ブログ

2018年11月の記事一覧

職場体験③

 今日で3日間の職場体験が終了しました。体験した二人に感想を書いてもらいました。
○ ぼくはこの3日間、都農小学校で職場体験をさせていただきました。いつもとは違う見方で学校をみることで、生徒の安全面など、先生が普段こんなことを考えているのかなと思うようになりました。本当にたくさんのことを学んだ3日間でした。この3日間本当にお世話になりました。(北村龍雲さん)
○ この3日間、都農小学校の職場体験ができてよかったです。いろいろな貴重な経験ができました。参観日の駐車場整理がうまくできたこともうれしかったです。ありがとうございました。(佐藤優奈さん)

 2日とも大変熱心に取り組んでいました。「働く意義」について学びにきた2人の中学生から、私たち職員も「働く意義」について再確認できるよい機会となりました。ありがとうございました。2人のこれからの活躍を期待しています。

0

職場体験②

 職場体験学習の様子をお知らせします。

     【1年生に読み聞かせをしました。】

【3年生体育では、ボールキャッチが上手な児童を探しました。】

  【グループ活動の様子を見て、アドバイスをしました。】

  【濡れた渡り廊下の水を取り除いてくれました。】


  【2年生のかけ算九九のチェックをしました。】

0

理科は感動だ!35(4年「ものの温度と体積」②)

 4年理科「ものの温度と体積」PART2です。
 学習問題
 「空気は温度によって体積が変わるのだろうか?」
 予想させた後、実験していきました。結果が出るたびに子どもたちは大喜び、感動の声を上げていました。


【フラスコの中の空気を温めると、風船が膨らんだ!!】




【シャボン玉が膨らんだ!!】


【冷やすとしぼんじゃった。】


【シャボン玉は、フラスコの中に入っていってしまった!】


【結果は・・・・・】


【考察を話し合います。】





 この授業のまとめ(結論)です。
 「空気の体積は、温めると大きくなり、冷やすと小さくなる。」

 そして、


 後片付けも協力してでき、気持ちよく授業を終えることができました。
0

今週のあいさつ名人は?(11月28日)

 11月28日、水曜日。今週のあいさつ名人です。
 笑顔で気持ちのよいあいさつを続けてきている2年生です。
 2年2組、小野 すずはさんです。







 この日は雨のうっとうしい天気だったのですが、すずはさんの「さようなら」の号令に合わせ、全校児童元気いっぱいの声で帰って行きました。
0

鑑賞教室(劇団「風の子」)

 11月22日(木)、子どもたちが楽しみにしていた鑑賞教室が開かれました。


 劇団「風の子」で「みんなのお家」という演目でした。
 劇団の方たちの表情豊かな演技や歌、そして、初めて見るようなセットや様々な小道具に子どもたちは、目をキラキラ輝かせながら見入ってました。
 「環境問題」「動物愛護」がテーマだったのですが、しっかりと子どもたちに伝わっているようでした。
 では、その様子を写真で紹介します。










【児童代表ー渡部 ひとみさん  花束贈呈ー陶山 げんき君】


【ハイタッチをしてお別れしました。】
0

4年 参観・懇談 掲示物の見どころのお知らせ

 
 11月29日(木)の参観日では、4年生は体育館で高とびをします。
 今回は、掲示物の見どころをお知らせします。
 
 まずは、

 都農川調査壁新聞です。
 9月の終わりに、都農川の水質や水生生物を調査しました。それをグループごとに壁新聞にまとめました。1年生横の階段に、4枚掲示してあります。


 自分たちで考えたことをイラストや表を用いてまとめました。



 階段踊り場には、習字が掲示してあります。
 今回は竹笛です。上と下の画のつながりを意識して書きました。

 次は教室の掲示物のお知らせです。


 社会科の学習で、宮崎県は○○な県であるという調べ学習をしました。
 慣れないPCを使って、宮崎県を「土地」「交通」「海のめぐみ」「偉人」などの観点で調べ学習をしました。グループごとに調べたことがらから、それぞれの「宮崎県は○○な県である」とまとめています。


 6班によると、宮崎県はすばらしい海と偉人をほこれる県であるそうです。
 廊下には、


 和田用水路に行ったまとめのワークシートがあります。
 和田用水路の取水口、都農南小、町役場を見学して気づいたこと感じたことから、それぞれ感想を書いています。
 

 見学を通して、先人の苦心に思いを馳せることができました。

 また、


 国語科で作成した「くらしの中の和と洋ブック」が廊下においてあります。
 「一方」「それに対して」等の比較の表現を使いながら、日本と外国との文化の違いを比べました。



