に波に乗れました。

6年生がいない学校では…

 6年生がいない学校。5年生が一生懸命「朝ボラ」をしていました。委員会の仕事もカバーし合いながら進めています。さすが5年生!!
 6年生には安心して修学旅行を楽しんでもらいたいですね。

6年生 修学旅行速報!! その①

 今日から6年生が修学旅行に行っています。先ほど、出発式を終え24名全員で出発しました。出発式には、他の学年も見送りに来てくれました。全校の子どもたちは、6年生が大好きなんだなと改めて感じる場面でした。
 今年度の修学旅行は、例年と違い、宮崎市・日南市方面の旅行です。今年だからこそできる修学旅行を楽しんでもらいたいと思います。6年生のみなさん、気をつけていってらっしゃい!!




 修学旅行の様子は、随時ホームページでお伝えします!

6年生 理科「電気の効率的な利用法」~プログラミング学習~

 3時間目に6年生の理科でプログラミング学習を行いました。今回は、理科の「発電と電気の利用」の学習で「電気をより効率的に使う部屋の電気の仕組み」をプログラミングを通して、考えました。この授業は他の学年の先生方も参観に来られました。
 プログラミングソフトの扱いにも慣れてきた6年生。ホワイトボードで作ったプログラムの設計図を頼りに、どんどんコンピュータに入力してきます。作成したプログラムを実験装置に転送し、プログラムを実行すると…思うようにLEDが点灯したり、しなかったり。しなかったグループは、どこを改良すればよいか考えてから再びチャレンジ。試行錯誤しながら「理想の点灯」に向けて考えました。
 放課後は、先生たちの研修会。先生たちも新しい学習について学んでいます。
 6年生は明日から修学旅行。修学旅行前に一生懸命頑張った6年生でした。楽しい修学旅行になりますように。


続報! バケツイネプロジェクト 収穫の時

 先日行った5年生の稲刈り。ひっそりと学校のグラウンドの片隅で育っていたバケツイネも収穫の時を迎えました。
 昼休みにグラウンドにいた5年生数名に声をかけ、先日の稲刈りの成果を見せてもらいました。稲は思った以上によく育っており、規模にしては「豊作」でした。
 今後はこの米をどうしようか。プロジェクトは続きます。

1、2年生 おもちゃランド

 体育館から楽しそうな声。のぞいてみると、2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開いていました。スローガンは「せかいいち たのしい おもちゃランド」そのスローガンのもと、2年生が工夫して作ったおもちゃがたくさん並べてありました。ルールを上手に説明したり、ゲームを進行したりと2年生の成長を実感するおもちゃランドでした。
 招待された1年生はもちろん、招待状を手にした学校職員も楽しく参加していました。


3年生 理科「かげあそびの必勝法!」

 3年生の理科では「かげと太陽」の学習を行っています。やっと訪れた理科がある晴天の日。グラウンドに出て、ずっと約束をしていた「かげを使った遊び」を行いました。
 国語で学習した「かげおくり」や「かげふみおに」「ネコとネズミ(かげふみバージョン)」を行いました。
 「ネコとネズミ」のゲームは、2人組を作り、ネコ役とネズミ役に分かれます。その後、ネコかネズミ、呼ばれた方が、もう一方を追いかけ、その相手の影を踏んだら追いかけた方の勝ち、10m逃げ切れば、逃げた方の勝ちというゲームです。
 勝つのはいつもネコチーム。何でだろうと考える子どもたち。どうやら影の伸び方と関係しているようだと考えました。この経験を生かして影はどういったところにできるのか、これから調べていきます。

5年生 実りの秋~稲刈り~

 6月に田植えをした稲。11月5日に収穫の時を迎えました。
黄金色の田んぼの中に、次々に入っていく5年生。鎌の使い方を教えてもらい、いざ稲刈り。最初は悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、鎌の扱いに慣れてくると、どんどんペースアップ。稲の縛り方なども教えていただき、時間内に稲を刈り終えることができました。
 隣の田んぼでは、全員がコンバインに乗せてもらう体験をしました。「機械の上から見る景色は最高だった」と感想を教えてもらいました。
 ご協力いただきましたJA青年部の皆様、ありがとうございました。


教育実習生、頑張っています!

