写真日記
寒さに負けない体づくり
つい先日まではインフルエンザが猛威をふるっていました。本校でもたくさんの子たちがインフルエンザに感染してしまいました。ところが、他校や以前の本校と比べて今年はインフルエンザに感染する子がとても少なかったです。現在インフルエンザに感染している子も、そろそろ0になりそうです。
寒さに負けない体づくりの成果なのかもしれませんね。
無言の場
本校はとても人数の多い学校なので、たくさんの子供たちがいます。だからこそ、場に応じた行動がとても大切です。
本校の子供たちは、みんなとてもよく無言の場を守っていると思います。それは、いろいろな方々から褒められるくらいすばらしいです。オープンスクールなどで本校においでの際は、無言で一生懸命掃除をする姿など、ぜひご覧になって下さい。
本年度最後の参観日
登校班長会
昨日は,もう少しで6年生が卒業するので,下級生に教えてあげることが大切だというお話がありました。毎日寒い日も暑い日も,6年生が班長,副班長として登校班のメンバーを支えてくれました。そんな6年生がいなくなってしまうのは寂しいと思いますが,6年生が教えてくれたものを今後も引き継いでくれることと思います。
春はすぐそこに
先生も子どもも一緒に
抜き打ち避難訓練
これまで本校での避難訓練は時間割で知らせてあり、子供たちは消防士の方から褒められるくらい避難の行動をすることができていました。しかし、実際の火事や地震は突然起こるものです。そういう時に慌てず落ち着いて全員が安全に行動する力が大事です。そういう力を少しでも身に付けさせたいと考え、今回のような抜き打ち避難訓練を実施しました。
消防士の方からは、火事の場合、煙を吸って亡くなる人が多いとおっしゃっていました。煙は横に行くよりも縦に行く方がスピードが速いそうです。ですから、ハンカチをしっかり口に当てて、慌てず煙を吸わないようにして逃げることが大事なのだそうです。
万が一のことがないようにすることがもちろん大事ですが、万が一のことが起こった時にも全員が安全に行動できる力を、学校でも家でも身に付けられるといいですね。
避難訓練が行われました。
虫歯の治療を早めに
インフルエンザの予防を
生花作品
お弁当の日
職員室の廊下には、お弁当の日の写真が掲示してあります。大王谷学園では、1年生から9年生まで全員でお弁当の日に取り組んでいます。これは、5年生と6年生の手作りお弁当をもった子供たちの写真です。みんな、すっごくすてきな顔をしています。もし、学校においでの際は、ぜひ職員室前のお弁当の日の写真をご覧になってください。
あいさつの輪
大王谷学園では毎朝たくさんの子たちが、あいさつ運動をがんばっています。大王坂の下では、大きな模造紙をもった6年生たちが、みんなにあいさつを呼びかけています。大王坂を上った時計の下や、靴箱前の生活委員会のあいさつ運動、1号館と2号館の渡り廊下での5年生のあいさつ運動など、たくさんの子たちがあいさつをがんばっています。また、中等部の生徒も初等部にあいさつに来てくれることもあります。あいさつがいっぱいあふれる学校は、とてもすてきな学校だと思います。
漢字検定試験
学年集会
3学期始業式
3学期始業式が行われました。始業式では作文発表がありました。
「3学期がんばりたいこと」として,勉強や縄跳びの二重跳び,給食を残さずに食べること,自分でできることは言われる前に行動することを,全校みんなの前で堂々と発表してくれました。
校長先生は,「幸せになるためにはどうすればよいですか?」と子供たちに投げかけました。幸せは,誰かが運んでくれるものではなく,自分で見つけるもの,探すもの,気づくものとおっしゃっていました。例えば,生きていることや耳が聞こえることをありがたいと感じるなど,こういうふうに思うことで幸せを感じるものだそうです。幸せな人は笑顔になり,笑顔になると人が寄ってきたり,人が優しくしてくれたりします。幸せって,身近なところになるものなのですね。
3学期始業の日でした。
2学期終業の日でした。
ロボットコンテスト九州地区中学生大会!
