トップページ

東郷学園ニュース

春の遠足でした

1校時に体育館で、1年生を歓迎する行事が行われました。

児童生徒会の中学部生徒を中心に、時間をかけて準備されていました。

まず、一人一人の1年生に、好きな食べ物や小学校で頑張りたいことなどのインタビューがありました。

その後、各学年の出し物や児童生徒会役員による「学校の楽しいこと紹介」など、分かりやすくワクワクするような内容で1年生を歓迎してくれました。

最後に、1年生からのお礼として東郷学園校歌が、声高らかに元気よく体育館に響き渡りました。

歓迎行事の後は、小学部児童は遠足・・・でしたが、天候の変動により校内遠足になりました。

6年生がたくさんの遊びを計画し、児童全員での鬼ごっこなどで楽しみました。その中で、お兄さん、お姉さんたちが年下の子たちに優しく声をかける姿や、兄弟姉妹のように交流する姿があり、アットホームな学園生の様子を感じました。

 

 

校内遠足ではありましたが、思い切り走り回って、満面の笑顔を見ることができました。

0

今年もこの時期になりました❗️

本校の花壇は、可憐で小さな花でいっぱいです。

今日の5・6時間目に、中学部全員でカモミールの収穫作業を行いました。地域コーディネーターの鈴野先生より、ヨーロッパで「母の薬草」と呼ばれているカモミールについての紹介がありました。また、町づくり協議会の皆さんが、東郷町の特産品として栽培に取り組まれていることもお話いただきました。

その後、昨年11月に定植した学園内のカモミールを、中学部の生徒全員で収穫しました。カモミールの白、黄色、緑のコントラストがとても美しく、今日の晴れ晴れとした空のもと、生徒も一生懸命に収穫作業をしました。

無農薬で大切に育てられ、一輪ずつ手摘みされたカモミールが、これからスイーツに生まれ変わるようです。

 

0

盛りだくさんの1週間

先週は清掃集会、参観日、PTA総会に学級懇談会、交通安全教室、全国学力・学習状況調査(6年・9年)、児童生徒集会、学校運営協議会…と、盛りだくさんの1週間でした。保護者の皆さまをはじめ、地域の様々な方が東郷学園を見守り、応援してくださっていることを実感しました。

その中で、全校児童生徒が自分ごととして学校を動かしていく児童生徒会。朝の集会で児童生徒会長が力強く方向性を示してくれました。

「児童生徒会は、皆さんに色んなことを提案したり企画運営をしていきます。4、5月の目標は、『正しい言葉遣いを意識しよう』、『SDG'sを意識しよう』です。」

地域から愛される東郷学園を目指して、上級生が手本を示す学校がスタートしています。

 

 

 

0

令和6年度 入学式

無事に1年生10名と7年生15名の入学式が終わりました。

「ドキドキドン!一年生」の可愛らしい曲に合わせて、新入生が入場してきました。

中学生の7年生にサポートしてもらいながら、ドキドキそのものの1年生。そして、つい数日前に小学校を卒業し、少し大きめの制服に身を包んでグッと成長した姿の7年生。小中一貫校ならではの微笑ましい入学式でした。

早速、明日から授業が始まります。

全校児童生徒118名の東郷学園の出発です!

  

 

  

0

新任式・1学期始業式

春休みも終わり、新しい気持ちでワクワクした表情の児童生徒が元気よく登校しました。今日から令和6年度のスタートです.

はじめに新任式が行われました。今年度、小学部・中学部に9名の先生方をお迎えしました。(関係の文書を配布していますのでご確認ください。)児童生徒の代表生徒が自然豊かな東郷町の紹介とともに、牧水短歌への取組みや「何事にも全力でがんばる東郷学園」について紹介してくれました。温かく迎え入れてくれたことに感謝です。

続いて始業式が行われました。6年生代表児童が①勉強 ②あいさつ ③習い事 を挙げ、3つの誓いの言葉を宣言しました。9年生の代表生徒は「心新たに」というタイトルで、東郷学園の最高学年としての決意を力強く発表しました。その中に「当たり前のことを続けることで、受験に向かうための強い意識をもちたい」と述べました。
校長先生からは「がんばることを、より具体的に掘り下げていこう」とのお話がありました。
今年も東郷学園の児童生徒が、健全にたくましく、人に優しい心をもち、自分の生き方や考え方に自信をもって成長できることを目標に、職員一同「郷育」の達成を目指して尽力します。今年度も東郷学園をどうぞよろしくお願いいたします。

R6着任職員.pdf

  

0

令和5年度離任式

 3月29日(金)離任式がありました。10名のお世話になった先生方がこの東郷学園を離れます。

 10名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからもそれぞれの場所で元気に頑張ってくださいね。

0

令和6年度修了式

 3月26日(火)、令和6年度の修了の日です。

 修了式では、各学年の代表の児童生徒に修了書が渡されました。その後、児童生徒を代表して、1・5・8年生の児童生徒が作文を発表しました。

 1年生の代表児童は、「漢字を丁寧に書くようになりました。なわとびは、前とびやかけ足とびが上手になりました。2年生ではかけ算を頑張ります。」と発表しました。

 5年生の代表児童は、「算数では、諦めずに何回も挑戦し、できるようになりました。運動会のリーダーでは、自信がつき、応援が楽しくなりました。小学部最上級生として、下級生に優しくしたいです。」と発表しました。

 8年生の代表生徒は「課題は整理整頓です。少しずつ身のまわりをきれいにしたいです。成果は自分から進んで学習できるようになったことです。来年は最上級生です。先輩として責任をもてるように頑張ります。」と発表しました。

 令和5年度も無事にゴールを迎えることができました。これも保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援・ご協力があってこそです。本当にありがとうございました。

0

第13回6年生卒業式

 3月25日(月)、小学部最高学年として、下級生のお世話等をがんばった6年生の卒業式です。

 校長先生が式辞で、「卒業証書は、いろんな困難を乗り越えた証です。みなさんを中学校へと送り出す証でもあります。ご卒業おめでとうございます。」と述べられました。また、「みなさんのことを2年間見てきましたが、この2年間で大きく成長しました。毎朝のボランティア活動は本当に頑張りました。山桜ウォーキングでは1年生をお世話したり、励ましたりしてくれました。本当にありがとうございました。」とも述べられました。

 大きく成長した13名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校生活でもさらなる活躍を期待しています。

0

6年生卒業式予行練習

 3月22日(金)、6年生の卒業式予行練習を行いました。

 これまでにしっかりと練習を重ねてきた6年生、そのことが1つ1つの所作に現れていました。素晴らしい卒業式になるのではと思います。

 当日は、全員で6年生の卒業を祝います。

0

6年生ご卒業おめでとうございます!〜PTA新聞より〜

 3月25日(月)は、東郷学園第13回卒業式で、13名の6年生が東郷学園より巣立ちます。

 6年生の卒業を祝い、PTA新聞『山桜』には、小学校の思い出の短歌とそれについてのコメント、先生からのコメントが掲載されています。今回は2名の短歌と本人と先生からの一言、担任の先生からのメッセージを紹介します。

 

短歌:昼休み  1人でぽつんと にらめっこ 相手はまさかの 給食の魚

一言:魚は私の強敵でした

先生より:果たして、勝負の行方は・・・

 

短歌:6年間 毎日腹痛 痛すぎる 自分の味方 ビオフェルミンS

一言:腹が痛いのはつらいよ

先生より:それでもよく小野田から歩いた!あっぱれ!