 11月4日(水)から教育実習生が実習を行っています。4年1組の子どもたちと生活しています。
 手作りの自己紹介カードに子どもたちは興味津々。充実した実習期間を送ってほしいです。

2年生 かけ算頑張っています!~研究授業~

 11月4日(水)に2年生の研究授業を行いました。問題文からどんな場面かを読み取り、どんな計算になるのかを一生懸命考える2年生でした。
 かけ算九九を一生懸命覚えている2年生。昼休みも「九九カード」をもっていろんな先生に九九を聞いてもらっては、サインをもらっていました。
 その成果を発揮して、かけ算を含む難しい式に果敢にチャレンジしていました。

けやきっ子祭り 発表の部

 新型コロナウイルス対策として、「ふれあい活動」と分散開催にした今年度のけやきっ子祭り。11月1日に発表の部を行いました。
 今年度は、学年部ごとに時間を区切って発表を行いました。体育館からzoomを使って各教室に中継し、自分たちの出番以外は、教室で鑑賞をしました。初めての試みでしたが、子どもたちに、自分たち以外の発表も見せることができよかったです。
 発表はその学年のカラーが溢れたそれぞれに特徴のある素晴らしいものが続きました。来年度は例年通り行えるといいですね。

だだだダンス 完成!~文化芸術育成事業~

 3日間にわたり行われた身体表現の学習。学習のまとめとして、自分たちで作ったダンスをつなげて一つの動画が完成しました。
 どの子どもたちもいい笑顔で楽しそうに学習している姿が印象的でした。
 3日間素敵な学習をしていただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。子どもたちの心に残る活動になりました。
 完成した動画は、11月1日(日)のけやきっ子祭り高学年の部で上映予定です。お楽しみに!



5、6年生 文化芸術育成事業「表現活動」

 28日~30日まで5、6年生を対象に、文化芸術育成事業で「表現活動」の学習を行っています。体を使っていろんな動きをしたり、かっこいいダンスを踊ったり。子どもたちは楽しそうに活動しています。プロのダンサーの動きはキレッキレ。「見ていると思わず体を動かしたくなる」そんな楽しい授業です。明日は最終日。ダンス動画が完成する予定です。どんな作品になるのか楽しみです。



梅北小にチンドン屋さんがやってきた!

 27日の話題をもう一つ。けやきっ子祭りのふれあい活動の後、昼休みにチンドン屋さんが梅北小学校にやってきました。
 中庭から聞こえてきた楽しい音楽に反応した子どもたち。あっという間にチンドン屋さんの周りは子どもたちでいっぱいになりました。
 チンドン屋さんは、子どもたちを引き連れてグラウンドを一周した後、ケヤキの木陰でパフォーマンスをしてくださいました。子どもたちに人気の曲を演奏したり、実際に体験させていただいたりしました。
 印象的だったのは子どもたちの笑顔です。様々な行事が中止、規模縮小となった今年度でしたが、ふれあい活動とチンドン屋さんのパフォーマンスのおかげで、子どもたちは今年一番の笑顔でした。チンドン屋さん、笑顔と元気をありがとうございました。


けやきっ子祭り ふれあい活動

 昨日(10月27日)にけやきっ子祭りのふれあい活動を行いました。けやきっ子祭りは、梅北小学校の一大イベントです。しかし、今年度はコロナウイルスの影響で開催できるか心配でしたが、職員やPTA役員の皆さんと「コロナ禍でも実施できる祭り」を考え、ふれあい活動を実施することができました。
 当日は、19名の講師の先生をお招きし、オンライン対面式、各会場でのふれあい教室等を行いました。
 子どもたちの笑顔がいっぱいはじけた祭りとなり、ふれあい教室は大成功でした。実施できてよかったと思えたふれあい活動でした。講師の先生方はじめ、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

