学校からのお知らせ
家庭教育学級でクリスマスリースを作りました。
11月10日(金)に、高城生涯学習センターで、家庭教育学級が開かれました。内容は、「クリスマスリース」作りです。
親子の間で、保護者同士で、子どもたち同士で、それぞれ交流が深まりました。終始和やかな雰囲気の中で制作が進み、とてもすてきなクリスマスリースを完成させることができました。参加された皆さんには後片付けの協力までしていただきました。ありがとうございました。
非行防止教室を行いました!
11月2日(木)に2年生、9日(木)は4年生、10日(金)は1年生が非行防止教室を行いました。内容は、1・2年生が「万引き」について、4年生は、「インターネットの危険性の理解と情報モラルの向上」についてでした。方に話をしていただきました。
それぞれのクラスに、都城警察署の少年補導職員の方に入っていただいての授業でした。1・2年生の学習のねらいは、万引きは「窃盗」という犯罪でありることを認識させることによって、法律やきまりを守ることの大切さを理解させこと。また万引きの場面における少年の心情を考えさせる活動を通して、善悪の判断を身に付けさせ、勇気をもって正しい行動をとる態度を身に付けさせることの2つでした。
4年生は、SNS等の危険性について、具体的な場面をもとに考えるものでした。使い方を誤れば、誰もが犯罪に巻き込まれたり、危険な状況に陥ったりするだけに、正しい使い方について考えるよい機会になりました。
【1年生の授業の様子】
【2年生の授業の様子】
【4年生の授業の様子】
教育実習生 頑張ってます!
10月31日(火)から、3名の大学生が教育実習を本校で行っています。2年生、5年生、6年生のクラスで、それぞれの担当の先生をはじめ、いろいろな先生方から学んでいるところです。
教育実習生も、少しずつ学級や子供たちにも慣れてきて、昼休みには一緒に楽しく遊ぶ姿も見られます。教育実習に前向きに取り組んでいる様子が見られうれしいです。
11月6日の週からは、教育実習生の研究授業が始まりました。3名とも、算数や道徳の授業を行いました。教育実習生はとても緊張した様子もありましたが、子供たちも頑張り、楽しくも真剣に授業に臨んでいました。
今回は、2週間から4週間の期間の教育実習です。高城小学校での実習を通して、教職の喜びを感じてもらえればと思います。
【2年生の授業の様子】 【5年生の授業の様子】
【6年生の授業の様子】
たくさん収穫できました!
2年生は、11月2日(木)に1学期に運動場東側に植えたサツマイモの芋掘りをしました。前日の朝に学校運営協議会委員の福島さんが、サツマイモの蔓をよけ、作業がしやすいようにしてくださいました。
子供たちは、頑張って土をよけ、たくさんのサツマイモを収穫することができました。芋掘りをしているときの表情は、とても真剣でしかも楽しそうでした。子供たちの顔より大きなものもありました。
1時間で、一輪車7台分のサツマイモを収穫しました。実際に重さを量ってみると約120kgありました。収穫したサツマイモは、それぞれ家に持って帰りました。きっとお家でおいしくいただいたと思います。
みんなががんばった運動会 ! !
10月29日(日)に、運動会が開催されました。お昼までの半日開催でしたが、これまでのような分散型ではなく、規制を外した上での全校一斉での開催でした。晴天にも恵まれ、久しぶりとなった一斉開催で、保護者をはじめ、学校運営協議会委員の方や地域の方からもたくさんの声援をいただき、大いに盛り上がりました。
「心一つに 歴史に残る結果を残せ 限界突破」のスローガンのもと、すべての児童が、徒走や団技、ダンスに、これまでの練習の成果を出し切り、がんばりました。
閉会式での成績発表の結果、競技の部は赤団が優勝し、応援の部では白団が応援賞を獲得しました。
競技に、応援にと頑張った子どもたち、ご指導いただいた先生方、温かい励ましの言葉を掛けてくださった保護者や地域の方々、本当にありがとうございました。思い出に残る運動会になりました。
【児童代表のことば】 【エール交換】
【2年生団技】 【1年生団技】
【3年生ダンス】 【5年生団技】
【5年生ダンス】 【4年生ダンス】
【全校リレー】 【各団団長あいさつ】
運動会本番に向けの予行練習と愛校作業
10月20日(金)と24日(火)の2日間にわたり、運動会の予行練習を行いました。20日途中から雨が降ってきたために、途中で中断し、24日に残ったプログラムを実施したところです。
予行練習では、徒走や団技等の競技だけでなく、種目間の繋がりや役員の児童の動き等も本番を前に確認したところでした。見つかった課題を解決し、子供たちの頑張りがたくさん見られる運動会にしたいと思います。
また、22日(日)には、2回目の愛校作業を行いました。今回は、6区から8区、四家地区、校区外の保護者の方が対象でした。運動会を間近に控え、テントの設営や移動、トラックや運動場周りの草取りや草刈りをしていただきました。今回も刈払機もたくさん準備していただきましたので、短時間で学校が、きれいになりました。運動場の整備がしっかりとでき、子供たちが気持ちよく運動会に臨み、全校みんなが頑張り、思い出に残る運動会になればと思います。
