学校の様子

写真日記

むかばきレポート①

10月13日(水)5年生の「むかばき自然体験学習」当日を迎えました。夜明け前後まで降っていた雨が心配でしたが、大王谷陸上競技場駐車場に集合する午前7時ぐらいには、少しだけ青空が見えるほど、天気は回復しました。
クラスごとに分かれてバスに乗り込み、むかばき少年自然の家に出発です。バスが駐車場を出るまで、見送ってくださった保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

授業の様子⑦

1年生は、足し算の学習です。

5年生は、理科で、天気の学習です。

3年生は、アルファベットの学習です。

4年生。音楽の学習の様子です。

久しぶりのクラブ活動

2学期初めてのクラブ活動でした。創作活動を行ったり、体を思いっきり動かしたり、ゲームを楽しんだりと、クラブ活動を存分に楽しんだ子どもたちでした。
【茶道クラブ】

【牧水カルタクラブ】

全校集会

全校集会は、オンライン(Zoom)で行いました。その中で、表彰もありました。夏休みに取り組んだ「サイエンスコンクール」で、優秀な成績をおさめた6年生2人に賞状を渡しました。おめでとうございます。

ソーラン節

6年生は、体育で「表現」の学習を行っています。ソーラン節に挑戦です。

避難訓練がありました。

初等部では、地震・津波を想定した避難訓練が行われました。一次避難では、机や台の下にもぐり、二次避難では、建物から離れるために運動場に移動しました。避難時のきまりをしっかり守り、はやく避難することができました。

素晴らしい朝からのボランティア

新型コロナウィルス感染拡大防止のために、清掃時間をカットし、部活の時間も繰り上げて、午後5時には、学校を出られるようにしています。
そうなると、学校の環境が汚れてしまう心配をしていましたが、大王谷の生徒は、生徒会が中心となって、朝から学校をきれいにしてくれます。
義務ではなく、ボランティアです。
一生懸命な姿に、先生方も感心しきりです。

家庭科の清田先生が来られました

本部教諭の病休に伴い、新しく先生がお見えになりました。
 清田 みつえ 先生
学校にも慣れ、優しい人柄に、子ども達とも仲良くなり、すでに元々いたかのように溶け込んでおられます。
よろしくお願いします。

授業の様子⑥

5年生、粘土で作った「置物入れ」です。

6日(月)から、教育実習生が来ています。算数の授業にトライしてくれました。

授業の様子⑤

3年生は、算数「長さ」の学習で、廊下の長さを測っていました。

1年生も上手に、タブレットを使いこなしています。

6年生は、プログラミング学習です。

新型コロナウィルス感染拡大防止についての再度の願い

新型コロナウィルスが、県内で猛威を振るっています。
学校によっては、休校せざるをえないところも出てきています。
そこで、再度のお願いです
 ①児童生徒に風邪症状が見られたときは、無理をせず休む。
 ②発熱等の風邪症状で休んだときは、必ず受診し、医師の指示を尊重する。
 ③風邪症状の家族がいる場合は、無理をせず休む。

 ※この場合は、どれも休んでも欠席扱いにはなりません。
よろしくお願いします。

新しい環境で2学期をスタートパート2


 始業して1週間。
 子どもたちの元気な姿に会うことができて、職員一同感無量でした。

 本日は中等部に上野ガラス建材さんが、窓の鍵(クレセント錠)を設置に来てくださいました。ボランティアで行っていただき、新しい環境で気持ちのいいスタートが切れました。本当にありがとうございました。

授業の様子④

6年生の体育は、「表現」の学習でした。中等部8年生が、小学6年生に踊ったソーラン節を見ながら、グループでの練習です。タブレットにうつる、先輩たちの動きは迫力満点です。早く追いつけるといいですね。