大王谷学園中等部吹奏楽部定期演奏会
距離はどれくらい?
5年生は、算数の授業で「平均」を学習しています。実際に自分の歩幅の平均を出して、渡り廊下や体育館など、大きな距離を歩幅のいくつ分かで計算する学習を行いました。巻き尺がなくても、大きな距離を体一つで測ることができる便利さを、みんな実感することができたのではないかと思います。算数で学習したことは、いろんな場で活用されています。学習したことを、いろいろな場で使ってこそ、算数のよさを実感できます。今度は、学校からお家までの距離を求めてみるのも、おもしろいかもしれませんね。
社会見学
5年生は、総合的な学習の時間に細島港や細島港にある企業を見学し、働く人の生き方について学習をしています。この日は、中国木材を見学しました。日向にある中国木材は、国内だけでなく世界を相手に仕事をしているそうです。大きな機械がたくさんあり、子どもたちはとてもびっくりしていました。中国木材は日本一なのだそうです。社会見学では、教室だけでは学ぶことのできない、たくさんのことを見聞きし、実際に触れて学ぶことができます。最後の質問コーナーでも、たくさんの質問が出ていました。
大王谷地域こどもフェスティバルに向けての練習
大王谷地域こどもフェスティバルが、11月12日(土)に行われます。この発表会では、本校の初等部・中等部だけでなく、幼稚園や保育園、民謡クラブの方々も発表します。今、各学年で練習が盛んに行われおり、体育館からは、いろんな学年の練習の声が聞こえてきます。どの学年の発表も大変すばらしい内容です。ぜひ、楽しみにしていてください。
季節外れの桜
大王谷学園初等部には、たくさんの桜があります。卒業式の頃になると毎年満開の桜が咲き誇ります。特に2号館と3号館の間にある桜の木は、2階の渡り廊下から手に届きそうなくらい近くにあり、見る者を魅了してくれます。そんな2号館と3号館の間にある桜の木が、10月の時季にちょっとだけ桜の花が咲いていました。人間だけでなく、桜の花でも、あわてんぼうさんはいるものですね。
図書集会
こんな言葉で図書集会が始まりました。これは図書委員会の本の紹介の一場面です。図書委員会の子たちは、この日のために毎日準備や練習をがんばってきました。どんな発表にしたらよいのか、内容や準備物など全部自分達で考えて、この日に臨みました。「ただ、本の紹介をするだけでは、全校のみんなが図書室に来てくれるとは思わない。だから、本の紹介は途中までして、みんなが図書室に来てくれるような話をしよう」と本の紹介の言葉にもたくさんこだわって練習してきました。また、図書室の使い方の劇もしました。シナリオも役割も全部子供たちが作りました。図書室の使い方の良い例と悪い例の劇でした。6年の男の子は、1年生に分かるようにわざとゆっくりと大きな声でしゃべっていました。体育館からは、大きな笑い声も聞こえました。校長先生は、最後に「読書の秋です」とおっしゃっていました。すてきな本がたくさん図書室にはあるので、ぜひたくさんの子たちが、より多くのすてきな本に出合ってほしいと思います。
教育実習生
本校には、大学生が教育実習に来ています。写真は、4年生の社会の研究授業の様子です。宮崎県の特産物について調べる授業でした。教育実習生は、この授業のために、毎日真っ暗になるまで学校に残ったり、授業の前には何度も何度も授業プランを確認したり、授業で扱う道具作りをしたりと、やれることを精一杯がんばっていました。4年の子供たちも、授業では教育実習生のためにがんばって発表しようとする気持ちが伝わってきました。教育実習生は、これまで何度か授業を行ってきました。それらの反省から、この日の授業では、子供たちのために笑顔を忘れないように意識していたそうです。教育実習では、教科書で学べないこともたくさん得ることができたと思います。いつの日か、教育実習生が本当の先生になって教壇に立ってくれることを、子供たちと共に先生達も願っています。
