ブログ

2015年10月の記事一覧

図書室 展示コーナー(10月編)

 10月になり、図書委員会の子どもたちが展示コーナーをリニューアルしてくれました。
 今回の展示は、「ハロウィン」がテーマです。新しくなった展示コーナーに、本を借りにきた子どもたちも集まり、興味津々の様子でした。「ハロウィン」の展示スペースからたくさんの本が借りられていました。かぼちゃの置物やハロウィンのハンカチ、おばけのイラストや紅葉した葉っぱなど、様々な物で飾られていて、素敵な展示コーナーができていました。
 次はどんなテーマで展示されるのかとても楽しみです。





0

6年生 修学旅行

10月14日(水)
 今日から、6年生が1泊2日の修学旅行に行きました。
 行き先は鹿児島県です。
 今朝は肌寒い朝となりましたが、6年生は全員いつもどおり元気のよいさわやかなあいさつをして、元気な声で「行ってきます」と言って、出発していきました。

 今日は「知覧特攻平和会館」「平川動物園」に行くようです。
 今頃は、知覧特攻平和会館で平和の尊さを肌で感じていることでしょう。
 6年生の修学旅行が無事に終了することと、たくさんの思い出を作って帰ってきてくれることを願ってます。


【出発式での校長先生のお話】


【同行してくださる方々】
(右から添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、カメラマンさん)


【バスには女子から乗りました】


【続いて男子】
(トランクに入れる荷物の最終チェック中?!)
0

2回目の体力向上集会

 10月13日(火)の業間の時間に、2回目の体力向上集会が行われました。今回は、前回紹介された都農小準備運動の中のストレッチ体操の復習を行いました。毎日コツコツ取り組むときっと、体力の向上につながります。ご家庭でも、お子さんに教わり、ご家族そろって都農小準備運動をされてみてはいかがでしょうか?

0

体力向上集会

 10月5日(月)の業間の時間に、体力向上集会が行われました。体力テストの結果から、都農小学校の課題と考えられるものを重点的に改善していくため、「都農小準備運動」と名付け、体育の時間に取り組んでいくストレッチ体操等についての説明がありました。体育の時間だけでなく、遊びの中や家庭でもできるものばかりです。体力の向上を目指して、みんなで頑張ります。

0

10月 表彰集会

 10月8日(木)の業間の時間に、表彰集会が行われました。スポーツテストでA判定だった子どもたち、町民さわやかあいさつ運動標語が入選した子どもたち、スポーツ少年団の大会で入賞した子どもたちが表彰されました。子どもたちは自分の名前を呼ばれ、「はいっ!」と堂々とした返事で起立していました。
 たくさんの子どもたちが、それぞれの舞台で頑張っています。その頑張りをみんなが知り、友だちに起きた嬉しい出来事を共に喜び、認め合う場となるように、今後も定期的に表彰集会を行う予定です。

0

先生たちによる読み聞かせ交流

 都農小学校では、第1、第2水曜日の朝は、読書の時間として、第3、第4水曜日の朝は、お話し広場として、読書活動の時間が設定されています。
 この日の、朝の読書活動は、先生たちによる読み聞かせでした。自分たちの担任以外の先生が、それぞれの教室で、2冊から3冊の本の読み聞かせを行いました。この取組は、毎年行われていますが、今回は、今年度初めての先生方による読み聞かせ交流でした。
 子どもたちは、普段あまり接する機会の少ない先生からの読み聞かせを、とても楽しそうに聞いていました。いろいろなところから楽しそうな笑い声や大きな拍手の音が聞こえてきて、校内に響き渡りました。
 先生に読んでもらった本やおすすめの本を、今度は子どもたち自身で読み、読書の幅を広げ、さらに読書に親しんでほしいです。


(校長先生も3年生に読み聞かせをしました)


(少人数指導の島田先生は、1年生のところへ)
0

3年『スーパーマーケット見学に行きました』

 10/6(火)
 「パントリーけいすけ」に見学に行きました。
 社会科の「店ではたらく人」の学習を進める中で、スーパーマーケットには、どんな工夫があるのかを調べるために行きました。
 バックヤードに入り、お店の裏側まで見せていただき、大変勉強になりました。
 「パントリーけいすけ」の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。




0

就学時健康診断

 10月8日(木)に、平成28年度都農小学校就学予定者の健康診断が、都農町健康管理センターにて行われました。来年4月、本校に入学予定の44名の子どもたちは、7班に分かれて内科、歯科、視力、聴力、知能検査を受けました。町役場の方や、町内の小・中学校の先生方も、検査や児童管理でお手伝いいただきました。泣き出す子もいなく、元気いっぱいの子どもたちでした。
0

10月 全校朝会

 10月1日(木)、10月の全校朝会がありました。はじめに、校長先生から運動会の講評がありました。全学年の良かったところを確認した後、頑張ったみんなに、体育館にいた全員で拍手をしました。
 その後、担当の先生と図書委員会の子どもたちによって、10月の月目標の読書についての発表がありました。10月の目標は「進んでよい本を多く読むようにしよう」です。
 まず、図書委員会の子どもたちが本の取り扱い方について発表しました。
 ○本が傾いていたらブックエンドを置いてまっすぐ立てるようにすること
 ○本を取る時には本の上部でなく横側を持つようにすること
 ○本の戻す場所を間違えないようにすること(あいうえお順)
 この3つについて、子どもたちが本になりきって、劇の形で分かりやすく説明してくれました。
 次に担当の先生から、落書きされた本や破損した本の写真が提示され、みんなの本だから丁寧に扱い、たくさん本を読んでほしいという話がありました。
 “読書の秋”、図書委員会を中心に企画をいろいろ考えているようで今後の活動が楽しみです。





0