授業の様子③

5年生では、お茶碗に描く絵を、タブレットを使って作成していました(図工)。

4年生では、「月や星の動き」の学習です。

美しい環境で2学期がスタート

 上野ガラス建材、おりなす建材、きよながサッシ、別府金物店さんのご協力を得て、
曇っていたり、汚れていたりしたガラスをきれいにして頂きました。
また、滑りの悪いところも修繕して頂きました。
なんと、ボランティアです。
日向市の未来を創る子ども達を地域の皆さんがご支援してくだり、本当に感謝しております。
 よい気持ちで2学期がスタートできました。
皆さんのご期待に応えられるよう、2学期も充実させます。
有り難うございました。

地区集会

リモート(Zoom)での第2回「地区集会」がありました。担当の教諭から、①集合時刻が守られているか②交通ルールは守られているか等の話がありました。自分の命を守るために、どんなことが必要か考える時間となりました。

児童生徒の気持ちを大切にしたスタート

長い休みが終わっての登校で、足が重くなる子どももいるはずです。
なかには、宿題や友人関係で心も重くなる子どももいるでしょう。
日向市では、休み明けの児童生徒の心理的な負担を減らし、前向きな気持ちで始められるよう各学校で取り組んでいます。
 本学園では、生徒発案によるポスターも生まれました。
D♡Dは、大王谷を表しています。
Oを♡にしているところいいですね。
子ども達の優しさが嬉しいです。

感染予防のためにご協力を

感染拡大を防ぐために次の点をお願いします。

家庭での感染予防対策の徹底を!

■ 本人及び同居の方の、毎朝の検温と健康状態の確認
■ 登校や外出の際の適切なマスクの着用
■ 帰宅後のこまめな手洗い(手指の消毒)

 次の場合は、登校をさせずに、医療機関に相談してください。
その際は、必ず、学校に連絡をしてください。
〇 発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段 と体調が少しでも異なる場合 → 同居の方に同様の症状がある場合も登校させないでください。
同居の方が、感染もしくは感染の疑いがある場合

2学期の決意

いつもなら、体育館で全校生徒を前にして、2学期の決意発表になりますが、今回は放送で行いました。
 放送での発表は、聞き手の反応が分からないので、少し戸惑いもありましたが。
7,8,9年生とも上手に表現できていました。
一人一人がよい2学期にするよう頑張ってほしいものです。
校長からは、「遠慮があり、他人行儀のグループ」ではなく、「互いを支え合い、高みを目指せるチーム」として難局を乗り切ろうという話がありました。




感染防止を徹底し、始業

県内での新型コロナウィルス感染拡大に伴い、学校を開けることに対して賛否両論あります。
本校では、1学期にコロナ関連での休校をしていますので、感染防止を徹底し、児童生徒の学びを成立させようと2学期を始めました。
 この写真は、朝の登校の様子です。
フェイスシールドをした職員が、マスク着用、手指の消毒を見届けて、生徒を校内に入れています。
 また、校内一斉の消毒の時間を設けたり、放送で徹底を呼びかけたりしています。
こうした感染対策を徹底し、状況に応じた教育活動を工夫します。

2学期始業に当たって

新型コロナウィルス感染拡大が止まらない中、2学期が始まりました。
現在の感染は、デルタ株と言われるもので、感染力が強いとされています。
感染防止のために、これまで以上に、対策を徹底しているところです。
つきましては、教職員、児童生徒はもとより、ご家庭のご協力もお願いいたします。
なお、詳細については、添付のファイルをご覧頂き、ご理解・ご協力をお願いいたします。
【PDF】 R3.8.23 ★保護者宛文書★学校における今後の感染防止対策について.pdf

授業の様子①

タブレットを使った授業が増えてきました。ドリルを使って、学習内容が把握できたかの確認ができます。

家庭でのタブレットドリル利用について

 本来なら、タブレットの持ち帰りをさせ、ご家庭のWIFI環境で利用して頂きたいのですが、市全体で、家庭での利用についての結論が出ていません。
 そこで、ご家庭にネット環境やパソコンがある場合は利用できることを案内しておりました。
 ところが、ログインができないとご連絡をいただきました。
以下のURLからログインしていただき、自分のペースで学習してください。