中学生のボランティア
朝、大王谷学園初等部に中等部の生徒が清掃をしていました。本校は小中一貫校で、中等部の生徒が初等部のために、いろいろな場面でがんばってくれています。中等部の生徒は、あいさつもしっかりとがんばってくれたり、服装もきちんとしていて、初等部の児童にとってとてもよい姿を見せてくれています。この他にも、夏休み中のサマースクールで勉強をおしえてくれたり、図書ボランティアに来てくれたり、野球部が校門であいさつ運動をしてくれたり、いっぱい活躍してくれています。とても頼もしい中等部です。
生徒会役員改選立会い演説会
投票は、日向市選挙管理委員会から投票台を借りてきて、本番さながらに行われました。
ひなたぼっこの日
あいさつリレー
班長さんの「おはようございます」の一言で、登校班みんなと生活委員会みんなが一斉に「おはようございます」とあいさつをします。これは、大王谷学園初等部の靴箱の前で毎朝見られる光景です。みんな元気よくあいさつをして靴箱に入ってきます。地域でも、大王谷の保護者の方々が子供たちのために朝、通学路に立ってあいさつをしてくださっています。いつでもどこでも、あいさつがすばらしい大王谷学園の子供たちでいてほしいと思います。
合唱コンクールがありました。
今日もどの学級も素晴らしい合唱でした。音楽科担当の中島先生がおっしゃっていましたが、これがゴールではありません。ここまで学級が一つになって頑張ったことに意味があります。これを機に、学級、学年、学校が今まで以上にまとまってくれることを期待しています。
最優秀賞に輝いた9年1組の合唱
9年1組は、11月8日(火)にひまわりフェスティバルに学校代表で参加します。
合同避難訓練
ボランティア
初等部全校集会
10月の初等部全校集会が行われました。
校長先生は、不適切な言葉について教えてくださいました。現在残っている言葉の中には、誰かに不快な思いをさせてしまう言葉があるのだそうです。例えば、「舌足らず」「片手落ち」「手短に話す」等です。先日行われたパラリンピックの選手たちは、障がいがある中で自分の力を精一杯発揮し、世界中から拍手を送られました。思わぬ事故で障がいをかかえることになってしまったり、生まれつき障がいがある方々がいます。また、障がいがあるなしにかかわらず傷つけてしまう事例として、「良妻賢母」や待合室などで「おばあちゃん、どうぞ」という言葉も同様だとおっしゃっていました。校長先生が最後におっしゃったことは、「時に言葉は凶器になる」「相手を傷つけないようにしてほしい」「相手を喜ばせるようにしてほしい」でした。
その他にも、生徒指導の先生から「あと一歩」という話もありました。あいさつをする子は多くなってきたけど、保護者からは「自分からあいさつをする子が少ない」という意見があることをおっしゃっていました。また、自分からあいさつをしているのだけど、声が小さくて相手に伝わらないのは、もったいないです。一方、学校で一番あいさつがすばらしい登校班も紹介してくださいました。その登校班は、遠くにいるのに先生の姿が見えたら、大きな声であいさつをするのだそうです。そんなあいさつ名人が、学校全体に広まってくれるといいですね。
図書の先生からは、地震の本の紹介がありました。4年生の子たちが本を頭上に大きく掲げてみんなに見せてくれました。読書の秋です。宮崎県は、「日本一の読書県」を目指しています。すてきな本にたくさん出合える子たちが、いっぱい増えるといいですね。
中体連秋季大会日向地区予選結果
今回の結果は次の通りです。 ※県大会出場団体・個人
