日誌

学校の様子

今年最初のALTとの授業【5年】

今年最初のALT訪問日、今年もアリーサ先生が来てくださることとなりました。6年生は昨年に引き続き、5年生は最初の授業となりました。
先生の自己紹介を交えながら、クイズ形式での授業でした。
どの児童も、目を輝かせながら、授業に取り組んでいました。

次回は6月25日(木)、アリーサ先生が来られる日が楽しみです。
0

最初の活動となりました【クラブ活動】

クラブ編成が終わり、今日のクラブ活動が最初の活動となりました。
最初ということで、年間の活動計画を立てたり、役員を決めたりするクラブが多かったようです。
早速、体を動かすクラブも見られました。

「卓球・バドミントン」クラブ

インドアスポーツ(今日は話合い)

アウトドアスポーツ(昔の遊び)

エジソン(今日は話合い)

アート&クラフト(今日は話合い)

今年も5つのクラブで頑張ります。
※今日、話合いのクラブの活動の様子は、後日紹介します。
0

楽しく、そして、真剣に!

授業中の子どもたち、楽しく、そして、真剣に学習に取り組んでいます。


音楽や手拍子に合わせて、体で表現【1年音楽】

紙に描いて、はさみで切って【2年図工】
解剖顕微鏡を使って、メダカの卵の観察【5年理科】

※他の学年は、来週紹介します。
0

外そうじ縦割り班編成

広い敷地を持つ恒富小学校では、外そうじを週1回(木曜日)、全校児童で分担して行っています。
全体を8ヶ所8チームに分け、縦割りで班を編制し、清掃を行います。
今日は、班編制(メンバー確認)を行った後、自分たちの清掃場所に行き、担当の先生と一緒に、活動内容の確認を行いました。
実際の清掃活動は、来週11日からとなります。力を合わせて、清掃がんばります。
0

風水害を想定した地区別集団下校

5月30日(土)、九州南部地方が梅雨入りしました。
これから雨の降る日も増えてくることが予想されます。
今回は、風水害時における集団下校の仕方について学習しました。
各教室で事前指導を行った後、体育館に移動し、地区別(班ごと)に集合しました。


体育館では、担当の先生から、安全に下校するための話があり、集団下校の仕方を確認しました。そして、学校から遠い地区の方から、集団下校を行いました。

いつ何時、集団下校をしないといけない状況、保護者に迎えをお願いしなければならない状況が起こるか分かりません。
子どもたちの命を守るために、今後も、家庭や地域と連携を図りながら、対応していきたいと思います。
0

順調に育つ植物たち

登校日や学校再開後に種を蒔いたり苗を植えたりした花や野菜達。
順調に育っています。
子どもたちは、水をやったり草を抜いたり、がんばってお世話しています。




生活科や理科の学習の中で、成長の様子を観察、記録していきます。
0

外国語サポーターの先生が来られました【3年】

今年の外国語活動(3・4年)と外国語科(5・6年)の授業は、土々呂小学校から専科の先生が来られて授業を行っています。
今日からは、外国語サポーターも加わっての授業も始まりました。
最初の授業は、3年生でした。


子どもたち同士のやりとりの中に、2人の先生がサポートに入り、より楽しく、外国語活動の授業に取り組めました。英語が楽しく、好きになる子どもたちが、1人でも増えるといいですね。
そして、来週9日からは、5・6年の外国語科の授業にALTの先生が加わる予定です。5・6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
0

小型ハードル走【4年】

今日の体育の授業は、「体ほぐし・小型ハードル走」
小さな段ボール箱をハードルに見立てて、歩幅の感覚をつかむ学習をしました。

体育館いっぱいに広がり、間隔をしっかり取っての学習。
足が上手く合わず、苦労する児童も見られましたが、子どもたちは、楽しく元気いっぱい活動することができました。
0

タブレットを使って【6年】

総合的な学習の時間、タブレットを使っての調べ学習を行いました。
今回のテーマは「昔の延岡市」
パソコン室が対面となるため、教室にタブレットをもってきての学習でした。

さて、どんなことがわかったかな。
0

避難訓練(不審者対応)【朝の活動】

本来、講師を招いて、体育館に集合して実施予定でしたが、今回は、放送での訓練となりました。
担当からの話の後、各学級で、どのように対応したらよいか、勉強しました。

合い言葉は、「いか・の・お・す・し」ですね。
0

外国語活動【3年】

3・4年生の「外国語活動」と5・6年生の「外国語科」の授業が本格的に始まりました。
今年も、他校の専科の先生が来られて、授業をすることとなりました。今年は、土々呂小の「山田先生」が授業をされます。
今後、外国語活動サポーターやALTの先生も加わって、授業が行われる予定です。
ますます、外国語活動、外国語科の授業が楽しみになりますね。
0

