学校の様子

写真日記

おめでとうございます:初等部

令和2年度の第80回全国教育美術展において、たくさんの児童の作品が個人賞に輝きました。また、本学園初等部は地区学校賞を受賞しました。紹介します。
~特 選~
1年 甲斐 洋樹さん 4年 加行望夏子さん
~入 選~
1年 横山 寧々さん 1年 三樹 風花さん  
1年 黒木 涼寿さん 1年 黒木 美沙さん
4年 小辨野翔一さん 4年 黒木 美波さん
4年 權堀ひまりさん 4年 牧野 未來さん
6年 原田 雅妃さん 6年 鎌田 桃果さん
6年 岩井美沙希さん 6年 吉玉 悠樹さん
6年 植木 優歌さん

 

ふるさと学習(7年生)

 外から見た日向市の良さを、元本校PTA会長の細川豪邦さんに講話して頂きました。
ご自分の行かれたヨーロッパやアジア諸国での経験、日向市のもつ魅力や歴史を分かりやすく伝えてくれました。
 将来子ども達が活躍するフィールドは、地元だけとは限りません。
そういう意味では、外の社会を知り、地元の良さに気づかされたことは、地元を誇りに思える子ども達を増やすことにつながるのではないかと期待したところです。

健闘を!

 今週は、私立高校入試があります。
みんなで9年間を過ごしてきましたが、それぞれの旅立ちです。
全力を出して、未来をつかんで欲しいと職員一同願っています。
 健闘を祈ります。

「ふくしって何だろう・・・?」:初等部

1月26日(火)2~5校時、日向市社会福祉協議会から3名の方をお招きして、3年生が「ふくしって何だろう・・・?」という学習に取り組みました。
まずは2校時に「ふくしを正しくりかいする」ということで、プレゼン資料をもとにお話をしていただきました。県の緊急事態宣言中であることをふまえ、3年生3クラスと副校長室をZoomで結んでのリモート授業です。授業でのリモートは初の試みでしたが、子どもたちは「ふくし」についてたくさんのことを知ることができました。
3・4・5校時は、1クラズずつ体育館で「思いやりドミノ」に挑戦しました。「1人で、4人で、クラス全員で」と人数が増えていく中で「人と人がつながることが大きな力になること=ふくしの力」を感じ取ってくれたことと思います。







プログラミング教育を取り入れた跳び箱指導:初等部

1月25日(月)4校時、市教育研究所の所員である本校4年担任がプログラミング教育の視点を生かしての「跳び箱運動」の授業を行いました。子どもたちは「台上前転」の仕方について、グループで手順カードを並び替えたり付け加えたりして話し合いながら、練習に取り組んでいました。
この授業での成果や課題については、また教育研究所での協議等をとおして明らかになっていくと思います。この新しい挑戦が、よりよいものに進化しながら広がっていくことを楽しみにしたいと思います。




学校行事等の変更、中止について:初等部

令和3年度新入学児童保護者の皆様へ

1月28日(木)[14:00受付、14:20開始]に予定しています新入児保護者説明会の参加方法の変更についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、上記説明会の参加方法につきましては保護者の皆様のご事情、ご都合に応じて、下記2つの中から、選択していただきますようお願い申し上げます。
① 当日、大王谷学園初等部体育館で説明会を聞く。
② 説明会には参加せず、説明会資料で内容を確認する。
なお、動画による説明を後日、本ホームページ"学校メニュー"「YouTube(大王谷学園関係者用)」から限定配信する予定ですので、そちらでもご確認ください。
説明会資料につきましては、1月22日(金)に郵送、またはお子さんの幼稚園・保育園を通じて配付いたします。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。


6年生の保護者の皆様へ

マチコミメールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、市の公共施設の使用ができなくなったことに伴って、2月3日(水):6の3、5日(金)6の2、9日(火):6の1に予定していた学級懇談会は中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

避難訓練をしました:初等部

1月15日(金)初等部では火災を想定した避難訓練を行いました。県に緊急事態宣言が出ているということで、避難経路の異なる6の1、4の2、2の2の3クラスの児童だけが実際に避難の動きを行い、その様子を消防署の方に見ていただきました。その間、その他の学級はワークシートを使って、自分たちの避難経路について考えました。
訓練後半では、校内放送を使って、消防署のお二人の方から避難の時の動き方や姿勢についてお話しいただくとともに、「消防士になったきっかけ」「消防士としての仕事のやりがい」「心に残っている救出劇」について教えていただき、児童は真剣な表情で聞き入っていました。
今日の3クラス以外の学級は、今日または来週、実際に経路を確かめながら避難の動きをします。今日のお話を思い出しながら、真剣に取り組んでほしいと思います。





3学期のスタートです

1月6日(水)3学期のスタートです。
初等部では3名の転入生を迎え、1校時に放送による始業式を行いました。まずはじめに、1年生代表児童が、「たくさん発表する」「体育のペースランニングで記録をのばす」という3学期の目標を上手に発表してくれました。副校長からは、「気を緩めず続けること」「あきらめない気持ちの大切さ」についての話をしました。
式終了後には、保健委員会児童の録音による「手洗いの大切さ」についての”コント劇”が放送され、各教室で児童が興味深く、楽しそうに聞き入っていました。
式中の6年3組の様子をケーブルメディアワイワイに取材していただきましたので、お時間がありましたらご覧ください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

 新年、あけましておめでとうございます。
「令和」となって、早くも3年目となります。
今年こそ、Beautiful Harmonyの年になることを祈っています。
 誰かのせいにしてものごとを考えるのではなく、自分が当事者として
美しい調和(令和)のために何ができるかを考えながら職員一同頑張りますので
変わらぬご支援をお願いします。
 大王谷学園 校長 三樹 和幸

2学期無事終了です

12月24日(木)本日、初等部、中等部ともに2学期終業の日を迎えました。
初等部では1校時に放送による終業式を行いました。まずは児童代表の3年生が2学期を振り返ってのすばらしい意見発表をしてくれました。その後、校長先生から「準備の大切さ」「家族の一員としての役割」「大切な命を守ること」についてのお話がありました。どのクラスの児童も真剣な表情で放送に聞き入っていました。
明日から冬休みです。例年とは違う年末年始となりそうですが、ご家族でおうちでゆっくりと新年をお迎えください。
令和2年、保護者の皆様、関係の皆様方には本当にお世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。



おめでとうございます:初等部

本年度の宮崎県読書感想文コンクール、西日本読書感想画コンクールの入賞者を表彰しました。紹介します。
宮崎県読書感想文コンクール 二席 6年 榎本 瑛太 さん
      〃       佳作 4年 河内 優梨花さん
      〃       佳作 2年 河内 陽仁 さん
西日本読書感想画コンクール 入選 2年 武藤 陽音 さん

初等部校門に門松登場!