優勝 ※卓球女子団体 ※ソフトテニス女子個人:有川遥海さん・作本菜月さんペア(8年)※卓球男子個人:黒木駿介さん(8年) ※剣道女子個人:甲斐ちさとさん(7年) ※柔道女子 個人:中山雛那さん(7年)
準優勝 ※ソフトテニス女子団体 ※卓球男子団体 ※ハンドボール男子 ※ハンドボール女子 軟式野球部 ※柔道男子個人:海野豊志さん(8年) ※柔道女子個人:黒木千夢姫さん(7年)
その他県大会出場者(個人)
卓球個人 宅間千隼さん(8年)
安東陵太さん、矢北明杜さん、日髙逸人さん、黒木陸玖さん(7年)
柔道男子個人 原田瑞樹さん(7年)
第44回運動会
「自分を信じろ 仲間を信じろ 優勝めざして つっぱしれ」
今年の運動会もたくさんの保護者の方々や地域の方々がおいでになりました。そんなたくさんの方々が応援してくださる中、子どもたちは汗をいっぱい流しながら、かけっこやリレー、団技などを真剣な表情でがんばりました。それぞれの学年の表現も、とてもユニークで感動的でした。1つ1つの場面に一喜一憂しながら応援する子どもたちの姿も、とても印象的でした。全校リレーでは2つの団に対して、黄団だけが遠く及ばない差をつけられて6年のアンカーにバトンパスされました。どんなにがんばっても追いつくことが不可能な差でしたが、そのアンカーの6年生は最後のゴールをするまで、決して力を緩めることなく最初から最後まで全速力で走り抜けました。今年の運動会スローガンにあるように、1年生から5年生までみんなが仲間を信じてつないできたバトンです。そんな仲間の想いが込められたバトンだからこそ、「諦める」ということをしたくなかったのかもしれません。運動会は勝敗を超えたところに、多くの学びがあります。そんなたくさんの子供たちの輝きが見られたすばらしい運動会だったのではないでしょうか。
運動会前日準備
いよいよ運動会を明日に控え、午後からは運動会準備を行いました。運動会準備では、5・6年生とPTAの保護者の方々が協力して準備を行いました。今年から新品になった万国旗を付けたり、入退場門を飾り付けて設置したり、石拾いや椅子運びをしたりなど、とてもたくさんの仕事をみんなで協力して行いました。運動会は、たくさんの人たちの支えによって成り立っています。子どもたちが活躍する運動会ですが、そういう陰の立て役者の方々や子どもたちにも、たくさんの拍手を送りたいものですね。
総仕上げ
毎日のように、運動場から各学年の運動会練習の音が聞こえてきます。どの学年も運動会を直前に控え、総仕上げに入っている頃だと思います。5年生は、組体操をします。体操服を真っ黒に汚して一生懸命がんばっています。大王谷学園は、ほとんどの学年が100人を超えます。そんな多い人数の子たちがみんなで協力して1つの演技を完成させる姿はとても感動的です。運動会では子どもたちの真剣な眼差しがたくさん見られることと思います。ぜひ、そんな一生懸命頑張る子どもたちの姿を精一杯応援してください。
研究授業
台風の後
今日は台風接近のため学校はお休みでした。学校は大きな被害はありませんでしたが、落ち葉がたくさん散らかっており、先生たちはみんなで一生懸命掃除をしました。運動場の奥にも行って、落ちている木の枝等も一輪車で何度も運びました。雨で濡れた落ち葉は、掃きづらかったですが、とてもきれいになったと思います。
運動会予行練習
運動会予行練習が、晴天の下で行われました。運動会当日のように、入退場の動きの確認や運動会の係の動きの確認など、予行練習ではたくさんのことを、子どもたちと共に確認していきます。とても天気がよかったので、来週の運動会に取っておきたいくらいでした。もう、あとわずかで運動会です。子どもたちの真剣な眼差しやきらりと輝く汗など、保護者の皆さんにとって思い出深い運動会になることを願っています。
応援集会
間一髪でした!!
