学校の様子

写真日記

日向市子ども議会

8月23日に、日向市子ども議会が日向市役所本会議場で開催されました。
日向市長、教育長、各部長が、子ども議員の質問に対して、答弁する本格的なものでした。
本学園からは、豊福君と嶋田君が、議員として質問をしました。
二人とも、落ち着いていて、質問も分かりやすかったです。
ばっちりでした。

W準優勝

8月18日に日向市PTA玉入れ大会がありました。
本学園は、初等部が見事準優勝、中等部が第4位に輝きました。
また、子ども達の部でも、準優勝となり、素晴らしい結果を残すことができました。
忙しい日曜日に時間を割いて参加してくださった保護者の皆様、本学園の先生方に感謝します。私(校長)は、参加はしましたが、玉入れはほとんど貢献できないことを思い知り、玉集めに力を入れました。苦手なことでも、何とか役立つ道はあるようです。
チームワークのよさが、他の行事でもさらに発揮できるよう願っています。

奉仕活動は予定通り(初等部)

本日予定している奉仕活動は予定通り実施します。
雨が心配されますが、雨が強くなった場合は、作業はそこまでとします。
予定としては、午前7時半~午前9時半ですが、作業が早めに済めば早く終わります。
湿度も高く熱中症も心配されますので、水分の準備を各自お願いします。
どうぞよろしくお願いします。

明日の活動は中止

台風8号接近のため、本校で予定されている全ての活動は中止します。
 ・部活動 ・生徒会活動 ・リーダー練習 ・サマースクール等
強い風雨が予想されますので、各ご家庭で、家での過ごし方を確認して頂けると有難いです。

14歳のよのなか挑戦

 先週、8年生の社会体験学習の受け入れ事業所の研修会がありました。
本学園の社会体験学習は,4日間であり、県内でも珍しいです。
この4日間を実現させているのは、マルイチ高木会長を始め協力事業所の会の皆様、
日向商工会議所のご協力によるものです。
 子ども達が、自分の世界を広げて、社会に飛び立つ準備をする大切な過程です。
今年も、いろんなドラマが待っているようです。

1学期終了

 1学期が終わりました。
進級後の4ヶ月の成長の様子は、通知表でご覧いただけていると思います。
私(校長)は、終業式で、自分で起きて計画通りに勉強できる「自立」と家族の一員として手伝いのできる「貢献」の話をしました。
 夏休みが始まって、これらの姿は見られるでしょうか。

 さて、学校では1学期の反省や2学期の計画に加えて、三者面談(中等部)や研修も始まりました。2学期がさらに充実するよう期待しています。

オペラ鑑賞

7月2日火曜日にオペラを鑑賞しました。
宮崎県北地域で活躍されている「ひむかオペラの会」の皆さんをお迎えして、
美しいハーモニーを楽しみました。生徒の声を出す練習では、あくびの口の開け方を
利用しました。少し恥ずかしがっていた声が、次第に大きくなる様子は楽しかったです。
また、学校で習っている「帰れソレントへ」や合唱コンクール9年生課題曲を一緒に
歌ったり、本校職員を突然登場させたりと、盛りだくさんでした。
 もちろん、モーツアルトの歌曲もあり、豊かな時間を過ごせました。

本日は通常登校です。

本日は、通常通りです。中等部は部活動も予定しています。
しかし、昨日までの大雨で側溝の水があふれたり、大きな水たまりができて迂回しなければならなかったりと、いつもの通学路と違うことが予想されます。
 児童生徒には、登校時に気をつけるようご指導ください。
 なお、登校時間帯には本校職員が各地区を回り安全監視をしますが、ご家庭でも登校時の見守りのご協力をお願いします。

道徳授業

先週、8年生の梨穂先生の学級で道徳の研究授業が行われました。
考え方や感じ方の違いを生徒が出し合い、「思いやり」について考え方を深めることができました。「自分が今までに考えていた思いやりの他にも思いやりがある。」、「何でも、全てやってあげることが思いやりにならないことがある。」と考えを深めた生徒が多かったです。

北部1UPサークル授業

 本日6校時、北部1UPサークル(図画工作)のリーダーによる模範授業が本校で行われました。図画工作のリーダーは、本校の濱砂指導教諭です。今日は、「カードを使って」という題材で、美術作品を鑑賞し、様々な表現方法があることを理解させるとともに、感じ方は人それぞれであるということに気づかせるという内容でした。サークルのメンバー5名のほか、本校の職員も参観させてもらい、図画工作の鑑賞の授業の在り方について学ばせてもらいました。

