写真日記
修学旅行 日記③
有村展望台に着きました。
今から桜島港に向かいます。
修学旅行 日記②
山之口サービスエリアに着きました。
次は有村展望台に向かいます。
修学旅行 日記①写真編
修学旅行 日記①
いよいよ、待ちに待った修学旅行が始まりました。これから、随時、見学地の様子や子どもたちの様子をお知らせしていきます。楽しみにしてくださいね。
さて、出発式を終えて、バスに乗り込み高速道路にのって、山之口サービスエリアに向かってます。
※写真は後ほど…
中等部「合唱コンクール」がありました!
芸術の秋の到来です!
中等部では、合唱コンクールがありました!生徒たちは、コンクールに向けて、それぞれの学級で練習を重ねてきました!
7年生(中学1年)は、初めての合唱コンクールとあって、大変緊張した中での発表となりました。8年生(中学2年)、9年生(中学3年)は、変声期を終えた男子生徒も多く、安定した声質で合唱をすることができていました。
【↑ 合唱コンクール スローガン】
【↑ 各クラスの意気込み掲示】
【↑ 合唱コンクールの様子】
運動会があったよ!
4年ぶりに、全校一斉の運動会がありました!
朝から、子どもたちは、正門の運動会看板や万国旗を見て、やる気満々!
今年のスローガンは
『パワー全開!本気の力を見せてやれ!大王谷は最強だ!』
でした。子どもたちは、スローガンどおりに、持てる力を発揮してくれました。
当日は、少し雨がぱらぱらした陽気でしたが、計画していたプログラムをすべて実施することができました!
【 ↑ 先生方も力を合わせて!】
【 ↑ 団長による選手宣誓!】
【 ↑ 1年生の玉入れ】
【 ↑ 6年生のソーラン節】
当日は、平日にも関わらず、応援に来ていただいた来賓の方々をはじめ、保護者のみなさまなど多くの方々に見守られながら、子どもたちはいつも以上に力を発揮してくれました!応援いただき、本当にありがとうございました。
運動会前日準備があったよ!
いよいよ運動会が明日に迫りました。
午後から、6年生と保護者による運動会前日準備がありました!
4年ぶりに万国旗と看板を、保護者の方々に設置していただきました。頼りになるのは、4年前の写真のみ!四苦八苦しながら作業を進められていました。
最後の全体練習があったよ!
運動会の予行練習をうけて、最後の全体練習がありました。
予行練習の反省で挙がった、開会式の退場やエール交換、全校リレーが主な練習内容でした。
運動会総予行練習があったよ!
いよいよ運動会が来週(10月20日【金】)に迫ってきました!
本日は、2時間だけの総予行練習でしたので、開会式や閉会式、かけっこや表現・団技等の主に入退場のみの練習でした。
運動会の第2回全体練習があったよ!
初等部では、運動会の第2回全体練習がありました!今回の主な練習内容は、開閉開式や全校リレー、全体応援の練習がありました!
特に、全校での応援練習は4年ぶりでしたので、全校での声援は迫力がありました!これから、各団ともに応援の練習も力が入ってきますので、当日もたいへん楽しみです!
中等部体育大会 開催!
中等部の体育大会が行われました!当日は、天気もよく、生徒たちのがんばる姿をたくさんの保護者の方や地域の方々等に見ていただくことができました!
小中一貫校のよさを生かして、中等部のお兄さんやお姉さんががんばる姿を初等部の子どもたちも行きました!
運動会の第1回全体練習があったよ!
初等部では、4年ぶりに全校一斉開催となる運動会が行われます!
今日は、第1回全体練習がありました!主な練習内容は、開閉開式の流れ等の確認でした。子どもたちは全校一斉に行う体育に、ドキドキわくわくでした!やはり、約600人が集まっての練習は迫力が圧巻でした!
防災教室があったよ!
第4学年において、防災教室がありました!
今回は、日向市建設課と日向土木事務所の方々を招聘して、土砂災害の仕組みや、校区内の避難所等について学習しました。
当日は、映像や模型などを使って分かりやすく説明してくださいました。
若手教員もがんばっています!
今年度採用された初任者の授業研究がありました!
本日で、2回目の授業となります。今回は、第4学年において「相同的な学習の時間」、第2学年において「生活科」の授業でした。
指導案作成から事前準備まで、しっかりと準備していて、授業も落ち着いて進めていました!
結団式があったよ!
初等部の運動会に向けて、結団式がありました!
4年ぶりとなる全校一斉の運動会!結団式を知っている子どもたちは、5~6年生だけですが、当時は1・2年生!ほとんど初めて経験するといってもいいぐらい・・・。
どの子も、「何団になるのかな~」と、ドキドキわくわくでした!
避難訓練があったよ!
初等部では、地震を想定した避難訓練を行いました!
全校児童約600名が、粛々と避難しており真剣さが感じられました!
本校は、指定避難所に指定されており、初等部グラウンドは海抜26メートル、中等部は海抜44メートルあります。津波が予想される場合には、「学びの架け橋(初等部と中等部を結ぶ渡り廊下)」を渡ったり、中等部への階段を駆け上がったりすることも、今後の検討事項となります
!
獣医さんの話を聞いたよ!