体育大会が行われました。
毎日暑い中練習をくり返してきました。
「枯れることなき 勝利への思い 今咲き誇れ 栄光の華」のスローガンのも
と、全員が一つの目標に向かって頑張った良い体育大会となりました。
みんなが主人公で、閉会式の時の一人ひとりの表情も晴れ晴れとしていま
した。今後7・8年生は中体連大会に向けて、9年生は、受験勉強に向けて
頑張って欲しいですね。
応援に来ていただいた保護者の方々、地域、来賓の皆さま本当にありが
とうございました。
運動会全体練習
運動会全体練習が行われました。全体練習では、全校リレーや開会式、亀崎盆踊りの練習を行いました。全校リレーでは、どの団も大きな声援を送って一生懸命応援をしていました。運動会本番では、練習とは違い番狂わせもよく見られます。どんな運動会になるのか、楽しみにしていてください。
運動会エール交換の練習
地区集会
地区集会は、台風接近や不審者等によって、緊急に集団下校をする事態が発生したときに、安全且つ迅速に集団下校ができるように練習することを目的に実施しています。また、安全な登下校の在り方などの指導も含めて指導をしています。大王谷学園では、現在嬉しいことに「事故0」です。それは、みんなが安全な登下校をしている証でもあります。何も起きないことが一番ですが、何かが起きた時に、トラブルなく安全に下校できるよう、今日学習したことを生かしてほしいと思います。
汗をいっぱい流して
縦割り清掃班
2学期からの清掃活動が、1年生から6年生までの縦割り班になりました。1学期とは違い、いろんな学年の子たちが掃除場所に集まります。下学年の子たちは、一生懸命雑巾がけをしてがんばっています。上学年の子たちは、下級生に優しく教えてあげたり、下級生のお手本となる掃除態度でがんばっています。縦割り清掃班になったからこそ、異学年のよさが出ているように思います。これからも大王谷学園の子たちが、縦割り清掃班を通して、掃除を精一杯がんばってほしいと思います。
ミニミニギャラリー
運動会の応援団
ふれあい緑化活動
ふれあい緑化活動が日曜日の早朝から行われました。たくさんの子どもたちや保護者の方々が来てくださいました。生い茂った草を刈ったり、溝にたまった土を取り除いたりと、みんな汗をいっぱい流しながら一生懸命がんばっていました。もうすぐ、運動会が行われます。運動会では、たくさんの方が応援に来てくださいます。きれいになった大王谷学園は、多くの人を温かく迎えてくれることと思います。また、このふれあい緑化活動では、あるお父さんが、子どもにスコップの使い方を教えていたそうです。こんな微笑ましい姿が見られるのも、ふれあい緑化活動の魅力の1つなのかもしれませんね。
ポケモンGOよりも・・・
「先生は、おもしろい遊びを思いつきました」と、始業式で全校みんなに話がありました。子どもたちは「えっ!」という顔をして、先生に注目しました。「ポケモンGOをしたことがある人は分かると思うけど、日向にはあまりモンスターボールは見つかりませんよね。でも、その遊びにスマホはいりません。タブレットも必要ありません。何にも持っていなくてもできる遊びです」みんな、何だろう?という顔をしていました。その先生は、大きな画用紙をめくると、そこには「あいさつGO」と書いてありました。子どもたちだけでなく、先生たちもみんな思わず笑っていました。相手が見えたら、あいさつをします。そして、相手からあいさつが返ってきたら、自分のレベルが上がるのだそうです。ポケモンGOよりも、あいさつGOが大王谷学園で広まっていくといいですね。
2学期始業式
子どもたちのために
庄手川の水辺調査
7月に日向保健所、日向市環境政策課、日向土木事務所の方々にご指導いただき、庄手川の水辺調査をしました。
静かに目を閉じて音を聞いたり、びんに水を入れ、においをかいだりして、五感を使って庄手川を調べました。また、水質検査や水生生物の採取、仕分けなどもすることができて、子どもたちは笑顔でいっぱいでした。
今回、総合的な学習の時間(大王タイム)の一環で水辺調査を行い、身近にこんなにすばらしい自然があることを知り、また、実際に肌で感じることができました。これからも、地域の良さについて学んでいきます。ご指導、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
黒板消し掃除機の清掃
各教室には、黒板消し(ラーフル)を掃除する機械があります。これは、掃除機のようにチョークの粉を吸い取ってくれるのですが、毎日使用するので吸引力がずいぶん弱くなっていました。そこで、先生たちみんなで、この掃除機の清掃を行いました。チョークの粉は細かい部分にまで入っており、分解して掃除をするのはとても大変でした。黒板消しを清掃するのは、日直や掃除の子たちだと思います。きっと2学期からは、掃除をする子たちが驚くくらい吸引力が向上していると思います。
サマースクール
夏休みもあと少しとなった今日は、サマースクールがありました。大王谷学園初等部では、2日間サマースクールを希望する児童を対象に実施しています。算数を中心に1学期の復習や、発展的な問題など、みんな一生懸命がんばっていました。とってもとっても暑い中でしたが、がんばった分だけ自分に返ってくると思います。みんな、休み時間にも問題に集中するくらいよくがんばっていましたよ。
装飾作り
夏休みが始まって10日程過ぎました。先生たちは2学期に向けて、職員室で研修や会議などを午前中に行いました。そして、午後からは入学式や卒業式の掲示物作りをしました。本校には、手作りの掲示物がいっぱいあるのですが、ずいぶん年数が経過し、とても古くなっていました。そこで、先生たちはみんなで協力して作り直しました。全部完成するのに、4時間くらいかかりました。芸術作品のような絵や、まゆげが太いけど愛くるしいキャラクターなど、とってもすてきな掲示物がいっぱいできました。今度の卒業式と入学式では、先生たちの手作りの作品もぜひ見てください。
9年学年レクレーションが行われました。
いざ九州大会へ!