 

【先生のメッセージ】

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 昨年、「どんな6年生になるんだろう」と隣の教室からみなさんを見ていたので、4月のスタート時は、正直、不安な気持ちもありました。

 しかし、時間が経つにつれて、みなさんの成長をすごく感じるようになりました。今では、どこの学校にも負けない自慢の6年生です。

 しかし、みなさんにはまだまだ伸びしろがあります。いろんな経験を積んで、自分をさらに磨いていってください。

 みなさんの活躍が楽しみです。

0

祝 旅立ち短歌(7年生)

 3月16日(土)は、東郷学園第13回卒業式で、10名の9年生が東郷学園より巣立ちました。お世話になった9年生の卒業を祝い、7・8年生が短歌を詠みました。今回は7年生の作品を紹介します。

・おめでとう  9年生よ ありがとう 卒業しても 応援しています

・9年生 そびえる壁を 越えられた もっともっと 越えていくのだ

・これからも 個性を生かし 頑張って 楽しい日々を 送ってほしい

・これからも くじけず前へ すすんでいく 大きな背中を 皆が押すよ

0

9年生ご卒業おめでとうございます!〜PTA新聞より〜

 3月18日(月)、県立高校一般入費の合格発表がありました。本校10名の卒業生は、全員が志望する高校から合格をもらいました。本当におめでとうございます。

 9年生の卒業を祝い、PTA新聞『山桜』には、1人1人の中学校生活の思い出の文章と写真が掲載されています。今回は2人の中学校生活の思い出と学級担任のコメントを紹介します。

 

 私は3年間を振り返って心に残っていることは、部活動です。勉強との両立は大変でしたが、放課後の練習や夜練も頑張りました。顧問の先生やコーチから怒られる時もあって、しんどいと思う時もありました。しかし、諦めなかったから、牧水杯を優勝することができました。最高にうれしかったです。

 高校生になっても、部活動を頑張りたいです。

 

 私はこの中学校生活で様々なことを学びました。特に生徒会活動は私が一番成長できた経験だと思います。

 昼休みのないことが普通となり、大変だと思うことも何度もありました。しかし、生徒会活動をしてきたからこそ、ここまで成長できたのではないかと考えています。これからも生徒会活動で培った力を生かして高校生活を送りたいです。

 

 【学級担任からのメッセージ】

 ご卒業おめでとうございます。

 自分たちの夢実現のために挑戦と努力を重ねた1年でしたね。

 これからも大きな夢に向かって真っ直ぐ進んでください。

 3年間とても楽しかったです。特別な時間をありがとうございました。

0

第13回9年生卒業式

 3月16日(土)、令和5年度を立派にリードした10名の9年生の卒業の日です。

 校長先生が式辞で、「10名という少ない人数のため、1人1人が大きな役割をもっていましたが、それをしっかりと果たしました。みなさんは変化の激しい社会を生きていきます。そのために、学び続けることが大切です。そして、夢の実現に向けて、それぞれの道を自信をもって歩んでほしいです。」と話されました。

 送辞では在校生を代表して8年生の生徒が「先輩方は、多くの場面で学びや喜びを私たちに与えてくださいました。先輩方が築き上げた良き伝統を引き継ぎ、さらにこの東郷学園をよりよきものにしていきます。」と話しました。

 答辞では、卒業生の代表が、「たとえ失敗したとしても、仲間と共に励まし合い、乗り越えてください。そして、助けられた時には、感謝の気持ちをもってください。在校生の皆さんが充実した学校生活を送れるように願っています。」と話しました。

 卒業生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。それぞれの道をしっかりと歩んでください。東郷学園全員でみなさんのことをいつまでも応援しています。

 

※今年度も菊池建設の皆様が、卒業を祝う横断幕を掲げてくださいました。本当にありがとうございます。

0

卒業式準備

 3月15日(金)、卒業式の準備を行いました。この学校を立派にリードしてきた9年生のために、まず5・6年生がシートを敷いていすを出し、7・8年生が花を並べ、会場を完成させました。全員が協力したおかげで、素晴らしい会場ができ上がりました。明日の卒業式が楽しみです。

0

祝 旅立ち短歌(8年生)

 3月16日(土)は、東郷学園第13回卒業式で、10名の9年生が東郷学園より巣立ちます。お世話になった9年生の卒業を祝い、7・8年生が短歌を詠みました。今回は8年生の作品を紹介します。

・先輩たち 今まで本当にありがとう  共に過ごした日 絶対忘れない
・今までの 思い出忘れず 高校で 未来に向けて 頑張ってください
・学校を 支えてくれて ありがとう 次は僕らが 引っ張っていく
・9年生 未来に向けて 歩み出し 頑張れ未来 一歩前進

0

木育学習

 13日(水)に4年生を対象にした木育学習が実施されました。昨年度も実施しましたが、社会科の発展学習としてより深く学んだり、木工製作に楽しんで取り組んだりすることを目的とした学習です。今回も耳川広域森林組合の方にご協力いただきました。
 まずは、耳川広域森林組合の方から、森林の役割とその大切さ、林業の役割についての説明がありました。その後、小物入れやスマホ立て、ペン立てづくりなど、子どもたち一人一人が作りたいものを作りました。しっかりと固定できるように釘を慎重に打ち込んだり、お気に入りの色を木材に丁寧に塗ったりするなど、木材とふれあいながらそのよさを感じるよい機会となりました。
 4年生にとって素晴らしい体験ができました。学習にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。



 

 

0

1年生3月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、1年生が作った3月の短歌を紹介します。

〇 ピンクいろ かわいいお花 まんかいだ みとれてしまう ももの花だよ
〇 もうすぐね 2年生にね なるんだよ さんすうではね かけざんがんばる
〇 もうすぐで 1年生の しめくくり しん1年生 まってるからね
〇 はるがくる なのはなさいた きれいだな さくらがさくのが たのしみだなあ

 

0

山桜ウォーキング

 3月8日(金)、山桜ウォーキングを実施しました。山桜ウオーキングとは、1年生から9年生までの全校児童生徒が、東郷学園から牧水公園までの7kmの道のりを歩く小中合同遠足です。
 坪谷公園までの道のりには、たくさんのボランティアの方に立っていただき、安全に歩けるようにお世話をしていただきました。おかげさまで、全員元気よく7kmの道のりを踏破することができました。本当にありがとうございます。8時50分に中学部からスタートし、11時20分には最後の1・6年生チームも到着しました。牧水公園に到着してから、13時までお弁当を食べたり、公園で思い切り遊んだりしました。
 9年生にとっては、東郷学園での最後の遠足です。東郷学園での素敵な思い出がまた追加されたのではないかと思います。



0

9年生に感謝の気持ちを伝える集会

 3月8日(金)、山桜ウォーキングの前に「9年生に感謝の気持ちを伝える集会」がありました。この集会は、学園を頼もしくリードしてきた9年生に感謝の気持ちを伝えるためのものです。卒業を来週に控える9年生に、各学年の児童生徒が発表しました。歌やダンス、エールなど、各学年が創意工夫して9年生の卒業をお祝いしました。どの学年も、心温まるすてきな発表でした。



 

0

楽器「リンリック」で演奏

 1月22日(月)から始まった7年生による竹を使った楽器「リンリック」作り。3月7日(木)の中学部集会で、7年生がリンリックを使った演奏会を実施しました。
 演奏会では、7年生が「上を向いて歩こう」の曲を、前半は講師の先生のギター演奏に合わせて7年生が歌を歌い、後半は、リンリックを使って合奏をしました。県立高校入試を終え、卒業・進学という大きな節目を迎える9年生にこの曲をプレゼントしました。素晴らしい合唱・合奏でしたので、9年生も感動していました。
 
 放置竹林を材料にした楽器作りから演奏会までを、MRTの宮崎県教育情報テレビ「みらい・みやざきまなび隊」の方が取材されています。放送予定日は3月30日(土)とのことです。ぜひご覧ください。

番組名  みらい・みやざき まなび隊
タイトル 地域とともに学びます!「BAMBOO MUSIC MIYAZAKI」(仮)
放送日  令和6年3月30日(土)
時間   午後4時45分~午後4時55分

0

給食試食会

 3月6日(水)、給食試食会を実施しました。給食の試食を通して、現在の学校給食について理解していただく機会としています。今回、市議会議員の方や公民館館長の方、学校運営協議会委員の方に来ていただきました。本当にありがとうございました。
 今回のメニューは「麦ご飯 豚肉の生姜焼き ブロッコリーとカリフラワーのサラダ 春キャベツの野菜スープ 牛乳」です。給食を食べながら、東郷学園の給食の実態や、給食の思い出話で盛り上がりました。
 学校給食についてご理解いただく大変良い機会ですので、次年度もぜひ実施したいです。

0

県立高校一般入試と応援短歌

 3月5日(火)と6日(水)は、県立高校一般入試です。9年生が越えなければいけない最後の山です。健闘を全児童生徒及び職員で祈っています。
 今回も7・8年生が詠んだ応援短歌を紹介します。
〇 9年生 最後の戦い 幕開けだ 必死に戦う 背中はすごい
〇 9年生 努力の成果を 回答に 自信をもって 喜び目指せ
〇 最後まで 一点にこだわり 集中しよう 今までの学び テストにぶつけて
〇 努力した 9年生よ 落ち着いて 必ず合格 志望校へ