おじゃみ教室


紙鉄砲教室


木工作教室


生け花教室



銅板作成教室


文化財学習教室(土器作り)


粘土細工教室


竹とんぼ教室

「校長先生を全校でお祝いしよう!」プロジェクト

 明日は、みんなが大好き校長先生のお誕生日。6年生を中心に一足早く校長先生のお誕生日をお祝いしようと、極秘プロジェクトを計画していました。
 給食時間に全校をオンラインでつなぎ、図書館サポーターの先生による読み聞かせ、マスクをし、各教室でハッピーバスデーの大合唱(校長室まで届きました。)、色紙の贈呈と続きました。全校が一つになった素敵な瞬間でした。
 校長先生、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。お誕生日おめでとうございます。

今年度初! 学習参観

 コロナウイルスの影響で1学期は実施できなかった学習参観。本日、やっと学習参観を行うことができました。子どもたちも今の学年になって初めての学習参観をとても意識していたようです。緊張している子、楽しみにしている子、張り切っている子、様々でした。職員も、一生懸命準備をし、本日を迎えました。
 今日の様子をご家庭でも話題にしていただけたら嬉しいです。

6年生

5年生

4年生

5年生 理科「流れる水のはたらきは?」

 5年生の理科で流れる水のはたらきを学習しています。流れる水にはどんなはたらきがあるのか実験しました。
 実験は砂場で行いました。みんなで協力して大きな山を作り、水が流れる水路を完成させました。水を流すと、カーブの外側が大きく削られ、内側に粒の大きい砂がたまっていく様子がよく分かりました。自分の予想通りにならなかった子からは「えぇ~!」と驚きの声が上がりました。実験は大成功でした。
 理科の学習7割、砂遊び3割の理科の時間でした。




5、6年生 味覚の授業 

 10月20日に、食育の一環で5、6年生を対象に「味覚の授業」を行いました。講師の先生をお招きし、「五感」や「五味」についての学習を行いました。
 簡単なゲームを通して、五味についての理解を深めたり、日本人が大切にしている「いただきます」の意味を考えたりしました。
 この「味覚の授業」は、フランスで約30年前に始まり、日本では10年前に伝わってきたそうです。宮崎県で取り組まれ始めたのは、6年前で県内でも盛んに行われている授業だそうです。
 最後は、フランスから送られてきたシェフの帽子をかぶって記念撮影をしました。味覚についてはもちろん、「私たちは命をいただいている」ということにも改めて気づかされる素敵な授業でした。

秋の遠足 中学年

 中学年は都城クリーンセンターと一堂ヶ丘公園に出かけました。
クリーンセンターでは、毎日の生活の中から出るゴミがどのように処理されているのかを学びました。その後、一堂ヶ丘公園でお弁当を食べたり、思いっきり走り回ったりして遊びました。
 この日が教育実習生の最後の日でした。学校に帰ってきてから、実習生へ3年生から素敵な贈り物がありました。実習生も思い出に残る実習になったと話してくれました。教師を目指して頑張ってほしいです。


秋の遠足 低学年

 更新が遅くなってしました。先週の金曜日に秋の遠足に出かけました。
今年度最初の遠足。1年生にとっては小学校初の遠足です。
1、2年生は、高千穂牧場に出かけました。動物とふれあったり、バター作り体験をしたりして、充実した楽しい一日を過ごしました。

5年生 宿泊学習速報!! その⑤

 2日目の朝を迎えました。5年生は全員元気に朝を迎え、2日目の活動に取りかかっています。寝具の片付けなども自分たちで行い、元気に体操を終えたようです。一人一人が自分の役割にしっかりと責任をもって活動を進めています。