そのほか県大会には本校から卓球男子、ソフトテニス女子、ハンドボール男女、陸上に出場しました。ハンドボール女子が県3位に入賞しました。県吹奏楽コンクールで本校から出場し銅賞をいただいております。夏休みも本校生徒活躍しています。
初等部登校日
今日は登校日でした。1週間ぶりに見る子供たちは,真っ黒に日焼けしている子もたくさんいました。全校集会では,夏休みの水泳大会に出場した5・6年生の表彰がありました。たくさんの子たちが,大王谷学園の代表として立派にがんばってきてくれました。
また,夏休みに気を付けてほしいことの話もありました。
大王谷運動公園のプールは午前10時以降に行くこと。また,学年によってはお家の人と行くこと。
地域の人にきちんとあいさつをすること。
学校に休みの日であってもお菓子を持ってこないこと。
ポケモンGOで事故やトラブルにあわないようにすること。
これらの話は,大王谷の子どもたちが安全に楽しく充実した夏休みを過ごしてもらうための大事なきまりです。8月26日の登校日には,大王谷のみんなが,きまりを正しく守って,元気な顔で登校してくれることを待っています。
研修会
トイレ掃除
日向市水泳大会
日向市水泳大会が行われました。大王谷学園は、日知屋小学校の会場に参加しました。どの学校の子どもたちも、とても水泳が上手そうな雰囲気が漂っていました。大王谷学園は、自分たちの学校の選手の名前が呼ばれると、「イエ~イ」ととても大きな声で声援を送っていました。みんなの大きな声援のおかげもあって、どの子も自分の力を精一杯発揮してがんばっていました。標準記録を突破した子たちも何人かいたり、リレーでも逆転して1位を取ったり、たくさんの活躍が見られました。みんなが一つになって思い出に残る水泳大会になったと思います。
夏休みの先生たち
夏休みが始まりました。先生たちは、子どもたちが夏休みでも、たくさんの仕事があります。今日は薄くなっていた廊下やトイレのライン引きをしました。暑い中、汗をいっぱい流しながら、全部の階のラインを引きました。塗ったばかりのペンキを思わず踏んでしまう先生もいましたが、とってもきれいなラインができあがりました。
いろいろなふね
6年生体験学習
毎年夏休みの最初の土曜日(7月23日)に初等部6年生を対象に体験学習が行われています。今年のテーマは、「防災」でした。前半は、日向市の防災課の方々を中心に、災害が起きた時の対処法や実際に困ること、気をつけることなどを学び、実技として、紙で作る食器、ロープの結び方、身近なものでつくる担架などを行いました。
後半は、ポリ袋でご飯を炊く経験をしました。ポリ袋にお米と水を入れ、真空状態にし、その袋を水を張った鍋に入れ、約30分ほど火にかけると、しっかりとご飯が炊きあがりました。
子どもたちは、簡単な方法でご飯が炊きあがることにびっくりしていました。
今回の活動については、6年生の体験活動係の保護者の方々やPTAの役員の方々のご協力で実施できました。充実した活動ができ、本当にありがとうございました。
6年生PTA体験学習会(防災)
6年生はPTA体験学習会に参加しました。今回のテーマは「防災」日向市の地域防災課の方や防災ネットワークの防災士の方もおいで下さり、防災に関する体験をたくさんしました。子ども達自身では「ポリ袋炊飯」にチャレンジしポリ袋で炊いたご飯と温めたカレーを食べました。ふだんは出来ないたくさんの体験をしました。これからもしもの時に生かしたり防災意識を高めてくれるといいなと思います。
水泳大会練習