0

第5回学校運営協議会

 3月1日(金)に学校運営協議会が開催されました。今年度最後の学校運営協議会です。
 今回は、令和5年度の学校評価及び次年度の教育課程について検討しました。たくさんのご意見をいただきましたので、次年度の取組の改善につなげていきたいと思います。
 今回、令和5年度の学校評価について承認をいただきましたので、4日(月)に全家庭に文書で配付しました。学校評価につきましては、このブログでも閲覧できます。(メニューの中の「学校評価」を選択してください。)

0

クリーン大作戦

 3月1日に6年生が地域ごみ拾い活動に出かけました。2年間の家庭科の学習のまとめとして、児童自らが取り組もうと企画した活動です。
 道の駅とうごうの周辺を歩きながらごみを拾い集めていました。中には、「どうしてこんなところにこんなごみが?」とびっくりするものもあったそうです。
 東郷町の美化に少しでも貢献することができました。これからも自分たちの地域を大切にする心をしっかりと持ち続けてほしいです。


0

2月の小学部参観日

 2月29日(木)は小学部の参観日でした。ご多用の中、たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
 今回の参観日では、各学年で学習発表会をしました。どの学年の発表も1年間の成長がよく分かる内容でした。

 特に1年生は、この1年でぐんと成長しました。できることがたくさん増えたこともよく分かる発表でした。見ている保護者の方から、たくさんの拍手をもらって嬉しそうでした。

 

0

もうすぐ3月 カモミールの状況

 早いものでもうすぐ3月です。寒い日は続きますが、少しずつ春の訪れが近いことを感じます。
 秋に植えたカモミールですが、前年度に植えたカモミールのこぼれ種も芽吹いたため、歌壇はカモミールで生い茂っております。中には花が咲いているものもありました。満開になるのが楽しみです。

 

0

2月の全校朝会

 2月27日(火)、2月の全校朝会がありました。
 校長先生が、「3月になり、進級や進学の準備を進めていることでしょう。今の学年でやり残しがあると、次の学年で苦労します。CRTや実力テストの結果を見直すなど、1年の学習の復習をしっかりしましょう。」と話しました。
 次に、中学部生徒指導主事の先生が3月の学校目標について話しました。3月の学校目標は「身なりを整え礼儀を身につけよう」です。「相手の目を見て、相手より先にあいさつする『先取りあいさつ』ができるように頑張りましょう。」と話しました。
 最後に、3月から産休に入られる中学部の保健室の先生からのあいさつがありました。「元気な赤ちゃんを産むために、学校をお休みします。赤ちゃんが生まれると分かってからプレゼント、手紙、温かい言葉をたくさんもらいました。本当にありがとうございました。」と話されました。

0

2年2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、2年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 さいきんね 100マスのこつを つかんだよ それはかける数 おぼえて答える
〇 2月はね せつぶんの日が あるんだよ いろいろなおにを たいじしなくちゃ
〇 梅の花 いろんなところに あるんだよ 赤や白がね 色とりどりだ
〇 2月だよ もうすぐ3年だ たのしみだ ドキドキするよ わくわくもする

0

第6回家庭教育学級・閉級式

 2月22日(木)、第6回家庭教育学級が開催されました。
 今回は糸かけアートです。講師の先生に丁寧に教えていただきながら、集中して作成しました。はじめに釘を32本打つのですが、高さをそろえながらまっすぐ打ちこむのに大変苦労しました。次に5本の糸を順番に釘にかけていくのですが、最後の方になるとどこまで進めたかが分からなくなってしまい苦労しました。大変苦労しながらの製作でしたが、その分できあがった作品は大変素晴らしいものになりました。最後に作品を集め、鑑賞会を行いました。同じやり方で作成したのですが、糸の選別などで大変個性的な作品ができました。講師の先生にはとても丁寧に教えていただきました。本当にありがとうございました。
 今回で今年度の家庭教育学級も終了となります。ご協力ありがとうございました。次年度もたくさんの方にご参加いただけるとありがたいです。

 

できあがった糸かけアート作品

0

後期ブロック集会

 2月22日(木)、後期ブロック集会が実施されました。今回は、8年生が発表しました。
 まず、短歌を朗詠しました。発表した短歌は。最上級生や受験生になることへの意気込みについてです。どの短歌からも8年生のやる気が伝わってきました。次に、学級の目標についての発表です。8年生の学級目標は、「手」「意」「正」「律」「諦」の5つの漢字です。例えば「諦」には、「最後まで諦めずに頑張り抜く粘り強い心をもつ」の意味が込められているなど、漢字1つ1つに目指すべき目標が込められており、どれも素晴らしい目標でした。
 8年生が最上級生になる日も近づいてきています。これからの頑張りを大いに期待しています。

0

学校保健委員会

 2月20日(火)、学校保健委員会が開催されました。
 今回は、みやざき家庭教育サポートプログラムのトレーナーの方を講師の先生としてお招きし、「子どものほめ方・叱り方」についてのワークショップを実施していただきました。子どものほめ方・叱り方については、学校教育でも家庭教育でも必要不可欠なものです。先日、家庭教育学級でメディアコントロールについて取り組みましたが、子どもの声のかけ方の難しさが話題に上がっていました。そのため、今回のワークショップは大変意義深い内容だったと言えるでしょう。
 今回の学習で学んだことは次の通りです。ほめ方では言葉も大切ですが、「目線を合わせる」「笑顔で」「うなずく」などの動作があるとより効果的になること、叱り方では感情的にならずに、「I(アイ)メッセージ」で伝えること、ルール作りでは子どもの意見を取り入れながらの方が効果的であることなどです。ほかにも大切なことをたくさん教えていただきました。
 感想を見ると、さっそく学校や家庭で実践しようという意見がたくさんありました。今回、大切なことをたくさん教えていただいた講師の先生、本当にありがとうございました。
 
感想
〇YOUメッセージが多かったので、これからはIメッセージを心がけてみようと思います。分かるようで分かっていなかったので、参加してよかったです。
〇叱り方については、なかなか難しいと思いますが、感情的にならないように心がけたいと思います。
〇感情的に叱ってしまうことが多く、子どもの話をしっかりと聞くことが大切だと改めて考えました。感情的にならないようにしたいです。
〇叱り方ができていないことがたくさんあって反省しました。今日の内容を心にとめて叱る時に気をつけたいと思います。

0

中学部参観日

 2月20日(火)、中学部の参観日がありました。ご多用の中、たくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
 8年生は、理科の授業を参観していただきました。細胞やその核の中にある遺伝子についての学習でした。学習の中で8年生の生徒が一番驚いていたのは、「私たちの体は、およそ60兆個の細胞でできているのですよ。」という先生からの発言でした。想像もつかないような数ですよね。

0

短歌集会

 2月20日(火)、短歌集会がありました。
 今回は、1・2年生代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。2月は節分や春を待ち望む短歌、進学への希望の短歌を詠む児童が多かったです。

〇 とびばこで とべなかったよ おうまさん れんしゅうして つぎはがんばる
〇 たこあげを たかくあげたよ かぜにのり とんでうれしい かっこいいたこ
〇 2月はね せつぶんあるよ こわいなあ でもたのしみだ はやくくるかな
〇 うめの花 いろんなところに あるんだよ 赤や白がね いろとりどりだ
〇 2月だよ もうすぐ3年だ たのしみだ ドキドキするよ わくわくもする
〇 2月はね せつぶんの日が あるんだよ いろいろなおにを たいじしなくちゃ

0

プログラムで図形を描こう(5年生)

 2月16日(金)坪谷小学校との合同学習の際、5年生が算数の時間にプログラミング学習に取り組みました。内容は、「線を引く」「回転する」の2つの命令で図形を描くというものです。
 正三角形や長方形、正方形など、どうやったら上手に描けるか試行錯誤していました。想定していた図形を描くことができると、嬉しそうに笑っていました。また、プログラミングに慣れると、いろんな正多角形を自由に描くことに挑戦していました。その活動を通して、正六角形、正八角形、正十角形・・・など正多角形の角の数を増やすと、図形はどんどん円に近い形になるという発見もありました。
 タブレットを用いた楽しい学習ができました。

 