集団下校班編成【朝の活動】

臨時休業に伴い、6月3日(水)に延期となった、「風水害を想定した地区別集団下校」に向け、「集団下校班編制」を行いました。
1年生を加え、新しい班の確認を,地区別に分かれて行いました。
担当の先生から説明を受け、一人一人、一班一班、漏れのないように確認しました。

終わったら、教室に戻り、手洗いをする1年生の姿がありました。
0

学校再開【体育の授業風景】

今日から学校再開となりました。
これまで同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を取りながらの再開です。
体育の授業も、次のことに気を付けながら,授業を行いました。
 ・児童の間隔を十分に確保し、不必要な会話や発声を行わない。
 ・授業前後に手洗いを徹底し、共用の教材教具等は使用後に消毒を行う。
 ・体育館では窓を開け、換気を十分に行う。
 ・運動不足となっている児童もいることを考慮し、授業開始時には準備運動を十分に行う。また、負荷のかかる運動は避ける。
 ・児童が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動は、年間の指導の順序を入れ替える。
 今日の5年生の体育は、ストレッチ運動を中心に行いました。
 校長先生と担任と一緒に、体をほぐしながら運動に取り組みました。

0

避難経路確認

災害発生時(地震・津波)の避難経路確認を行いました。
当初、4月実施の計画でしたが、臨時休業のため、今日と明日に分けての実施となりました。
児童は学級担任の誘導で、教室から渡り廊下や階段、中庭を通り、「一次避難場所(運動場北門前)」まで、避難しました。

2学期には、津波発生想定の「二次避難(イオン屋上)」の訓練を行う予定です。
0

5時間目の様子から

一斉登校日3日目、全校5時間授業。
5時間目の教室等をのぞいてみました。
1年「図工」ちょきちょきかざり
2年「生活」ミニトマトのお世話と観察

3年「理科」チョウの育ち 体のつくり

4年「道徳」

5年「家庭」ソーイング はじめの一歩

6年「道徳」

そして、旧恒富幼稚園の園庭の草刈りをする「学校技術員」の先生

来週25日(月)からの学校再開に向け、リズムが整いつつあります。
0

消毒作業ボランティア活動

新聞等でも紹介されていました、市内の事業所による延岡市内の小・中学校の消毒作業ボランティアが、昨日(5/18)、恒富小学校でも実施されました。
学校内(北校舎・中校舎・北校舎・体育館)の消毒として、下記のことを行っていただきました。
 〇 校舎内のウイルス用の消毒液(次亜塩素酸水)の噴霧器による散布
 〇 ドアノブ等のアルコール消毒清掃
子どもたちや先生方が使うほとんどの部屋や施設を行っていただきました。
ありがとうございました。

これからも、子どもたちの感染拡大防止へ指導と取組、下校後の環境消毒に取り組んでいきます。
0

今日から一斉登校日

5月25日(月)からの学校再開の準備期間としての「一斉登校日」が始まりました。
子どもたちは、臨時休業期間中に家庭学習で取り組んだプリント等を持参し、登校しました。今日の授業は、そのプリント等の確かめを中心に学習しました。
久しぶりの登校で、友だちに会えてうれしい半面、45分の授業がちょっと大変という子どもたちも見られました。
今週、心身の体調を整え、学校生活がしっかり送れるように、がんばっていきましょう。
今日の授業、給食の様子です。




0

10日ぶりの登校日

臨時休業の延長に伴い、5月1日以来、10日ぶりの登校日となりました。
前回は「4時間授業、給食あり」でしたが、今回は「2時間授業、10時下校」と、少し短めとなりました。
どの学年も、休み中の課題の確認や植物の種まきなど、あわただしい2時間となりました。


18日(月)からは、2つのグループに分けての分散登校となります。
1日も早い学校再開に向けて、感染拡大防止の取組を続けていきましょう。
0

登校日の1日

4月22日(水)から臨時休業でしたので、子どもたちはおよそ10日ぶりの登校となりました。
子どもたちは、これまでと同じように、マスク姿で元気に登校してきました。

今日の全校朝会は、放送で行われました。
校長先生や生徒指導担当の先生の話を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。

1~4時間目、久しぶりに、担任の先生と一緒に、国語や算数、理科などの学習しました。熱く授業をされる先生方、真剣に話を聞く子どもたち、どちらもきらきら輝いていました。


休み時間は、放送に合わせて、「wash! wash! wash! wash!」手洗いタイム

そして、給食タイム!

