トップページ

学校からのお知らせ

全校図書(読み聞かせ)

 12月9日(水)の3校時は、子供たちがとても楽しみにしている全校図書(読み聞かせ)がありました。松下さんが、分校児童のために「らいねんはなにどし」、「おもちのきもち」などの楽しい本をを読んでくださいました。子供たちは、夢中になって話を聞いていました。
 

本校での交流学習3

3年生は4時間目の道徳で「ヤギのゆきちゃん」を勉強していました。
口蹄疫の時の悲しいお話ですが、みんな一生懸命意見を出していました。
身近な題材が教材化してあり、とても良い学習でした。
 

本校での交流学習2

今日は本校のお友達と昼休みまで一緒です。
来週の持久走記録会に備えて、一緒にコースを試走しました。
2時間目が3・4年生、3時間目が1・2年生でした。
分校のみんなも本校のお友達も一生懸命走っていました。
 
編集 | 削除

交流学習(持久走記録会の試走等)

 12月8日(火)は、都於郡小学校(本校)で交流学習がありました。分校の子供達は、本校の同学年の学級に入り、1校時から給食、昼休み時間まで一緒に楽しく過ごしました。特に、昼休み時間は、本校の子供達と一緒に遊べて楽しかったようです。
 12月16日(水)に、本校で持久走記録会があるので、3・4年生は2校時、1・2年生は3校時に同じコースを試走しました。分校の子供達は、練習の時と同じペースでしっかり完走することができました。大会当日が楽しみです。

もちつきをしました


今日、全校で餅つきをしました。先日収穫したお米のうち24kgを使って行いました。
たくさんの保護者の御協力をいただきまして、お米を蒸す方、餅をつく、こねる方、餅を丸める方というふうに分担して、スムーズに行うことができました。
保護者の皆さんありがとうございました。
子ども達は、大人が餅をつく時はリズムよく声をかけたり、力一杯餅をついたり、器用に餅を丸めたりしていました。
このような経験をたくさんして、心豊かな大人になっていくんだなと感じました。