12月20日(日)初等部PTA役員の方々やOB・おやじ会の方々が、毎年恒例の「門松づくり」をしてくださいました。午前中早くから竹を切ったり、竹を組み合わせたりの作業が行われ、お昼過ぎには女性の役員の方々や職員、子どもたちも加わって飾り付けをして完成。初等部校門前がお正月を迎える華やかな雰囲気になりました。子どもたちも大喜びすることと思います。ありがとうございました。




中等部 性教育講演会

 1215日(火)に県男女共同参画地域推進委員の黒木瑞季氏を講師に招いて、講演会を実施しました。内容は、LGBTについて自分の体験を交えて心熱いお話をしてもらいました。

 激寒の体育館の中、生徒たちは真剣に聞いていました。多用な性を尊重するとともに、性自認や性的指向の理解を学べるいい機会でした。黒木氏は講演の後、保健室に滞在されていたのですが、言葉には表せないけど、何か伝えたい、話したいという生徒であふれていた放課後の保健室でした。

1年生シューズ洗いに挑戦:初等部

12月18日(金)きれいな青空が広がっていますが、空気はひんやり。そんな中、1年生4クラス全員外に出て、生活科で「シューズ洗い」に挑戦しました。冷たい水を容器にためながら、たわしを使って自分の"上ばき"をゴシゴシゴシゴシ・・がんばっていました。
家でもできると、きっとおうちの方も喜んでくださるはず!来週、終業式後に持って帰ったときに、ぜひチャレンジを!




お楽しみ会で交流しました:初等部

12月17日(木)3校時、本校の特別支援学級6クラスの児童が「お楽しみ会」をしながら交流しました。これまでの時間にそれぞれが作ったクリスマスリースが飾られた体育館で、6年生の進行のもと、まずは「みんなで楽しく活動してなかよくなろう」というめあてを確認しました。そのあと、担当の先生方の説明を聞きながら、歌やゲームを楽しみました。終わりのチャイムが鳴ったときに「えーっ、もう終わり!?」という声も聞こえてきました。






令和3年度新入生保護者説明会

令和3年度入学予定の6年生を対象に新入生保護者説明会を行いました。
中等部の体育館で窓を開けて換気を行い、間隔をあけて実施しました。
寒い中でしたがたくさんの保護者も参加していただき、ありがとうございました。
中等部のマスコットキャラクターの「ロポ丸の助」も
みなさんが入学してくるのを楽しみにしています。

家庭科の授業サポート:初等部

現在、5年生は家庭科で「トートバッグづくり」に取り組んでいます。この学習ではミシンを使うので、保護者やミシンショップの方々にご協力をいただいています。一昨日から連続で毎日2時間ずつ、各クラスの家庭科授業のサポートをしていただきました。初等部高学年では一部教科担任制を導入していることもあり、家庭科を担当する若手男性教諭たちにとっては本当に心強い味方です。ありがとうございます。




読み聞かせがありました:初等部

12月7日(月)1校時、『ひなたぼっこ』の皆さんによる「読み聞かせ」がありました。今日は1年生への読み聞かせ、子どもたちはとても楽しそうに、時に歓声をあげながら聞き入っていました。大人が聞いていても、楽しくなるお話ばかりでした。ありがとうございました。また次回が楽しみです。




新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について

 本日、標記の件につきまして、日向市教育委員会からの保護者宛文書を児童生徒に配付しています。概要については、以下のとおりです。
(前略)
宮崎県新型コロナウイルス感染症対策本部会議におきまして、別紙のように、感染が急激に拡大している6都道府県(東京都・北海道・愛知県・大阪府・兵庫県・沖縄県)への不要不急の往来の自粛を要請するなどの取り組みを行うことが決定されました。本市も、子どもたちの安全を第一と考えており、感染拡大を防ぐために、別紙にある対策を県と一緒に取り組んでいきたいと考えております。
(中略)
つきましては、これまで以上に一人一人が感染予防の意識をもち、マスクの着用、手指の消毒、手洗いなどを徹底し、3つの密(密閉、密集、密接)を避けることなどにご留意いただきますようお願いいたします。宮崎県から出されました資料を一緒に配付しておりますので、ご覧の上、ご協力をお願いいたします。
(以下続く・・・)

宮崎県の資料は以下のPDFファイルからご覧ください。
(県)対応案.pdf
みやざきモデル.pdf

非行防止教室:初等部

12月4日(金)日向警察署から3名の方をお招きして、6年生3クラスで非行防止教室を実施しました。「携帯電話・スマートフォンやインターネットの危険性」というテーマでゲームにおける課金やSNSでのトラブルについて考えました。
6年2組は1校時だったので、参観日で来校されていた保護者の方にも見ていただきました。この週末、ぜひ「携帯・スマホ」について、ご家族でお話をしてみてください。


参観日

12月3・4日(木・金)は参観日です。初等部が1校時8:15~9:00、その後中等部が2~4校時の授業を公開します。
本日は「大王谷、梶木、庄手・不動寺、日向台、校区外」の保護者に方におこしいただきました。密を避けるためにろう下からの参観が中心でしたが、多くの方々が熱心に授業を見てくださっていました。
明日は「亀崎中、亀崎東、向江町、幡浦」の予定です。駐車場は小松産業さんのご厚意で管理地を貸していただいています。明日もたくさんの保護者のみなさんのご来校をお待ちしております。

優勝おめでとうございます!

