学校の様子
くつ並べ
3学期の始業の日に、3学期は1年のまとめの学期であるのと同時に、次の年度の準備の学期(0学期)でもあるとの話をしました。そして、子どもたちに今一度、あいさつ、返事、廊下歩行、くつ並べなどの生活面を見直そうとの話をしました。
画像は、今日の、〇学年の靴箱の様子です。くつ並べは、わずかな時間でできる行動ですが、意識をしないとなかなかきれいにはできません。日頃から、脱いだ後、きれいに並べる意識をもたせていきたいものです。
PCを使っての体育授業
4年生が体育館でマット運動を行っていました。
子どもたちは、側転などに挑戦していましたが、その様子をPCで撮影し、姿勢などのチェックを行っていました。
自分では、きちんと技ができているつもりでも、撮影してもらうと、案外できていないことも少なくありません。
友達とも協力しながら、よりいい技を目指す体育学習となっていました。
受験応援メニュー
今日の給食は、受験応援メニューとして「カツカレー」が用意されていました。
小学校では、受験に関わる子どもたちは多くはありませんが、カツカレーという献立で、子どもたちも喜んでいる様子でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。給食のありがたさをかんじるよい機会になってほしいと思います。
本の紹介
今日、6年生の図書室利用の時間に、図書館サポーターによる本の紹介が行われていました。
図書館サポーターのお勧めの本の紹介で、6冊の本の紹介です。それぞれの本の内容等を簡単に紹介され、読み応えのある本でも読み進めるようアドバイスされていました。
その後、図書室の本を借りる時間となりましたが、紹介された本を早速借りる子どももいました。
PCを使っての音楽
現在、都城市の新型コロナウイルス感染症の「地域の感染レベル」は「国レベル3」となっています。
そこで、5年生の音楽の授業では、PCアプリを使って鍵盤の練習に挑戦していました。一人一人、イヤホンで自分の演奏を確認しながらの練習していました。
宮崎県都城市梅北町4687番地
電話番号
0986-39-4195
FAX
0986-39-4194
本Webページの著作権は、梅北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。