トップページ

学校の様子

環境美化作業

 先週は環境美化作業がありました。2週間に1回の割合で、環境美化作業員の方が来校され、夏場は除草を中心に、冬場は樹木の剪定を中心に学校の環境美化作業をしてくださっています。

 今回は、学校の東側法面にあるツツジで作った「石山小」の文字の剪定をしていただきました。長い年月で文字の一部がなくなってしまった箇所もあるのですが、遠くから見ると「石山小」が見えます。

 

 

 

 

 また、体育館周りの側溝の土揚げ作業もしていただきました。雨が降ると体育館玄関前に大きな水たまりができていたのが、改善されます。ありがたいです。いつも、とても助かっています。

 

 

 

0

節分

 今日2月3日は「節分」でした。「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しています。その中で立春が1年の初めと考えられることから、「節分」といえば春の節分を示すものとなってきたそうです。節分に「豆まき」をされる御家庭もあるかと思います。節分に豆まきをするのは、季節の変わり目に邪気が入りやすいと思われていて、新しい春を迎える前に邪気を払って幸福を呼び込むために行われていたものが始まりだそうです。

 さて、今日学校では、実際の「豆まき」はしていませんが、心の鬼を追い払い、気持ちを新たに頑張ろうという思いを込めて、豆の代りに紙を丸めたものやスポンジボールをまく?投げる?たり、エア豆まきをしたりしていました。みんなが幸せな一年になることを願っています。

 

(石山幼稚園です。運動場にむかって、「エア豆まき」をしました。)

 

 

(1・2年生です。体育の時間の前に、体育館でスポンジボールを投げました。)

 

 

 

(3年生です。自分の追い出したい「心の鬼」を絵にかきました。)

 

 

0

2月全校朝会

 今日は2月の全校朝会がありました。感染対策を講じながら、2か月振りに体育館に集まって行いました。

【校長先生のお話】

 


 (ダイジェスト版)最澄というお坊さんの言葉で「一隅を照らす」という言葉があります。これは、家庭や学校、地域など、自分自身が置かれたその場所で、周りの人の心を暖かく照らしてあげるということです。例えば、先ほど話したように、みなさんの「自分から」の「挨拶」でたくさんの人が、幸せを感じているのです。すごいことです。
各学級の授業を見ていると、分からなくて困っている人に「自分から」教える姿によく出会います。これも「一隅を照らす」優しい行動だと思います。困っている人がいたら「だいじょうぶ」と「自分から」声をかける人もたくさんいます。声をかけられた人は、うれしくて、心があたたかくなります。ぜひ、「自分から」の行動は、まわりの人の役に立ち、まわりの人の心を暖かく照らすことができるということを覚えておいてほしいと思います。

 

【2月の学習目標について】

 


 今月の学習目標は「進んで読書をしよう」です。図書主任の先生から、「読書のすすめ」についてお話がありました。二刀流の大谷選手は、野球だけでなく「読書」も達人であること、野球日本代表の栗山監督の「読書をすることで人は成長し、人として成長すれば野球はうまくなる」という言葉を紹介されました。

 

【保健室の先生から】

 

 

 現在、新型コロナウイルスやインフルエンザ、感染性胃腸炎等の多くの感染症が流行しています。皆さんの手洗いの様子を見ると、指先だけ洗ったり、水に濡らすだけであったり、3秒ぐらいで終わったりと、ちょっと雑になっている人もいます。感染症予防には、手洗いがとても大切です。学習した手洗いの仕方で、丁寧に行ってください。

 

【表彰を行いました】

(西日本読書感想画コンクール 「宮崎県入選」)

 

 
 

(都城市・三股町合同書写展 5年生の部 「特選」)

 

 
(石山少女バレーボール部) 

高城さくら杯バレーボール大会 「準優勝」、都城地区小学生バレーボール新人大会 「第3位」

 

 


(少林寺拳法宮崎県南ブロック大会 運用法 小学2年生の部 「最優秀賞」)

 

0

今日は気温があがりました!

 今日から2月がスタート。プロ野球チームやプロサッカーチームが続々と宮崎入りしています。「球春到来!」です。石山小がある高城町でもジャイアンツ3軍やFC東京、ツエーゲン金沢がキャンプを行っています。週末に見に行くのを楽しみにしている子どもたちもいます。

 今日の昼休み時間は、まさしく「春到来」、20度を超える暖かさでした。子どもたちが遊ぶ様子を見ていたのですが、吹いてくる風にも春の暖かさを感じました。

 子どもたちは、運動場に出て、元気いっぱい遊んでいました。学年混じり合って、サッカーをしたり、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと楽しんでいました。4年生は体育館使用日になっていて、フリードッジボールという、通常のドッジボールとは違うルールのゲームをしていました。

 45分間近く遊んでいると、さすがに汗もかいて、ちょっと疲れた様子でした。これから、午後1・2年生は5時間、3年~6年生は5・6時間目の学習をがんばります。

 

 

 

 

 

 

0

アネモネ

 今日の昼休み時間は、栽培美化委員会の子どもたちと一緒に、アネモネの苗の植え替えをしました。

 3月になって、もっと大きく育ったら、毎朝、寒い中、立番指導をしてくださっている見守り隊の皆様や日頃からお世話になっている学校運営協議会の皆様、読み聞かせ等でお世話になっている皆様へ、感謝の気持ちを込めて花を贈る計画です。栽培美化委員会の子どもたちが中心になって、お世話をしていきます。