0

幼保小交流学習会

 2月16日(金)、来年度東郷学園・坪谷小学校に入学する年長児と東郷学園・坪谷小学校の1年生との交流学習会が実施されました。
 交流学習会では、1年生が準備したおもちゃなどで楽しみました。年長児の皆さんが楽しく過ごせるように、1年生が一生懸命サポートをしていました。どちらにとっても楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

0

坪谷小学校の合同学習 【対面式】

 2月16日(金)に、坪谷小学校との合同学習を実施しました。
 はじめに対面式を体育館で行いました。対面式では、東郷学園の代表の児童が「ようこそ東郷学園へ。みなさんが来るのを待っていました。」と話しました。その後に、坪谷小学校の代表の児童が、「みなさんと交流できるのを楽しみにしていました。」と話しました。最後に坪谷小学校の全児童が短歌を朗詠しました。東郷学園と坪谷小学校では、短歌朗詠の仕方が少し違います。同じ東郷町で違いがあるのも面白いですが、どちらの朗詠の仕方も素敵だと思います。

0

3年生2月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った2月の短歌を紹介します。
〇 えほうまき 家族といっしょに 食べたんだ 今年1年 元気にがんばる
〇 家の庭 うめの木さいた きれいだな 花のかおりが 家までとどく
〇 おには外 せつぶんまめまき 福は内 お菓子をまいて 楽しい一日
〇 バレンタイン お友だちに あげるんだ 思いをこめて いつもありがとう

0

メディアコントロールの日

 2月13日(火)は、メディアコントロールの日でした。今年度のチャレンジ内容は次の2つです。

 ①それぞれの家庭で立てた「わが家のルール」を守ります
 ②夜9時以降、児童はすべての電子メディア機器をOFFにします。

 それぞれの家庭で工夫して取り組んでくださり、本当にありがとうございます。感想をいくつか紹介します。

(6年生児童)
 これからもメディアを使いすぎないようにしたいです。  
(保護者)
 時計を見ながら行動できていて良かったと思います。

(5年生児童)
 前回は×があったけど、○になってよかったです。6年生になっても続けたいです。
(保護者)
 前回できなかったけど、今回はできてよかったと思います。これからも続けて頑張ってほしいです。

0

今年度最後の前期ブロック集会

 2月13日(火)、前期ブロック集会がありました。今回は、ペアで跳ぶなわとびに挑戦しました。
 向かい合って立ち、一本の縄を一緒に跳ぶ「二人跳び」や、2人横に並んで立ち、1本の縄を2人で持って跳ぶ「仲良し跳び」などに挑戦しました。いろんな跳び方に挑戦しながら楽しい時間を過ごしました。まだまだ寒い季節は続きます。これからも昼休みに積極的になわとびに取り組んでもらいたいです。
 今回で、今年度の前期ブロック集会は終わりです。前期ブロックリーダーとして、準備や進行に頑張って取り組んだ4年生のみなさん、本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

0

椎茸こま打ち体験教室

 2月9日(金)、3年生を対象に椎茸こま打ち体験教室を実施しました。今回の学習には、JA日向の方や森産業株式会社の方にご協力いただきました。
 はじめに、椎茸栽培について簡単に説明してもらいました。その後、金づちを使いながら、クヌギの木に種ごまを打ち込みました。金づちの使い方を丁寧に教えてもらえたので、上手にこまを打ち込めるようになりました。また、電動ドリルを使って、こまを打ち込むための穴を原木に開ける体験もさせてもらいました。
 今回種ごまを打ち込んだ原木は、2年間寝かせます。その後、3年生が5年生になった時に日陰に並べます。原木から椎茸が生えてくるのがとても楽しみです。

0

とんとん教室 みんなで餃子作り

 2月9日(金)、5・6年生を対象に「とんとん教室」が開催されました。この教室にはJA宮崎経済連の方や日向市塩見で養豚をされている方にご協力いただきました。
 はじめに、宮崎県が畜産業に力を入れていること、養豚業の工夫などについてビデオで学習しました。その後、用意していただいた豚肉の挽肉で餃子を作りました。今回の挽肉は、ソーセージ用に使うとして、事前に味がついている挽肉でした。餃子の皮を包むのに苦戦していましたが、数を重ねるごとに上手に包めるようになりました。フライパンで焼くと、多少焦げる物もありましたが、こんがりと焼くことができました。自分たちで作った餃子を、とてもおいしそうに食べていました。
 養豚を始め、畜産業についての理解を深めるよい機会になりました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

0

県立高校推薦入試と8年生応援短歌

 2月7日(水)、県立高校推薦入試の日でした。9年生はまた1つ大きな山を越えました。
 高校進学に向けてがんばる9年生へ応援する気持ちを伝えようと、7・8年生が短歌を詠んでいます。その中からいくつか紹介します。今回は8年生の作品です。
〇 9年生 今までつけた 力出し 諦めないで 絶対受かる
〇 8年間 先輩の背中 見てきたよ あこがれの先輩 応援してます
〇 一同で 応援してます 全力で 一歩踏み出せ 未来の道へ
〇 頑張って 自信をもって 挑戦を 思いを込めて いってらっしゃい

0

高森文夫先生について調べました

 2月7日(水)、6年生が高森文夫先生のことを調べようとさくら館(東郷公民館)を訪れました。
 さくら館には、高森文夫先生に関する常設展示があります。6年生は、東郷学園の校歌の作詞者でもある高森文夫先生について、熱心に調べていました。
 さくら館の隣には、高森文夫先生の歌碑もあります。先日の歌碑祭では、その前で4・5・6年生で校歌を斉唱しました。今回はじっくりと歌碑を見てきました。
 東郷町の誇る郷土の歌人について、しっかりと学ぶことができました。

0

椎茸の原木

 2月9日(金)に3年生が椎茸のこま打ち体験に挑戦します。椎茸の種ごまを打ち込むための原木を山に取りに行きました。原木は椎茸栽培をされている方から分けていただきました。
 原木は、東郷町下三ヶの山でとれたものです。自然豊かな東郷町の山で育ったクヌギの木なので、この原木から2年後にたくさんの椎茸が採れるのではないかと期待しています。

 

この山でとれました。

0

毎日の給食ありがとうございます~感謝のメッセージ~

 中学部の生徒が、給食センターのみなさんにお礼のメッセージを書きました。今、中学部の保健室の掲示板に掲示してあります。メッセージをいくつか紹介します。

〇 今まで、私たちのために料理を作ったり、運んだりしてくださりありがとうございます。朝早く何千人分という給食を毎日作っていてすごいなと思いました。ありがとうございます。
〇 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。大きいおかずに、ハートや星のにんじんが入っていると、とてもうれしくなります。これからもお体に気をつけてください。
〇 いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。毎日毎日とてもおいしい給食が楽しみで、1~4時間目まで乗り切っています。特にからあげやケーキがある時は、前日も元気に過ごせます。給食センターに、毎日大量の食材が来ると思います。運ぶのもとても大変だと思います。でも、私たちのために、おいしい給食を作ってくださる給食センターのみなさんにとても感謝しています。これからも、お体に気をつけながら、おいしい給食を作ってください。

0

2月の読み聞かせ

 3学期も毎週金曜日の朝の時間は、ボランティアの方による読み聞かせを実施しています。ご協力本当にありがとうございます。
 2年生では、節分にちなんで「おにのサラリーマン」というお話を読み聞かせしてくださいました。
 絵本に出てくる赤鬼のオニガワラ・ケンさん。びしっとスーツで決め、愛妻弁当と金棒をもって、満員バスで出勤するという、「鬼はこわい」というイメージが壊れるような面白いお話でした。子どもたちも夢中で聞いていました。
 読み聞かせの中では、いろんなお話と出会うことで、様々な感動を味わうことができます。ご協力本当にありがとうございます。

0

給食感謝のメッセージ

 今週は、給食感謝週間になっています。日向市学校給食センターの方々をはじめ、たくさんの方々のおかげで、私たちはいつもおいしい給食を食べることができます。今週は、その感謝の気持ちをメッセージに込め、お世話になっている方々へ届けることになっています。児童生徒が書いたメッセージをいくつか紹介します。
 
・いつもおいしい給食をとどけてくれてありがとうございます。私は、いつも給食を食べるのが楽しみです。それも給食センターの方が給食をきちんと運んでくださるおかげです。これからもお体に気をつけてがんばってください。

・いつも給食を作ってくださりありがとうございます。毎日おいしい給食を食べられてとても幸せに思います。

・今まで私たちのために料理を作ったり運んだりしてくださり、ありがとうございます。朝早くから何千人という給食を毎日作っていて、すごいなあと思いました。ありがとうございました。

