ブログ

2021年11月の記事一覧

タブレットを使いながら米づくりのまとめ

 先日、5年生の総合的な学習の時間の授業を参観しました。テーマは5年生が取り組んだ米づくりから販売までの活動をまとめ、その内容は4年生へ伝え、さらによい活動につなげるものです。タブレットは机上にあり、時折使用しながら話合い活動が進み、その結果を送信して発表。日頃の温かい学級の雰囲気で、とても充実した学びになったようです。
 
0

命をつなぐ献血~「命の日」講話

 19日(金)は11月の「命の日」。今回は養護の先生から献血のお話がありました。献血は命を助けるボランティア。小学生の今はできないけれど、この話を家の人に話したり、献血可能な時に備えて好き嫌いなくバランスの取れた食事を心がけたりする内容でした。いつものように、みんな真剣に聞いて、自分なりのコメントを書き記していました。
 

0

深イイ!?掲示を見つけました

 先日、校内を回っていると、2つの深い(個人的でしょうが)掲示を見つけました。1つは5年生の習字作品。こうも「読む」が掲示されていると、「何を読むのだろう、本またはこれから先、人の心…」と勝手に思ってしましました。もう1つは児童玄関前にある机にはってある掲示。この机の上にはいくつかの落し物がありました。早く持主のもとに戻りますように…と思わず思う掲示でした。
 

0

心がほっかりしました~都農ワイナリー作品展

 都農ワイナリー25周年記念「子どもと都農ワインのコラボレーションラベル作品」を見に行きました。本校は入賞者は居なかったものの、応募した絵が他の学校園のみんなとともに、店内に飾られていて、たくさんの笑顔の作品を見て、心がほっかりしました。こういう地域、いいですね。
  
0

今週は計算力アップ!

  今週は全校で計算テスト(S-1)。これは2学期の「数と計算」領域から20問程度を出題し実施するもので、そのための練習は先週までの取り組みました。そしてそのスキルアップ週間を今月末から来月初めの期間に設定し、さらに着実な力につなげていくこととしています。来週は漢字テスト(R-1)も計画しており、S-1と同様の取組をします。結果が戻ってきましたら、ぜひご家庭でも声をかけてください!
0