 よろしくお願いします


https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/index.html

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。終業式は、Zoom(オンライン)で行われました。

学校運営協議会

中等部の生徒による「プレゼン」がありました。校則や制服について改善したいことをデータをもとに、学校運営協議会委員の方々に説明を行いました。

初期研1年目研究授業④

学級活動の授業で、題材は「レベルアップの夏にしよう」でした。家庭での自分の役割について振り返り、夏休み中にどんなお手伝いができるか考えました。

初期研1年目研究授業③

学級活動の授業で、題材は「ふわふわ言葉とチクチク言葉」でした。チクチク言葉(言われた人がいやな思いをしたり、きずついたりする言葉)をリフレーミング(チクチク言葉をふわふわ言葉に言い換えること)することがメインでした。

食育の授業

1年生の学習の様子です。「きゅうしょくとなかよくしよう」というタイトルでした。栄養教諭をお招きして、くわしく食べ物について学びました。

避難経路確認会

昨日中等部では、避難経路確認会を行いました。
今回は地震があった時を想定して、担当教諭から「南海トラフ地震が発生した場合」の10分程の動画を活用し、災害時の確認をしました。

電気のはたらき

4年生は、理科で「電気のはたらき」について学習しています。その学習の中では、「モーターカーづくり」もあります。

公衆電話

7月9日(金)、玄関前にあった公衆電話が撤去されました。今年に入って、使用された形跡もなく、あえなく撤去というかたちになりました。長い間、ありがとうございました。

授業の一コマ

今日も猛暑日でしょうか。暑い一日です。1年生の学習の様子です。
【外国語活動】英語で、「元気です。眠いです。おなかがすきました。」と答える学習でした。とっても発音がよかったです。


【生活科】「人権の花」の苗を学級園に植える活動をしました。

1年生と6年生の交流会

毎年恒例の、1年生と6年生の交流会。水に濡れてもいいように、水着や体操服を着ての交流会。「水風船」を作り、それを使って様々なゲームに挑戦していました。

オンライン被爆体験講話

昨日の日向市は36度で、日本で一番暑かったそうです。
水分補給をしっかりして、熱中症対策をしていきましょうね。

本日中等部では、全学級オンラインで長崎の被爆体験をされた先生から
講話をしていただきました。生徒も職員も1時間真剣に話を聞き学びました。
生徒らは戦争について聞いたことはあったけど、実際に被爆をされた方の実体験を聞くことが初めてだったため戦争の悲惨さと命の大切さについて深く考える機会となりました。



七夕かざり

1年生の教室には、七夕飾りがあります。お願い事として「字がうまくなりますように」「健康で長生きしますように」など、一人一人、願いを書いていました。

水泳学習

 今日も真夏日。只今、気温は32度です。3校時は、6年生がプールに入っていました。平泳ぎの練習です。水の中はとても気持ちよさそうでした。

Where do you want to go?

6年生の外国語科の授業の様子です。ツアープランを立てる学習でした。いろいろな国のツアープランを立てるのに、タブレットを使って調べ学習をしていました。

ひまわり

正門近くの花壇に、ひまわりの花が咲きました。子どもたちの登校の様子を、見守ってくれています。

「人権の花」贈呈式

人権擁護委員の方から、花の苗を贈呈していただきました。花の世話などを通して、生命の大切さや思いやりの心が育っていきますように。

参観日

先週金曜日に8年生

今週月曜日に7年生の参観日を実施しました。

1時間目 1組授業参観 2時間目 1組学級懇談 というように学級ごとに実施したのですが、多くの保護者にお越しいただきました。

いつも協力的な保護者のみなさまに感謝です!