給食を食べ、13:30には、下校となりました。

10日(日)まで臨時休業が延びたので、今度みんなで会えるのは、11日(月)以降です。
1日も早く、通常の学校生活が送れる日が来ることを願います。
0

子どもたち手作り鯉のぼり

臨時休業期間中、学校受入で登校している1年生が、掲示用の「鯉のぼり」づくりに取り組みました。
◇一人一人「小さな鯉のぼり」づくり
好きな色の色紙を選んで、好きな形に切って、好きなように貼り付けて、自分だけの鯉のぼりができあがりました。
◇みんなで「大きな鯉のぼり」づくり
好きな色の色紙を選んで、大きな鯉のぼりのウロコになるように半円の形に切って,
みんなで大きな鯉のぼりに、一枚一枚貼り付けていきました。
5月1日の登校日、中校舎の1階ホールを見てくださいね。
0

臨時休業に伴う「児童への食事支援」について

本日27日(月)、延岡市が実施した「臨時休業に伴う児童生徒への食事支援」として、昼食提供が行われました。
本日は、事前に希望した約70名の児童に昼食(給食)が提供されました。
児童は、児童玄関で受付をした後、学年別に教室等で、その時間を待ちました。

準備・配膳は、先生達で行い、1~3年は1階の教室等で、4~6年は3階の教室で食事をしました。


今日のメニューは、「親子丼」「たくわんのあえもの」「デザート(フルーツムース)」「牛乳」でした。
1年生は、これまでに給食を3回しか食べたことがなく、2年生以上も友だちと食べる久しぶりの給食となりました。

久しぶりの給食や友だちとの再会など、参加した子どもたちにとっては、有意義な一日となったようです。
0

臨時休業に伴う「児童の緊急避難的な学校受入」

延岡市内の市立小・中学校が、4月22日(水)から5月6日(水)まで、緊急事態宣言対象拡大に伴う臨時休業となりました。
今日から、臨時休業期間中の平日の「児童の学校受入」も始まりました。
今日は、児童クラブ在籍の児童を含め32名が保護者とともに登校しました。
子どもたちは、午前中、先生方や支援員の先生と一緒に、「学習(学校から出されたプリント)」「作業・活動(花壇の草取り)」「外遊び」に取り組みました。

お昼は、教室に戻り、しっかり手洗い消毒をして、持参したお弁当を食べました。

これまでどおり、感染症拡大防止への対応を取りながら、子どもたちは元気に過ごしました。
午後は、ほとんどの児童が「児童クラブ」に移動しての活動となりました。
児童クラブに在籍していない児童は、教室で過ごしながら、保護者のお迎えを待ちした。
明日からも、受入申込をした子どもたちが、元気に登校してくるのを待っています。

残りの受入期日は、4/23,24,27,28,30となります。
0

本日の配付文書(4/20)

本日、22日(水)からの臨時休業に関する文書を、多数配布いたしました。
配付した文書は、全部で7種類で、下記の通りです。

☆延岡市教育委員会から
緊急事態宣言に対象拡大伴う市立小・中学校の臨時休業について(お知らせとお願い) 市教委.pdf
「小中学校の休業中における緊急避難的な学校受入」について(市教委).pdf
学校の臨時休業に伴う児童生徒への食事支援について(市教委).pdf
「スタディサプリ」に関するお知らせ(市教委).pdf・・・4~6年のみ
各家庭におけるインターネット環境等の調査(市教委).pdf

☆学校から
緊急事態宣言対象拡大に伴う臨時休業について(お知らせとお願い)恒富小.pdf
臨時休業に伴う「児童生徒の緊急避難的な学校受け入れ」対応について(お知らせ)恒富小.pdf
児童下校後にご確認をお願いします。
なお、③④⑦については、希望者は、申込書(同意書)の提出をお願いします。締切は明日となっています。
⑤については、全児童へのアンケートとなります。締切は5/1となっています。

よろしくお願いします
0

臨時休業のお知らせ

緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い感染拡大防止の観点から下記のとおり対応しますのでお知らせします。

1 臨時休業について

市内すべての市立小・中学校を4月22日(水曜)から5月6日(水曜)までの期間、臨時休業とします。

  • 4月20日(月曜)は通常通りの授業です。
  • 4月21日(火曜)は給食まで行って下校となります。

2 登校日について

  • 5月1日(金曜)を登校日とします。
0

1年生 初めての給食

今日から1年生の給食が始まりました。
昨日の下校時から、「明日は給食」と楽しみにしていました。
6年生の給食当番が準備をする間、静かに待つ子どもたち。

今日は、子どもたちの人気メニューの「カレーライス」「ミルクポンチ」
食べる前には、担任の先生から、牛乳のストローの差し方やカレーライスの盛り付け方など、細かく指導された後、みんなで「いただきます」で食べ始めました。