日向市では、7月27日に水泳大会が行われます。5年生と6年生の水泳で選ばれた子たちが、夏休みの今日、学校にやって来て練習をがんばりました。みんな、泳ぎがとても上手で、より一層記録を伸ばそうと精一杯がんばっていました。先生たちは日頃の水泳の授業で、100人以上の子たちを対象に指導していますが、今日は個別にきめ細かく教えることができました。水泳大会では、ぜひ大いに活躍してくれることを期待しています。
1学期終業式
1学期の終業式がありました。終業式では、5年生の児童が作文発表を行いました。むかばき宿泊学習のことや、勉強でがんばったこと、読書のことを発表しました。5年生の児童は原稿を全て覚えて、全校のみんなをまっすぐに見て、堂々と発表していました。明日から夏休みです。大王谷の子どもたちが、安全で楽しい夏休みを過ごしてくれるといいです。
亀崎盆踊り
本校では、運動会で亀崎盆踊りを踊ります。亀崎盆踊りは、地域の方が毎年講師として子どもたちに教えに来てくれます。今日は、4・5・6年の子たちが練習をしました。地域に伝わる踊りなので、将来は大王谷の子どもたちが講師として教えに来てくれるかもしれませんね。
結団式
運動会の結団式が体育館で行われました。結団式というのは、A団、B団、C団と分けられていた団の色が決まり、自分たちの団のメンバーの結束を高める式になります。応援団に選ばれた子たちは、みんなの前で大きな声を出して自己紹介をしていました。運動会は9月末に行われます。思い出に残る運動会になるよう、みんなで一つになってがんばってほしいと思います。
2年生 プール
プールの学習がんばりました!
「じごくのシャワー」
あいさつ運動
大王谷学園では毎朝、あいさつ運動を行っています。1年生から6年生まで、毎日学級ごとに輪番であいさつ運動を下足室前廊下でします。毎朝、元気の良い子どもたちのあいさつの声が学校中に響いています。元気の良いあいさつは、学校に活気が出ます。大王谷学園のあいさつが、学校だけでなく地域全体にも広がってくれるといいですね。
よのなか教室(9年)がありました。
今日は、9年生は5・6校時によのなか教室がありました。今日のよのなか教室は、ライフプランニングでした。ソニー損保から3名の方に来校していただき説明がありました。自分の人生設計で、就職、結婚、出産、子育てを含めて人生でどれだけのお金がかかるか。そのためには、貯蓄をどのようにしていくか。また、家族旅行や車、家など・・・・どの程度お金をかけるか?生徒たちは、以外と堅実なライフプランを立てていて、私も見習わないといけないと思いました(笑)。
薬物乱用防止教室がありました。
2年生 体育
日々勉強
学校の先生たちは少しでも授業力が向上するように、研究授業を行います。みんなで授業を参観し、改善点などを話合います。今日は4年生の授業でした。お家の人がご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたり、家庭のことを一生懸命がんばってくれることに対して、改めて感謝の気持ちをもってほしいという担任の先生の願いで授業が行われました。子どもたちは、お家の人から自分が生まれた時のことなどが書かれた手紙を読んで、とても感動していました。授業の後、先生たちは活発に意見を出して研究協議を行いました。先生たちも、日々勉強です。
奉仕作業ご苦労様でした。
朝からの快晴で、みんな汗だくになりながら頑張っていました。保護者のみなさんも本当にありがとうございました。おかげさまで、すっきりとなりました。2回目の8年生と7年3・4組は、8月28日(日)となっています。
修学旅行3日目
楽しみにしていたUSJでした。全員元気にUSJを出発して、フェリーにのった
ようです。あした16時30分に大王谷運動公園に帰ってくる予定です。
みやげ話を楽しみに迎えましょう。