5年生 宿泊学習速報!! その④

 御池の星空はとてもきれいだったようです。
星空観察を終え、それぞれ1日を振り返る時間です。写真は班長会議の様子です。

今日1日の反省と明日の確認を行いました。
その後、就寝前に検温を行いました。全員元気に1日目の日程を終えることができました。

5年生 宿泊学習速報!! その③

 楽しみにしていた夕食。みんなでおいしく楽しくいただきました。食事の前には、本日誕生日を迎えた仲間のお祝いをしたそうです。ずっと計画していたとのこと。思い出に残る誕生日になったことでしょう。
 夜は天体観測。きれいな星空を眺めることができそうですね。





5年生 宿泊学習速報!! その①

 今日から2日間、5年生が御池青少年自然の家で宿泊学習を行っています。
子どもたちは、白鳥山への登山を終え、昼食を食べたと連絡が入りました。天候にも恵まれ、すばらしい活動ができているようです。





避難訓練

 避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、学校に不審者が入ってきたことを想定した訓練でした。
 今回の訓練で、気づいたことや学んだことがたくさんありました。警察の方のご指導を生かし、安心・安全な学校作りを目指していきます。

6年生 「新しい水溶液はどれだ?」

 6年生の理科で水溶液の学習をしています。今日はまとめの学習でした。
 これまで学習してきた水溶液に、新しい水溶液を1つ追加して、その水溶液はどれかを探し当てる学習です。これまで学習してきたことを生かして、自分たちで必要な実験を考え、結果を整理して答えを導き出します。意欲的に学習に取り組む6年生です。


ハロウィン一色!

 10月といえばハロウィン。梅北小には至る所にハロウィンに関するものが飾られています。
 玄関には大きなカボチャ!地域の方からの贈り物です。とっても大きく重たいです。

 図書室にもハロウィン飾りがいっぱいです。図書館サポーターの先生がきれいに飾り付けてくださっています。

思わず入ってみたくなる図書室。梅北小学校の自慢の一つです。
 図書館サポーターの先生が作ってくださった飾りは、階段の踊り場にもあります。


梅北小はハロウィン一色です。

新しい先生たちです!

 今週から新しい保健室の先生が梅北小に来られています。また、先週から教育実習生が3年生の学級で実習を行っています。
 今週行われた「身体視力検査」では、新しい保健室の先生を中心に、教育実習生のお手伝いも借りながらスムーズに進めることができました。

4年生 「工夫して面積を求めよう!」

 梅北小学校では、毎年研究授業を行い、授業力向上につとめています。今年度1回目の研究授業は、4年生の「面積」の授業です。
 L字型の図形の面積を、分けたり、継ぎ足したりして長方形や正方形の面積を求める公式が使える形にしてから計算して求めるという授業でした。
 たくさん挙手したり、しっかりと話を聞いたりする4年生の姿から、学習に対する意欲と担任の先生への信頼感を感じる素敵な授業でした。

オンライン全校朝会

 梅北小学校では、毎月第一水曜日に全校朝会を計画しています。今年度は、コロナウイルス感染防止のため、実施できていませんでしたが、昨日zoomを使って今年度初の全校朝会をオンラインで行いました。
 児童は初めてのオンラインによる全校朝会に集中して参加していました。

4年生 「空気鉄砲、どう飛ばす?」

 4年生の理科では、今日から「空気と水」について学習しています。今日は空気鉄砲で遊びました。遊びを通して、うまく玉が飛ぶ子と飛ばない子がいました。子どもたちとその違いを比べると、最初に押し出す棒と玉の距離が近いと飛ばず、間が空いているとよく飛ぶことが分かりました。よく飛ぶようになった子は大喜び。でも、最後に子どもから一言、「先生、なんで間があったらよく飛ぶんですか」と質問がありました。
 次の時間以降は、この謎に迫ってみたいと思います。

5年生 宿泊学習説明会

 6時間目に5年生の児童と保護者の皆さんを対象に、宿泊学習説明会を行いました。
 5年生は10月15日から2日間の日程で御池青少年自然の家で宿泊学習を行います。宿泊学習の概要と持ち物等を確認することで、安心して活動に参加できるといいなと思っています。宿泊学習まで残り2週間弱で準備を頑張ります。