第2学年の国語において、「どうぶつ園のじゅうい」という単元があります。当該学年の担任の中に、獣医をされているお友だちがいて、講師を依頼したところ、快諾していただき今回の機会が設定できました。
なんと、その獣医さんは、現在、パキスタンで獣医をされており、オンラインで繋いでお話しくださいました。
みやざき地頭鶏の生産者の方の話を聞いたよ!
第4学年の「総合的な学習の時間」では、地元日向の特産物について調べています。
今回は、日向市内で「みやざき地頭鶏」の飼育から販売まで携わっていらっしゃる生産者の方の話を聞きました!
日頃、おいしく食べさせてもらっていますが、飼育に相当手間と労力がかかっていることを知り、子どもたちも驚いていました!
2学期最初の参観日があったよ!
2学期、最初の参観日がありました!
1学期同様に、たくさんの保護者の方々が参観に来られていました。子どもたちも張り切って授業に取り組んでいました。
今回は、中等部7年の美術科で取り組んだ「静物画」の展示もあり、子どもたちも保護者の方々も、立ち止まって見入っていました!
大王谷農業小学校
4月22日に、「大王谷農業小学校」の開校式がありました。
学校ではなかなか体験することができない、家族の方と一緒に1年間を通して、作物を作ったり食したりと貴重な体験をさせていただけます。
耕地の関係上、希望するご家庭のみの参加となっていますが、本校からもたくさんのご家庭の方々が参加されていました。一人一人に木製の名前プレートが手渡され、自分の畑の前に立てるそうです。
今年度、最初の参観日(初等部)
初等部では、4/21が下学年、4/24が上学年と分けて、今年度、最初の参観日を行いました!
保護者の方々にはたくさんお越しいただきありがとうございました。
全国学力学習状況調査(初等部)
6年生が全国学力学習状況調査の問題に、真剣に取り組んでいました!
何回も見直しをする子どもや、計算の跡をしっかりと残して確かめている子どもの姿が印象的でした。
初めての給食(初等部)
昨日が入学式!
1年生にとっては、今日がはじめての給食でした!
小学校の量にびっくりしていたようですが、「おいしい!」と言って、頬いっぱいに頬張りながら、おいしそうに食べていました。
入学式
4月11日は中等部の入学式、次の日の12日は初等部の入学式でした!
中等部では新入生が着慣れない制服を着て、初等部では新入生が大きなランドセルを背負って、期待に胸を膨らませ式に臨んでいました。
【↑ 初等部入学式】
【↑ 中等部入学式】
お別れ集会&お別れ遠足(初等部)
3月3日(金)は、お別れ集会&お別れ遠足でした。
お別れ集会は、雲一つ無い絶好の天気の中、全校児童が一堂に会し、運動場で実施されました。進行は、5年生の運営委員会が行いました。まずは、運動安全委員会が計画した大縄大会です。どの学級も、これまでの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい記録を残すことができました。みんな本当によくがんばったと思います。その後は、在校生が6年生に向けてメッセージと歌のプレゼントをし、それを受けて6年生が在校生に向けてメッセージと歌を返しました。とってもよい雰囲気でお別れ集会が実施できたことがよかったです。
次は、お別れ遠足です。学年ごとに、公園等に出かけ、自然を満喫したり、思い切り遊んだりしたようです。それぞれの学年で楽しいひと時を過ごすことができ、たくさんの思い出も作ることができたのではないでしょうか。
【お別れ集会の様子】
【4年遠足 北町金比羅山児童公園】
【1年遠足 富高小学校運動場】
【6年遠足 伊勢ヶ浜】
【2年遠足 港の森公園】
【3年遠足 幡浦公園】
【5年遠足 大王谷運動公園】
7年生参観日
2月24日(金)7年生の参観日がありました。
教室に入りきらないほどの多くの保護者の方々に参観いただきありがとうございました。
保健体育科 バスケットボール
社会科 歴史
技術科 プログラミング
8年生 参観日「14歳のよのなか挑戦」発表会
2月21日(火)に8年生の参観日に合わせて、9月に4日間学習させていただいた「14歳のよのなか挑戦」(職業体験学習)の発表会を行いました。ご協力いただいた事業所の方々にもお越しいただき、学んだことのまとめをそれぞれの事業所ごとにプレゼンテーションしました。
30の事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。大人が真剣に働く姿をみて、学んだことは生徒の胸にしっかり刻まれ、成長させていただく機会となりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
9年生 最後の参観日
2月20日(月)に、9年生の参観日がありました。今年度最後の参観日であり、多くの保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
保健体育科の授業参観で、サッカーを行いました。強風と砂嵐が舞う中、白熱した試合が行われました。
2月参観日(初等部)
2月13日(月)と17日(金)は、本年度最後の参観日でした。今回は、5校時に授業参観、6校時に学級懇談会を実施しました。たくさんの方がお越しになり、駐車場となった大王谷コミュニティーセンターは車でいっぱいとなりました。
さて、授業参観では、おうちの方々が見つめる中、子どもたちは、しっかりと話を聞いたり発表したりと、1年間の成長を見せてくれました。保護者の皆様も、お子様の成長を感じられたのではないでしょうか。また、本年度2回目の学級懇談会も、限られた時間でしたが、学級担任と保護者が顔を合わせるという意味からも、有意義であったのではないでしょうか。お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。
給食試食会
2月7日(火)に、「市議会議員及び区長公民館長の皆様を各地区の学校にお招きし、給食の試食を通して現在の学校給食についてご理解をいただく機会にする」という目的で、給食試食会を実施しました。
本学園の校区在住の市議会議員さん3名と区長さん4名、計7名が参加してくださり、給食を試食されました。この日のメニューは、麦ご飯、ソイ丼、大根サラダ、牛乳で、参加されたみなさん全員が完食されました。給食試食後、「ソイ丼を初めて食べたが、とてもおいしかった。」「麦ご飯やソイ丼は、昔なかった献立で、時の流れを感じた。」「1食あたり236円で提供されており、給食のありがたさを感じた。」などたくさんの感想をいただきました。お忙しい中、おこしくださいましてありがとうございました。
県教育長表彰をいただきました!!