・いつもおいしい給食をありがとうございます。私は、給食の時間が、学校生活の中で一番大好きです。毎日メニューを確認し、毎日毎日楽しみにしています。私は、給食センターの方々が作ってくださる食べ物はすべて大好きです。毎日早起きし、一生懸命作ってくれていると思うと感謝しかありません。本当にいつもありがとうございます。

0

昔の遊びに挑戦

 1月31日(水)の2・3校時に、1年生が生活科で昔の遊びに挑戦しました。今年度は、久しぶりに地域の方を招待して行いました。挑戦した遊びは、「こま回し」「お手玉」「めんこ」「けん玉」です。1年生だけでこれらの遊びに挑戦した時には、全然うまくできませんでした。今回、地域の方にこつを教わりながら挑戦すると、少しずつうまくできるようになりました。うまくできるととってもいい笑顔を見せていました。
 地域の方と楽しく過ごすことができました。協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

0

1月の全校朝会

 1月30日(火)、全校朝会がありました。今回は、新型コロナやインフルエンザの流行の防ぐため、校内放送を活用して実施しました。
 校長先生は、地震について、「学校でも家庭でも備えをしっかりとしておくことが大切です。地震が起きた時、どのように行動するか、考えておくことも大切です。」と話されました。「備えあれば憂いなし」です。ぜひご家庭でもお子さんと話し合ってみてください。
 次に2月の月目標についての話がありました。2月の月目標は、「学習のまとめをしよう」です。全校学習文化委員長の生徒が、「学習の5つの約束の中で、返事と姿勢の2つが前回あまり守れていなかったです。今月は、特にこの2つをしっかりと守りながら、学習のまとめに取り組んでください。」と呼びかけました。
 いよいよ2月です。次の学年に進級・進学するために、1年間の学習のまとめをしっかりと行いたいですね。

 

0

4年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、4年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 紅葉が 少し残って きれいだけど でももう睦月 のんびりしすぎ
〇 朝おきて ふとんから出たら 寒すぎる ヒーターの前で 寒さたいさく
〇 もうすぐで 5年になるよ 問題が 分かるか心配 でもがんばるよ
〇 3学期 始まり学校 行かなくちゃ もっとゴロゴロ していたかったよ

 

0

第5回家庭教育学級

 1月25日(木)、第5回家庭教育学級が実施されました。今回のテーマは「メディアコントロール」です。
 今回は、「みやざき家庭教育サポートプログラム(サポ・プロ)」を活用しての学習です。トレーナーの方に進行役を務めていただき、「携帯電話やインターネットと親の対応」や「ゲームやテレビ等に費やす時間と影響」について学級生で話し合いました。特に、メディアに関することで、自分の子どもにどのように声をかければよいかについて、意見交換しました。いろんな考えにふれることができ、大変有意義な学習となりました。
 「サポ・プロ」は、参加者同士が交流しながら、家庭教育について今まで気付かなかったことに気付いたり、大切なことを再認識したりすることができるとても素晴らしい取組です。今後も様々な活動の中で取り入れたいです。ご協力いただきました先生方、本当にありがとうございました。

0

竹を使った楽器作りに挑戦②

 7年生による竹を使った楽器作り。今回は2回目で、技術室で活動しました。今回からのこぎりやなたを使って本格的に楽器作りを始めました。のこぎりで竹を斜めに切るのが難しく、とても苦戦していました。一方で、なたできれいに竹が割れると、子どもたちから「オー」という歓声が上がっていました。
 次の活動が楽しみです。

0

私立高校入試と7年生応援短歌

 1月24日(水)、私立高校入試の日です。9年生は全員、私立高校を受験しました。
 高校進学に向けてがんばる9年生へ応援する気持ちを伝えようと、7・8年生が短歌を詠みました。その中からいくつか紹介します。今回は7年生の作品です。
〇 9年生 努力続けた 3年間 諦めないで がんばれ受験
〇 今までの 努力を発揮 9年生 合格できる 高校入試
〇 積み重ね 勉強・部活 今までを 出し切ることで 合格に進む
〇 9年生 入学試験 がんばって 先輩たちを 応援してます

 

 

 

0

6年生ふるさと再発見学習(若山牧水記念文学館)

 1月23日(火)、ふるさと再発見学習の一環として若山牧水記念文学館を見学しました。
 日々の短歌朗詠や牧水かるたで、牧水先生の短歌の作品に慣れ親しんでいる6年生ですが、展示物を通して、牧水先生の生涯や様々な作品にふれることができ、有意義な時間を過ごすことができました。見学を通して、郷土の偉人を身近に感じることができました。
 若山牧水記念文学館には、高森文夫先生に関する展示もありました。6年生は、先日の高森文夫詩碑祭に参加しており、「高森文夫先生についても調べよう」という意見が子どもから出されました。そこで、東郷公民館にある高森文夫先生の展示物や詩碑についても今後調べていく予定です。

0

1月の短歌集会

 1月23日(火)、短歌集会がありました。
 今回は、5・6年生代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。1月はお正月に関する短歌を詠む児童が多かったです。

〇 お正月 おもちを食べて おいしいな とてもだいすき とまらないんだ
〇 学校に 大谷選手の グローブが とどいたんだよ しかも3個も
〇    元日に 地しんがあった おそろしい やっぱりこわい 地しんのきょうふ
〇 お正月 ゴロゴロゴロゴロ ひまだなあ 部屋にこもって なんにもしない
〇 正月は 運動しようと 外出るが やっぱりいいやと こたつにもどる
〇 お年玉 親せきたちに もらうたび 目のかがやきが おさえられない

0

竹を使った楽器作りに挑戦①

 7年生が、総合的な学習の時間の中で、地元材である竹で楽器作りに挑戦します。
 今回の学習には、世界を旅するミュージシャンであり、日向市東郷町坪谷に移住された方に講師をしていただいています。「普段その辺にある竹で楽器を作れる!それを演奏することだってできる!地元の人が竹材と言って困る竹を切って役に立てるし、演奏できて楽しい!そんな経験を子どもたちにさせてあげたい!」という熱い思いをもって、子どもたちに竹を使った楽器作りを教えてくださいます。
 今回は、講師の方に今回の活動の目的など話していただきました。また、キャリア教育として、地元移住を決断した理由や講師の方から見た日向市東郷町のよさなどを語っていただきました。
 次回は1月25日(木)です。本格的な楽器作りが始まります。子どもたちはとても楽しみにしています。

 

0

高森文夫詩碑祭に参加

 1月21日(日)、高森文夫詩碑祭が開催されました。郷土の歌人である高森文夫先生は、東郷学園が合併する前の東郷小学校の校歌を作詞されています。そして、その校歌が東郷学園の校歌になっています。その縁もあって、詩碑祭1回目から本校の児童が式に参加し、校歌を斉唱しております。今年度は、4・5・6年生18名が参加しました。
 献花では、6年生の児童2名が代表し、詩碑に花束を贈呈しました。校歌斉唱では18名が、詩碑の前で元気よく斉唱しました。高森文夫先生を偲ぶとともに、顕彰の輪を広げる活動へのお手伝いすることができたのではと思います。高森文夫先生が作詞された東郷学園校歌をこれからも大切に歌い続けていきたいです。

0

日向市PTA研究大会

 1月20日(土)、日向市PTA研究大会が開催されました。
 全体会では、日向市の各小中学校の取組や自慢についての紹介がありました。東郷学園は、学校全体で取り組んでいる短歌の取組や地域学校協働活動、今年度のPTA活動について発表しました。発表したのは、6年の女子児童と8年の男子生徒の2名です。この2人は、市の牧水かるた大会で朗詠を務めたことがあります。とてもはきはきと発表することができました。

研究大会(全体会)の様子

分科会(食育部会)で作った鶏肉料理

0

3年生消防署見学

 1月18日(木)、3年生が日向消防署に見学に行きました。
 日向消防署にある消防車について、詳しく説明していただきました。また、放水体験もさせてもらい、子どもたちはとても喜んでいました。通信指令室では、110番や119番などの連絡が入ったらどのように対応するのについて分かりやすく説明していただきました。連絡が入ると、即座に連絡した位置が分かるシステムに子どもたちは驚いていました。
 消防署の仕事や働く人の工夫や努力についても話していただきました。子どもたちはしっかりとメモをとっていました。学んだことを社会科の学習にいかしていきたいです。
 日向消防署には、今年度配属になった東郷学園出身の先輩がいます。その方にも会うことができ、喜んでいた3年生でした。