11月28日に行われた宮崎県U-12フットサル大会2020において、本学園初等部の児童が所属するFelice Futsal Club(フェリーチェ フットサル クラブ)が見事優勝しました。
この大会での優勝を目標に、これまで練習を積み重ねてきたそうです。
12月19日に行われる九州大会にも出場するということで、今度は九州ナンバーワンを目指してがんばってくれることを期待しています。おめでとうございます。

寄付を頂きました

大御神社厄年会の伊勢騎翔会の代表3名(福田様、井上様、小野様)が
おみえになり、厄年会として地域のこれからを担う児童生徒に役に立てて欲しい
ということで、寄付を頂きました。
 有効な使い方を考え、よい後輩を育てます。


「地域の絆(きずな)」短歌コンテスト入選作品

本年度の「大王谷地域子どもフェスティバル」イベントとして開催いたしました「地域の絆(きずな)短歌コンテスト」にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。学校運営協議会委員、本学園中等部生徒会役員により審査を行い、入選作品が決まりました。以下のPDFファイルをご覧ください。
短歌コンテスト入選作品1~4年.pdf
短歌コンテスト入選作品5~8年.pdf
短歌コンテスト入選作品9年保護者地域1.pdf
短歌コンテスト入選作品地域2.pdf

幼稚園保育園との交流:初等部

11月25日(水)26日(木)の2日間、近隣の5つの幼稚園保育園の年長さんと本校の1年生児童が交流を行います。本日は、大王谷幼稚園、日向カトリック幼稚園の年長のお友達と先生方をお迎えして、交流活動を行いました。1年生4教室に分かれて、これまで1年生が生活科で準備したおもちゃやゲームで楽しい時間を過ごしました。一生懸命お世話をする1年生が、とてもお兄ちゃんお姉ちゃんらしく見えました。
明日は大王谷保育園、日向なないろ保育園、日向保育園のお友達と先生方をお招きします。よろしくお願いします。





体育参観日(ミニ運動会)4:初等部

11月24日(火)体育参観日(ミニ運動会)最終回は6年生の登場です。本来なら19日(木)の予定でしたが、前日からの突然の雨でグランドコンディションが整わず、延期となっていました。本日は晴天に恵まれ、6年生が最上級生らしい走り、そして伝統の「よさこいソーラン」を見せてくれました。見事にフィナーレを飾ってくれた6年生のがんばりでした。









明日の体育参観日(6年生)について

 明日(11/19)、予定していた6年生の体育参観日は、グラウンド不良のため実施できません。11月24日(火)の4~5校時に延期します。
   本日、予想もしなかった大雨が降り、水はけの悪い運動場は現在、池のようになっております。明日は、天気は回復するようですが、グラウンドの状態は十分とはいえません。よって、明日の体育参観日(ミニ運動会)は中止とします。6年生にとっては、小学校最後のミニ運動会です。状況が整った上で、実施できればと思います。
   ■実施期日(6年生体育参観日)
             11月24日(火)   4~5校時【11:00~12:40】

日向ブランドの秘密を探ろう~細島岩ガキ編~:初等部

11月17日(火)4年生の「日向ブランドの秘密を探ろう」の第5弾です。(第4弾:マグロ編は報告できませんでした、すみません。)日向市林業水産課の黒木さん、生産者の児玉さんをお招きして細島港で養殖されている「岩ガキ」についてお話をうかがいました。「どうして細島港で岩ガキの養殖を?」から始まり、養殖の方法や細島岩ガキの特徴やよさについてくわしく教えていただきました。毎回、本当に興味深いお話で、新しい発見がたくさんあります。



心が温まる話2

11月16日(月)に、地域の方から電話がありました。家の前でゴミをさっと拾ってくれる6年生がおり、「ゴミはうちにおいていっていいよ」と声をかけてくださったようですが、置いていかずにそのまま持ち帰ってくれたそうです。「うれしかったので電話をしました」とのことでした。
とてもすてきな6年生がいて、うれしく、誇らしく思います。

心が温まる話

11月11日(水)に、中等部8年の牧野心美さんが、下校途中に、体調がすぐれないように見えるお年寄りに出会いました。すぐに近くに行き、「大丈夫ですか?」と声をかけ、近くの民家に救急車の出動をお願いしました。そのお年寄りの方は、救急車で病院に行きましたが無事であったようです。

このことに感動されたそのお年寄りのご家族の方が、「お礼を言いたい」ということで来校され、心美さんと面会しました。

心美さんは、「困っている人がいたので、自然に行動しただけです」と話していました。朝晩少し冷えだしましたが、心が温かくなりました。

体育参観日(ミニ運動会)3:初等部

11月12日(木)体育参観日(ミニ運動会)3日目、本日は1年生の登場です。昨日にも増してたくさんのご家族の方が来校され、一生懸命に手を振る1年生のかわいい姿が印象的でした。ルールを守って、どの競技にも最後まで一生懸命にがんばった1年生。おうちの方も熱心にカメラを向けていらっしゃいました。
来週19日(木)2・3校時に6年生が体育参観日(ミニ運動会)のフィナーレを飾ります。お楽しみに!









避難訓練

昨日は、日向消防署の指導の下、避難訓練を行いました。
放送での避難呼びかけから、3分30秒後には全員運動場に逃れることができました。
無言での集団行動が、当然のようにできました。素晴らしいことです。
避難訓練後は、消火器を使った消火体験を9名の生徒が
3階理科室から消防車を使っての直接避難体験を、佐藤くんと丸山先生が代表で行いました。
 空気も乾燥してきました。新型コロナだけでなく火災にも注意が必要です。


体育参観日(ミニ運動会)2:初等部

11月11日(水)体育参観日(ミニ運動会)2日目です。今日も朝早くから、たくさんのご家族の方に来校していただきました。笑顔いっぱいでのびのびと体を動かす2年生、高学年らしい迫力ある動きで演技に臨む5年生、それぞれの”らしさ”が見られた楽しいひとときでした。

2年生の様子









5年生の様子







学校運営委員会

昨夜、19時から学校運営協議会を開催しました。
オンラインでの協議で、中等部校長室に8名、初等部副校長室に3名
自宅からの参加者2名で行いました。
内容は、主に「絆」をテーマにした短歌コンクールの審査でした。
これは、新型コロナウィルス感染防止のために、今できることを考えて行ったものです。
出品者は1年生から9年生までの全学年、PTA、地域の方などです。
どれも素晴らしい出来で、決めるのが難しかったです。
今後は、生徒会にも選出に加わってもらって、審査が確定します。
その結果は、また、お知らせします。どうぞ、お楽しみに。

受賞報告2

 これまた、大きな表彰です。
2020年度優良PTA文部科学大臣表彰をうける県内3校が決定しました。
小中高校から、それぞれ1校ずつの計3校の受賞となったのですが、
中学校部門では、本学園中等部が受賞できました。
とても、名誉なことです。
これまでに、本校PTA活動に関わってくださった諸先輩方の礎があってのことです。
本年度は、新型コロナウィルス感染防止のために予定されていた活動が、なかなか
できませんが、その中でもできることを見つけて、頑張っています。
 今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

受賞報告1

第4回九電みやざき小中学生絵画コンクールが行われ
 金賞 8年生 加行毬莉子さん
 銀賞 7年生 亀井凌汰くん
 学校賞 大王谷学園中等部

が受賞しました。九電の節目では約2000点の作品の中からの選出で、
金賞は県内3名、銀賞は6名、学校賞は3校の選出であり、大変名誉なことです。
有り難いことです。