本学園では、これまで児童生徒が学ぶキャリア教育及びふるさと学習において、多くの企業や地域の方々が講話や体験活動などを実施してくださっており、今年度も数多くの方々に児童生徒の学校における学びの充実にご協力をいただいております。また、毎日、地域の方々のご協力で登下校における見守り活動など、学校と地域が協働して児童生徒の成長を支える取組も行っております。
このような、学校と地域が一体となって児童生徒の学びの充実や成長の支えとなる活動を実践していることに対しまして、この度、大王谷学園地域学校協働本部として、宮崎県教育長表彰をいただきました。
これも一重に、日頃からご協力いただいている地域や日向市内の企業の皆様のおかげです。心より感謝しております。
今後も、子どもたちの健全育成のため、地域や企業の方々のご支援をどうぞよろしくお願いします。
クラブ活動見学(初等部)
1月23日(月)と30日(月)に、3年生がクラブ活動を見学しました。4年生になると、クラブ活動に参加するため、見学を通して活動内容や活動の様子などを知り、クラブ活動に対する興味・関心を高めることを主なねらいとして実施しています。
クラスごとに各クラブを回り、6年生の部長や副部長から説明を聞いたり、じっくりと見学したりしました。「パソコンクラブに入りたいな。」「茶道・生花クラブが楽しそう。」などなど、様々な感想をもったようです。次年度のクラブ活動が楽しみですね。
なかよしアート展のご案内
日向市、門川町、入郷地区の小中学校の特別支援学級と日向ひまわり支援学校の合同作品展が開催されています。すばらしい力作がたくさん展示されています。是非、お時間がある方はご覧いただければと思います。
場所:日向市中央公民館2階 第4研修室
日時:令和5年1月27日(金)~2月3日(金)
午前9時~午後4時30分まで
2月3日は午後3時までです。マスク着用でお願いいたします。
大王谷学園の作品です。ぜひご覧ください!
3学期スタート
1月6日(金)に3学期がスタートしてから、5日間が過ぎました。子どもたちは、寒さに負けず、一生懸命学習しています。病気による欠席児童が多いのが気になりますが、これから53日間の3学期を充実させてほしいと思います。
6年生にとっては、小学校最後の学期です。6年生の3学期の学習内容は、小学校6年間のまとめの学習になります。一日一日を大切にして小学校生活のまとめをしてほしいと思います。そして、友達や先生とのよい思い出もたくさんつくってほしいです。
2学期終業の日
12月23日(金)は、2学期終業の日でした。
2校時に、終業式を行いました。5・6年生は体育館に集まり、そのほかの学年はZOOM(教室)で実施しました。まず、3年の黒木心暖(くろきこはる)さんが、登下校のあいさつ等、2学期にがんばったことについて発表しました。堂々としていて立派な発表でした。次に、副校長が、今年1年を表す漢字「戦」についての話をし、「来年も、失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしてほしい」と伝えました。その後、各表彰を行い、最後に、冬休みの生活の仕方について、生徒指導主事が話をしました。
安全に気をつけ、明日から楽しい冬休みにしてほしいと思います。
門松作り(初等部)
12月16日(金)の午後と17日(土)の午前に門松づくりをしました。
まず、16日(金)の午後に、庄手方面の山に行って竹を切り、その後、初等部の駐車場で門松作りの準備をしました。そして、17日(土)の午前に集合し、正門付近で、門松づくりをしました。
雨の中の作業で大変でしたが、今年もすてきな門松を設置することができてよかったです。参加してくださったOBの方をはじめ、PTA役員・教職員の皆様、ご協力ありがとうございました。よい年が迎えられそうです。
12月参観日(初等部)
12月5日(月)と9日(金)は、12月参観日でした。お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。
さて、授業参観はいかがでしたか。保護者に囲まれ、ドキドキしながらも一生懸命授業に参加している子どもたち、とてもすばらしかったです。4年生の合唱・合奏も、これまでの練習の成果を発揮し、一致団結したすばらしい発表となりました。音楽の時間だけではなく、昼休みや放課後にも練習を重ね、がんばってきた4年生の子どもたちと先生方、本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。
ところで、今回は学級懇談会も実施することができました。改めて担任と保護者が対面で話をし、情報交換する大切さを感じさせられました。残っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
参観日の駐車場に関しては、大変ご迷惑をおかけしています。次年度に向け、参観日の在り方も含め、検討していきたいと思います。今回の参観日について、ご意見や感想等ありましたら、学校までお寄せください。
中等部情報モラル教室
本日6校時に、日向警察署から講師の方をお迎えして「情報モラル教室」を行いました。自分事として真剣に話を聞き、SNSの正しい使い方について理解を深めました。
中等部フリー参観
今週は、6日(火)7年生、8日(木)8年生、9日(金)9年生の日程で午前中にフリー参観を実施しました。
寒い中でしたが、たくさんの保護者にお越しいただきありがとうございました。
7年生 保健体育 持久走
8年生 家庭科で製作した幼児用絵本を鑑賞
9年生 数学 円周角の定理の逆について
中等部キャリアウィーク