 お笑いや夢の内容も、世界のそれぞれの国によっては違うようです。
 また、教室後方の「あゆみ」の掲示物も、係の子どもたちが頑張って作っていました。
 そして体育館には、


 チャレンジ高とび 記録表を掲示しています。
 参観当日までの、4年1組の成長の記録です。


 参観当日には、23人全員の記録を合わせて、21mを狙います。温かい声援をよろしくお願いします。
0

3年生総合的な学習の時間「福祉体験」

 11月26日(月)の5、6時間目に3年生が、総合的な学習の時間で福祉について学習しました。はじめに、都農町福祉協議会の林田さんのお話を聞きました。
 一人一個ずつじゃがいもを観察して名前を付けたりスケッチをしたりしてじゃがいもと友達になりました。じゃがいもにもいろいろなものがあるようにクラスの友達や地域の中にもいろいろな人がいることを理解し、お互いに助け合いながら生活することが「福祉」だというお話を聞きました。
 次に、アイマスクをして視覚障がいの福祉体験をしました。アイマスクをしたままで友達と向かい合って手を合わせたりじゃんけんをしたりしました。子どもたちはいつもと違ってうまくできなくて困っていました。
 林田さんから、視覚障がい者の方のための信号機や点字などがあることや身の回りの商品(シャンプーやお酒など)が視覚障がい者のために工夫されていることを教えていただきました。



 

0

計算力テスト(S1)がありました。

 2学期の計算力テストを実施しました。これまで学習してきたことがしっかりと身に付いているかを確認する良い機会となりました。採点後に返却して、できていなかった問題は全てやり直しまでして、できるようになるまで繰り返し計算練習に取り組んでいきます。
 テスト用紙を持って帰りますので御家庭でも、どこができていなかったのか確認していただいて声掛けして頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。









計算力テスト(S1)を頑張っている児童の様子
0

職場体験学習


 11月27日からの3日間、都農中学校の2年生2名が都農小学校へ職場体験にきました。
 2名は自己紹介で以下のようなことを話していました。

 
〇 職場体験学習でこれから3日間お世話になります。この3日間で働くことの意義などたくさんのことを学びたいと思います。よろしくお願いします。
〇 都農小で3日間がんばり、仕事をする上での責任感などを学び、今後に生かしていきます。よろしくお願いします。

 2人にとって今日からの3日間が、働くことについて考えるよい機会となるといいですね。

0

理科は感動だ!34(4年「ものの温度と体積」)

 
 4年理科「ものの温度と体積」です。
 「空気」「水」「金属」は、温度によってどう体積が変わるのか追究していく単元です。
 この日は導入で・・・。


 オロナミンCの上に10円玉をのせ、両手でぎゅ~と握ると・・・、あら不思議。10円玉が動くのです。







 パチッ、パチッと動くと子どもたちは大喜びです。目をキラキラ輝かせながら
「先生、動きました!!」
と感動の声を上げていました。
 そこで、学習問題の設定です。
「オロナミンCの上の10円玉はなぜ動いたのだろう?」
予想を絵や言葉で書かせて、発表させていきました。







 紹介しきれないくらい面白い予想のオンパレードでした。
 この日の結論としては、どうやら「中の空気が温められて、体積が大きくなって10円玉を動かしたのでは?」ということをたくさんの子どもが発表しました。
 最後に、次の時間の学習問題を決めました。
 「空気を温めると体積が大きくなるのだろうか?」
 これから実験をとおして解明していきます。
0

今週のあいさつ名人は?(11月21日)

 11月21日、水曜日。今週のあいさつ名人です。
 これまでに「あいさつ名人」に選ばれていなかったのが不思議なくらいな子どもです。
 「いつでも」「どこでも」「だれにでも」元気にあいさつができます。紹介します。
 2年1組、青山 とうご君です。







 とうご君のあいさつに続けて、全校元気な声で「さようなら」のあいさつをして帰って行きました。
0

理科は感動だ!33(5年「ふりこのきまり」)

 
 5年理科「ふりこのきまり」です。
 あのガリレオ・ガリレイが、シャンデリアのランプが揺れるのを見て発見した「ふりこの規則性」についてです。
 単元をとおしての学習問題は
 「ふりこが1往復する時間は、どうすると変わるのだろうか?」
 「ふりこの長さで変わる?」「ふれはばで変わる?」「ふりこの重さで変わる?」
 この予想を確かめるために実験していきました。





【ガリレオの規則を見つけるぞ!】




【結果から見えてきたこと(考察)を班で話し合いホワイトボードに書き、全体で共有します。】
 
 そして、結論(まとめ)
 「ふりこが1往復する時間は、ふりこの重さ、ふれはばに関係なく、ふりこの長さで変わる」
 実験をとおして、結論を導き出すことができ満足げな5年生でした。
0