 

 

 

 

0

コイル作り

 5年生は理科の学習で「電流と電磁石」の学習をしています。今日は、その導入で、「電磁石をつくり、ゼムクリップを使って、電磁石のはたらきを調べてみよう。」をめあてに、コイルづくりをしました。コイル枠にエナメル線(導線)を端から規則正しく巻いていきます。そして、ある程度巻いたら、端に寄せてさらに巻いていきます。今日は100回巻きコイルを作りました。

 一見簡単に見える、エナメル線(導線)巻きですが、これが、なかなか難しく、途中でもつれてしまったり、規則正しく巻けずに、でこぼこや玉ができたりと、結構ハードールの高い作業でした。
 これまでに経験がないということもありますが、遊びの中で、説明書を見てプラモデルを作ったり、工作をしたりするなど、手を使ってもの作りをすることがほとんど無くなったということもあるのでしょう。

 

 

 

 

0

中学校入学説明会

 今日の午後、高城中学校で新入生入学説明会が行われました。高城中学校入学予定の本校の6年生も参加しました。

 前半は、2つの班に分かれて、A班は校長先生から、子どもたち向けに、「自分を磨く」、「読書のすすめ」等についてお話があり、「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」(文/原田 剛 )の絵本を読み聞かせしていただきました。B班は教頭先生の案内で、学校探検をさせていただき、先輩方の頑張っている姿や学校施設について見たり、聞いたりすることができました。(その後,A、B入れ替わり)

(校長先生講話)

    

  

 

(学校探検)

 

 

 


 後半は、保護者の皆様も参加して、生徒会からの学校生活の説明や、係の先生方からの生活の心得や学習についての話がありました。
 具体的な中学校での生活の様子を先輩の中学生や係の先生方から聞くことで、自分の中学校生活を朧気ながらイメージすることができたのではないかと思います。特に生徒会の皆さんの発表は実にすばらしく、子どもたちも「あのような、中学生になりたい!」という思いをもったと思います。

 

 

 


 小学校卒業まであと1か月半、しっかり力を付けて中学校へ送り出したいと思います。

0

都城版デジタルパスポート「おいろぐ」

 子どもたちは、令和3年度からキャリアパスポートに取り組んでいます。キャリアパスポートとは、自分自身の変容や成長を自己評価できるように、様々な資料を保存・蓄積したものです。現在、それぞれの学年で、新学期の目標や行事の目標、その振り返り、気付き等をこのパスポートに書き込んで、自分の成長を記録しています。保護者の皆様にも、コメントを書いていただくなど、御協力をいただいています。このパスポートは小学校から中学校へ、そして、高校へと引き継いでいきます。

(これまでのキャリアパスポート)

 

 

 このキャリアパスポートが、令和5年度から、都城版デジタルパスポート「おいろぐ」に移行します。これまで、紙ベースで保存・蓄積していたものを、デジタルデータで保存・蓄積していきます。

 今週は5年生が、1人1台端末(学習用PC)を使って、4年生と5年生の内容をデジタル化する作業を行いました。ICT支援員の先生にもサポートしていただき、無事、移行が完了しました。ICT支援員の先生からは、丁寧に手順等を教えていただきました。子どもたちは、基本的な操作技能は身に付いているので、手順を教えていただいた後は、ほとんど自分たちで行っていました。また、ミニ先生も出てきて、子どもたち同士教え会いながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

0

零下5度

 この冬一番の強い寒気が流れ込んだ影響で、石山小学校でも昨日の午後から雪が舞うなど、寒さが続いています。

(昨日、13時頃の様子です)

 

(昨夜8時頃)

 

 

 石山小でも昨夜8時頃は、かなり雪が降っていて、駐車していた車にも積もり、運動場も、中庭も真っ白でした。学校に上がる坂道は凍結しないか、子どもたちは登校できるか、水道は大丈夫かと心配でしたが、今朝6時30分に学校に来たときは、幸いなことに、路肩に雪が一部残っているだけで、学校への坂道も凍結せず、水道も大丈夫でした。さすがに、外気は零下5度、室内は1度とこの冬一番の寒さでした。

(今朝の学校の様子)

 

 

 

 子どもたちは、この寒さの中、「おはようございます」と、元気に登校していました。「先生、寒いです!」「耳が痛いです!」、「運動場に出て遊んでいいですか。」と、「寒いけれど、雪で遊びたい」という思いのようでした。

(子どもたちの登校の様子)

 

 

 

 

 子どもたちは、さっそく運動場に出て、雪遊びを楽しんでいました。この寒波により、大変な思いをされている方々も多くいらっしゃる中、申し訳ない思いもあるのですが、子どもたちにとっては、7年振りの雪に大はしゃぎでした。

 

 

 

 

0

今日の給食はカレーだったよ!

 昨日はいつも以上に給食を楽しみにしていました。

 「校長先生はカレーが大好きなんですよね。今日の給食はカレーですよ。」と何人もの子どもたちが教えてくれました。子どもたちが教えてくれた通り、昨日の給食のメニューは、ビーンズカレー、グリーンサラダ、麦ごはん、牛乳でした。

 給食時間に1年生と2年生の教室に行くと、実においしそうに食べていました。「おいしいです!」と子どもたち、「おかわりがしたいです。」と食欲もりもりの様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

0