中等部キャリアウィーク
9月12日から16日の1週間を中等部キャリアウィーク週間として、総合的な学習の時間に学年ごとにキャリア学習をしました。
7年生は、「ステキな大人発見!」職業人インタビューで、8つの事業所から講師の先生方にお越しいただきインタビューをさせていただきました。
8年生は「14歳のよのなか挑戦」として日向市キャリア教育支援センターのご協力をいただき、30の事業所の方々にお世話になりながら4日間の社会体験学習をさせていただきました。
9年生は、「ふるさと再発見」学習で、中島美術館と若山牧水記念文学館を訪れ、郷土にある貴重な文化遺産に触れさせていただきました。
どの学年も昨年度はコロナ禍のため実施できなかったものばかりで、生徒はとても有意義な時間を過ごし、自分の将来について考える大切な学びの機会となりました。子どもたちのためにご協力いただきましたすべての方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今後も子ども達のためにご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
7年生「職業人インタビュー」
8年生「14歳のよのなか挑戦」
9年生「ふるさと再発見」
修学旅行3(第6学年)
修学旅行2日目です。
午前中は、青島で過ごしました。
青島神社に行き、その後、貝殻等を使って表札づくりをしました。
昼食は、「ANAホリデイ・インリゾート宮崎」でとりました。
この後、西都原考古博物館に向かいます。
修学旅行2(第6学年)
フェニックス自然動物園では動物と触れ合い、乗り物にも乗って楽しい時間を過ごしました。
ホテルに到着し、今から夕食となります。
修学旅行(第6学年)
11月17日(木)・18日(金)の一泊二日で、第6学年は修学旅行に出発しました。
17日は、まず、飫肥に向かい城下町を散策し、その後、青島に移動し「青島屋」で昼食をとりました。午後からは、フェニックス自然動物園に行きます。宿泊ホテルは、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」です。
10月の中等部学園便り「39通信」より
第39回体育大会
9月30日(金)に、中等部グラウンドで体育大会を実施いたしました。3年ぶりに、来賓の方々にもお越しいただき、半日開催ではありましたが、天候にも恵まれ、すばらしい体育大会となりました。
何より生徒ひとりひとりが真剣にバトンを繋ぐ姿や一致団結した団技や団長・副団長・リーダーを中心とした応援、団にパワーと華を添えてくれた力強い団装飾などすべてがすばらしいものでした。来賓の方からも、「子ども達の頑張る姿に元気をもらった。」など有り難いお言葉をたくさんいただきました。多くの方々に支えられて、大きな行事を成功させることができました。ありがとうございました。
10月最終週は、芸術の秋ウィークでした!
27日(木)に、鑑賞教室で、みやざきのミュージカル劇団「アオイカンパニー」さんによる「陰陽師 安倍晴明」を観劇しました。
普段、触れることがあまりない演劇を鑑賞することで、今以上に心を豊かにできる機会となりました。
28日(金)は、3年ぶりの体育館での開催となる合唱コンクールです。隣との距離をとり、マスクを着用して合唱するなど、コロナ禍ではありますができる限りの感染対策を講じながら開催しました。
30日(日)は吹奏楽部による第23回定期演奏会が、日向市文化交流センター大ホールで開催され、大王谷学園中等部の芸術の秋ウィークのフィナーレを吹奏楽部の素敵な演奏で奏でてくれました。
中等部の11月の行事予定
10日(木)9年生入試制度説明会
15日(火)~17日(木)期末テスト
17日(木)中等部子どもフェスティバル
キャリア教育講話
28日(月)~12月2日(金)9年生三者相談
創立50周年記念式典・事業
10月15日(土)に大王谷小学校の創立50周年記念式典・事業が開催されました。
記念式典(開会式)では、十屋幸平市長をはじめ、20名のご来賓を迎え、ご祝辞をいただいたり、DVDで大王谷小学校の50年のあゆみを視聴したりしました。
記念事業は、サイエンスショーとキャリア教育の2本立てで、上学年と下学年に分かれて実施されました。サイエンスショーでは、空気砲やブーメランなどの実験教室で、科学の不思議を学ぶことができました。キャリア教育では、16のブースに分かれ、それぞれの職業の楽しさや大変さを教えていただきました。子どもたちにとって大満足の内容だったようで、「今日は、楽しかった。」「おもしろかった。」という声が聞かれたようです。米村でんじろうサイエンスプロダクションの皆様、そしてキャリア教育の講師の皆様、本当にありがとうございました。
記念式典(閉会式)では、「これからの日向市」について6年生が意見発表をしました。最後のアトラクションでは、6年生が、体育参観日で披露したよさこいソーランを全校児童と6年保護者の前で披露しました。最後のシメにふさわしいものでした。
子どもたちにとって思い出に残る式典・事業になり、本当によかったです。
5年宿泊学習~むかばき日記⑤
写真は、創作活動「木の実細工(ペナント作り)」の様子です。それぞれ思い思いに作成しています。どんな作品ができるか楽しみですね。
5年宿泊学習~むかばき日記④
おはようございます。
全員元気で、起床したようです。天気もよく、気持ちのよい朝を迎えたことでしょう。
朝のつどいも無事に終わり、2日目の活動のスタートです。今日は、創作活動「木の実細工(ペナント作り)」や奉仕活動が計画されています。5年生にとって、充実した1日になりますように!