体育参観日(ミニ運動会)スタート:初等部

11月10日(火)秋晴れの中、体育参観日(ミニ運動会)スタートです。本日は2・3校時に3年生、4・5校時に4年生がこれまでの練習の成果を披露しました。平日の昼間でしたが、どちらの学年もたくさんの保護者の方におこしいただきました。子どもたちの真剣な表情と笑顔が輝いていました。

3年生の様子









4年生の様子







修学旅行レポート9

グループごとに、動物を見てまわります。そして、その後は、お楽しみの「乗り物」です。

修学旅行レポート8

9:00に動物園に到着しました。修学旅行や遠足などで、たくさんの学校の児童・生徒が来ています。

修学旅行レポート7

2日目の朝です。ホテルの豪華な朝食をいただいております。この後、支度をしてフェニックス自然動物園に向かいます。

修学旅行レポート6

18時30分にシェラトンホテルに到着しました。すぐに、夕食会場に移動して、入館式、そして夕食です。

修学旅行レポート5

昼食会場だった「青島屋」に戻って、お土産を買っています。大混雑しているみたいです。

修学旅行レポート4

14時頃、飫肥城城下町に着きました。今から、班別自主研修です。あゆみちゃんマップを見ながら、散策をします。

修学旅行レポート2

9時20分、宮崎大学に到着しました。みんな元気です。グループに分かれて、大学生にいろいろな質問に答えてもらっています。宮崎シェイクアウト訓練にも参加です。今から施設見学スタートです。

修学旅行レポート1


いよいよ、修学旅行のスタート。7時10分から出発式が行われ、7時30分に大王谷運動公園駐車場から出発しました。

日向ブランドの秘密を探ろう~ちりめん編~:初等部

11月4日(水)4年生の「日向ブランドの秘密を探ろう」の第3弾です。日向市林業水産課のお二人の方をお招きして、今回は美々津漁港で水揚げされる「ちりめん」についてお話をうかがいました。「ちりめんとは?」やシラス漁について、またちりめん製造工場の様子についてくわしくお話いただきました。今回も子どもたちの”鋭い”(相変わらず意表をつく)質問にもていねいにお答えいただき、わからないものは「次回までの宿題にします」とまで言ってくださいました。感謝感謝です。ありがとうございました。



ひょっとこ踊りを教えてもらいました:初等部

11月2日(月)2・3校時、3年生が総合的な学習の時間において、日向市の自然、特産物、伝統文化や祭りについての学習をしました。まずは、日向市商工観光課の担当の方が、いろいろな写真をもとに説明をしてくださいました。後半は、橘ひょっとこ踊り保存会上山会長さんの他3名の方から、「ひょっとこ踊り」の由来や保存会の取組についてお話を聞くとともに、実際に「ひょっとこ踊り」の手や足の動きを教えていただき、体験することができました。



鑑賞教室

10月30日(金)初等部5・6年生が、鑑賞教室として中等部吹奏楽部の演奏を聞きました。子どもたちが知っている曲も入った全6曲構成で、進行の2人の女子生徒の絶妙なトークで楽しい雰囲気の中、中等部のすばらしい演奏に聴き入った5・6年生でした。演奏に合わせて「いのちの歌」を一緒に歌うという企画も実現しました。
さて、11月1日(日)は大王谷学園中等部吹奏楽部定期演奏会です。日向市文化交流センターで13:00開場、13:30開演(入場無料)です。たくさんの皆様のおこしをお待ちしております。




読み聞かせがありました:初等部

10月28日(水)1校時、本校の読み聞かせの会『ひなたぼっこ』のメンバーの方が来校され、2年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。今年初めての読み聞かせ、子どもたちはとてもうれしそうに、熱心に聞き入っていました。メンバーの方からも「子どもたちが喜んでくれて楽しかった」というお言葉をいただき、ありがたかったです。また次回が楽しみです。


日向ブランドの秘密を探ろう~みやざき地頭鶏編~:初等部

10月28日(水)4年生の「日向ブランドの秘密を探ろう」の第2弾です。みやざき地頭鶏生産農家の細川さん、JA日向の廣瀬さん(広報担当の方にも来ていただきました)をお招きして、お話をうかがいました。「細川さんの1日」や「じとっこ誕生まで」などいろいろな秘密をとてもわかりやすく、そしておもしろくお話いただきました。今回も子どもたちのたくさんの質問に(時に意表をついた質問にも)ズバリお答えいただきました。4年生の子どもたちはまた一つ、”日向の誇れる食”についてくわしくなりました。ありがとうございました。




おはしを正しくもちましょう:初等部

10月27日(火)富高小の栄養教諭の先生をお招きして、2年生4クラスで食育の授業を行いました。
「食器ピカピカ、おはし名人になろう」というめあてのもと、日頃のおはしの持ち方を振り返り、おはしのよさについてあらためて考えて、実際におはしの使い方の練習をしました。さっそく今日の給食時間、おうちでの晩ご飯から実践です!


むかばきレポート8

午後1時20分、お弁当タイムです。いっぱい体を動かしたあとのお弁当は、とってもおいしいことでしょう!




むかばきレポート7

午後0時30分、1組から順に無事帰ってきました。下山途中の橋の所から見えるむかばきの滝は、昨日の雨でたくさんの水が勢いよく流れ落ちていました。
下りてきた子どもたちや先生方の笑顔が輝いています。よくがんばりました。このあと、お楽しみのお弁当が待っています!



むかばきレポート6

午前11時45分、むかばきの滝到着です。登山道の滝の分岐点からは道が狭いこともあり、たくさんの人数が行き交うだけでも大変です。
写真でわかるように、奥の方は滝の水しぶきで真っ白に光っています。迫力のある「むかばきの滝」を体感できたことでしょう!

むかばきレポート5

午前10時30分、1回目の休憩です。朝方までの雨で地面が濡れていることもあり、座らずに立ったままで休憩です。このあとも何度か休憩を入れながら隊列を整えて、むかばきの滝を目指します。みんな元気そうです!


むかばきレポート4

午前10時10分、いよいよ「むかばきの滝トレッキング」スタートです。今回のトレッキングには、子どもたちの安全を見守るために「登山ボランティア」の方々にもご協力いただいています。ありがたいことです。がんばれ5年生!



