食育

カテゴリ:今月のおすすめ給食

1月12日の給食

 《今日の献立》マヨネーズパン 八宝菜 フルーツヨーグルト 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
八宝菜の「八」は「八種類の」という意味ではなく「多くの」という意味です。八宝菜は、中国料理の一つで、豚肉・えび・いか・野菜・しいたけ等たくさんの材料を炒め、かたくり粉でとろみをつけたものです。

1月11日の給食

 《今日の献立》麦ご飯 寄せ鍋 豆味噌 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
毎日の給食についている牛乳には、子牛が大きくなるのに必要な栄養がたっぷり含まれています。体が大きくなるのに必要なカルシウムはもちろん、唇の荒れを防いだりするビタミンB₂も多く含んでいます。成長期の今カルシウムをコツコツためておかないと、将来、骨がもろくなる骨粗しょう症という病気にかかることがあります。カルシウムは、牛乳の他に、小魚や海藻、小松菜などの野菜にも含まれているので、日頃の食事で不足しないようにしましょう。皆さんは、牛乳の味が季節によって変化するのを知っていますか?冬になると牛乳に含まれる脂肪分が高くなり、濃く感じられるようになります。牛乳の味は育てる環境やえさなど色々な要因で変化しますが、牛は暑さに弱いため、夏になると食べるえさの量が減って体内の脂肪分が低くなり、その結果、お乳に含まれる脂肪分も低くなります。また、季節によって与えるえさが違うことも牛乳の成分を変化させる要因です。夏は青草を食べたり水をたくさん飲んだりするため脂肪分が低くなり、冬は貯蔵しておいた水分の少ないえさを食べるため脂肪分が高くなります。今日の牛乳は、味が違うと感じたことはありませんか?それは実は、当たり前のことなのです。

1月10日の給食

 《今日の献立》減量コッペパン チョコマーガリン ひじきスパゲティ 海藻サラダ 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
今日のひじきスパゲティは、ひじきやさつま揚げ等を炒めてしょうゆで味付けした和風のスパゲティです。学校給食のスパゲティは麺の量が普通のスパゲティの1/3で、鶏肉やさつま揚げ等・体をつくる赤の食品が多いので主食と主菜を兼ね備えた料理として出しています。スパゲティの量が少ないので小さめのパンを付けています。野菜が足りないのでサラダと組み合わせました。給食の野菜量を参考にお家でも毎食しっかり野菜を食べましょう。

1月9日の給食

《今日の献立》五目寿司 道産子汁 みかん 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性  
1月8日は成人の日でした。お祝いの料理といえばお寿司ですね。五目寿司にはたくさんの具が入っていますが、具の量は少ないので具の多い汁物・道産子汁と組み合わせました。道産子汁は、鮭やじゃがいも・コーン・バターといった北海道特産の材料を使った味噌仕立ての汁物です。
 

12月22日の給食

《今日の献立》減量コッペパン 唐揚げ ボイルキャベツ パンプキンスープ クリスマスケーキ 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食の重要性 
12月22日」は冬至といって1年で最も昼が短く夜が長い日です。冬は植物が枯れ、動物は冬眠してしまうため、昔は、食べ物が手に入りにくかったようです。そこで、野菜の少ない冬でも食べられるかぼちゃを食べ、災いを防ぐ力があると信じられているゆず湯に入って無病息災を願いました。今日は、つぶしてペーストにしたかぼちゃがパンプキンスープに入っています。今日が2学期最後の給食です。給食は1食分の食事の見本となるように考えていますが、楽しい時間でもあってほしいと思います。最後の給食では、2種類のケーキから一つを選んでもらいました。しっかり給食を食べた後、デザートとして食べてください。冬休みは、クリスマスにお正月とたくさんの行事がありますが、食べすぎに注意し、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

12月21日の給食

《今日の献立》ドライカレー クラムチャウダー 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:心身の健康 
チャウダーとは魚や貝、じゃがいも、 ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。アサリなどの二枚貝を入れたチャウダーをクラムチャウダーといいます。 アサリには鉄分も多く成長期に取り入れたい食品です。

12月20日の給食

《今日の献立》黒糖パン かぶと白菜のクリーム煮 ミックスビーンズサラダ 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択
 「うんとこしょ、どっこいしょ」といえば、国語の教科書に出てくる「おおきなかぶ」ですが、「かぶ」は今が旬の食べ物です。「かぶ」は、和風の料理に使うことが多いのですが、今日は、白菜と一緒にクリーム煮にしました。

12月18日の給食

《今日の献立》ビビンバ カミカミサラダ みかん 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食文化 
ビビンバは、韓国の料理です。ご飯に少し辛みのある調味料で味付けした野菜、肉、卵などの具をのせ、よく混ぜてから食べます。韓国語では、「ピビム」が「混ぜる」、「パッ」が「ご飯」という意味です。 色々な国の食文化を調べてみるのも国際理解につながります。

12月19日の給食

《今日の献立》麦ご飯 めひかりの蒲焼き もやしの酢醤油 さつま汁 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:食品の選択 
メヒカリは、アオメエソという魚で、目が大きく青く光っているところから、“目光”と呼ばれています。骨ごと食べられるカルシウムたっぷりの魚です。メヒカリは値段も高く、揚げるのに手間もかかりますが、メヒカリという魚を知ってもらいたいと思い、給食の献立に入れました。

12月15日の給食

《今日の献立》ミルクパン いり豆腐 カレーマリネ 牛乳

《献立一口メモ》食に関する指導目標:社会性 
食事マナーを身につける理由は、自分自身が食事をスムーズにすすめるためと、他の人にいやな思いをさせないための両方があります。まず、姿勢を正し食器を持って食べましょう。良い姿勢は、いすにきちんと腰かけて背筋をまっすぐに伸ばした状態です。足が机の外に出ている人はいませんか?また、茶碗や箸をきちんと持つと食べこぼしを防いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。