5年宿泊学習~むかばき日記③
写真は、夕食とキャンドルファイヤーの様子です。
5年宿泊学習~むかばき日記②
昼食の時間は、大広間でお弁当を食べたようです。コロナ対策もバッチリで、黙食だったみたいです。
ウォークラリーは、チームワークよくみんなで活動できたようです。みんな、いい顔しています。
5年宿泊学習~むかばき日記①
本日は、5年生のむかばき宿泊学習です。予定通り、むかばき青少年自然の家に、午前9時前に到着し、計画通りオリエンテーションとイニシアティブゲームを体験したようです。
午後には、昼食、ウォークラリーが計画されています。その時の様子はまたお伝えします。
避難訓練(地震・津波想定)
9月22日(木)に初等部では、避難訓練を行いました。日向灘沖を震源とする震度7の地震が発生し、その後、大津波警報が発令されるという想定で、実施されました。児童は、避難するときの約束「お・は・し・も」を守り、真剣に取り組んでいました。「できるだけ高いところに避難すること」、「登下校中や、家に一人でいるときに地震が発生したらどうするか」ということも全体に話をすることができ、有意義な避難訓練となりました。
家に一人でいるときに発生したらどうするかについては、家庭でも話をしていただけると幸いです。学校では、今後も、南海トラフ地震の発生に備え、避難訓練を充実させていきたいと考えています。
9月参観日
9月12日(月)は、参観日でした。今回も、密を避けるために、隣り合わせの参観とならないように工夫し、2校時と4校時の授業参観としました。お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。
さて、今回は、全学級道徳の授業を参観していただきましたが、いかがだったでしょうか。わたしが参観した学級では、1つの資料をもとに、子どもたちが真剣に考え、意見交換をすることができていました。登場人物が葛藤する場面では、登場人物になりきり、自分の考えを述べている児童も見かけました。また、お子さんの誕生について話される保護者の姿も・・・。ご協力ありがとうございました。
なかなか1時間では、道徳的な価値や実践力を高めることはできないと思いますが、年間を通して道徳の時間を充実させるとともに、日常的な指導を繰り返していけば、きっと子どもたちに正しい道徳観を育むことができると考えます。今回の授業については、ご家庭でも振り返っていただき、いろいろな話をしていただけると幸いです。今回の参観日について、ご意見や感想等ありましたら、学校までお寄せください。
PTA奉仕作業
9月11日(日)の朝7時から、PTA奉仕作業がありました。早朝よりたくさんの方々が参加してくださいました。
グランドの側溝掃除をはじめ、校舎の窓ふきなど、児童と職員だけではできない部分を助けていただきました。コロナ禍の影響で、ここ2年間、奉仕作業ができず、2年分の泥と汚れがたまっていましたが、みんなで力を合わせ、きれいにすることができました。校内が見違えるほどピカピカになりました。「環境によって人はつくられる」と言います。これから、すばらしい環境の中で、教育活動をさらに充実させていきたいと思います。
雨の中、そして暑い中での作業、本当にありがとうございました。これからも、本校の教育活動やPTA活動にご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
大王谷小の看板リニューアル
先日、大王谷小50周年記念事業で整備された大王坂についてお知らせしました。白線がきれいに引かれたため、子どもたちは白線を意識し、白線の内側を安全に登下校しています。ガードレールも白く塗装され、とても気持ちがよいです。
また、下の写真のように、大王谷小学校の看板もリニューアルされました。大王谷小学校がどんどんきれいになります。暑い中の作業、ありがとうございました。
2学期スタート
8月26日(金)から、2学期がスタートしました。昨年や一昨年と違って、制限が緩和された夏休みということもあり、子どもたちは楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。事故やけがの報告もなく2学期を迎えられたこと、大変嬉しく思います。保護者の皆様におかれましては、夏休み中のお子様のお世話、本当にお疲れ様でした。これからは、お子様が楽しく充実した学校生活を送ることができるように、ご協力いただけるとありがたいです。地域の皆様におかれましては、夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。
ところで、下の写真は、大王谷小50周年記念事業で整備された大王坂です。白線がきれに引かれ、ガードレールも白く塗装されました。子どもたちも安全に気持ちよく登下校できることでしょう。
7月参観日(初等部)
7月5日(火)は、参観日でした。4月の参観日が新型コロナウイルス感染拡大のため中止となり、5月に体育参観日はありましたが、実質本年度最初の参観日となりました。密を避けるために、隣り合わせの参観とならないように工夫し、2校時と4校時の授業参観としました。
子どもたちは、おうちの方々が見つめる中、しっかりと話を聞いたり発表したりと、真剣な取組を見せてくれました。とくに小学校で初めての参観日となる1年生は、いつも以上にはりきっていたようです。保護者の皆様には、「駐車場が少ない」「暑い中での参観」と大変不自由をおかけいたしました。お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。台風4号の影響で、予定通りにできるか心配しましたが、無事に実施できてよかったです。
次は、8日(金)から計画している個人面談です。保護者の皆様と、いろいろなお話をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
8年生修学旅行最終日グリーンランド
今日も大変暑くなっておりますが、生徒は水分補給をしながら
元気に過ごしています。
修学旅行最終日
修学旅行3日目みんな元気です!