高校説明会

昨日中等部9年生は高校説明会がありました。
私立高等学校・県立高等学校合わせて9校の先生方をお招きし、説明をいただきました。

9年生の聞く姿勢がすばらしく高等学校の先生方からお褒めのお言葉をいただきました。

クラブ活動(60分)③

昔の遊びクラブは、缶蹴りをしていました。なつかしいですね。サッカークラブでは、上手にパス回しをして、シュートまで行き着いていました。児童一人一人が生き生きとしているクラブ活動。60分、たっぷり活動できました。

不審者対応避難訓練

5年3組に不審者が侵入しようとしているという想定で、訓練を実施しました。警察署の方のアドバイスもいただきましたので、今後の訓練にいかしていこうと思います。

非行防止教育

4年生では、「非行防止教育」が行われました。日向市警察署の方々を招き、「万引き」について考えました。

昼休み②

今日も暑い日でした。でも、昼休みは運動場でたくさんの児童が元気に遊んでいました。先生も、楽しそうに・・・。

教育実習生の授業③

実習も4週目に入りました。後3日です。今日は、道徳の授業を実施。「思いやり」とはどのようなものか、考えていく授業でした。ワークシートには、児童一人一人の考えがびっしりと書かれてありました。

参観日③

地区別参観日がありました。たくさんの保護者の方々が、熱心に授業を参観してくださいました。

タブレットを使った学習

 2校時、2年生の教室ではタブレットを使った学習をしておりました。起動させることも難しいと思ったのですが、すいすいと操作することができました。

初等部、朝の様子

大王坂の下で、あいさつ運動を自主的に行っている6年生がいます。そして、坂を登り切ると落ち葉集めをしている6年生がいます。本学園のめざす児童生徒像は、「自立・貢献」です。自主的にあいさつ運動「自立」、落ち葉集め「貢献」と、6年生がお手本を見せてくれています。

初期研1年目研究授業②

3年生の算数で、「数直線」の読み取りの内容でした。意欲をかきたてる言葉「すばらしいね」「OK」「いいね」「次も頑張ってみようね」などを、たくさん授業の中で使っていた先生です。褒められるとうれしいですよね。

参観日②

6/14(月)の6校時は、上学年(4~6年)の参観日でした。たくさんの保護者の方が授業を参観してくださいました。

参観日①

コロナウィルス感染症対策のため、地区別分散型の参観日となりました。5校時は、下学年(1~3年)の参観授業でした。

クラブ活動(60分)②

スライムづくりをしているクラブもありました。一月に2回しかない「クラブ活動」ですが、児童一人一人が楽しみにしている授業です。

クラブ活動(60分)①

6/11(金)の6校時は、「クラブ活動」でした。初等部には、12のクラブがあります。いつもの授業より、15分長い授業ですが、子どもたちの顔は生き生きとしておりました。

昼休み

初等部の昼休みの運動場の様子です(6/11)。今日は、曇り空で、気温もそれほど高くなかったので、外で遊ぶ児童がとても多かったです。

教育実習生の授業

5月31日(月)から、教育実習生を受け入れております。今日は、算数の授業に挑戦していただきました。落ち着いた態度で、児童の思考をかきたてる授業を実践してくれました。

小児生活習慣病健診

6/9(水)、2~4校時に「小児生活習慣病健診」が行われました。動脈硬化の危険因子を早期に発見する目的で行われました。採血で、若干、涙ぐむ児童もいましたが、みんなよく頑張りました。

初期研1年目研究授業

今年度、採用された先生の第1回目の研究授業が行われました。授業は、算数で「1けたでわる割り算の筆算」の内容でした。児童の発言(発表)がたくさんあり、「引き出す」授業の実践でした。

プール開き(中等部)

 中等部も本日がプール開きでした。
 
 7年生の授業では、まず水に慣れるために先生が出すクイズに答えたり

 学級で流れるプールを泳いで作ったりしていました。

 授業にバディシステムを取り入れ、自分以外にバディのことを気遣う姿に感心しまし
  
 た。
  
 