おいしそうに食べる、子どもたちの笑顔が見られました。「
0

委員会活動 始動

今年の委員会活動が、スタートしました。
今日は、第1回ということで、活動内容を確認したり、役員や役割分担を決めたり、1年間のめあてを決めたりしました。
5・6年生が、高学年としての自覚をもって、進んで活動に取り組むことを期待します。
さあ、がんばれ!!
(順に、運営、放送、生活環境、給食、保健、体育、図書の7つの委員会です)
0

感染予防への取組(児童の下校後)

☆消毒(放課後)
児童の下校後、毎日、環境の消毒を行っています。
児童の机やスイッチ、教室の出入り口、水道の蛇口やトイレの流水ボタン、階段の手すりなど、児童が手で触れる部分を、消毒液で拭いています。
子どもたちのために、職員で分担して行っています。
0

感染予防への取組(身体計測)

☆身体計測
9日、上の学年から始まった身体計測。今日は4年生でした。
これまで児童2人ずつ保健室に入室し、他は廊下で待機。職員も2名で測定・記録をしていました。
今年は、児童は1人ずつ入室し、廊下で間隔を開け2人待機、他は教室で待機。養護教諭が一人で測定、記録を実施しています。3密を避ける取組です。
0

入学2日目の1年生

1年生の子どもたち、元気に登校してきました。
早速、担任の先生やクラスのお友達と一緒に勉強しました。
どの児童も、しっかり先生の話を聞き、一生懸命取り組むことができました。


16日(木)までは、3時間授業で給食前には下校。
子どもたちは地区ごとに分かれて、下校しました。
0

入学式

13日、令和2年度第122回の入学式が行われました。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応として、これまでとは違う形で実施しました。
参加者は、新入生とその保護者、教職員で、来賓や在校生の参加は自粛しました。
式次第も削減し、参加者の人と人の間隔も広く取りました。
変わらないのは、子どもたちの少し緊張の中にも、笑顔や元気よさが見られたこと、我が子の入学を心待ちにし、喜びに満ちあふれた保護者の顔でした。

0

13日の入学式に向けて

今日の5・6校時、5・6年生と職員とで、入学式の準備を行いました。1年生の教室を掲示したり、校内を掃除したり、会場づくりをしたり、花の準備をしたりと、一年生を気持ちよく迎えるために、みんな一生懸命でした。

13日(月)、新入生の皆さん、お待ちしています。
0

給食初日

給食も今日から始まりました。給食当番も少し緊張気味。
ここでも、感染予防のため、消毒の徹底、マスクの管理、全員正面を見ての食事などなど。終息までは、楽しい会食は、我慢です。
0

感染防止の取組

新学期2日目、子どもたちは、朝の活動に授業、休み時間や昼休み、給食と、通常の学校生活をスタートさせました。
そんな中で、感染防止の取組として、このようなことに取り組んでいます。
①健康観察記録カードと朝の健康観察の2重の健康チェック
②学級活動「新型コロナウイルスに負けないために」の学習
③教室の換気(授業中も窓を開けて)と机の配置の工夫
④休み時間ごとの手洗い(校内放送に合わせて)
⑤登校後と給食前の消毒 などなど
0

学校からの配付文書

新年度がスタートしましたが、新型コロナウイルス感染症関連の文書を配布いたしました。市教育委員会からのものと学校からのものとがありますので、どちらもしっかりお読みください。
特に、次の2点につきましては、「お願い」の部分も多くありますので、よろしくお願いいたします。
○「令和2年度当初 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る学校の対応について」
 ・学校での感染拡大防止の取組
 ・各家庭へのお願い
 ・学校行事等の実施について
○【緊急】政府の緊急事態宣言に伴う学校の対応について(お願い)」
 ・教職員及び児童生徒の動向の調査・確認・・・4月8日提出
※ 「学校からの配付文書」の欄をご覧ください。
0

令和2年度 スタート

令和2年度がスタートしました。
3月からの新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなう臨時休業や春休みを終え、子どもたちは元気に登校しました。
新しい先生方を迎える「新任式」や転入生の紹介、担任の先生の発表、放送による始業式、大掃除、新しい先生との最初の授業と、無事に1日目を終えることができました。
0

NHK取材

 3月11日(水)、NHKの取材がありました。
 ご存じの方も多いと思いますが、NHKニュース(九州・宮﨑版)の中で「休校中のみなさんへ 先生からのメッセージ」という1分ほどの企画ものがあります。
 その取材依頼があり、6年1組担任が取材を受けました。他の学校の映像を見ると、教室での撮影が多いのですが、6年1組担任の希望で、6年生の卒業製作のステンドグラス風装飾(体育館入り口に設置)をバックに撮影しました。体育館入り口は、薄暗かったのですが、校長先生が照明係を買って出て、ADを6年2組担任が行って撮影が進みました。
 