現在、熊本県グリーンランドに向かって移動中です。
3日目朝食の様子
修学旅行2日目報告
2日目は、世界遺産である軍艦島(端島)に行き、異国情緒あふれるグラバー園、ハウステンボスへと旅をしました。
ハウステンボスでは、ホテルオークラハウステンボスに荷物を預けた後、ミールカードを受け取りそれぞれで園内を散策してまわりました。
ホテルオークラハウステンボスからの眺め
8年生修学旅行
初日の夕食はルークプラザホテルでいただきました。
8年生修学旅行
1日目の平和学習より
8年生全員で平和への願いを込めた折り鶴を学級代表生徒が献鶴しました。
修学旅行1日目パート3
初日の昼食は、島原のホテル南風楼様でいただきました。メニューは「具雑煮膳」です。
対面にならないように工夫もしていだだきました。ごちそうさまでした。
修学旅行1日目パート2
午前中に熊本港から島原港に渡り、大野木場砂防みらい館(大野木場監視所)に行きました。
修学旅行1日目パート1
道の駅 あそ望の郷くぎのにて
快晴で空がとてもきれいです!
8年生修学旅行へ出発!
本日から2泊3日の行程で、8年生が修学旅行へ出発しました。
5時集合にも関わらず、参加生徒全員元気に笑顔で旅立ちました。
これから3日間、旅行の様子を随時アップしますのでご覧ください。
出発式の様子
長崎平和学習に向けて出発!
インターネット等安全・安心利用教室
6月14日(火)の3・4校時に、6年生がメディアに関する授業を行いました。
講師は市教委の生徒指導アドバイザー黒木広充先生です。「ネット発信のリスク」「スマホ・ネットと人とのかかわり」「ネット・ゲームやめられない病」「やめられない病にならないために、家族で話し合おう!」が主な内容でした。
ゲームやネットは楽しく便利、しかし間違えると大変なことに…具体例を挙げながら分かりやすく、ユーモアを交えながらのお話は、子供達の心にしみこんだと思います。
これから夏休みまでに、4年生と5年生も黒木広充先生によるメディアに関する授業を予定しています。
水泳開始(初等部)
昨日(6月6日)から、水泳が開始されました。1年ぶりの水泳とあって、子どもたちも楽しみが半分、不安が半分のようでした。本年度の水泳も、ご存じの通り、密を避けるために1クラスずつの実施としています。さらには、泳力を高めることよりも水に慣れることを最大の目的としております。そのため、6年生であっても、顔を付ける、浮く、潜る、けのびといった基本的なことを中心に実施していきます。
1クラスずつの実施となり、水泳の時間数としては少なくなりますが、1時間1時間を充実させていきたいと考えています。安全に、そして、水に慣れることを第一に、意義のある水泳にしていきます。
体育参観日(初等部)
5月27日(金)に、体育参観日が開催されました。前日までの雨の影響で、運動場は朝から最悪のコンディションでした。それでも、スポンジで水を吸ったり、砂をまいたりして何とか4年生の参観には間に合わせることができました。
4月の参観日が中止となりましたので、今回が本年度最初の参観日でした。朝からたくさんの方々が参観してくださり、保護者・地域の皆様の学校教育に対する関心の高さが伺えました。
子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、一生懸命活動することができました。1学年50分の参観授業でしたが、それぞれの学年の発達段階に応じ、工夫された内容でした。頑張った子どもたち一人一人に、拍手を送りたいです。
保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちへの温かいご声援、本当にありがとうございました。参観に対しても、マスク着用、消毒、間隔をあけての参観等、快く協力してくださいました。本当にありがとうございました。これからも本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
交通安全教室
5月20日(金)から24日(火)まで、学級ごとに交通安全教室を行いました。交通安全協会の交通指導員4名を招き、低学年はおもに横断歩道のわたり方、中・高学年は自転車の乗り方について学びました。
今回は、低学年には代表児童による歩行シミュレーター体験を、中・高学年には自転車運転シミュレーター体験をさせ、危険なところはないかを一緒に考えさせながら、交通規則を守るについて理解させました。みんな真剣に取り組んでいたようです。