PTAスポーツ親睦大会

 6月16日は午前中に日曜参観日、オープンスクールを実施し、午後、体育館でPTAスポーツ親睦大会(玉入れ)が行われました。運動会の玉入れと違って、競技スポーツとしての玉入れは奥が深く、作戦が大きくものをいいます。親睦とはいってもクラス単位でのチームですので、他のクラスに負けるわけにはいきません。みんな真剣な表情で取り組み、応援にも熱が入りました。
 結果は、4年3組が見事優勝に輝きました。

第1回学校保健委員会

6月13日に初等部の第1回学校保健委員会が行われました。メンバー紹介の後、本年度の取り組みの確認や講演が行われました。講演の中で、がん検診の紹介やその他の補助のある検診についての紹介がありました。子どもたちの健康のための会ですが、まずは保護者の健康が第一ということでお話をして頂きました。

修学旅行最終日!

修学旅行最終日。
まずは奈良の東大寺に行きました。

そして、大阪のUSJに。
キャラクターと写真を撮ったり、とても楽しんでいました。

修学旅行 自主研修終わりました

自主研修にて、清水の舞台に行く生徒もいれば、甘いものへと向かう生徒もいました。


そしてやっと晩御飯です。今日はどの子もたくさん歩きましたから、食欲もあります。今日の更新は以上になります。

修学旅行二日目

修学旅行2日目です。昨晩はグッスリ眠っていました。
今日は京都市内の自主研修になっています。

8年生修学旅行、京都到着!

京都のホテルに着きました。
晩ご飯の時間で、今日はずいぶん歩いたので、モリモリ食べられそうです。
本日の修学旅行に関する更新は以上になります。

8年生、修学旅行出発

本日より、中等部8年生は2泊3日の修学旅行です。
朝6時30分頃に出発し、新幹線の中でお弁当を食べて、腹ごしらえもすませて12時頃にようやく広島につきました。
広島では平和学習を行い、7名のガイドボランティアの方々に協力していただきました。




平和の鐘を突きました。平和のために心をこめてみんなで音を響かせました。



丸山先生大活躍

昨日は、県内の学校関係者や学校に協力頂いている企業関係者、行政の方々をまじえて宮崎県のキャリア教育フォーラムが開催されました。
 発表は、住吉南小学校、飯野高校、と大王谷学園でした。
本学園を代表して、丸山先生が8年生の社会体験学習を発表しました。他県では、職業体験や社会体験は1週間単位でやっているところもありますが、4日間やっているところは本県では、本学園だけですから、その取組に注目が集まっています。
 今、高校生でもバイトの経験がないまま社会人になり、戸惑うことが多いようですから、中学校の時期に社会を少し腰を据えて体験できるのは意味あることだと思います。
今回、丸山先生は、社会体験を通して変わっていく子ども達の姿や教師の支えなどを分かりやすく説明されていました。
 今年の社会体験学習も楽しみです。

日向市の特産物「へべす」

 4年生では、総合的な学習の時間に日向市の特産物について調べています。昨日、JA日向の松木さんと日向市平兵衛酢振興会会長の黒木さんをお招きし、日向市の特産物のひとつである「へべす」についてお話を伺いました。180年ほど前に実在した平兵衛さんという方が偶然見つけたものであることや、今では関東や関西方面からも注文があり生産がなかなか追いつかないこと、皮が薄く果汁が豊富であることなど詳しく教えてくださいました。
 焼き魚や唐揚げ等にかけて食べたことのある児童も多く、へべすドリンク等の加工品も多く作られていることで子どもたちの生活の中にもけっこう浸透してきているようです。
 今後、その他の特産品についても関係者の方々に学校に来ていただき、お話を伺う予定にしています。

水泳シーズン到来

 梅雨の晴れ間に恵まれた今日、全学年のトップを切って、6年生のプール開きが行われました。晴れてはいたものの、まだ水温は低めで少し風もあったため寒そうでしたが、この日を待ちわびていた児童も多く、元気のよい歓声が聞こえてきました。
 6年生では担任の指示で水慣れをした後、泳力調査を行いました。今後一人一人に目標をもたせ、それが達成できるようにがんばっていきます。
 他の学年も順次プール開きを行いますが、子どもたちの安全を第一に考え、事故のない安心・安全な水遊び・水泳の授業を心がけたいと思います。