 放映日は、まだ決まっていません。近日中に放映される予定です。
0

臨時休業について

 保護者の皆様に、3月9日(月)に連絡メールにて以下の内容をお知らせいたしました。

 県教育委員会及び延岡市教育委員会として次のように対応することとなりましたので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
 市内小中学校の臨時休業を春休みの前日までとし、引き続き春休みに入ります。
 つまり、4月6日(月)まで休みとなります。
 そこで、3月17日(火)・27日(金)を登校日とし、児童の健康チェック・家庭学習の指導・生活指導等を行います。
 また、卒業式は、25日(水)に参加者を限定(卒業生・保護者・学校職員)し、時間短縮できるよう規模を縮小し開催いたします。
 なお、卒業式及び登校日の詳細は、別途メールにてお知らせします。よろしくお願いします。
0

保育園からのお手紙

 3月5日(木)、臨時休業が続く中、近隣の保育園よりお手紙が届きました。
 実は、この保育園の年長さんとは、1月31日に本校へ招待して1年生と交流会を行う予定でした。しかし、インフルエンザが流行したため交流会は2月27日に延期となりました。残念なことに延期した2月27日には、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止することになりました。
 楽しみにしていた年長さんを思い、1年生がお手紙とプレゼントとしての手作りの折り紙を送りました。また、地域の方にいただいていた竹とんぼもお裾分けで届けました。
 そのお礼として、年長さんが折り紙や竹とんぼで遊んでいる写真とともに、年長さんが覚えたばかりであろう文字で書いた「お手紙」が届いたというわけです。心温まるやりとり。早く1年生にも紹介したいものです。
0

臨時の授業日

 3月1日(日)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなう臨時休業(3月2日~3月15日)の事前指導を行うため、臨時の授業日として設けました。
 各クラスでは、先生が前日に作成した「いのちキラリ(生活のきまりをまとめた文書)」「家庭学習の手引き」「通信」等を用いて、なぜ、この2週間が休みになるのか、休みのときにどのような生活を送るのか、家庭学習はどんなことをするのか、などを指導しました。



 また、図書室の本の貸し出しは、1人3冊までOKとし、クラス単位で図書室に足を運び、本を借りていました。

 2週間後、無事に学校が再開され、子どもたちの歓声が学校中に響き渡るのを心待ちにしております。
0

学校からの配付文書

 新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなう臨時休業に関する様々な文書を本日(3月1日)に配付しました。それにあわせて、ホームページ上にも同様のものをアップしましたので、ご覧ください。
0

手作りマスク寄贈

 2月28日(金)、2学期にミシンボランティアに来てくださった方(2名)が来校され、手作りマスクを寄贈してくださいました。
 全国的・世界的にマスクが品薄状態が続いている中での手作りマスクは、大変貴重なものです。大切に使わせていただきます。
0

縦割り班交流(ふえ鬼)

 2月26日昼休み、この日も縦割り班交流がありました。この日は、ふえ鬼を行いました。ふえ鬼は、鬼にタッチされた人が鬼になり、鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。
 4月中旬ぐらいの陽気の中、笑顔で逃げ回る子どもたちの姿が見られました。





0

たて割り班交流(なわとび)

 2月25日(火)昼休み、運営委員会が企画し、全校でのたて割り班交流が行われました。この日は、なわとびを行いました。先日の「なわとび集会」での活動がとても楽しかったとの意見をもとに、なわとびをすることになったそうです。
 各班とも上級生が優しくリードしながら、楽しく活動していました。





0

上学年参観日

 2月21日(金)、上学年の参観日でした。火曜日の下学年同様、今年最後の参観日でした。
 4年生は二分の一成人式、5年生は「自分の思いを発表しよう」、6年生は「作文発表」と、どの学年も今年(これまで)を締めくくる思いを伝えるものでした。
 一人一人がまじめに発表したり、いつも以上に真剣な表情であったりと、いつもとは違う緊張感のある参観授業が行われていました。









0

もちつき体験(5年)

 2月20日(木)5・6校時、5年生は保護者の方に協力してもらいながら、もちつき体験を行いました。
 初めてもちつきを体験した子、初めてもちを丸めた子もいました。貴重な体験となりました。







0

下学年参観日

 2月18日(火)、下学年の参観・懇談が行われました。どの学年も今年最後の参観日ということもあり、この1年で学んだことを発表する「発表会」が行われました。
 








0

弁当の日

 2月10日(月)、この日は「弁当の日」でした。
 前日におうちの人と一緒に買い物に行った人、朝、いつもより早起きをして弁当に入れる料理を作った人、おうちの人が作ってくれた料理を弁当箱に詰めた人、一人一人のできる範囲で「弁当の日」に取り組んできたようでした。
 各教室を見て回ると、多くの子どもたちが笑顔で弁当箱を見せてくれました。