0

5年生1月の短歌

  東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、5年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 たった今 令和6年 スタートだ 今年もよろしく 過ごしていきたい
〇 初詣 高千穂神社に 行ったんだ おみくじ中吉 いいことあるかな
〇 正月に お年玉をね もらったよ 計画立てて 何を買おうか
〇 3学期 始まったんだ 楽しみだ だけどすぐに CRTテスト

0

募金にご協力ありがとうございました。

 令和6年能登半島地震により、石川県、新潟県、富山県、福井県の4県を中心に甚大な被害が生じました。そこで、本校の児童生徒会の提案により、1月11日(木)から16日(火)の4日間に募金活動を実施しました。
 児童生徒会の呼びかけにより、児童生徒・職員からたくさんの寄付が集まりました。ご協力本当にありがとうございます。集まった寄付金は日向市福祉課を通して、被災された皆様のために有効活用されます。

 ※集まった金額は、54,813円でした。たくさんのご協力をありがとうございました。

0

6年生1月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った1月の短歌を紹介します。
〇 3学期 卒業までの 3ヶ月 この3ヶ月 大事にしよう
〇 お正月 イノシシ使った しゃぶしゃぶだ 「いただきます」で しゃぶしゃぶスタート
〇 学校で 合格発表 待っている 今年はたつ年 ぼくに運を
〇 年明けて 朝早くから 海へ行き 初日の出見て いい1年に

0

新7年生向け保護者説明会  

 1月12日(金)、来年度7年生になる児童と保護者を対象にした説明会を開催しました。中学部に進学するために必要な準備や心構えについて説明しました。中学部に進学すると、「制服を着用する」「自転車通学が認められる」「教科担任制の授業となる」「部活動に参加できる」など学校生活が大きく変化します。ただ、本校は施設一体型小中一貫校ですので、身近にお手本になる中学部生がいます。先輩を見習いながら、中学部進学に向けての準備を進めてほしいです。

 

0

専門委員会

 1月11日(木)、専門委員会がありました。専門委員会では3学期の取組について話し合いました。各委員会の目標は下の通りです。今回、4年生が専門委員会の活動の様子を見学に来ました。東郷学園は、5年生から専門委員会に入ります。4月から後期ブロックの一員としてぜひ頑張ってもらいたいです。
【執行委員会】
 ・「せみがめ」を身につけよう。
 ・SDGsを意識しよう。
【学習文化委員会】
 ・卒業式に向けて歌を練習しよう
【生活整備委員会】
 ・身だしなみに気をつけよう
【保体安全委員会】
 ・給食に携わる人達に感謝状を届けよう。
 ・1年間の反省と新学期の準備をしよう。

0

火災に関する避難訓練

 1月10日(水)、火災に関する避難訓練を行いました。
 子どもたちは、マスクやハンカチなどで口を覆いながら、静かに避難することができました。避難態度も非常に良かったです。避難訓練の様子を見ていた日向消防署の方から、「火災では、煙を吸ったことが原因で亡くなる人も多いです。場合によっては、低い姿勢で避難することも必要になります。」とのアドバイスをいただきました。避難訓練を通して、命の大切さを改めて感じることができました。
 避難訓練後には、5~9年生を対象に消防士の方に講話をしていただきました。講話では、事前にキャリア教育として消防士の方に質問したことについて話していただきました。「消防士になろうと思ったきっかけ」「消防士になるためには」「仕事の内容」「仕事のやりがい」などの質問に対して、丁寧に分かりやすく話していただきました。特に「今は、勉強をしっかり頑張ることが大切です。将来やりたいことができるように、自分の可能性を広げてください。」という言葉が心に残りました。
 日向消防署の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

3学期始業の日

 1月9日(火)、3学期始業の日です。
 始業式では、校長先生が、「みなさん、新年に当たり目標は立てましたか。4月に立てた目標でも、新年に立てた目標でも、頑張って取り組んでほしいです。そして、取り組む時には、できるだけ長く取り組むことが大切です。また、どのくらいできるようになったかなど、時々振り返ることも必要です。3学期もみなさん頑張りましょう。」と話されました。

 

 この日は、東郷まちづくり協議会によるあいさつ標語の表彰もありました。東郷学園からは4人の作品が選ばれ、表彰されました。また、夏休み中に小学生の宿題サポートにボランティアで参加した中学部生徒へ感謝状が贈呈されました。
 令和6年が始まりました。令和6年も東郷学園をよろしくお願いいたします。

 

〇あいさつ標語の表彰

〇 宿題サポートボランティアに対する感謝状贈呈

0

2学期終業の日

 12月22日(金)、2学期終業の日です。
 終業式では、校長先生が、「健康に安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。新年には、これまでを振り返り、新たな目標を設定してください。」と話されました。
 令和5年度の冬休みは、12月23日(土)から1月8日(月)までです。例年に比べて長い冬休みになります。楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。
 令和5年も、保護者の皆様、地域の皆様にたくさんのご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございます。

※終業式の後に表彰がありました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 

 

0

1年生12月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、1年生が作った12月の短歌を紹介します。

〇 クリスマス ツリーをかざって まってるよ サンタさんから プレゼントほしい
〇 イヴのよる サンタがいえに やってくる トナカイさんの ソリにのってね
〇 もうすぐで ふゆやすみだな なにしよう ははのおべんとう たのしみだなあ
〇 クリスマス なにがとどくか たのしみだ まだこないかな まちどおしいな

 

0

2年生12月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、2年生が作った12月の短歌を紹介します。

〇 クリスマス 今年は雪が ふるのかな 雪がふったら かぞくとあそぶ
〇 サンタさん わたしのねがい プレゼント とどけにきてね たのしくまつよ
〇 クリスマス とくになにも ほしくない けどゲームが やっぱりほしい
〇 何もない 家でごろごろ つまんない 冬休みがね もうすぐくるよ

0

しめ縄作り

 12月19日(火)、脱穀の際に出たわらを使って、5年生がしめ縄作りに挑戦しました。
 地域コーディネーターの方にしめ縄作りを教わりながら、わらを束ねていきます。それから束ねたわらに飾りなどを付けて、手作りの素敵なしめ縄ができあがりました。きっと素敵な正月を迎えることができるでしょう。「上手にできたね。」と声をかけると、とても嬉しそうにしていた5年生でした。

0

お米の販売に挑戦!

「いらっしゃいませ、5年生が育てたお米です。」「お正月にぴったりの餅米です。」道の駅とうごうに、5年生の元気な声が響き渡ります。
 12月18日(月)、5年生が道の駅とうごうで、お米の販売に取り組みました。5年生が6月に田植えをし、11月に稲刈りしてとれた餅米です。餅米を1.5kg(1升)ずつ袋に入れて、品質表示のラベルや、自分たちで描いた絵のラベルを貼って売りました。とても寒い日でしたが、子どもたちは寒さに負けずに元気よくお客さんを呼び込みました。呼び込みのおかげで、たくさんの方に買っていただきました。
 お米の販売を通して、いろんなことを学びました。3学期には、楽しみにしている餅つきも実施します。

 

0

ミシンでエプロン作り

 12月15日(金)、6年生のエプロン作りに地域ボランティアの方や保護者の方が協力してくださいました。ミシン1台につき1人ついてくださったおかげで、6年生はアドバイスを受けながらスムーズに製作することができました。その結果、全員が時間内にエプロンを作り終えることができました。ご協力本当にありがとうございました。

  

 

0

IHでクッキング

 12月14日(木)、第4回家庭教育学級が開催されました。今回は、九州電力のホームアドバイザーの方を講師に、IHを使った料理を体験したり、カーボンニュートラルの取組の大切さについて学んだりしました。場所は、ステアーズオブザシーの2階「キッチンラボ」です。日向灘が一望できる素敵なキッチンでした。
 IHはガスに比べて火力が弱いと思いましたが、十分な火力がありました。温度を調節できること、火を使わないので安全であることなど体験を通してIH調理の便利さが分かりました。
 今回作ったのは「チョコのパウンドケーキ」「揚げ野菜サラダ」「チキングリル~トマトソース~」の3つです。とてもおいしかったです。素晴らしい体験ができました。