歯科指導

 今週水~金にかけて、歯科指導が行われました。学年によっては、歯科衛生士をお呼びして体育館で全体指導をしたところもあります。むし歯を放置しておくとどんな恐ろしい病気になるのかを学んだ後、磨き残しがないようブラッシングの指導を受け、実際に歯を磨く練習をしました。本校はむし歯の治療率が高く、昨年度は96.3%でした。今年度は100%を目指しています。なにより、むし歯をなくして健康な歯と体を保つことが一番のねらいです。

オープンスクール

 本校では、6月16日(日)にオープンスクールを実施します。当日は日曜参観日となっていますが、2校時から3校時(9:10~10:50)にかけて地域の方々にも授業を公開しますので、ぜひ子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。どうぞお越しください。なお、駐車場は、運動場及び小松産業管理地となっております。

交通安全教室

 あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、昨日、交通安全教室が行われました。日向市の交通安全協会より2名の交通指導員の方にお越しいただき、低・中・高学年別に横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について教えていただきました。特に、中・高学年では、近年の自転車による事故の増加を受け、自転車は車両の一種であり、事故を起こした場合、被害者の命を奪う恐れがあることや賠償金額が多額であること等の説明がありました。DVDも見せてもらい、安全に対する意識を強くした児童が多かったようです。

初期研修第1回研究授業

 今年度、本校には4名の初任の先生が赴任しました。大学を卒業したばかりの教諭が2名、講師経験のある教諭が2名です。先月末の2日間、2名ずつ研究授業を行いました。初めての研究授業ということもあって、かなり緊張したようですが、どの授業も、「子どもたちにとってわかりやすく」ということをよく考えられた授業でした。しかし、細かいことを言えばそれぞれに課題はたくさんありますので、次回以降の研究授業でどのように改善し成長を見せてくれるのか楽しみです。今年度から学年メンター制度を取り入れていますので、管理職との事後研究会ができなかった学年は学年主任を中心に事後研究会を行い、十分協議がなされたようです。

               【2年生】

               【3年生】

               【4年生】

               【5年生】

見守り隊の皆様との対面式

 いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている、地域の見守りボランティアの方々をお招きし、対面式を行いました。ねらいは2つあります。一つは、いつも見守ってくださっていることに対して、子どもたちに感謝の気持ちをもたせること、もう一つは、見守り隊の方々のお顔を子どもたちに知ってもらうことで、子どもたちからの積極的なあいさつを促すということです。
 式では副校長が趣旨を説明した後、亀中区長、見守り隊長等3名の方々にご挨拶いただき、残り13名の方々には自己紹介をしていただきました。最後に、児童代表が感謝のことばを述べて終了しました。見守り隊の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

プール清掃

 本校では6月の第2週にプール開きを予定していますが、それに合わせて昨日、6年生と職員でプール清掃を行いました。落ち葉や木の枝、泥がたくさんたまっておりきれいにするのには骨が折れましたが、そこは6年生。118名の力を結集し、1時間半ほどでかなりきれいにしてくれました。その後は職員総出でぴかぴかに仕上げました。あとは天気さえよければ気持ちよくプール開きを迎えられそうです。

PTA緑化活動

 5月26日(日)、第1回PTA緑化活動が行われました。今回は1・6年生の保護者の皆様が対象です。約100名ほどご参加いただき、運動場や校舎周辺、参観日等で駐車場としてお借りすることの多い小松産業管理地の草刈り、除草作業を行いました。1時間半ほどでかなりきれいになり、環境を整えることができました。ご多用の中、早朝よりご参加いただいた皆様に感謝します。

