ブログ
学校の様子
ガーデニング教室
11月14日(日)
家庭教育学級の「ガーデニング教室」
稲元園芸さんにて実施
暖かい日差しの中、「寄せ植え」をしました。
各自、持参した植木鉢やプランターに、好きな花の苗を
選んで植えていきました。
講師の稲元さん御指導の下、個性あふれる「寄せ植え」
となりました。
「どれ一つとして、同じものがないですね。いいですね。」
と満面の笑みの稲元さんでした。
0
参観日
11月12日(金) 全校一斉「参観日」
11月14日(日)に予定していたすこやかフェスタが中止となりました。
その代わりに、授業参観を実施。
1、2年生は「道徳」
3・4年生は「学級活動」
5年生は「算数」
6年生は「総合的な学習の時間」修学旅行発表会
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
一人一端末でのICT活用の様子も見ていただくことができました。
0
脱穀をしました
11月5日(金)
4年生〜6年生 での脱穀(足踏み脱穀機を使用)
足で踏んで勢いよく回転している所に
稲穂をかけて・・・・なかなか取れないところも
あるので、広げてみたり、束を少なくしてみたり、、
試行錯誤しながら、段々と上手になっていきました。
0
フィールドアスレチック
フィールドアスレチック
協力しあったり、声を掛け合ったりしながら
一つ一つクリアしていきます。
0
水上アスレチック
カヌー体験の後は、水上アスレチック
0
宿泊学習2日目
11月2日(火)
協力して毛布をたたんでいます。
朝食
上新田小学校と合同です。
最初に水上アスレチックに挑戦します。
カヌー体験
0
夕食・キャンドルファイヤー
夕食
(黙食・・・普段の給食での姿が現れていました。)
素晴らしいです。
キャンドルファイヤー始まる前(集合が早くて、予定時刻より
早く始めました。)
キャンドルファイヤー二部のスタート
手品を披露
パソコンで描いた絵を紙芝居にして披露しました。
(桜とさる)
(リメンバー石山)
(すこやかフェスタ)
所員の方との触れ合いレクリエーション
使ったシートをみんなで力を合わせて片付け
先生や所員の方の手助けなしで。「協同」の精神が
高まっていました。
0
サイクリングへ
宿泊学習 午後はサイクリング
所員の方からの説明。しっかりきまりを守って行動しましょう。
いざ、出発。
トロピカルロードの途中に駐輪して、徒歩にて青島神社へ
青島神社到着
貝殻拾い
青島の周囲の貝殻を拾い、願いをかけて奉納すると
願いが叶う・・・といわれているそうです。
鬼の洗濯板
満ち潮のため、波状の岩があまり見れなくて残念。
でも、サンダルに履き替えて嬉しそうな子ども達です。
0
宿泊学習1日目 午前中
11月2日(月)
オリエンテーション(創作工芸館にて)所員さんからのお話
シーツのセッティングの説明
(シーツとシーツの間に入って寝ます。)
毛布たたみ。(たたみかたにもきまり
があリます。)
所員さんからの説明を聞いて、いざ挑戦!
2人で相談・協力しながらきれいにたたむこと
ができました。
昼食(レストランにて)バイキング
パーテーションにて仕切りがしてありました。
ご飯や汁物をつぐ担当者は、手袋着用。
食べる時以外は、マスク着用。消毒液設置。
感染症対策、バッチリです。
0
フェニックス自然動物園
【フェニックス自然動物園にて】
0
石山小学校 学校だより
石山小学校 学校運営協議会
石山小学校 令和6年度「コンプライアンス取組方針」
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
6
1
9
0
3
9
都城市立石山小学校
〒885-1205
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
宮崎県都城市高城町石山3661番地
TEL:0986-58-2305
FAX:0986-58-2897
E-mail(新旧どちらも使えます)
E-mail(新旧どちらも使えます)
新 ishiyama-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
旧 1356ea@miyazaki-c.ed.jp
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
児童数:79名 (R6.9.3現在)
本Webページの著作権は、石山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。