むかばきレポート3

午前9時30分、むかばき山をバックにクラスごとに記念写真を撮りました。
いいお天気で、むかばき山の秋景色がとてもきれいですね。すばらしい自然体験学習になりそうです。


むかばきレポート2

午前8時35分、むかばき青少年自然の家に無事到着です。
プレイホールに整列して、代表児童のあいさつの後、今日のメインイベント「むかばきの滝トレッキング」についての説明や注意を聞きました。


むかばきレポート1

10月23日(金)5年生の「むかばき自然体験学習」当日を迎えました。夜明け前後まで降っていた雨が少し心配でしたが、大王谷陸上競技場駐車場に集合する午前7時30分頃には、よいお天気になりました。
出発式で校長先生から「友だちのことまで考えて行動することの大切さ」についてのお話を聞き、クラスごとに分かれてバスに乗り込み、むかばき青少年自然の家に出発しました。バスが駐車場を出るまで、見送ってくださった保護者のみなさんもいらっしゃいました。ありがとうございました。



大王谷オリンピック

 今年の体育大会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために形を変えて行いました。
体育大会ではなく、「大王谷オリンピック」
日頃の練習の成果を発揮するという従来型ではなく、生徒全員が楽しむことを目指した生徒主体のものにしました。
ですから、主人公は生徒達です。
誰かに見せるためというよりは、自分たちが楽しむためですから、例年と違う種目も多く目にすることが出来ました。
 いつもは教師の指示で動く生徒が、自分たちで指示を出し合い、上手に運営できました。大人から見れば、改善するところはまだまだありそうですが、その反省や改善案検討も生徒達に任せてあります。本校の目指す生徒像は「自立・貢献できる生徒」であり、指示を待つ生徒ではありません。きっと、次のステージに行ってくれるはずです。






駅伝大会

一昨日、県北地域の駅伝大会があり、男女2チームが参加しました。
小雨の中、少し寒さも感じましたが、生徒達は精一杯の走りを見せてくれました。
コロナ禍で、長距離の練習をまとまってやれていない中、懸命の走りに心が動きました。
昨日は女子選手が校長室を訪ねてくれました。
これからも文武の両方のペースを守って、進んでくれると信じています。

秋の遠足1~4年:初等部

10月16日(金)1~4年生は秋の遠足に出かけました。出発時間帯は爽やかな晴れ空、お弁当を食べたり公園で遊んだりする時間帯は日射しがちょうどよいぐらい遮られる曇り空で、絶好の遠足日和でした。

3年生は消防署に見学に行きました。いろいろな消防車、通信指令室、消防署内の施設をじっくり見て回り、消防士さんからくわしく説明をしていただきました。見学中に救急車要請の入電があってビックリの3年生でした。そのあとは、砂糖工場や工業港を見て回り、新開公園でお弁当です。





4年生はコロナのために見学に行けなかった黒田工業「日向リサイクルセンター」まで徒歩で出向いて外観を見て回りました。その後は港の森公園でお弁当、広い公園で思い切り体を動かしました。



1年生は江良公園に出かけました。片道50分の長い道のりでしたが、全員しっかり歩いて無事到着できました。公園で出会った他の団体の人と交流したり、みんなでお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごしました。帰りはさすがにちょっと疲れたみたいです・・・




2年生は原町公園に出かけました。ドッジボールをしたり、楽しい遊具で遊んだりと笑顔いっぱいで過ごすことできました。


各団が懸ける優勝への思い

 こんにちは、大王谷オリンピック実行委員会広報部の平山と柏田です。
 10月2日に集まってから、各学年での団技やリレーの練習が始まりました。
 7年生は二人三脚、8年生はタイヤとり、9年生はサッカーと二人三脚+風船割りといった様々な競技で1位を目指し、一生懸命練習しています。


▲9年生男子

▲8年生

▲7年生

 特選種目も例年とは違う内容で、それぞれトップを目指しています。
 各団が優勝するために必死に努力していますので、これからの活躍に期待して、続報をお待ちください。

日向ブランドの秘密を探ろう~へべす編~:初等部

10月17日(火)2校時、4年生の総合的な学習の時間「日向ブランドの秘密を探ろう」にへべす生産農家の黒木和之さん、JA日向の松木さんをお招きして、お話をうかがいました。お二人は、プレゼンテーションや紙芝居を使って、へべすの秘密についてくわしくお話ししてくださいました。4年生の子どもたちからの「へべすにはどんな成分が含まれているのですか?」「へべすは黄色くなるのですか?」などの質問にも、とてもわかりやすくお答えいただきました。教えていただいた”ナツダイダイン”、注目していきたいと思います。子どもたちはまだまだ質問したかったようですが、後日また別の形で答えてくださるということで本当にありがたいです。
「クセがないのにくせになるへべす」、これからもいろんな場面でアピールできるような学習を進めていけたらと思います。ありがとうございました。



NEW 大王谷オリンピック始動!

こんにちは。大王谷学園中等部、大王谷オリンピック実行委員会広報部の平山と柏田です。10月2日金曜日、大王谷オリンピックの活動がスタートしました。各学級で、役員・リーダー・特選種目に出場する生徒を決めてもらいました。また、10月5日月曜日には、各団の団長・副団長・リーダーに集まってもらい、団の名前を決めてもらいました。本年度は、準備期間も短く、急ぎ足の準備となりましたが、無事こうして活動できること、とても嬉しく思います。これからも、実行委員会・各団の団長・副団長・リーダーなどの活躍にご期待ください。次の投稿は15日(木)になります。お楽しみに!

学校運営協議会

先週の学校運営協議会は、ZOOMを使って行いました。
ご家庭から参加できますし、「密」にならずにすみました。
音声・映像とも何のストレスもなく、ドラえもんでしか出来なかったであろうことが
いとも簡単にできる時代になっていることを実感しました。
 さて、内容は、短歌で地域の絆を確認するものです。
募集要項等は、先週示させて頂きました。
 どうぞ、よろしくお願いします。

短歌コンテストを開催します



本年度の『大王谷地域子どもフェスティバル』は、人が集まらない企画として「地域の絆(きずな)短歌コンテスト」開催することにしました。"地域の絆(きずな)"をテーマとした短歌づくりやコンテストの開催をとおして、大王谷地区の人のつながりや地域のよさを発信しながら、地域のむすびつきやかかわりを一層深める契機としたいと考えています。
保護者の皆様や地域の皆様は、学校からの配付または各区から各世帯にお配りしているチラシ裏面の応募用紙を使ってご持参いただくか(児童生徒を通じてでも、初等部郵便ポスト投函でも結構です)、FAXしていただくか、メールでご応募ください。
皆様の地域の思いが込められた短歌をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