本校の校区は交通量が多く、道幅の狭い場所もたくさんありますので、交通ルールを守り、安全に気をつけてほしいと思います。
対面式
5月18(水)の大王時間に、区長・安全監視員さんとの対面式を行いました。目的は、対面式を通して、日頃より子どもたちの健全育成、安全指導でお世話になっている区長・安全監視員さんを知り、感謝の気持ちをもって学校生活を送ることができるようにすることです。
子どもたちは地区ごとに分かれ、各地区でお世話になっている区長・安全監視員さんと顔合わせをしました。3年ぶりの対面式でしたので、なかなか思い通りに進めることはできませんでしたが、地域でお世話になっている区長・安全監視員さんの話を聞いたり、感謝の気持ちを伝えたりして、有意義な時間を過ごすことができました。
これから1年間、地域から温かく子どものことを見守っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。お忙しい中、本当にありがとうございました。
歓迎集会&遠足
4月28日(木)は、春の遠足でした。天気が心配されていましたが、絶好の遠足日和。子どもたちの願いが通じたのでしょうか。
まずは、歓迎集会です。予定通りZOOMで実施しました。運営委員会の進行のもと、各学年から1年生に向けて、学校紹介やメッセージが送られました。どの学年も、内容が工夫されていて、とても分かりやすかったです。
次は、遠足です。学年ごとに下記の場所に行き、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、思い思いに楽しむことができました。お昼は、友達と一緒に、もってきたお弁当を食べたり、おやつを食べたりして、楽しいひと時を過ごしていました。
(1年) 近隣公園 (2年) 原町児童公園
(3年) 日向駅、日向市役所、若宮公園 (4年) 港の森公園
(5年) 御鉾ヶ浦公園 (6年) 牧水記念館、牧水公園、中島美術館
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
大王谷学園初等部入学式
4月12日(火)は、令和4年度 大王谷学園初等部第50回入学式でした。本年度の入学式も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての入学式となりました。
新入児童は、担任から名前が呼ばれると、元気いっぱい大きな声で返事をすることができました。また、話を聞く態度も大変立派でした。松下校長は、「学校はとっても楽しいところです。お兄さん、お姉さんもとても優しいです。明日から、皆さんが登校してくるのを楽しみに待っています。ただ、車には気を付けてくださいね。」と話をしました。これから、元気いっぱい登校してくる1年生を見るのが楽しみです。
令和4年度 新任式・始業式
4月7日(木)に、運動場で令和4年度の新任式と始業式を行いました。
新任式では、新しく来られた先生と転入生の紹介がありました。始業式では、松下校長の話の後、6年生の中芝虎大さんがこの一年で頑張っていくことを発表しました。
天候にも恵まれ、素晴らしい門出の日となりました。この一年が楽しみです。
離任式
3月30日離任式が行われました。
三樹和幸校長がご退職、三浦哲至副校長を含む21名の本学園の先生方とのお別れをしました。
今まで本当にありがとうございました。21名の先生方のご多幸とご活躍を児童・生徒・職員一同
お祈りしております。
中等部第38回卒業証書授与式
本日86名の9年生が、中等部を巣立っていきました。
厳粛な雰囲気の中にも、感動的な授与式でした。
卒業記念品としてアルミテントをいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
卒業生のみなさんのご活躍をこれからも職員、児童・生徒一同お祈りしています。
お別れ遠足(初等部)
11日(金)、お別れ集会の後、遠足に出かけました。1~3年生は、近隣の公園へ。4~5年生は、大王谷多目的公園、6年生は、大王谷運動公園に出かけました。広いところで、思いっきり活動することができました。
純な心
3月5日(土曜日)日向駅前で穏やかな反戦の集まりがありました。
そこに集まった方々は1人1人が無言でプラカードを持って立っていました。
そこを通りかかったのが本校9年生男子
「あのー、募金をしたいのですが・・・」
募金を期待していなかったこの方々は慌てたそうです。
持っていた紙に名前と住所を書いてもらうと、その男子生徒は千円札を渡したそうです。
彼はどんな思いで千円を託したのでしょうか?