【連絡】落とし物が届いています

 先日の運動会終了後に以下の落とし物が届いています。

・黒い水筒
・緑で果物の柄が入ったポーチ
・スカーフ

お心当たりのある方は学校までご連絡ください。

6年生 プログラミング学習

 6年生がプログラミング学習を行いました。
 今日は「viscuit」というプログラミング言語を使って、基本の「シャクトリ虫のプログラム」を考えました。
 シャクトリ虫の動きをプログラムするためには、どんなイラストが必要で、それらをどのように組み合わせればよいのかを試行錯誤しながら学習しました。シャクトリ虫のプログラムが完成すると、自分たちでいろんなことを試す6年生でした。
 初めてのプログラミング学習、楽しく学習することができました。

3年生 これって昆虫??

 3年生と昆虫を探しに出かけました。学校で見かける生き物は、昆虫なのかを調査するためです。確認の仕方は2つです。

① 頭・胸・腹に分かれていて、胸から6本の足が生えているか。
② 昆虫図鑑にのっているか

 子どもたちは、次々に生き物を捕まえました。あっという間に虫かごはたくさんの生き物でいっぱいになりました。



 場所が違うと、見つかる生き物も違うのか調べるために、プールにいって調査しました。すると、グラウンドは見かけなかったゲンゴロウやミズカマキリなどを発見しました。どちらも昆虫図鑑に載っており、これも昆虫だということが分かりました。



 最後にクモを見つけた子がいました。昆虫図鑑にクモは載っていません。果たしてクモは昆虫なのでしょうか?子どもたちの考えを聞いてみたいと思います。

大運動会 大成功!

 気持ちのよい秋晴れの下、今年度も盛大に運動会を行うことができました。
 コロナウイルス感染防止対策を行い、いつもとは少し違う運動会になりましたが、けやきっ子たちの頑張りが輝いた運動会になりました。

開会式:選手宣誓


1・2年生 ダンス「夢にむかって(RPG)」


3・4年生 ダンス 「スペシャル・ノーダウト(ノーダウト)」


5・6年生 ダンス 「正調安久節・サンバヤッサ」


解団式


 今年も素敵な運動会になりました。けやっきっ子のみなさん、感動をありがとう!  
 PTAの役員の皆様はじめ、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

運動会を実施します

 本日は予定通り運動会を実施します。
 天気がよく暑くなりそうです。お越しの際は、熱中症に十分ご注意ください。

運動会 前日準備

 運動会の前日となりました。
 5、6年生を中心に会場の準備を行いました。また、PTA保体部の皆さんの力をお借りして万国旗も張りました。運動会の準備は整いました。
 明日の天気は良さそうです。素晴らしい運動会になると思います。

3・4年生 運動会ダンス

 4連休明けですが子どもたちは、運動会に向けてラストスパートをしています。
1時間目は全校体育で役員の動きを確認しました。2時間目には、3、4年生が本番さながらの衣装を着てダンスの最終チェックを行っていました。
 大きな動き、カラフルな色が見事でした。本番が楽しみです。

5年生 理科「雲の正体は??」

 5年生の理科で雲と天気の関係について調べています。
今日は、「雲の正体って何か?」を調べるために、実際に雲を発生させて、見たり、触ったりする実験を行いました。
 ペットボトルの中にぬるま湯と線香の煙を少し入れて、フタをし、へこましたペットボトルを一気に離すと、中に雲が発生します。
 その雲に触れた子どもたちは、「しめった感じがする。」「少しぬれた!」など気づいたことを教えてくれました。そして、雲の正体は水であることを学びました。

梅北小緊急メール 運用終了のお知らせ

 これまでに学校からの連絡手段として活用していた「梅北小学校緊急メール」が本日で運用を終了します。これに代わる「梅北小安心メール」にまだ登録されていない方は、本日15:00までに新システム「梅北小安心メール」への登録をお願いします。登録方法については、以下の「梅北小安心メール登録案内」をご確認ください。

