ブログ

学校の様子

今日の給食(3/14)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ みそ煮

○ 酢の物

 今日の大きいおかずは・・・

み・そ・煮!

 ちょっと甘めのみそが具材にしみていて、とてもおいしかったです。にっこり

0

授業の様子

 3月14(木)、ちょっとそわそわホワイトデー?!  

 (は、置いといて・・)

 まずは授業の様子からお届けします。

【3年生、総合的な学習の時間】

ふるさと学習についてまとめた新聞を発表します。】

実物投影機を使って、発表中】

【発表を聞いてメモを取る子ども達】 

 ふるさと都農について1年間学習し、都農町のよさを再発見した3年生です。

 4年生体育。楽しそうに取り組んでいるのは・・・

ポートボール

Redチーム、シュート!!笑う

【あれ~~~。苦笑い続いて・・・】

whiteチーム、シュート!】

【おっとっと・・・・。ナイスキャッチピース

【2年生は、運動場で体育中。競技は・・】

【けり野球】

飛んでいけ~~!興奮・ヤッター!

【ボールコロコロ、スットントン。ボールめがけて大移動】

【ボールをとったところに全員集まり、座ったら、「アウト~~!」と叫びます。その間・・】

【けった子は、ひたすら走り、コーンに触るごとに1点が加算されます。】

ルールを守り、みんな仲良く、楽しそうにゲームを行っていた2年生でした。】

~授業の様子「つづく」~

0

ファイナルカウントダウン③

 卒業式まで残り6日

 ファイナルカウントダウン、PART3は・・

 来年度の登校班編制の様子です。(3/12)

 各地区評議員の方から出していただいた登校班名簿をもとに確認していきます。

班長は?副班長は?集合時間・集合場所は?】

 確認後・・

【新班長を先頭に、一列登校やあいさつの練習】

 そして、いよいよ・・

【今日の全校集団下校から・・】

【新体制のスタートです!】

 おすずっ子たちみんなが、毎日、安全に登下校できるように、保護者のみなさま、地域の皆様、今後とも見守りのほど、よろしくお願いいたします。

0

今日の給食&都農小ニュース(3/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ 豚肉のトマト煮

○ フルーツヨーグルト和え

 今日の小さいおかずは・・

【フルーツヨーグルト和え】

 ヨーグルトの酸味とフルーツの甘酸っぱさがよくあって、とてもおいしかったです。

 

NEW都農小ニュースお知らせ

 最近特に、あいさつのレベルアップがみられるおすずっ子達。

 毎日元気をもらっています。

 では、その都農小あいさつを引っ張ってくれているあいさつ名人の表彰です!(たくさんのあいさつ名人が誕生しています。)

【目指せ!あいさつ日本一の学校!!】笑う

0

ファイナルカウントダウン②

 卒業式までのファイナルカウントダウン、PART2。

 廊下の掲示板には・・・

【2年生から卒業生へ】

【1年生から卒業生へ】

【いつも、みんなのことを考えてくれてありがとう・・】

安全に気を付けて、つれていってくれてありがとう・・・】

あこがれの班長さんへキラキラ

かっこいい6年生へキラキラ

給食当番ありがとう・・】

昼休みいっしょに遊んでくれてありがとう】

 みんな、大好きな6年生へ気持ちを届けています。

~つづく~

0

新聞掲載のお知らせ(3/12)

 おすずっ子恐るべし!!

 4日連続の新聞掲載です。笑う

 3月12日(火)付、宮日新聞「みんなの作品」コーナーに、1年生、河野 凜太郎(りんたろう)さんの作品「トンネル」が掲載されました。

 おめでとうございます!!お祝い

0

今日の給食&都農小ニュース(3/12)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ ざぶ汁

○ 高菜の油いため

 今日の大きいおかずは・・・

座部汁・・・(ざぶじる)】

 主に根菜類などの野菜を、「ざぶざぶ」っと煮ることから名前の付いた、なんと都農町の郷土料理だそうです。

 知っていましたか?(私も13年都農町に勤務していますが、お恥ずかしながら初めて聞きました。苦笑い

 地元の味をしっかりかみしめながらいただきます!

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 昨日・・

 東日本大震災から13年というニュースをアップしましたが・・

 5年生教室前には、特設コーナーが・・・

【13年前の新聞等・・】

 6年生でさえ生まれる前の大地震です。

 子ども達に、現実味をもって、しっかりと伝えていく上でも、とても大切な取組だと感じました。

0

ファイナルカウントダウン①

 今年度も押し迫ってきました。

【卒業式まで残り8日

 いよいよ今年度もファイナルカウントダウンです。

 様々な場面で、年度末の光景が見られています。 

都農小のリーダーを育成するため、計画的に行ってきたリーダー会。最終回は・・】

【6年生から、新リーダーとなる5年生への引継会です。】

【朝のボランティア、登校班長・・・、6年生が担っていた役を5年生へしっかり引き継ぎます。】

【新リーダーとなる5年生の抱負】

【令和5年度登校班長さん、お疲れ様でした。そして・・】

新班長さん、よろしくお願いします。】

 明日の全校集団下校から、新体制での登下校を行います。(現班長の指導の下)

~ファイナルカウントダウン「つづく」~

0

児童の作文がラジオから流れます

 児童の作文が、MRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 良井 希光(のぞみ)さん(6年生)題名「新年の抱負」

○ 日時:3月13日(水)16:50~

 *再放送、3/20(水)午前5時から 

 おめでとうございます!!お祝い

0

あれから13年・・・(3/11)

