学校日誌

2019年11月の記事一覧

子ども民生委員活動(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間を使って「子ども民生委員」の活動に取り組んでいます。今回は地域のデイサービス梅香園を訪問しました。初めこそ緊張した様子でしたが、だんだんとコミュニケーションもとれ、歌やゲームや風船バレーなど楽しく活動できました。最後はすごく感謝され、とても充実した時間でした。また、次の活動も頑張ります。

上野原臼太鼓参加(5・6年生)

 9月から地域の方に教わってきた「上野原臼太鼓」を3日(日)に「若宮上野原大祭」で披露しました。これまでのアドバイスを元に元気あるメリハリのある踊りで大変立派でした。見に来られた方からも大きな拍手、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。伝統をしっかりと受け継いだ5・6年生がとても勇壮に見えました。


中学校の先生による食育授業

 西郷中の栄養教諭である倉爪先生による食育授業を全学級で行います。6日(水)は5年生が栄養素について学習しました。家庭科で学習した内容からさらに一歩進み、今日の給食の献立の材料を実際に分けてみました。具体的に学べて子どもたちも生き生きと取り組んでいました。


読書集会

 6日(水)に読書集会を行いました。体育館に本を広げての読み聞かせや学年代表のおすすめの本の紹介、多読賞の紹介、最後は図書に関する〇×ゲームで盛り上がりました。子どもたちの読書への興味がさらに高まったと思います。この日のために準備や、当日の運営を頑張ってくれた6人の委員会のみなさんお疲れさまでした

金婚式 おめでとう(幼稚園参加)

 1日(金)にニューホープセンターで金婚式が行われ、田代幼稚園の年中年長さんで記念アトラクションに参加しました。お祝いの席で3曲元気に歌を披露しました。おじいちゃん、おばあちゃんたちのたくさんの拍手とニコニコ笑顔に園児もうれしそうでした。