メールでの応募の場合は、下記のメールフォームを利用して(コピー&ペーストしてメール本文とするか、添付してください)
学校メールアドレス1611ea@miyazaki-c.ed.jpに件名を[地域の絆短歌(氏名)]として送信してください。
※地域に配付したチラシのメールアドレスに一部誤りがあり、・・・・-c-ed.jpと記載していました。
 上記の・・・・-c.ed.jpが正しいアドレスです。お詫びして訂正いたします。

「地域の絆」短歌コンテスト応募メールフォーム.docx
「地域の絆」短歌コンテスト応募メールフォーム.pdf

かけ算がんばっています:初等部

10月6日(火)からスタートした『算数はげまし隊』の取組ですが、地域の皆様のサポートに支えられて、2年生はかけ算九九の暗唱をがんばっています。各教室に2~3名のはげまし隊の方が入ってくださり、子どもたちにやさしく声をかけていただいたり、子どもたちの九九の暗唱チェックをしてくださったりしています。子どもたちもはりきっているようです。今後ともよろしくお願いいたします。



道徳研究授業

10月6日(火)3校時に「中堅教諭等資質向上研修」の一環として、2年1組担任が道徳の授業を公開しました。教材文「おでこのあせ」をもとに、児童が”はたらくことのよさ”について考えました。自分の考えをワークシートに書いて友だちと意見交換をしたり、担任との役割演技の中で自分の思いを発表したりと2年生児童が一生懸命に主題について考えている様子が見られました。
この授業は新規採用や若手の職員、同学年の担任も参観し、”特別の教科道徳”の授業の進め方について、職員が学ぶよい機会ともなりました。



算数はげまし隊スタート:初等部

本年度も2年生算数の授業に、地域の”はげまし隊”の方々にサポートに入っていただきます。
10月5日(月)本日は、第1回目の打ち合わせ会でした。昨年度より引き続きご参加いただく方、本年度初めてご参加いただく方それぞれ自己紹介をしていただいたり、授業サポートの計画について話し合ったりしました。
昨年度からの”はげまし隊”の方からの「子どもたちとの対話ややりとりが楽しくて、今年も参加しました」のお言葉を大変ありがたく思いました。
2年生児童のかけ算学習のサポートを、今年もよろしくお願いいたします。

通知表を渡しました

10月2日(金)本日、児童生徒に前期(4~9月)の通知表を配付しました。1年生にとっては、”はじめてのつうちひょう”、担任から受け取った後、うれしそうにのぞきこんでいる様子が見られました。
保護者の皆様もじっくり目を通していただき、お子さんのよさやがんばりをたくさんほめていただければと思います。
ご覧になりましたら、押印をして、期日までに学校に持たせてください。よろしくお願いいたします。

「あいさつシールラリー」スタート:初等部

9月の代表委員会で、初等部のあいさつの取組が議題となり、話合いが行われました。今年は、新型コロナウイルス感染対策からマスクを着用しているせいもあるのか、あいさつの声が小さい児童が多いという意見が多く出されました。

そこで話合いの結果、9月28日(月)朝から「あいさつシールラリー」がスタートしました。
①運営委員会と生活委員会の児童が、毎朝、大王坂下と靴箱前であいさつ運動を行います。
②あいさつ憲法ができている児童が多いクラスにシールを貼ります。(5人で1枚のシール)
③特にあいさつがよい児童が多いクラスやよいあいさつをする児童の名前を校内放送でも紹介していきます。

今後、元気での気持ちのよいあいさつがいっぱいになることを目指して、がんばります。

頑張った地区中体連秋季大会

 絶好のスポーツ日和の中、秋季中体連が開催されました。
日頃の練習とは違い、ユニフォームを着た生徒の表情は、きりっと引き締まり、とても凜々しく見えました。勝負事ですから勝ち負けはありますが、今持てる力を出し切ったと思います。主な結果は次の通りですが、次に向けての取組が今日から始まります。
 変わらない支援をよろしくお願いします。
 優勝 
  団体男子卓球 女子ソフトテニス個人(髙木・児玉) 陸上80Mハードル吉玉
 第2位
  女子ソフトテニス(団体) 女子卓球(団体) 男子ハンドボール 女子ハンドボール
  軟式野球 女子バレーボール
  卓球個人榊野 柔道原田
 その他
  女子ソフトテニス個人(金丸・岩野)ベスト8 
  男子卓球個人(吉田4位 津野6位 植野7位)
  柔道(2位原田 柔道3位成合)
 一回戦敗退
  サッカー 女子ソフトボール 男子バスケットボール 女子バスケットボール
 予選敗退
  水泳 剣道


素敵な大人発見

7年生の総合的な学習の時間で、市内外の素敵な大人の価値観に触れる学習をしました。
かっこいいは、1種類ではなく、たくさんあります。
様々な価値観に触れて、生徒も自分を見つめる契機になったと思います。
関わってくださった
 JA日向西郷 伊勢の里 大王谷簡易郵便局 消防署 株式会社青木 
 美容室Baby Reef トヨタカローラ宮崎 フードバンク日向
 小林土地家屋調査士事務所 伊勢ヶ浜保育園 済生会日向病院 
 株式会社マエムラ 合同会社ワンイノベーション 様 有り難うございました。






















”図画工作”授業公開

9月17日(木)北部教育事務所の1upサークルとして、本校の指導教諭が第5学年図画工作科の授業を公開しました。他校の先生をお迎えし、そして本校職員も多く参観する中で、提示された名作や参考作品を見ながら「版画のよさ」や「作り上げる楽しさ」を伝える授業が展開されました。児童同士が自分の考えを自由に伝え合い認め合いながら、版画制作に向けての思いを広げ深めていく、そんな授業でした。これから.どのような作品ができあがっていくのか楽しみです。





お陰様

中等部での励まし隊の支援(数学)は、9月になって始まりました。
1学期は、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、活動を休止して頂いていましたが、ようやくスタートできました。
新しい生活様式に従って、検温、消毒、換気など、配慮しながらのスタートです。
お陰様で、生徒の学習も充実しています。
学校は、いろんな方に支えてもらって成り立っていると、今更ながらに感じています。
有り難うございます。

台風10号後片付け

台風10号の影響で、初等部では、運動場東側出入り口近くの大きな木が枝元から折れていました。現在、コーンで囲って立入禁止とし、明日から業者の方に撤去作業をしていただく予定にしています。
その他、運動場には周辺の木々の枝葉が大量に散っていました。朝から、5・6年生が熱心に作業をしてくれて、大変きれいになりました。さすが高学年マンパワーです!