プール開き

今日(6/7)から、プール学習スタートです。先々週、プール掃除を行った6年生。まず、6年1組の児童からプールに入りました。少し、水が冷たかったようでしたが、すぐになれ、楽しそうに学習をしておりました。

夏の暑さに備えて

 本日青木商事取締役副社長の那須優一郎様より、初等部・中等部の児童生徒職員全員にアイスタオルを寄贈して頂きました。
  これからの季節に学園全員で活用させていただきます。

 本当にありがとうございました。

タブレット研修

GIGAスクール元年。ICTを活用した、わかりやすい授業を展開するために、職員も日々研修を行っております。

校内遠足

5月28日(金)は、校内遠足でした。県独自の緊急事態宣言が出ているということで、外部の方々との接触を極力避けるために全学年「校内遠足」としました。初等部の体育館、運動場はもちろん、中等部の体育館、運動場も借りて思いっきり、体を動かした子どもたちでした。

プール掃除

今日(5/25)、6校時に「プール掃除」がありました。6年生がぴっかぴかにしてくれました。6月7日(月)の「プール開き」が楽しみです。

体力テスト

児童の体力、運動能力の現状を知るために「体力テスト」を行っています。今日(5/25)は、4年生が「ソフトボール投げ」を行っていました。

学校の美化

今日(5/25)は、とても暑い日でした。そんな中、技術員の先生が、一生懸命に草刈りをしていました。学校の美化のために、いつもありがとうございます。

交通安全教室

5月21日(金)、1年生及び2年生の交通安全教室が実施されました。交通安全協会の指導員の皆様に、安全で正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。

第1回学校運営協議会

5月20日(木)、第1回学校運営協議会を開催しました。まず、委嘱状を交付し、その後、コミュニティ・スクール推進に向けての話し合いを行いました。

花まる先生

本学園、初等部3年生の算数の学習には、「よのなか花まる先生」が5月から毎日ついていただいております。学習のサポートや宿題の丸付けをしていただいています。

学校のよいところ

 生徒指導主事の丸山先生が、主に9年生を対象に「本校のよいところ」の
アンケートをとったところ、なかなか有り難い回答があったので紹介します。
まずは、
 中等部のよいところ 

   1、 治安が良い。景色がいい。自然豊か。
 2、 ルールやマナーを守っている人が多い

  3、 明るくて個性ゆたか

  4、 学校行事はすべて全力でやるところ

  5、 優しい人がいっぱいいる

  6、 活気がある

  7、 礼儀正しい人が多い

  8、 頭がいい

  9、 いじめをする人がいない。みんな仲がいい

 10、学校が全体的にきれいに保たれている

 11、当たり前のことが当たり前にできる。

 12、やるときはやる!負けず嫌い!

 13、元気がいい 挨拶が大きな声でできる。

 14、笑顔が素敵

 15、避難しなくても大丈夫

先生方のよいところ 

  1、いざという時に、力になってくれる

  2、授業がわかりやすい

  3、しっかりと指導してくれるところ

  4、話しやすい

   5、生徒思いなところ

  6、生徒と一緒にふざけて笑い合ってくれたり、
  でも大事なところは怒ってくれるし、ちゃんと話を聞いてくれる。

  7、キャラが濃い

  8、フレンドリーなところ

  9、興味深い話をしてくれる

 10、誰に対しても優しくノリがいいので話しやすい

 11、いつも生徒の体調を気にかけている

 12、テスト対策が多い。

 13、熱い先生が多い。

 14、美男美女

 15、切り替えがすごい!