0

焼き芋

 12月14日(木)、2年生が芋掘りしたサツマイモで焼き芋をしました。今年度も地域コーディネーターの方が作成したドラム缶の石焼き芋機が大活躍しました。焼き石で温めてできた焼き芋は、芯までほくほくしており、とても甘くておいしかったです。焼き芋パーティーには、1年生も招待して、1・2年生がうれしそうに食べていました。
 芋の苗植えから草取り、芋掘り、焼き芋と地域コーディネーターの方と地域ボランティアの方に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

0

持久走記録会

 12月13日(水)、持久走記録会が実施されました。
 記録会では、自分の記録を更新することを目標に走ります。そして、ほとんどの児童が自分の記録を更新することができました。何より、全員が完走することができました。
 応援に来てくださった保護者の皆様、温かい応援を本当にありがとうございました。

0

ブロック集会

 12月12日(火)、ブロック集会が実施されました。
 後期ブロック集会では、6年生が発表しました。6年生はふるさと再発見学習で見学した「東郷メディキット」「中島美術館」について発表しました。「中島美術館の作品の中で、私たちが気に入ったのは『親切大和』と『広がりに出会う』という絵画でした。」「東郷メディキットでは、どの工程でも丁寧に取り組んでいるので、できあがった製品はたくさんの国に信頼されています。」と見学で学んだことを発表していました。はきはきと発表することができた6年生、素晴らしかったです。

 

 

0

第4回学校運営協議会

 12月8日(金)、第4回学校運営協議会が開催されました。
 今回は、中学部の参観日(学習発表会)を参観していただきました。「自分の未来や東郷の未来のことをしっかりと考えて発表していますね。」「東郷まちづくり振興計画についてよく勉強していますね。」という感想が出ました。また、「自分たちが考えたアイディアを実際に振興計画を進めている東郷まちづくり協議会の人たちに聞いてもらい、感想をもらったらより学びが深まるのでは。」という意見もいただきました。ぜひ、実現させたいと思います。
 そのほかにも、小中一貫教育グランドデザイン研修会の総括や、学校評価の進め方についても協議しました。次回は2月29日(木)です。学校評価や教育課程について協議する予定です。

 

(中学部学習発表会の様子)

0

中学部学習発表会が行われました

 12月8日(金)に学習発表会が行われました。総合的な学習の時間で取り組んできたことをそれぞれの学年でまとめて発表しました。

 7年生は「福祉の視点で東郷を考える」というテーマで3つのグループが課題を見つけ、それぞれの課題をどうすればよいか、解決できるかを発表しました。

 8年生は9月に実施した社会体験学習「14歳のよのなか挑戦」で学んだ6事業所での取り組みを実演を交えて発表しました。

 9年生はカモミールを栽培し、収穫、ドーナツの製造から販売までの活動を東郷地区の方々と一緒に取り組みながら実施したことなどを発表しました。

 どの学年もこれからの東郷町や自分たちの将来についてしっかりと考え、学んできたことを堂々と発表してくれました。

 それぞれの発表の後、最後に全校合唱を行いました。「若人の歌」「信じる」の2曲をとても素晴らしいハーモニーでこの学習発表会を締めくくりました。

 お忙しい中、足を運んでいただきました保護者の皆様や地域の方々、ありがとうございました。

0

日向警察署を見学

 12月7日(木)、3年生が日向警察署に社会科見学に行きました。
 日向警察署では、警察官の仕事についての説明がありました。また、日向警察署の中も見せてもらいました。特に宮崎県で2か所しかない射撃練習場も見せてもらいました。パトカーにも乗せてもらいました。なかなか見ることができないパトカーの中を見ることができ、子どもたちもとても喜んでいました。
 見学では、ご多用の中にもかかわらず、3年生の学習のためにたくさんの方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

0

町探検に出かけたよ

 12月7日(木)、2年生が東郷町の町探検に出かけました。行き先は、「東郷駐在所」と「東郷郵便局」です。
 東郷駐在所では、警察官の仕事について話していただきました。駐在所の中やパトカー、警察官が普段身に付けている物などを見せてもらいました。なかなか見られない物ばかりで、子どもたちも喜んでいました。
東郷郵便局では、郵便配達をするためのバイクなどを見せていただきました。安全に運転するために、配達前に毎日練習していることも教えてもらいました。バイクにも乗せてもらい、とても喜んでいました
 今回の町探検では、たくさんの方にご支援いただきました。おかけで2年生も活動の中から多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。

0

小学部校内牧水かるた大会

 12月5日(火)、小学部で校内牧水かるた大会を実施しました。6月の校内牧水かるた大会、8月の日向市牧水かるた大会を経て、新たに目標を立てて大会に臨んだ子も多くいました。また、今回の大会から1年生が参加しました。1年生も、この日のために教室で練習を積み重ねてきました。大会が始まると、どの児童も1枚でも多くとるために真剣にかるたに向き合っていました。
 大会に向けて練習を積み重ねてきた詠み手のみなさん、準備や後片付けに積極的に取り組んだ学習文化委員会のみなさん、本当にありがとうございました。これからも、郷土の偉人である若山牧水先生の業績を偲びながら、1つでも多くの歌を覚えたいです。

0

児童生徒集会~人権宣言~

 12月5日(火)、児童生徒集会が実施されました。12月の児童生徒集会は、人権集会です。
 はじめに、12月4日から10日までが人権週間であること、そこで、東郷学園では12月 日から 日までは、名前に「くん・さん」をつけることを確認しました。学校など公の場では敬称を付けることが大切であること、敬称を付けることで、相手を大切な存在として認識することなどを理解するために取り組みます。
 最後に、全員で東郷学園人権宣言を朗読しました。東郷学園人権宣言は南校舎児童生徒玄関に掲示されています。令和3年度から人権集会で全員で朗読します。東郷学園人権宣言には、人権についてとても大切なことが書かれています。ぜひ、言葉の意味を理解し、実践してもらいたいです。

 

0

3年生12月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、3年生が作った12月の短歌を紹介します。
〇 もうすぐで ワクワクドキドキ クリスマス サンタさんにね ねがいをとどける
〇 3年の ぼくすいかるた 21まい 次は4年で めざせ百まい
〇 12月 たんじょうびに クリスマス プレゼントをね いっぱいもらう
〇 クリスマス なにをたのむか まよっちゃう 早くきめなきゃ サンタが来ちゃう

0

12月とカモミール

 12月になりました。寒さも厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じます。東郷の木々も秋から冬へとその姿を変えようとしています。11月に植えたカモミールですが、寒さに負けずに少しずつ大きく成長しています。成長が楽しみです。

 

0

4年生11月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、4年生が作った11月の短歌を紹介します。


〇 ハロウィンで カボチャで作る ランタンを かわいくこわく したいと思う。
〇 うすだいこ 高く飛んでる お父さん おもしろい父の かっこいいすがた
〇 秋の朝 とても寒いが 昼休み 長そで暑くて かげに行く
〇 寒い朝 ふとんにこもり しかられる むししてねたら もっとしかられ

 

0

7年生の総合的な学習の時間

 11月29日(水)、社会福祉協議会東郷支所の方々3名をお招きして7年生の総合的な学習の時間が行われました。7年生の総合的な学習では、日向市東郷地域振興計画の東郷地域の持続可能性を高める7つの方針をもとに、3つのグループにわかれて福祉の視点からそれぞれのグループで東郷町を考える学習を進めてきました。

 社会福祉協議会東郷支所の方々を外部講師としてお招きしての学習は、今回で7回目となり、本日が最後となりました。

 今日は、それぞれのグループで話し合った課題やこれからの東郷町についてパワーポイントにまとめた資料を発表しました。

 どの班もとてもしっかりと東郷町の今の様子や課題を捉え、これからどのように東郷町を盛り上げていけば良いかを考えていました。発表後に外部講師の方々からさまざまなアドバイスをいただき、内容の最終確認を行いました。

 この学習の発表は、12月8日(金)の学習発表会で行います。学習発表会に向けてしっかりと準備を進めているところです。学習発表会がとても楽しみです。

0

みやざき小中学習状況調査

 11月29日(水)、4年生を対象にみやざき小中学習状況調査が実施されました。4年生は、国語と算数の2教科です。悩みながら1問ずつずつ真剣に取り組んでいました。
 30日(木)と1日(金)は、7年生を対象に実施されます。今回初めてCBT(Computer Based Testing)で実施されます。