第17回フラワーロード(5年生)


 20日(火)、第17回フラワーロードを行いました。
 本校の5年生が地域の方と一緒に駅通りに花を植える、都農小伝統の素敵な行事です。
 今年は特に30名以上も地域の方々に参加していただき、「都農愛」を感じる活動となりました。活動の様子を写真で紹介したいと思います。


【はじめの式ー児童代表 河野らいき君


【植えるコツを伝授していただきました。】




【自己紹介ー交流タイム


植栽スタート!パンジー、ビオラ、キンギョソウを植えていきました。】








【地域の方に教えていただきながら丁寧に植えていきました。】


【終わりの式ー児童代表 荒川だいご君


【みんなそろって、はいチーズ!




【終了後も、ハイタッチや握手をしてお別れしていました。】
0

性に関する学習(2年)

 
 2年生で、性に関する学習を行いました。学習内容は、「せいき」は、いのちのもとになる大切なところであること。そして、「プライベートゾーン」は、清潔にするとともに、むやみに人に見せてはいけないという内容でした。最後に、担任の先生が絵本の読み聞かせを行い、一人一人が気を付けることについて感想を書きました。







0

秋探し(1年)

 1年生は、生活科の学習で、都農神社とその周辺、中学校へ続く道などに、秋を探しに出かけました。どんぐりや紅葉した葉っぱなどを見つけて、袋に入れました。これからの生活科で、「見つけた秋」を観察したり、おもちゃ等を作ったりする予定です。たくさんのどんぐりや葉っぱを見つけることができ、深まりゆく都農の秋を楽しみました。


都農神社でどんぐりを拾っている様子

 

0

4年 和田用水路見学

 
 11月12日(月)、4年生は都農の街並みを流れる和田用水路の見学に行きました。普段何気なく見ている用水路ですが、実は先人達の苦労と努力の上に築かれたものです。この日は、実際に名貫川から水を取り入れている様子や、取り入れた水はどこを流れているのか確かめにいきました。


【1時間目から、元気に行ってきます!】


【名貫川の近くの坂を下っていきます。】


【発見!!これが取水口です。ここから名貫川の水をひいています。】


【中はどうなっているんだろう?】

 取水口の様子を見学してから、都農南小にお邪魔させていただき、都農南小に流れる用水路を見させていただきました。


【都農南小には、名貫川からひいた水が流れます。
春になると、どっと水かさが増すそうです。だから溝も深くできています。】


【しっかりメモをとります。】

 今日の見学で、和田用水路は昔の人たちが作り上げた大切なもの、そして今を生きる自分たちが守っていかなければならないということを学びました。

0

今月のあいさつ隊長は?(11月全校朝会にて)

 

 11月の全校朝会です。あいさつ隊長と一緒に元気に朝のあいさつをしました。
 6年生、河野 うらんさん、河野 こうは君です。2人とも、朝だけでなく学校内でもよいあいさつ、会釈ができ、手本となってくれています。
 校長先生にあいさつ隊長の賞状を渡してもらいました。



0

今週のあいさつ名人は?(10月24日)

 
 10月24日の全校集団下校、あいさつ名人を紹介します。
 一人目です。
 5年2組、山本 れんかさんです。決して大きな声ではないのですが、いつでも、どこでもさわやかにあいさつをしてくれます。


 2人目は、あいさつだけでなく、朝のボランティアを進んで頑張ってくれている子どもです。いつも元気いっぱい頑張っている子どもです。
 5年1組、黒木 るい君です。
 全校集団下校には参加できなかったので、全校朝会で表彰しました。


0

おすずっ子祭り③(ふれあい活動)

 「第29回 おすずっ子祭り」最終回です。
 午後から行われた「ふれあい活動」の様子をお伝えします。
 地域の方を講師として招き、様々な制作活動をしていきました。
 どの活動も笑顔あふれるふれあいの時間となったようです。


【牛乳パックでペン立てを制作しました。】


そば打ち体験ー例年にない良いできだったそうです。】


押し花体験】


フラワーアレンジメント


布ぞうり制作ー保護者の方も真剣な目つきで取り組んでいました。】


ビーズアクセサリー


折り紙


【お菓子作りークレープ作の秘密を教わりました。】


陶芸(おすず焼)ー世界で一つだけの作品ができあがりそうです。】


【木工教室ースライド式本棚の完成です。教科書を立てるのが楽しみです!】


【昔の遊びーおじゃみで遊ぶのが楽しみですね。】


絵手紙ー子どもの個性が光る作品が完成しました。】
0