0

新入学予定児童保護者説明会

 2月7日(金)14:00~15:00 令和2年度入学予定児童保護者説明会が行われました。
 校長のあいさつ・学校経営方針説明や小学校生活について、学校職員から説明を行いました。保護者の方々がとても真剣に話を聞いてくださっていました。


 保護者の方々が説明を聞いている間、新入学予定児童は、現2年生との交流会に参加しました。2年生が準備した様々な遊びに参加してとても楽しい時間となりました。







0

クラブ見学(3年)

 2月4日(火)6校時、今年10回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は、4~6年生が参加する学習です。クラブ活動は、同好の児童が、所属する集団の生活を楽しく豊かなものにする意図のもとに、活動する学習です。
 4月には4年生となる現3年生が、今のクラブ活動の様子を見学する「クラブ見学」を行いました。
 パソコン室では、6年生の部長さん・副部長さんのクラブ活動紹介の後、実際にパソコンでどのようなことをしているのか見せていきました。





0

全校朝会

 2月4日(火)朝、全校児童が体育館に集まり全校朝会が行われました。
 初めに校長先生のお話がありました。「現在の学年も残り2ヶ月。学習等のまとめの時期です。健康に留意しながら、一日一日を大切に生活していきましょう。」といったお話がありました。


 続いて、生徒指導主事の先生から、2月の重点目標である「やさしい言葉づかいをしよう」について、恒富中校区の合い言葉を使って、実践を促す話がありました。


 最後に、5年生の伴奏に合わせて校歌をみんなで歌いました。


0

なわとび集会

 2月1日(土)、土曜授業のこの日の2・3校時に、全校児童が運動場に集まっての「なわとび集会」が行われました。
 初めに、各学年の短縄が上手な児童代表がみんなの前で技の披露をしてくれました。


 次に、クラス対抗の長縄とびを行いました。8の字とびの部とためとびの部の2種目で競技しました。


 最後に、縦割り班に分かれて、学年の違う友だちと一緒にいろんな長縄のとび方をしながら楽しみました。


 校長先生が講評で話された「なわとびをしている子どもたちの笑顔、それを見守る先生、保護者の方の笑顔」が印象的な集会となりました。
 参観日ではありませんでしたが、多くの保護者の参観もあり盛り上がりました。ありがとうございました。
0

つねこえ

 1月31日(金)給食時、放送で作文を発表する「つねこえ」が行われました。
 今回は、1年生の2人が、昔遊び体験の作文を発表してくれました。その発表に続けて、作文のよかった点を2年生2人が放送してくれました。
 4人とも堂々と放送しており、とても立派でした。



0

欠席0

 1月29日(木)は、久しぶりの「欠席0」の日でした。インフルエンザが流行しているこの時季に「欠席0」は、素晴らしいです。全校児童が手洗い・うがいの徹底、マスク着用等を心がけているからだと思います。
 給食時間には、保健の先生の放送に合わせて、みんなで牛乳かんぱいをしました。

0

保育園との交流(1年)

 1月29日(水)2・3校時、1年生は体育館で校区内にある保育園の年長さんとの交流会を行いました。
 6つの班に分かれて、13もの遊びを、それぞれ一緒にしながら楽しみました。やり方が分からない保育園の年長さんに1年生が教えてあげる場面も見られ、1年生の成長を感じました。






0

給食感謝集会

 1月28日(火)朝、給食感謝集会が行われました。まず初めに、5・6年生の給食委員会による発表がありました。今回は、給食の配膳の仕方と食べ方のマナーについての発表でした。スライドを使っての発表の他、マナー違反の食べ方の実演など、工夫された発表でした。




 その後、給食を食べるまでにお世話になる方々への感謝の気持ちを込めたお手紙や手作りメダルの贈呈を行いました。給食準備前の調理員さんにも来場していただき、感謝の気持ちを伝えることができました。


0

ペットボトルキャップ届け

 1月24日(金)昼休み、運営委員会の児童と家庭教育学級の担当保護者、担当職員、教頭がペットボトルキャップをイオン延岡店へ届けてきました。
 恒富小では、「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に参加しており、年間通して回収したペットボトルキャップをこの時期に届けております。
 今年は、キャップ回収重量:140kgで、ポリオワクチン約37人分になります。つまり、みんなで集めたペットボトルキャップで、37人の命を救ったということになります。
 これからもペットボトルキャップをしっかり集めていきたいと思います。