修学旅行2日目
16時50分には、全ての班が、元気にホテルまで帰ってきたようです。
天気にも恵まれているようでよかったですね。
あしたは、楽しみにしているUSJ。生徒たちの歓喜の声が、日向まで
届きそうですね。
修学旅行!みんな元気です。
7年生は、日章学園のエステティック科の生徒たちが来校して礼法教室を実施しました(写真)。また、9年生は、私立高校説明会がありました。みんな暑い中真剣に聞いていました(写真)。
中体連日向地区予選陸上競技の部で大会新
17日(金)に中体連日向地区予選会陸上競技の部が行われました。
本校から、7年生のKさんが出場しました。2つの競技に参加し
見事に大会新記録で優勝しました。まだ7年生、今後も活躍が楽しみです。
1年女子 100M 13秒36 (大会新)
共通女子 200M 26秒97 (大会新)
中体連日向地区予選大会結果
どの会場でも大熱戦が繰りひろげられ、生徒がさわやかに試合をしていたのが印象に残りました。今日は、学校が終わって、近くの野球場サッカー場にみんなで応援に行きました。今週末に陸上競技と水泳競技が行われます。
優勝 女子ソフトテニス団体 卓球男子団体 女子ハンドボール
準優勝 野球 女子バスケットボール 男子ハンドボール
3位 卓球女子団体
個人 1位 戸高くん(9年 卓球男子個人) 甲斐(ち)さん(7年 剣道女子個人)
2位 新田(こ)くん(9年 卓球男子個人) 海野くん(8年 柔道男子個人)
3位 長友、一政ペア(9年女子ソフトテニス個人)
原田くん(7年 柔道男子個人)
(※下線の団体、個人が県大会の出場します。)
応援ありがとうございました。
明日から中体連大会!
最後に、選手を代表して、バスケットボール部の黒木くんが声高々に、選手宣誓をしました。(写真上)
また、帰りの会での9年生の廊下では、全員が学年委員長榎本くんのかけ声で、一斉にエールをきり、学年の絆を深めていました。(写真下)
明日から熱戦が楽しみです。
歯磨きの授業
大王谷学園では、毎年歯科衛生士の方々においで頂き、歯磨きの授業を行っています。1年生から6年生まで、発達段階に応じた内容を学習していきますが、どの学年も共通していることは、歯磨きの仕方です。ついつい疎かになりがちな歯磨きですが、毎日歯磨きをしていたとしても虫歯になったり、むし歯はなくとも歯周病になったりと、怖い結果に結びつきます。大王谷の子供たちが、きちんとした歯磨きの習慣が身について、みんながおいしく食事を頂くことができるといいですね。むし歯治療の必要なご家庭は、早めの治療をお願いします。
歯磨き指導
プール開き
いよいよプール開きです。子どもたちは、この日をとても楽しみに待っていました。プール開きでは、プールの水に慣れるために簡単なゲームをしました。昨年は天候不良のためにあまり水泳の授業ができませんでした。今年は、たくさん泳ぐことができるといいですね。そして、たくさんの子たちが自分の記録を伸ばしてほしいと思います。
9年生よのなか教室
河野さんは、母親の心音をCDにして起業された方で、バイタリティあふれる話をしていただきました。これから社会に飛び立つ生徒たちに大変貴重な話をしていただきました。
今日は生徒総会でした。
2年生 学年集会
1組さんの司会で学年集会がありました。
漢字クイズやじゃんけんピラミッド等、
みんなで楽しく参加することができました。
先輩に学ぶ
2年生 ミニトマト
ミニトマトの観察中
2年生 たんぽぽ
身近な植物であるたんぽぽには、たくさんの秘密があることを知ることができました。
学校探検
2年生が1年生に学校の中を案内したり紹介したりしました。
春の遠足
2年生は原町公園に行きました。