台風10号通過後の対応

 報道によると、椎葉村では行方不明も含め、甚大な被害が出たようです。
心からお見舞い申し上げます。
 さて、本学園の台風被害です。
中等部テニスコート前の自転車置き場の屋根が破損し、危険でしたので、日向市に撤去してもらいました。撤去後は、写真のようになりスッキリしましたが、基礎部分までとって平坦にしているわけではありません。したがって、気をつけないと、転んだり、駐車の際にぶつけたりする危険性があります。
 十分、注意をして、ご利用ください。

緊急避難場所について

強い勢力を保ったまま台風10号が宮崎県に近づいています。
風雨がだんだん強くなっていますので、大きな災害にならないことを願っています。
本校は、校舎の裏山が崩落危険箇所でもありますから、なおさら心配です。
 児童生徒・保護者の皆様、心配な場合は、大王谷コミュニティセンターにご連絡ください。(電話:50-1117)
 現在、64名が避難してきているそうで、まだ、受け入れの余裕はあるようです。風雨が激しくならないうちに、避難が必要な方は、安全に気をつけて避難してください。
 もし、15時時点で、コミュニティセンターの空きがなくなった場合は、初等部の一部を開放します。
 よろしくお願いします。

台風10号に伴う臨時休校のお知らせ

現在、猛烈な勢力の台風10号が、6日から8日にかけて東シナ海から九州の西海上を北上する予想が出ています。気象庁も最大限の注意を国民に呼びかける異例の対応を見せていることからも勢力の大きさが理解できます。
 そのため、本学園では以下の対応といたします。
【7日】臨時休校
【8日】初等部・・・午前中授業+弁当 
     お昼ご飯を食べたら下校となります。職員は台風の後片付け等を行います。
    中等部・・・通常授業+弁当
     施設の被害状況によっては、職員生徒総出で清掃活動を行う場合もあります。
 なお、天候の状況等で変更のある場合のみ、7日18時までにマチコミメールでお知らせします。また、自宅が被災したり、道路が寸断されたりして登校が難しい場合は、命を守ることを優先してください。その際に、学校にご連絡頂けると有り難いです。
 登校時は、くれぐれも安全を確認して登校できるよう、見守りや声かけなどのご協力をお願いします。

1年生色水づくり:初等部

9月3日(水)台風一過、夏の暑い日射しが戻ってきました。1年生は、中庭で色水づくりに挑戦しています。友だちと協力しながら、楽しそうに取り組んでいる姿が見られます。



台風10号の進路が心配です。学校も早めの準備、対策を心がけたいと思います。

実力テスト終了

 本日、7年生課題テスト、8・9年生の実力テストが終了しました。
特に8年生のテスト範囲は中学校生活のほぼ半分ですから、中学校前期総合テストの意味合いがあります。結果は月末には、分析とともに配付します。
 単に、順位や点数を気にするのではなく、出来なかったところ(学習するターゲット)
を見つけることが目的のテストです。出来なかったところを克服出来ればいいですね。
ちなみに、1月には県北統一のテストもあります。ここで、一回苦手を克服しておけば自信を持って望めます。
 9年生は、9月と10月に全県統一テストを予定しています。今回は、そのうちの一つです。次回の結果と合わせて、本格的な進路指導が始まります。

台風への備え

 昨日は、臨時休校でしたが、いくつか課題も明らかになった1日でした。
明け方の豪雨や雷雨にはびっくりしましたが、児童生徒の登校時間帯の天候はそれほど荒れてなく、活動できると判断した子もいたようです。
 事前に、昨日中にやるべきことや守ることを指示していましたが、用水路で遊んだ子もいました。安全のための臨時休校が、命の危険にさらされることになったら、本末転倒です。まずは、命が大切。
 週明けには、特別な警戒レベルの台風も近づいています。
 命を守るための約束事を、ご家庭で、ご確認ください。

初等部の課題は?問題点は?

9月2日(水)本日は台風9号接近に伴う臨時休業です。
児童が登校していない時間を利用して、初等部では「学校運営上の課題・教育活動上の課題」について、職員のグループディスカッションを行いました。「学校において課題、問題点である」「不便である」と感じていることを、思いつくまま付箋に記入し、それを模造紙に貼りながらカテゴリー別に分類し、グループ協議や意見交換を行いました。
今後、優先順位をもとに、その解決に向けてのアイデアを協議しながら改善につなげていきたいと考えます。





9月2日(水)は臨時休業です

保護者の皆様もご承知のとおり、大型で非常に強い台風9号が北上して九州に接近しています。
そのことに伴い、児童生徒の安全を最優先して、日向市内の全ての小中学校は明日9月2日(水)は臨時休業となります。明日の家庭での過ごし方につきましては、学校でも指導しておりますが、ご家庭でも十分にお子さんと話し合っておいてください。
なお9月3日(木)につきましては、今のところ通常どおり(給食も実施)ですが、台風の速度が遅くなって登校に影響がある場合のみ、3日(木)朝6時までにマチコミメール並びにこのホームページ上でお知らせしますので、ご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

本日、欠席者0(ゼロ)です!:初等部

9月1日(火)本日は数年ぶりに欠席者0(ゼロ)、初等部全校児童669名が全員登校しているうれしい1日となりました。
子どもたちが学校に来て元気な顔を見せてくれることが、私たち職員にとって何よりの喜びです。
職員室前の欠席状況記入ボードもご覧のとおりです!

委員会活動:初等部

8月31日(月)本日で8月も終わり、明日から9月です。初等部は6校時、2学期最初の委員会活動でした。
まだまだ厳しい暑さと日射しの中で、5・6年生児童が学校全体のことを考えながら主体的に活動に取り組んでいました。




プログラミング教育を取り入れた算数科授業:初等部

日向市教育研究所では昨年度より「プログラミング教育」についての研究が進められていますが、本校では研究員の一人である4年生担任が、昨年度の実践事例をもとに算数科の「2けたでわるわり算」の授業を校内で公開しました。
今回は「アンプラグド」と言われるコンピュータを使用しない学習方法で、「手順カード」を活用しながら、児童がカードに数字を書き込んだり、カードを並べ替えたりしながら筆算の仕方について考えました。
参観者の職員にとっても「プログラミング的思考」について考えるとてもよい機会となりました。