梅北小安心メール登録案内.pdf

 また、学校より本日16:00にテストメールを配信します。ご確認お願いします。「登録したのにテストメールが届かなかった」などの状態がございましたら、学校へ連絡ください。

6年生 スローガン作成

 運動会本番があと2週間後に本番が迫りました。多目的室では、6年生が7月の代表委員会で決まったスローガンを一文字ずつ大きな紙に書き、掲示の準備をしています。
 今日で作業に目処がつき、完成した文字が並べられていました。大きな文字は迫力満点。運動会当日は東校舎2階のベランダに掲示します。競技ももちろんですが、6年生の力作「スローガン」も、ぜひご覧ください。

続報! バケツイネ

 6月に植えたバケツイネ。いよいよ稲穂が出てきました。先週は5年生と「イネの花」も観察することができました。
 実りの秋はすぐそこまで来ています。


新たな梅北のシンボル

 本日、中郷地区公民館の方から、学校に素敵なプレゼントがありました。
学校の正門入って正面に、梅北の由来がかかれた看板を設置していただきました。
アオバズクの写真も写っています。新たな梅北のシンボルです。
学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
中郷地区公民館の皆様、まちづくり協議会の皆様、ありがとうございました。

昼休みの風景

 昼休み、学校内を回って見ました。
 体育館では、応援リーダーを中心に運動会の応援の練習が行われていました。練習にも日に日に熱が入ります。



 グラウンドでは、全校リレーの選手たちが練習をしていました。梅北小自慢のスプリンターたちです。


梅北小は、運動会モード一色です。

5年生 理科「今日の天気は?」

 先週から5年生は理科で気象の学習を行っています。
 晴れやくもりという天気は、空の雲の量で決まるということを学習し、「今日の天気はなんだろう」という課題を立てグラウンドへ出かけました。
 グラウンドでは、黒いドーム型の道具にどのくらいの割合で雲が映っているかを調べ、今日の天気を判定しました。試行錯誤しながら天気を判定する5年生。気象予報士になったつもりで考えました。

やっぱりプールはいいな! 水泳学習

 2学期から行っていた水泳学習が終わりました。子どもたちは、プールでの学習をとても楽しみにしていました。どの子も楽しみながら学習に参加していました。
 短い期間でしたが、プールでの学習が実施できてよかったなと思います。
 来年は、例年通り実施できますように!

運動会へ向けて始動!

 9月2荷(水)の朝の時間に運動会の結団式を行いました。
あらかじめA団、B団に分かれた子どもたちは、自分たちが何団になるのか、ワクワクしながら参加しました。
 今年の団の色は、くじ引きで決めました。それぞれの団長が団旗を受け取り、その後、団ごとに分かれて応援リーダーの決意表明を行いました。
 今年も運動会に向けて、学校全体が動き始めました。

PTA奉仕作業

 8月30日(日)に奉仕作業を行いました。早朝からの作業にもかかわらず、多くの皆様に参加していただきました。おかげ様で普段は手が届かないところまできれいになりました。
 9月の運動会は、素晴らしい環境で実施できそうです。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

6年生 水泳学習

 5、6時間目に6年生は水泳の学習を行いました。今日は卒業アルバム用の写真もプロのカメラマンに撮ってもらいました。
 天気よし、6年生の表情もよしの最高の撮影になりました。

いざという時に備えて 避難訓練

 3時間目に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した訓練でした。感染症予防のため、一カ所への避難は行わず、机の下にかくれる「一次避難」、グラウンドへ避難する二次避難の経路確認のみを行いました。
 子どもたちは、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

3年生 理科「植物の種ができたよ!」

 3年生が理科の学習で、育てた植物の種を取りに行きました。
「ホウセンカの種が破裂している!」「ヒマワリの種、ビッシリ!」「先生、重いです・・・」などなど、様々な声があがりました。
 一つの種から、こんなにも多くの種ができることに驚いていた子どもたちでした。