0

リコーダー指導(3年)

 1月23日(木)3校時、音楽室で3年生対象の「リコーダー指導」がありました。講師として日本リコーダー協会の方が来て下さいました。
 授業の初めに、リコーダーにはいろんな種類(大きさ)があり、大きくなるほど、音が低くなることを教えて下さいました。そして、それぞれのリコーダーの音の特徴を生かした曲を演奏して下さいました。児童がよく知っている曲目を選んでくれていたため、子どもたちも体を動かしながら楽しそうに聞き入っていました。


 授業の後半では、リコーダーのふき方を丁寧に教えてもらいました。


0

外国語活動

 1月23日(木)1校時、4年教室では外国語活動が行われていました。担任の先生と外国語サポーターの講師の先生、2人でリズムよく学習が行われていました。


0

ジャンピングデー

 1月21日(火)の昼休み時間は、運動場で縄跳びの練習(ジャンピングデー)が行われました。
 各学年で長縄跳びの練習をしたり、個人で短縄の練習をしたりしました。天気もよかったので、着ていた上着を脱いで活動する児童が多く見られました。






0

東京2020オリンピック聖火リレーにおけるサポートランナーの公開抽選

 1月21日(火)昼休みに体育館で、東京2020オリンピック聖火リレーにおけるサポートランナーの公開抽選(第1回)を行いました。
 恒富小学校の5年生以下の児童の希望者14名の中から、1名を選考しました。
希望者の前で校長先生が抽選してくださいました。


 各学校で選考された児童の中から第2回の抽選が行われ、15名のサポートランナーが決まります。本校で選考児童が当選し、サポートランナーとして走る姿が見たいものです。
0

百人一首(4年)

 1月21日(火)2校時、4年教室から元気な声が響いてきました。気になって見に行ってみると、班ごとに百人一首の札を取り合っていました。
 これまで練習してきただけあって、先生が、上の句を読み始めると、すかさず並べてある下の句の札を取る児童もいました。




0

昔の暮らし(3年)

 1月18日(土)、土曜授業のこの日、3年生は社会科学習の「昔の暮らし」を体験する目的で、ハンカチを手洗いしました。
 たらいに水をはり、洗濯板でハンカチをごしごし洗いました。初めて体験する子もいました。

0

昔の遊び(1年)

 1月18日(土)、土曜授業日のこの日、1年生は、昔の遊びを体験しました。予定では、1年生保護者や祖父母にも来ていただき、一緒に楽しんでもらう予定でした。しかし、今週になりインフルエンザでお休みする児童が児童が増えたため、保護者や祖父母の方の来校をお断りしました。
 たこあげ・こま回し・竹とんぼ・羽根つき・竹馬などを体験しました。こま回しは、校長先生がコツを熱心に教えてくれていました。




0

ものづくり体験教室(5年)

 1月18日(土)、土曜授業のこの日、5年生は県技能士連合会の方8名を外部講師に招き、「ものづくり体験教室」を行いました。5年生が2つのグループに分かれて体験学習にチャレンジしました。
 ランチルームでは、化粧箱づくりを行いました。子どもたちは、「何を入れる箱にする?」といった会話をしながら、技能士の方に教えていただきながら、楽しく活動していきました。




 体育館のミーティングルームでは、園芸装飾に取り組みました。日本庭園等で使われる日本伝統の装飾技法を分かりやすく教えていただき、思い思いの園芸装飾を作り上げていきました。
 


0

クラブ活動

 1月17日(金)6校時、3学期初めてのクラブ活動がありました。3学期の活動計画を話し合うところ、早速、活動して走り回ったりするところなど様々な活動が見られました。普段の教科学習とはちょっと違った雰囲気で学習していました。





0

エアコン取り付け工事

 3学期よりエアコンの取り付け工事が行われております。昨日まで中校舎3階の4教室に取り付けをしておりました。15日(水)の午後より2階への取り付け工事が始まるため、昼休みに3・4年生が自分達の机・椅子移動を行いました。


 3階に取り付けられたエアコンは、下のような大きなものです。

0

CRT学力テスト(国)

 1月15日(水)2校時、各教室でCRT学力テスト(国語)が行われました。今年一年の学習の成果を確認するテストです。みんな真剣に取り組んでいました。


0

避難訓練(火災)

 1月10日(金)3校時、全校で避難訓練(火災)を実施しました。
 今回は、家庭科室で火災発生という想定で、避難しました。消防署の方のお話では、子どもたちがあわてず・静かに避難できていて、素晴らしかったと評価していただきました。子どもたちが避難する前後には、学級担任以外の職員で、火災発生時の対応(通報連絡や初期消火)の訓練も実施しました。