 16、生徒を信じる

 17、生徒のことを考えている

 18、挨拶がさわやか

 19、親身になってきいてくれるところ

 20、教え方が上手い先生が多い。

 21、受験に対して、全力で、みんなを合格させようと頑張っているところ。
 自分たちの学校を誇りに思い、先生方を信頼している姿が浮かび上がってきます。
もちろん、全員がそう感じているとは思いませんが、こう感じてくれる子ども達がいる
ことは励みにもなります。
 そして、その期待に応えなければならないと職員と話したところです。


タブレットドリルオリエンテーション

例年より早めの梅雨入りで、今日も小雨が降っています。
昨日GIGAスクール構想で配付されたタブレットの使い始めオリエンテーションを行いました。
子どもたち一人ひとりに個別最適化された学習を実現し、創造性を育みます。
まだまだ使い方について教職員も試行錯誤をしていますが、児童生徒と共に学びながら活用してまいります。

給食開始です。

 昨日、入学した1年生ですが、早速、今日は「給食」がありました。メニューは、「親子丼」です。「おいしい!おいしい!」という声がどの学級でも聞こえてきました。

初等部入学式

本日(4/12)、初等部の入学式が行われました。児童数が多いことから、2部制で実施しました。第1部では、1年1組、1年2組。第2部では、1年3組、1年4組の入学式を実施。どちらも20分の式となりました。氏名点呼では、大きな声で返事ができていて、頼もしく感じました。

新型コロナウィルス感染拡大に伴う対応について

日向・東臼杵地域が感染急増圏域(ステージ4)に指定されました。
今後、児童生徒の安全、学びの確保を両立させるために細心の注意をしながら
教育活動を行います。
 日向市教育委員会からも添付の文書の通り、今後の対応方針が出されておりますので
合わせて紹介します。
 なお、本文書は、明日児童生徒に配布いたします。ご家庭でお子様とご確認ください。
今後の対応について.docx

初等部の入学式について

【大王谷学園初等部第49回入学式】
4月12日(月)は、入学式です。全児童とも、受付は8時20分~8時40分です。児童玄関が受付の場所となります。児童玄関に、どの学級になったか掲示してありますので、確認をお願いします。なお、コロナ対策として、新入学児童及び保護者の体温を確認(非接触型検温)させていただきます。手指消毒もよろしくお願いします。ご家族の出席を2名までとさせていただいていますが、受付後の1年教室までの付き添いの保護者は1名までです。
①保護者の移動【8:50~9:10】
1組、2組・・・体育館へ
3組、4組・・・中等部体育館へ。3号館から「学びの架け橋」を通って移動してください。
②入学式1部【9:20~9:40】・・・1組と2組(下校時刻は9時40分の予定です)
   ※3組と4組は中等部体育館で説明があります。
③入学式2部【10:10~10:30】・・・3組と4組

中等部入学式

 本日、中等部の入学式を行いました。
全職員で最高のおもてなしするための準備を頑張りました。
会場設営、式の進行など、何度もチェックをして本日を迎えました。
職員の労を厭わない自主的な仕事ぶりに、いつも感心させられます。
 中等部入学式で校長として伝えたかったことは
「自立」「貢献」の姿を見せることのできる生徒になること。
そして、それを1000日続ける覚悟をもつことです。
 3年後、大きく育った姿を見せてくれるはずです。


令和3年度がスタート(新任式・始業式)

 今日から、新年度です。初等部には、14名の先生方が転入してこられました。
まず、転入してこられた先生方から、挨拶そして自己紹介をしていただきました。
次に、始業式です。児童代表作文発表は、6年生でした。1年間の目標として「下級生のお手本となる行動をとること」「あいさつをしっかりすること」「友だちと仲良くし、思いやりの心をもつこと」の3つを述べてくれました。

令和3年度スタート

 転入された先生方を迎えての新任式、始業式が行われました。
会場の準備は、生徒会役員や部活動性が積極的にしてくれました。
人のために動ける姿を見ることが出来て、嬉しかったです。
 本日、生徒には
 学年の先生方のメンバーと部活動顧問を伝えたところです。
新しい出会いで、新しい今日を始めます。

