トップページ

東郷学園ニュース

いよいよ・・・。

 

いよいよ明日は、卒業式。先日の9年生に続き、6年生が新しいステージへと旅立ちます。明日の式に向け、今日は予行練習が行われました。1年生から8年生が見守る中、式次第に沿って一通りの動きを確認しました。たくさんの在校生がいることもあり、少々緊張気味な様子も見られましたが、大きな声で返事をしたり、胸を張って歩いたりしてがんばっていました。6年生のみなさん、明日できる精一杯を発揮して、心に残る式にしましょうね。

0

エプロン給食

 

年度末ということで、普段使っている給食着は、次年度に向けての点検のために回収されます。それに伴い、子ども達は自宅からもってきたエプロンを使用。いつもとは違う雰囲気で、なんとなくうれしそうな給食当番のみなさんです。今年度の給食は、24日(木)までです。みんな最後までよろしくね。

0

 

校歌の歌詞の一部にもなっている『かんむり山のやまざくら』です。ここ数日の穏やかな暖かさの中、淡いピンク色の花びらが見られるようになりました。春の訪れを感じます。

 

一方、本校のさくらはというと・・・。一日一日、じわじわ、じわじわとつぼみが膨らんでいます。もう少しで開花しそうです。6年生の卒業式や修了式あたりには、咲いてるかな!?

0

色とりどり

  

  

赤やピンク、オレンジ、むらさき・・・。色とりどりに咲きほこるパンジーやビオラ、ペチュニアです。昨日の卒業式では、ステージや通路に並べられ、お祝いムードを盛り上げてくれました。この花々は、本校の技術員さんや技術員補助の方が、卒業式や入学式に間に合うようにと、丹念に世話をして育てていただいた花々です。何鉢もあるんですよ。きれいですよね。次の活躍の場は、来週の小学部の卒業式です。

 

0

Congratulation

   

『9年間 毎日通った ひびき坂 多くの思い出 背負って下る』

9年間の思い出を31文字に込め、堂々と朗詠してくれました。

今日は、9年生の卒業式。暖かな春の日射しの中、25名の卒業生が、新たなステージへと旅立っていきました。きりりと引き締まった表情で卒業証書を受け取る姿、美しいハーモニーで式に参列した方々を魅了した卒業式の歌等々、たくさんの感動をもらった卒業式でした。

9年生のみなさん、ご卒業おめでとう。みなさんの今後の活躍を東郷のみ~んなで楽しみにしています。

※左側の写真は、菊池建設さんが、毎年卒業生のために準備してくださっているお祝いの看板です。ありがとうございます。 

 

0

卒業式準備・卒業式予行

  

いよいよ明日は、9年生の卒業式。25名の生徒達が、東郷学園を巣立っていきます。今日は、5年生から8年生までの在校生や先生方で、体育館や教室の設営や装飾を行いました。シートを敷いて、いすを並べて・・・。9年生が気持ちよく卒業できるように、みんなでがんばりました。午後の予行練習も順調に終え、明日を迎えるばかりです。

0

卒業式練習

 

9年生は明後日の16日(水)、6年生は来週24日(木)が卒業式本番です。今日は、どちらの学年も卒業式の練習を行いました。卒業証書のもらい方や礼の仕方、移動の順番などを確認しました。これまでいろいろな困難を乗り越えてきた自分に誇りを持つとともに、お世話になった多くの方々に感謝の気持ちを込めながら本番を迎えてほしいと思います。ファイト~、ファイト~、6年生!ファイト~、ファイト~、9年生!

0

楽しく過ごすことができました。

  

  

  

コロナ禍で活動に制限がかかる中、与えられた環境で、十分に楽しい時間を過ごすことのできる子ども達の順応性を、改めて感じた1日でした。今日は、元々の計画では山桜ウオーキングでした。東郷グラウンドに出向き、リーダーとして学園を支えてくれた9年生との最後のふれあい活動を楽しむ予定でした。しかし、コロナウィルス感染予防のため、残念ながら予定変更。校内での活動に変更になりました。運動場でボール遊びをしたり、ビデオ鑑賞をしたり・・・。中学部では、クイズ大会もしていました。(問題が、とってもおもしろかったです。)9年生に聞いたところ、「予定は変わりましたが、楽しい思い出ができました。」と教えてくれました。今日の大きな目的は、達成できたようです。よかった、よかったにっこり

0

1年間ありがとうございました。

    

今年度、最後の読み聞かせでした。今回も読み聞かせボランティアの方々が、子ども達が、ワクワク、ドキドキするような本を事前に選書し、声や顔の表情豊かに朗読してくださいました。読み聞かせには、言葉の習得の他、想像力や表現力や集中力の育成など様々な効果があります。読み聞かせボランティアの皆様、このような子ども達の成長のチャンスを与えていただきありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

0

スッキリ

  

 

1週間後の3月16日(水)には、東郷学園を卒業する9年生。今日は、側溝や響き坂などのボランティア清掃をしてくれました。これまでお世話になった学園に感謝の気持ちを込めて取り組んでくれました。9年生が清掃してくれた場所は、とてもきれいになっていました。9年生のみなさん、スッキリしました。ありがとう。一方、駐輪場付近では、シルバー人材センターより派遣された作業員の方々が、エノキやイモグスなどの樹木の伐採をしてくださいました。落ち葉が近隣の住宅に落ちないようにするため、また、枝が、電線にかからないようにするためです。2年に1回ぐらいのペースで行っていただいているとのこと。写真を見るとお分かりの通り、スッキリしました。

0