朝早くからの愛校作業にご協力いただき、保護者の皆様ありがとうございました。運動会当日を楽しみにしていただきたいと思います。
第3回学校運営協議会を行いました
10月23日(月)に、第3回の学校運営協議会を行いました。今回は5校時の授業を参観していただき、その後協議の時間を持ちました。
授業参観では、子供たちが楽しく授業に取り組んだり、一人一台端末を使って学習したりしている様子が見られ、委員の方も子供たちの頑張りを喜んでいらっしゃいました。
協議では、12月に実施予定の「先輩に学ぶ」授業について話し合いました。それぞれの学年のテーマは、1年生「高城に伝わる昔話や伝説について」、2年生「高城の町の歴史について」、3年生「高城の祭りについて」、4年生「高城の食について」、5年生「高城の農業について」、6年生「様々な職業の実際について」です。それぞれの学年の講師招聘や講師依頼等の担当者について検討しました。限られた時間の中でスムーズに話合いが進められました。当日の活動に向けて、これから準備を進めていただくことになりました。
子供たちも楽しみにしていますので、充実した活動となるよう、学校運営協議会の皆様のご協力をお願いしたいと思います。
【授業参観の様子】
【授業参観の様子】 【協議の様子】
TJ学習(3・4年生)
10月18日(水)に、3・4年生が、石山小・有水小の児童と一緒にTJ学習を行いました。
3年生は、体育館で、外国語と国語の学習を行いました。2校時の外国語では、グループに分かれて自己紹介をした後、アルファベットの歌とゲームに取り組んでいました。3校時の国語では、それぞれが事前に作成していた「ことわざかるた」を使って、かるた取りに楽しく取組んでいました。
4年生は、2校時の国語で、「ごんぎつね」の作者、新見南吉さんに関するブックトークに取り組み、3校時の外国語では、外国語で自己紹介をした後、アルファベットの歌とゲームに取り組んでいました。
どの子の表情もとても明るく、楽しそうに学習に取り組む姿が印象的でした。
3年生 外国語活動「アルファベット」 3年生 国語「ことわざかるた」
4年生 外国語活動① 4年生 外国語活動②
4年ぶりの陸上教室
10月17日(火)に、6年生は、都城市の陸上教室に参加しました。陸上教室は、新型コロナ感染症のため中止が続き、4年ぶりに開催されました。
都城市内の6年生約1600名の児童が一堂に会して、選抜種目や一般種目で競い合いました。陸上教室の目的は、体力と技能・記録の向上はもちろんですが、参加する子供たちの親睦を図り、友情を育てることも目的の一つです。
子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで頑張ることができました。自校の友達が競技している際には、しっかり応援しました。他校の児童の競技を見て、参考になったり、感心したりする場面もありました。近くに座ったり、一緒の競技に出場したりした他校の友達と話をする場面もあり、少しではありますが親睦を図ることもできたようです。
運動会も間近に控え、忙しい中での陸上教室でしたが、ここ数年の6年生が経験できなかった陸上教室に参加できたことは、6年生にとって貴重な経験・思い出になったと思います。
第2回の運動会全体練習
10月12日(木)に、2回目の全体練習を行いました。前回が開会式・閉会式、退場等の練習でしたが、今回は前回の練習の反省を受けての練習と新たな内容でした。
「気を付け」や「休め」、礼の仕方といった集団行動については、前回よりもよくできるようになりました。退場についても、スムーズにできるようになってきました。
今回新たに、エール交換、役員入場の練習をしました。エール交換は、入場から実際にやりましたが、全校そろっての拍手や声出しも、これから練習することで上手になると思います。団長や副団長をはじめリーダーは、緊張する面もあったかと思いますが、全校での練習の場面を経験したことで、さらにやる気をもって頑張ってくれると思います。
全校リレーの選手の練習は、今回は時間の関係で入場まででした。
前回もそうでしたが、話をしっかりと聞くことができました。動きも覚え、機敏に動けるようになっています。予行練習も残っており、運動会までにまだ時間もありますので、今後さらに上手になると思います。本番が楽しみです。
【エール交換 白団から赤団へ】 【エール交換 赤団から白団へ】
【エール交換 学校へ】 【役員入場】
【全校リレー 入場】 【全校リレー スタート】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県都城市高城町穂満坊20番地
電話番号
0986-58-2301
FAX
0986-58-2957
本Webページの著作権は、高城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。