新年度AED実技研修

児童生徒の命を守るために、AEDとエピペンの使い方などの実技研修を行いました。
密を避けるために、1から5年生の担当教員と6から9年生の担当教員の2つのグループに分けての研修でした。
 このような機器を使わなくてすむのが一番などでしょうが、もしものための研修を行ったところです。
 

 

令和2年度修了式:初等部

3月26日(金)令和2年度修了の日です。
初等部は1校時に修了式を行いました。まずはじめに、児童代表の4年生がこの1年間を振り返り、「勇気を出して発表」「読書へのチャレンジ」「給食完食」の3つのことについて自らの取組を発表しました。最後には「4月から高学年として学校に"貢献"したい」と力強く述べてくれました。本年度をしめくくるすばらしい発表でした。
続いて校長先生から「この学年をやり切ったという思いがあるか?」との問いかけがあり、「続けることに価値があること」「担任や専科の先生方の思いがあって成長があること」についてのお話がありました。
明日から春休みです。生徒指導主事から話があった「春休みは新学年の準備の時間」ということを心に留めて、元気に過ごしてほしいと思います。

本年度、大王谷学園を支えてくださったすべての保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。




第48回卒業式:初等部

3月25日(木)本校106名の6年生がいよいよ卒業の日を迎えました。
「みやざき花いっぱいプロジェクト2020」のご協力により、例年以上にたくさんのきれいな花々で飾られた体育館で、卒業生一人一人が、これまでの感謝の気持ちを返事、言葉、歌で伝えてくれました。朝のうち、雨がぱらつきましたが、式場にはたくさんの保護者の皆様におこしいただきました。短い時間ではありましたが、卒業生の思いが詰まったすばらしい卒業式でした。ご卒業おめでとうございます。





むし歯治療全員終了!:初等部

本年度の歯科検診の時点でむし歯がある児童が193名いたのですが、3月19日(金)をもちまして、なんと193名全員が治療が終わりました。『むしば治療100%』は2年連続ということになります。
ご理解ご協力をいただいた保護者の皆さんに心より感謝いたします。子どもたちには、これからも健康な歯を守り続けていってくれることを期待したいと思います。

中等部進学に向けて:初等部

3月19日(金)5校時、6年生が体育館で中等部の生徒指導主事の先生のお話を聞きました。中等部での学校生活の様子、中等部と初等部との違い、進学に向けての心構えなど写真や動画を交えて、わかりやすく説明してもらいました。中等部の先生のお話に、6年生はいつもとは違う緊張感とピリっと引き締まった表情で真剣に聞いていました。1週間後には卒業式、そして中学校進学も秒読み段階となりました。今日のお話をもとに、しっかりと準備を!


卒業式予行:初等部

だいだんと春めいてきて、学校の一番大きな桜の木にも、ちらほらと花が咲き始めました。
3月17日(水)1・2校時、卒業式の予行を行いました。本年度もコロナの関係で規模を縮小しての卒業式となりますが、出席してくださる保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えるべく、6年生が言葉や歌、返事や所作の練習に取り組んでいます。本番まであと1週間、すばらしい式にするためにがんばります。



九州大会、準優勝おめでとうございます:初等部

3月14日(日)に行われた『宮崎市長杯 春の小学生ドッジボール選手権九州大会』において、本校の黒木教諭が指導し、本校児童も所属する”富高ヴォルテックス”が見事、準優勝の栄冠に輝きました。決勝では福岡のチームと対戦、「連戦で疲れて力のあるボールが投げられなかった」「相手の速い球を受け止められなかった」とコメントしてくれましたが、準優勝はすばらしいです。おめでとうございます!