0

茶道教室

 11月28日(火)、6年生を対象に茶道教室を開催しました。今回も茶道を教えてくださる先生方をお招きしての実施です。
 はじめに、座り方、礼の仕方、立ち方などの礼儀作法を教わりました。作法に気を付けながらの所作は、とても美しく見えます。やはり作法を知ることは大切だと思いました。是非とも今回習ったことを身に付けてもらいたいです。
 次にお茶の点れ方、お茶の飲み方を教わりました。お茶の作法から一期一会の考え方、相手をもてなす気持ちの大切さが分かりました。用意してくださった和菓子や、自分で点てたお茶はとてもおいしかったです。子どもたちの笑顔がとても輝いていました。
 茶道教室をする際、掛け軸をかけ、花を飾ります。今回の掛け軸には「白珪尚可磨」と書かれていました。「はっけいなおみがくべし」と読み、「完全無欠な玉でも、更に磨く努力が大切です」という意味です。茶道の先生から、「あなたたち1人1人はとても素敵です。それでもさらに成長できるように自分を磨く努力をしてくださいね。」と激励の言葉をいただきました。今日の思い出をこの言葉とともにしっかりと覚えておきたいです。本当にありがとうございました。

0

脱穀

 11月28日(火)、5年生が3週間前に刈り取った稲の脱穀を行いました。稲刈りの日から今日まで、刈り取った苗を天日に干していました。今日は、脱穀機にかけて、稲からも実を分離させました。たくさん干された稲束をみんなで協力して脱穀機に運んだり、わらをきれいに積み上げたりした結果、予定よりも早く終えることができました。
 これから地域コーディネーターの方に脱穀した籾を精米してもらいます。12月に刈り取った稲わらでしめ縄を作ったり、1月に精米した餅米で餅つきを行います。今後の活動も楽しみです。

 

0

児童生徒会退任式・任命式がありました。

 11月28日(火)に児童生徒会の退任式と任命式が行われました。今まで児童生徒会役員として頑張ってくれた5名の役員に感謝状が贈呈されました。「大変だったけど、やりがいのある仕事でした!」と一人一人がこの1年間を振り返りました。全校児童生徒・職員から大きな拍手が送られ、1年間の児童生徒会を退任しました。今まで大変だったでしょうが本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

 引き続き、新しく児童生徒会の役員になった5人に任命状が授与されました。これからの東郷学園の伝統を受け継ぎ、また新たな風を東郷学園に吹かせてくれるものと期待しています。

 最後に、この児童生徒会役員選挙を運営してくれた選挙管理委員会の8人に感謝状が授与されました。校長先生からもこの選挙が公正公平に行われたのも選挙管理委員会の皆さんのおかげですと紹介され、大きな拍手が全校児童生徒・職員から送られました。

 新しい東郷学園がスタートしました。新体制でのスタートです。全校生徒みんなで東郷学園を盛り上げられるように頑張ってくれることを期待します。




0

11月28日(火) 全校朝会がありました。

11月28日(火)に全校朝会がありました。

 校長先生から、県内でのコロナウイルス感染症の罹患率は減少傾向であるが、インフルエンザウイルスの罹患率は上昇傾向であること、一つの感染症が治まりつつあると他の感染症が増えてくる現状もあることなどのお話がありました。日頃からの規則正しい生活と感染予防対策をしっかりしましょうとお話がありました。

 保健安全部から「健康な体づくりをしよう!!」と12月の目標が発表され、「手洗いやうがい、体力づくりをしましょう!」「早寝・早起き・朝ごはんなど規則正しい生活を心がけましょう!」という提案がありました。

 また、日頃から私たちが食べている給食が給食センターでどのように作られているかについての説明がありました。給食を作っていただく給食センターの方々の大変さ、パンや牛乳、学校用務員さんのお仕事など、毎日おいしくいただいている給食にたくさんの方々のご苦労があることを学びました。これからもおいしい給食に感謝して食べます。

 

0

逃散百姓一揆記念の碑清掃

 11月17日(金)、8年生が山陰百姓一揆を記念した石碑の清掃に取り組みました。この活動は令和3年度から取り組んでおります。この逃散百姓一揆記念の碑は、山陰百姓一揆の出発地である西城公園にあります。
 清掃後、記念碑やその周辺は大変きれいになりました。8年生は活動を通して、8月の夏祭りの盆踊りは、一揆で活躍した先祖の供養の意味も込められていることを学びました。来年の夏の盆踊りは、今回学んだ百姓一揆のことを思い出しながら踊ってくれることでしょう。

0

一人一授業(5年理科)

 11月17日(金)に、5年生の理科の一人一授業がありました。本校では、主題研究のテーマに沿った授業を1人1回実施することになっています。本校の研究主題は、『「分かる!・できる!」児童生徒の育成 ~ICTを取り入れた授業等の実践や指導方法の工夫を通して~』です。
 今回の授業は、「おもりの重さによって、ふりこが一往復する時間は変わるのか?」についての実験でした。その際、タブレットの電卓機能やビデオ機能を活用して、より正確な実験になるように取り組んでいました。また、各グループが実験結果を入力すると、全グループの実験結果が表示できるようにTeamsやExcelを工夫して活用していた点がよかったです。
 これからも一人一授業の実践を通して、授業改善及び児童生徒が「分かる!・できる!」と感じることができるように努めます。

0

学校における実践報告会

 11月16日(木)、日向の教職員が中央公民館や文化センターに集まって、「学校における実践報告会」が開催されました。この研修は、教職員の人権意識を高め、人権感覚を育む機会とすることを主な目的としています。
 今年度は、第2分科会で東郷学園が発表しました。内容は、児童生徒の言葉遣いの改善を通して、自他ともに認め合うような関係を築くための支援のあり方についてです。支援を通して良くなった面もあれば、改善が必要な面があることにも気付かされました。児童生徒が自他ともに認め合えるように、今後も継続して支援していきます。

 

0

カモミールを植えたよ

 11月15日(水)、8年生がカモミールを植えました。
 東郷まちづくり協議会では、カモミールによるまちづくりを推進しており、カモミールのお茶やカモミール入りの焼きドーナツなどの商品を開発したり、様々な企業と提携したりしているとのことです。
 8年生が植えたカモミールは、3月から5月にかけて花が咲きます。その花を収穫し、9年生での「カモミール」を使ってドーナツ作りで活用する予定です。東郷まちづくり協議会が推進するカモミールの栽培に、東郷学園の児童生徒も関わりながら、東郷のまちづくりへの理解を深めるとともに、郷土に誇りをもつようになることを願っています。

0

鑑賞教室ミュージカル「あらしのよるに」

 11月15日(水)、鑑賞教室がありました。今回はミュージカルです。愛知県の総合劇集団俳優館の方々に来ていただきました。
 ミュージカルは、絵本でも有名な「あらしのよるに」です。ミュージカルを通して、人が人を思いやる気持ち、違ったもの同士が共に生きることの大切さを子どもたちに伝えてくださいました。歌声や体や物を使った表現が大変素晴らしく、お話の世界に引き込まれました。1時間半という上演時間が本当に短く感じました。
 総合劇集団俳優館の方々のおかげで、素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 

総合劇集団俳優館の方々のご厚意により、9年生が児童生徒を代表してミュージカルの舞台に立ちました。

9年生の皆さん、素敵でしたよ。

0

PTA心肺蘇生法講習

 11月14日(火)、PTA心肺蘇生法講習を実施しました。
 PTA心肺蘇生法講習では、日向市消防本部の方を講師に招き、一次救命措置の大切さや胸骨圧迫のやり方などを丁寧にわかりやすく教えていただきました。
 突然の事故や病気で傷病者が発生した場合、バイスタンダー(その場に居合わせた人)が応急手当てを速やかに行うと、助かる可能性が高くなり、怪我や病気の治りも良くなるとのことです。その立場になった際適切な対応ができるように、今後も心肺蘇生法講習を継続して実施していきます。

0

持久走練習開始

 11月13日(月)から小学部では業間の時間に持久走練習を始めました。12月13日(水)の持久走記録会に向けて1ヶ月間練習に励みます。全国的に児童の体力低下、特に持久力の低下が問題視されていますが、東郷学園の児童は、持久走練習を通してしっかりと力をつけていきたいです。

 持久走記録会で自己ベストが出せるよう、練習を積み重ねていきます。

0