福祉についての学習

 本校の6年生は、毎年、日向市社会福祉協議会のご協力の下、福祉についての学習に取り組んでいます。5月24日(金)、体育館で2回目の学習が行われました。社会福祉協議会の成合さんのわかりやすい説明とプレゼン資料は大人でも思わず引き込まれてしまいます。「福祉」とはどうものなのか、「幸せ」とはどういうことなのかから始まり、子どもたちに自分たちの住んでいる地域の課題について目を向けさせていきます。その後、地域の方々のご協力を得て地域診断、調査を重ね、子どもたちは自分たちにできることを自ら見つけ、取り組んでいきます。そして年度末にはその成果を地域に還元します。
 日向市で今年度本格的にスタートしたコミュニティ・スクールの形がすでにここにはあります。子どもたちがどのような成果を発表し、どのような成長を見せてくれるのか、今から楽しみです。

春の遠足

5月24日(金)、天気に恵まれ、1~4年生の春の遠足が行われました。すべて徒歩での遠足です。気温が高かったため、どの学年も学年主任の指示でこまめに水分補給を行いました。もうすぐじめじめとした梅雨に入っていきますが、その前にさわやかな青空の下で思い切り体を動かすことができ、充実した一日となったようです。各学年の訪れた場所は次の通りです。
  1年生・・・亀崎近隣公園、大王谷多目的広場
  2年生・・・原町公園
  3年生・・・日向市役所、若宮公園
  4年生・・・日向市消防本部、港の森公園

       【1年生 亀崎近隣公園】

          【2年生 原町公園】

           【3年生 若宮公園】

          【4年生 港の森公園】

生徒総会

昨日、生徒総会が開催されました。
生徒会執行部、各委員会とも入念な準備で、活発な意見を引き出せる運営ができました。
史上最高の大王谷学園を創るという意気込みで全校スローガンは「全力前進」となりました。一人一人が明るく自主的に活動できることも確認できました。
 生徒会の役員の仕切りも見事なら、委員会の部長の返答も見事。
よい気持ちになりました。
 よい気持ちと言えば
 昨日のこと、サッカー部員が、初等部から帰ってきた私を待ち構え
「校長先生の車に僕が蹴ったサッカーボールが当たってしまいました。ごめんなさい」と申し出てきました。どうやら、ゴールネットに大きな穴が空いており、ボールがそこを抜けたようでした。
 私は、「君は、よく正直に校長先生のところに謝りに来ることができたね。偉いね。
怖くなかったね?ドキドキしなかったね?」と聞いたところ、その子は正直に頷きました。ネットが破けていることの方が問題ですから、「中体連、頑張りなさい!」と励まして練習に返しました。
 さらに偉いのは、その子のそばで見守っていたキャプテンです。部員一人で行かせず、そっとそばについて安心させるとは恐れ入りました。とても、感動しました。

集団宿泊学習⑤

昨日に引き続き晴天に恵まれた2日目。体調を崩す児童もおらず、みんな元気に朝の集いに参加しているようです。昨夜は天体観測が行われましたが、きっと星がきれいに見えたことでしょう。今日は午前中に追跡ハイキングが予定されています。

集団宿泊学習④

 子どもたちは入浴、夕食を終え、今から天体観測を始めます。みんな元気だそうです。また明日の朝、子どもたちの様子をお知らせします。

集団宿泊学習③

 5年生は全員元気に下山し、次のプログラムに入っています。みんな元気だそうです。

集団宿泊学習②

 5年生は行縢山に登頂し、ヤッホーコールを終え、現在下山中です。

集団宿泊学習に出発

 さわやかな青空の下、5年生が集団宿泊学習の行われるむかばき青少年自然の家に向かって出発しました。それに先だって行われた出発式には、大勢の保護者の皆様も見送りに来られており、子どもたちは元気よく「行ってきます。」と言ってバスに乗り込みました。集団宿泊学習は明日まで行われ、今日は到着後、行縢山登山を予定しています。

至高の言葉

中等部の生徒に職員がいろんな形で言葉かけをしています。
全ての言葉が入らなくてもよいけれど、何か生徒の琴線に触れるものがあって欲しいものです。
音楽室には、写真のような言葉がはられていました。
大人でも、ハッとさせられました。

案内

ビーチクリーンの案内です。
日向市の誇れるところは沢山あります。その中でも渚の美しさは、県内外のサーファーを魅了しています。折角の美しい渚も、一部の人の心ない使い方や漂着したゴミで台無しになってしまいますので、最近では、様々な団体がビーチクリーンに関心を持って取り組んでいます。
今回のビーチクリーンもなかなか魅力的です。
いい汗をかきたい人は、ふるって参加をお願いします。
連絡先は、パンフレットの通りです。
海ごみ.pdf