体育館に感謝の気持ちを込めて:初等部

3月12日(金)6校時、本来ならば6年生が総合的な学習の時間を使って、地域で清掃活動ボランティアに取り組む予定だったのですが、今日は午前中からあいにくの雨模様・・・そこで予定を変更して、体育館をきれいにする活動に取り組んでくれました。6年間お世話になった体育館に感謝の気持ちを込めて、フロアから倉庫、出入り口まで一生懸命にきれいにしてくれました。これで、卒業式の式場準備に向けてもバッチリです。ご苦労さま、6年生のみんな!



きれいにしてくれてありがとう:初等部

3月1日(月)にそうじの様子を見回っていた主幹教諭がとてもうれしいことを見つけてくれました。児童玄関の傘立ての傘が、下の写真のようにきれいに並んでいるのです。そうじを担当している3年生が、自分たちで考えてきれいに並べてくれました。「こういうふうに並べると取りやすいし、危なくないんです。」と話してくれたそうです。高学年の子どもたちも時々このように並べてくれているとのこと。
全校のことを考えて、すばらしい"貢献"の取組ができる大王谷の子どもたちです!

学業支援はげまし隊

本日、励まし隊の活動報告がありました。
本年度は、校長と副校長とで励まし隊募集のために全ての区の班長会に伺いました。
皆さん、とても熱心に話を聞いてくださり、活動の素晴らしさにはご理解を頂いたところです。お陰様で、初等部のかけ算九九励まし隊の隊員の方は数多く確保できました。
 黒木健隊長からは、長く続けて頂いている隊員の皆様がどれほど大切な存在かがよく分かり、感謝しているとのご挨拶を頂きました。
また、数学担当の元水教諭からは、生徒の日記にも励まし隊の皆さんとの思い出が綴られていたとの報告もあり、地道な活動がしっかり生徒に届いていることも確認できたところです。
 次年度も、大王谷学園の励まし隊活動は続きます。ご理解、ご支援をよろしくお願いします。

本年度最後の参観日:初等部

2月22日(月)24日(水)は初等部、本年度最後の参観日でした。今回も地区ごとの分散参観日ということで感染症対策をしながら、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。学年のまとめや将来の夢の発表、また、理科の実験や算数、道徳の授業など学年それぞれの子どもたちのがんばりを熱心に参観していただきました。ありがとうございました。
なお、明日25日あさって26日は、中等部8年、9年生の参観日の予定です。


令和2年度学校評価の公表について

12月に実施した「学校評価に関するアンケート(保護者・児童生徒・教職員)」結果をもとに、学校運営協議会委員(評価委員)に学校の取組状況の評価並びにご意見をいただき、令和2年度の学校評価書を作成しました。
この評価書は、本ホームページ「学校メニュー」→「学校関係者評価」→「学校評価 令和2年度」に2月15日~3月15日の1ヶ月間アップしていますので、ご覧ください。

新たな形でのクラブ活動紹介:初等部

初等部では4年生から6年生の児童が年間を通じてクラブ活動に参加しているのですが、例年この時期に、次年度に向けて3年生のクラブ活動見学が計画されています。しかし、本年度は緊急事態宣言により、異学年の児童が多数集まって活動するクラブ活動自体が3学期になって一度も実施できていない状況です。
そこで、本日2月5日(金)6校時に、6年生の各クラブの部長がリモートで、自分たちのクラブ活動の紹介を行いました。3年生は各教室で、大型モニターに映った6年生の部長の説明を熱心に聞いていました。6年生のリモートによる紹介もそれぞれすばらしかったです。

道徳の授業研究

3年生の甲斐先生、4年生の尾崎先生が道徳の授業を見せてくれました。
これは、初期研修に位置づけられている授業研究の最終回でした。
二人とも、堂々の授業でした。
しっかり考えさせ、自分とは違う考え方や価値観に気づかせる授業でした。
道徳の授業は昔と違って教科となり、教科書もあります。
自分の考えをしっかり言える子ども達を見ていると二人の先生の学級作りが
うまくいっているとも感じたところでした。