今世界は、ロシアのウクライナ侵攻で揺れています。
泥沼化の様相も呈しています。
そんな中、未来を作る日向の若者が平和を願って自分のできることをやれた。
誰もができそうで、そう簡単なことではないことを。
よい子が育っています。
卒業記念として
全校集会(初等部)
学級懇談
初期研1年目研究授業⑤
授業の様子⑧
なかよしアート展②
・「テトリスナップザック」
大好きなゲーム、テトリス柄のナップザックです。ミシンを使い、縫い目をていねいに作りました。
お気に入りで毎日使っています。
・「ならべてならべて UFOキャッチャー」
洗濯ばさみが商品をつかむクレーンです。ペットボトルの中にビーズなどを入れて商品にしています。
黒が一番取るのが難しいです。
・「ひみつのポーチ」
大好きなキャラクターの柄のフェルトを使って、ポーチをつくりました。苦手だった玉どめや玉結びができるようになったら作れる作品なので、完成したときうれしかったです。
・「ぼくと ともだち」
ともだちと遊んだときの楽しい思い出を、黄色の色画用紙にかきました。黄色は、たのしい色なので使いました。
・「ゆかいな さめ」
ゴムを利用して動く作品です。箱全体の色を塗ること、サメらしく見えるように歯の様子や背びれを工夫しました。
・「大きな船」
船の輪郭を、慎重に、まっすぐ彫りました。色を使った印刷にも挑戦しました。
・「大好きなペットたち」
いつも一緒に遊んでいるペットたちの、ふわふわした毛の感じや表情のかわいらしさがよく表現できました。
・「サンタの忘れたくつリース」
あわてんぼうのサンタクロースが、あわてすぎてくつを忘れたクリスマスのリースです。くつを取りにもう一回会いに来るので、プレゼントを2個ももらえる特別なリースです。
様々な良さのある、素敵な作品がたくさん完成しました。
なかよしアート展①
・「町中にいるおばけとカボチャ」
毛糸やいろんな模様の紙を使って、紙版画を作りました。絵の具も使ってきれいに出来たので良かったです。
・「10年後の自分」
総合的な学習の時間で、自分の将来について考えました。将来はプロ野球選手になりたいです。
・「お化けがいないいないばあっ!」
紐を引っ張るとお化けが顔を出します。箱のまわりを飾って、夜の雰囲気を出しました。
・「がんばったじゃがりこ」
好きなお菓子のじゃがりこの、バッグを作りました。持っているだけでちょっとうれしい気分になれます。ミシンを使って丁寧に作りました。
・「きゅうしょくおいしいな」
大好きなものを食べて、にこにこしている顔をかきました。
・「クラスのみんなへつくったリース」
生活でとったお芋のつるを使って、クリスマスのリースを作りました。お気に入りは、赤いリボンです。
・「わたしのクリスマスリース」
芋のつるを丸めてリースの土台を作りました。拾ってきたどんぐりやかわいいかざりをたくさんつけて、リースを仕上げました。折り紙で折ったサンタさんがお気に入りです。
・「クワガタムシ大好き」
大好きなクワガタムシをよく観察して丁寧に下書きしました。彫刻刀の使い方は難しかったけれど、細かい部分も彫ることができました。
・「楽しいミニオン」
大好きなミニオンを版画にしました。彫刻刀でていねいに彫ってしあげました。ミニオンの楽しい様子が伝わる作品になったと思います。
竹灯籠づくり
なかよしアート展
「大王谷学園中等部の7年生と8年生の作品です。
明るく元気で仲のよい生徒達です。
7年生は、3学期の目標の漢字一文字を筆ペンで自由に表現しました。
名前のはんこは消しゴムで作っています。
8年生は木材パズルでトリケラトプスを作りました。」
中等部タブレット持ち帰りについて
今週末(金曜日持ち帰り・月曜部持参)に、試行としてタブレットを自宅に持ち帰らせたいと思います。
以前行ったタブレット持ち帰りに関するアンケート結果からいただいたご意見として、
「破損が心配である」とありました。
そこで、金曜日の持ち帰りと月曜日の持参の際に、ご家庭にあるものでクッションになる袋等をご用意して頂けないでしょうか。参考までに、モバイルケースが市内の100円ショップで販売されていることも確認しましたのでご紹介いたします。
100円(税抜き)のクッションケース
200円(税抜き)のモバイルケース
始業式
さて、本日(1/6)、3学期の始業の日でした。始業式では、3学期の抱負を書いた作文を1年生が紹介してくれました。校長先生からは、「とらどし」の頭文字から全校児童のみんなに頑張ってほしいことを伝えていただきました。
終業式
今年も、保護者の皆様、地域の皆様に、たくさんのご協力やご支援をいただきましたことに厚く感謝申し上げます。令和4年も引き続き、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
昼休み
保護者講師
人権の花
ひょっとこ保存会
参観日及び懇談会
6年生のソーラン
保護者のみならず、おじいちゃんやおばあちゃんにも紹介してください。
下記のリンクからご視聴ください。
http://youtu.be/aWl1y2HJ2uA
避難訓練
全校生徒で運動場に避難
素早い避難をし、人員点呼後の様子
各学級保体委員長による消火活動訓練
日向市消防本部の方によるキャリア教育講話
「命」についてのお話に全校生徒・職員一同学ばせていただきました。
同時にそのような強い想いをもって、日向市民のために昼夜を問わず仕事をされている日向市消防本部のみなさまがいてくださることがたいへん心強いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
門松づくり
まずは、庄手方面の山に行って竹を切り、その後、初等部の正門付近で、門松づくりをしました。
OBの方のご協力により、今年もすてきな門松を設置することができました。
よい年が迎えられそうです。
修学旅行3日目
有田到着
有田ポーセリンパーク ツヴィンガー宮殿
有田焼 手びねり体験
さまざまな体験ができました。
いよいよ、これから帰路につきます。
修学旅行3日目
みんな元気です。
昨夜のハウステンボスのイルミネーション
今朝の朝食風景
九十九島遊覧船
午前中は九十九島パールシーリゾートで過ごし、午後は有田焼の手びねり体験です。
修学旅行2日目
いい天気です。
本日の昼食
ハウステンボスにて
1組
2組
3組
みんな元気です。これからイルミネーションの時間になります。
楽しみですね!