元気な月曜日

昨晩から、強い風や雨が続いています。
その中での集団登校は大変ですが、班長がリーダーとなり安全な登校ができていました。
また、保護者の方々が家庭の玄関で見送っている様子や一緒に登校班について頂いている様子も沢山見ました。ありがとうございました。
おかげさまで、元気な月曜日で週を始められました。

第1回学校運営協議会

5月16日(木)、第1回学校運営協議会が中等部校長室で行われました。委員への委嘱状交付の後、校長が学校経営方針及びコミュニティスクール設立について説明しました。委員の方からは、コミュニティスクールについて保護者や地域の方々に理解してもらい、浸透させることが課題であるという意見が出されました。コミュニティスクールで何がどのように変わったのか、見える化に努めていきたいと思います。

ICT活用授業

加塩先生の授業を見るとデジタル機器が活用されていました。
黒板だけの授業ではなく、児童の興味関心を引き出し、タイミングよい資料の提示がなされています。子ども達も一生懸命です。

委員会活動

初等部の廊下には、各委員会活動の目標や呼びかけが掲示されています。
学校は、社会の縮図でもありますから、それぞれが役割責任を果たして成り立つことを覚えていく活動です。
自分たちの思いが全校児童に届くように頑張っています。

10連休明けの登校の様子


10連休が明け、今日は登校を渋る児童もいるのではないかと心配していましたが、みんな元気に登校してきました。体調不良等による欠席は若干あったものの、登校を渋る児童はおらず、ひと安心でした。この調子で毎日元気に登校してほしいと思います。

10連休明け 頑張っています

長い休み明けですが、生徒は頑張っています。
英語科では、やや恥ずかしがりながらではありますが英会話文を音読できています。
9年生数学科では、明日の地区テストに向けて、総復習を頑張っています。
よい結果が出て、自分の目標にたどりつく一歩にして欲しいものです。

大王谷農業小学校

4月27日(土曜日)
大王谷農業小学校の入学式が行われました。自然を相手にしての経験は、スマホゲームと違ってやり直しがききませんから、多くの農業先生に習いながら、収穫にたどり着いて欲しいものです。きっと、貴重な経験となるはずです。当日は、十屋市長、日高県議、今村教育長を始め、多くの方にも励ましていただきました。

ネット安全活用教室

例年の講座とは違い、ネット社会の怖さだけではなく、上手に付き合っていくためにはどうしたら良いかと考えさせられる内容でした。
講師の黒木広充 (日向市青少年育成センター)様より 生徒の取り組む姿勢が素晴らしかったと褒めていただきました。
10連休が明日から始まります。この学びが生きることを期待しています。

9年生の廊下

実力テストまでの日数が、9年生の廊下に示されていました。
9年生は、これから4回の実力テスト(地区3回、県内1回)が予定されています。
自分の成長を確かめるテストなるよう、互いに声を掛け合って頑張りましょう。

7年生の呼びかけ

7年生の廊下に、自己実現のための9箇条が掲示されています。
この9箇条は、どれも特別なことではありません。
しかし、当たり前のことを当たり前のように続けてやることは
特別なことであり、それが、実現の近道なのでしょう。
中学校進学直後の緊張感を持って、10連休後も、けじめのあるスタートを
きって欲しいものです。

部活動の輝き

 新入部員も入ってきて、部活動に活気が出てきました。受験期の3年生の多くは6月の中体連で部活動から離れることも考えられますから、この3ヶ月は意味ある時間として欲しいと願っています。
 さて、部活動の目標が出そろいました。
ここに書かれてあるのは、順位のものもありますが、全ての部活動で、心の成長も含めて生徒に語りかけているところです。
 日ごろの努力の成果が実って、目標をクリアできることを願っています。

学力調査

先週は、国や県の学力調査が目白押しでした。
特に、国の調査の英語は、話すことや聞くことが、パソコンソフトを使って行われました。どの生徒も必死で頑張っていましたが、中には途中で力尽き、あきらめムードの漂っている生徒もいました。
 結果を分析し、すぐに対策を授業の具体的場面で行います。

新執行部スタート

新しい体制で中等部が動き出しました。
校長室で、各役員に委嘱状が渡されました。
令和の名のように、美しいハーもーニーでよろしくお願いします。