 3月11日14時46分・・。

 13年前の今日、死者・行方不明者合わせて2万2千人という、甚大な被害を出した東日本大震災が発生しました。

 都農小では、この日を「命の日」(命について考える日)としています。朝の時間を使い・・

【犠牲になられた方の冥福を祈り、1分間の黙とう・・】

 この後・・・

【「自分の命は自分で守る」方法について指導】

【カメさんのポーズでをしっかり守り、机の脚をしっかり握ります。】

 最近、宮崎県でも地震が多発しています。

 いつ、想定外の大地震が襲ってくるか分りません。

 学校では、何より「自分の命は自分で守る」ことを今後も指導していきます。家庭、地域でも避難方法、避難場所等について確認しておきましょう。(地域の避難訓練にも積極的に参加するとよいですね。)

0

今日の給食(3/11)

【今日のメニュー給食・食事

○ 白ご飯、牛乳

○ 親子丼

○ 野菜のマヨネーズ和え

 まるでお楽しみ献立・・

【ご飯に汁だくの具をかけて・・・】

親子丼~!そして、デザートは・・】

焼きプリンタルト~笑う

 では・・

いただきま~~す!笑う

0

新聞掲載のお知らせ(3/9)

 3月9日(土)付、宮日こども新聞「学園歌壇」コーナーに、2名の児童の作品が掲載されました。

〇 黒木 美夢(みう)さん(6年生)

 「梅の花寒い外でも輝いてみんなに春を届けていくよ」

 

〇 吉川 紗奈莉(さなり)さん(6年生)

 「桜の木写真に写る花びらが切ない気持ちちりつもっていく」

 

 おめでとうございます!!お祝い

* 今年度、新聞やラジオで作品が掲載された児童、延べ人数100人を突破し、これで105人です。表現力向上目覚ましいおすずっ子たちです!笑う

0

今日の給食(3/8)

【今日のメニュー

○ 減量コッペパン、牛乳

○ ミートスパゲティ

○ ドレッシングのサラダ

 今週は全日、午前中5時間授業。

 給食を食べるのは毎日13時くらいから。

 お腹ペコペコの中・・・

大盛りスぺゲティ、いただきま~す!ニヒヒ

 来週から昼休みも始まります。元気いっぱい運動場を駆け回るおすずっ子の姿が見られることを願っています。

0

ゴミ問題について考える(5年生)

 5年生が1年間、総合的な学習の時間に取り組んできた、「都農から考えるゴミ問題」。

 今回が最終回です。

 今回も、NECの方に来ていただき、データの提供や助言をいただきながら進めていきました。

 さぁ、1月、2月と取り組んできた、子ども達の実践が実を結び、少しでも都農のごみ問題が解消されているのでしょうか?

【データを客観的な数値で比較します。】

【都農町全体では5位に下がったよ‥】

【上がっている項目も・・・。】 

【データを見て一喜一憂する子ども達。】

【「この結果から考えること」「これからどんな取組が必要か」。一人一人しっかり考え、共有していきます。】

○ 公民館等で地域の方に呼びかける。

○ 地区外から引っ越してきた方への説明のためのチラシ作成。

○ 呼びかけ、ポスター

○ まず自分家族の考えを変える。・・etc

 この1年間の取組による、子ども達の意識の変化に驚かされました。

 この学習に協力していただいた関係者の皆様・・

ありがとうございました!にっこり

*子ども達の環境問題(SDGs)への取組はこれからも続いていきます。

0

授業の様子②(3/7)

     授業の様子、PART2。

 3年生教室がすごいことに・・疲れる・フラフラ

ARE YOU SPIDERMAN?!笑う

 3年生図工「ひもひもワールド」の学習です。

 めあて「いろいろなひもを使って、ミラクルワールドを作ろう」

 「教室がミラクルワールドに」編興奮・ヤッター!

 ご覧ください。

【くもの巣?に引っかからないように移動も慎重に・・】

【低いところから・・・】

【高いところまで。みんなで協力して作り上げます。】

【悪戦苦闘しながらも、ついに・・】

お祝いかんせ~~~い!!ピース

ばんざ~~~い!?(who  are  you  ?苦笑い)】

 4年1組は・・・ 

 音楽の時間。

 歌っているのは、卒業式の歌・・

ビリーブ♫

I believe in future~♫】

信じてる~♫】

 声量のある美しい声が響いていました。

~授業の様子「おしまい」~

0

今日の給食(3/7)

 運動場のソメイヨシノも・・・

 つぼみが膨らみ始め・・。よ~く見ると・・眼鏡

【ほころびはじめている花も。笑うそして、プール横の菜の花は・・】

【もう満開です!と、いうことで何が言いたいかというと・・】

 今日の給食は・・

菜の花ふりかけ付き!苦笑い

 北風の吹く寒い一日でしたが、ほっこりお腹も心も温まりました。

(ただ、菜の花の味は全くしませんでした・・ニヒヒ

0

授業の様子①(3/7)

 修了式まで残り13日(卒業式まで12日)

 ラストスパートで頑張るおすずっ子の様子をご覧ください。

 1年生図工「紙皿コロコロ」

 ただ紙皿をコロコロするのではありません!

Decorationします!笑う

【イメージを膨らませ、折り紙をはさみでチョキチョキ・・・】

【のりでペタペタ・・】

かんせ~~~い!!笑うでは、早速・・】

コロコロ~~~~!

【楽しい作品が勢揃い。とってもカラフルで、教室が明るくなりました。では・・】

【次、2年生いってみよう~!】

書写の時間・・。】

【一生懸命書いているのは・・・】

【2年生で習った漢字の総まとめ

【それにしてもみんな、良い姿勢ですねぇ~!驚く・ビックリ

 2年生で習った漢字をしっかりマスターして、3年生へ進級します!

~授業の様子「つづく」~

0