2学期が始まりました

本日8月24日(月)より2学期が始まりました。登校時間帯の学校前の通学路には、たくさんの児童・生徒の元気な姿が見られました。2校時の初等部始業式では、全校放送で2年生児童が「2学期のめあて」について上手に発表しました。給食もスタートして、明日から本格的に授業も始まります。
2学期も子どもたちの活躍が楽しみです。

2学期に向けて

初等部・中等部の保護者の皆様へ
連日、猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて来週8月24日(月)から2学期がスタートします。コロナの関係で、課題等も思うように進まなかったかもしれませんが、まずは子どもたちが元気な顔を見せてくれることを職員一同願っております。
なお、新しい生活様式を意識した朝の検温、マスクの着用(登校中はうまくはずしたりしながら)手洗いの徹底等につきましては、引き続きよろしくお願いいたします。
24日(月)は給食が実施されます。その後初等部は13:00、中等部は13:40に下校予定です。
なお、コロナウイルス感染症に伴い、ご心配なこと、ご不安なことがありましたら、学校まで遠慮なくご連絡ください。よろしくお願いいたします。

高等学校オープンスクール

新型コロナウィルス感染拡大のため、以下の高等学校のオープンスクールについては、
下記の通り、延期または中止となりましたのでお知らせします。
詳しくは、該当高等学校ホームページで確認してください。
延岡工業
 8月7日(金)に予定されていましたが、当面の間延期

富島
 8月19日(水)に延期になっていましたが、中止

日向工業
 8月18日(火)に延期となっていましたが、再延期
佐土原
 9月12日(土)、19日(土)に延期予定

中等部の図書本の返却・貸出について(お知らせ)

宮崎県内でも新型コロナウイルスが猛威を振るい、県北まで広がっています。不要不急の外出はできるだけ避けるようお願いいたします。しかしながら、児童・生徒の体力の維持やストレスの解消を図ることは必要なことです。市立図書館をはじめ市内の諸施設も児童・生徒の利用ができない状況です。先日、ホームページやマチコミメールで「運動場の使用について」お知らせしましたが、夏季休業中の中等部の図書本の貸出について下記のようにしますのでお知らせいたします。

 

○ 図書本の返却・貸出日、利用時間

8月 7日(金) 午前9時から12時、13時から16時

8月17日(月) 午前9時から12時、13時から16時

 

○  利用できるのは、大王谷学園中等部の生徒のみ

 

○ 貸し出しは、一人3冊まで

 (借りている本をすべて返却をしてからでないと、貸し出しはできません。)

 

 【約束】

 ・ 必ず自宅で検温をし、平熱であることを確認する。

 ・ 自宅から学校に行くとき、学校から自宅に帰ったときは、手指をしっかりと洗う。

・ マスクを着用し、制服または体操服(学校指定のジャージ)で登校する。

 ・ 登校したら玄関で手指のアルコール消毒を行い、職員室の先生に声をかける。

 ・ 3密を避け、少人数で利用し多人数にならないようにする。

 ・ 帰る前には、もう一度手指のアルコール消毒を行ってから帰る。

 ・ 本の貸し借りが終わったら、速やかに自宅に帰る(絶対に寄り道はしない)。

運動場の使用について

 県内での新型コロナウィルス感染拡大が続いており、早期の終息を心から願っているところです。
 さて、昨日、運動場の使用については、市全体で方針を出すことをお知らせしました。
協議をした結果、夏季休業中で、一日中、家の中にいて、適度な運動が出来ない状況であることから、学校の運動場を次の留意点を守って使用できることにします。
【約束】
・学校の運動場を利用する場合は、必ず自宅で検温をし、平熱であることを確認する。
・自宅から学校に行くとき、学校から自宅に帰るときは、手指をしっかりと洗う。
・熱中症予防の観点から、熱中症情報(WBGT近似値)を確認し、厳重警戒時の利用はしない。
・マスクの着用を基本とする。(熱中症予防のため、適宜はずすこと)
・小まめな水分補給を行う。
・3密を避け、少人数で利用し、多人数にならないようにする。
【利用可能時間帯】
・10:00~17:00 1日2時間程度 
【その他】
・学校の遊具等の消毒は、行っておりませんので、各自で手指の消毒を「必ず」するようお願いします。
・土曜日や日曜日、8月11日から17日までは学校には誰もいません。けがのないように気をつけて利用してください。
 このような約束と利用条件で、運動場の使用を許可しますので、よろしくお願いします。

運動場の使用について

現在、宮崎県は、新型コロナウィルスの感染拡大緊急警報が出されている状態です。
前回の臨時休業中は、運動場の開放をしていましたが、今回は、まだその状況にはないと判断しています。
 したがいまして、感染拡大の状況が落ち着くまでは、運動場を開放しません。
なお、開放する場合は、教育委員会と相談の上、日向市全体で対応いたします。
現時点では、人との接触を控えた夏季休業中の過ごし方にご協力頂きますようよろしくお願いします。   
                            校長 三樹和幸

初等部:個人面談駐車場について

初等部の保護者の皆様へ

個人面談が始まります。個人面談の案内の中で「駐車場は一部運動場を開放します」としていましたが、今年度から運動場保護のため開放しない方向で取り組んでいますので「開放しない」に訂正させていただきます。
その代替措置として校舎周り(1号館前職員駐車場)に個人面談保護者用の駐車場を設けておりますので、そちらをご利用ください。ただ、駐車スペースに限りがあること、また、駐車場への案内ができないことについてご了承ください。
できれば、なるべく参観週間と同じように徒歩や自転車で来ていただくと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

7年生、1学期終了


 先日29日(木)に、7年生は中学校に入学してから最初の1学期を、無事終えることができました。
 突然の臨時休業で早まった終業の日ですが、7年生では、「命について考える集会」と、生徒が主体になって考えた「転出者への送別会」「学年目標の発表」、そして1学期を振り返る作文発表が行われました。


 「命について考える集会」では、実際にあった事故を振り返りながら、自分たちの命を大切にすることと、身近に潜む危険についてしっかりと考える時間になりました。
 

 転出者への送別会は、1学期をもって転出する2名の生徒に向けて、学級委員長たちが企画しました。転出先でも元気に頑張ってください!
 

 臨時休業から始まり、臨時休業で終わった1学期でしたが、生徒の作文でもたくさんの成長が語られました。7年生は初めてのことばかりで、立ち止まったことや悩んだこともたくさんあったと思います。それらを乗り越えて成長した7年生、2学期に元気な姿が見られることを心待ちにしています。

「Our Dream」
私たちみんなの夢であり、私たち個人の夢でもある。



夢大切にしましょう。