 児童が運動場に避難した後、消防署の方々による消火のデモンストレーションを見学しました。


 その後、体験用消火器を使って、各学級の代表児童が消火体験を行いました。


 もしも火災が発生した時には、今回の訓練を生かして、安全に避難し、自分たちの命を守っていきたいものです。
0

3学期 始業式

 新年明けましておめでとうございます。本年も本校教育にご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
 1月7日(火)2校時、3学期の始業式が体育館で行われました。式の前に、転入生の転入生の紹介を行いました。7日(火)現在で、全校児童191名となっております。

 始業式では、2年生と5年生の代表児童による「3学期のめあて」の作文発表がありました。


続いて、校長先生のお話では4月からの進学・進級に備えて、今の学年で身に付けておかなければならないことに対して、しっかり取り組みましょうというお話がありました。

最後に、5年生の伴奏に合わせて全員で校歌を歌いました。

 式の後、保健体育部の先生が1月の重点目標「いのちに感謝しよう」についての動画を見せ、身のまわりにはいろんな「いのち」があることに気付かせるとともに、「いのち」に感謝し、大切にしていこうという意識を高めるお話がありました。

自分の胸に手を当てて、心臓の鼓動を確認し、自分のいのちについて見つめる場面もありました。

 式の準備や片付けをこれまでは6年生がしてくれていましたが、3学期からは5年生に、そのやり方を教えながらバトンタッチしていきます。
0

終業式

 12月24日(火)3校時、体育館にて2学期の終業式が行われました。
  まず初めに、3年生と6年生の代表児童の作文「2学期にがんばったこと」の発表がありました。


 次に校長先生のお話がありました。2学期の全校児童のがんばりをほめてもらいました。

 最後に、5年生児童の伴奏で、校歌を歌いました。


 終業式が終わった後、学校に届いた賞状を授与していきました。


 最後の最後に、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。今回は、SNSなどのネットトラブルに巻き込まれないよう、携帯電話やスマホ、通信機能付きのゲーム機などの使い方に注意するよう話がありました。
0

社会福祉協議会への募金

 12月23日(月)昼休み、社会福祉協議会へ来校していただき、校内及びイオン延岡店で集めた募金を受け渡しました。
 今年は、約25,000円ほどの募金が集まりました。子どもたちの思いが、自然災害にあわれた方々などの手助けになることを願っています。



0

イオンでの募金活動

 12月17日(火)昼休み、運営委員会の児童10名は、担当の先生や教頭先生の引率の下、お隣の商業施設「イオン延岡店」へ出向き、募金活動を行いました。
 子どもたちが、3カ所の出入り口に分かれて、来客された方々に、大きな声で募金を呼びかけました。たくさんの方々の善意のあらわれである募金を、自然災害にあわれた方々の少しでも手助けとなるよう募金します。






0

年賀はがき投函(1年)

 12月13日(金)3校時、1年生は生活科の学習で「年賀はがき」を書き、そのはがきを郵便ポストへ投函してきました。
 これまでにはがきや手紙をポストへ投函するということを経験していない児童も多く、郵便の仕組みを担任の先生に教えてもらってから、一人ずつ年賀はがきを投函しました。
 今からお正月が来るのが待ち遠しいですね。





0

租税教室(6年)

 12月12日(木)5校時、6年教室では租税教室が行われました。
講師として、延岡間税青年部会の方々が来校され指導してくださいました。
税金がある世界と税金がない世界との違いをイメージしたアニメ(DVD)を視聴しながら、税の大切さについて考えていきました。




0

鑑賞教室

 12月11日(水)3・4校時、文化芸術による子供の育成総合事業で、山本能楽堂による鑑賞教室が実施されました。
 今年の鑑賞教室では、日本の伝統芸能である「狂言」「能」を学びました。上演前に解説やワークショップをしてもらい、少しだけ予備知識をもった上での上演となりました。



狂言では「柿山伏」を、能では「羽衣」を鑑賞しました。


 貴重な鑑賞の機会をいただいたお礼を6年生の代表児童が述べました。


 その後、各クラスで給食を一緒に食べて、この日の鑑賞教室で気付いたこと・不思議に思ったことなどを話しました。
0

全校集会

12月10日(火)朝、全校集会が行われました。今回は、放送委員会の発表でした。
今回は、ニュース仕立ての発表でした。担当の先生の話では、子どもたちからの発案で、しかも自分たちで原稿を作り、練習をしてきたそうです。「よりよい発表をして、全校のみんなへ伝えたい。」という気持ちが分かる発表となりました。




0

秋山仁先生講演会

 12月7日(土)の土曜授業日、算数・数学の第一人者である秋山仁先生の講演会「五感で学ぶ算数体験館」」が行われました。
 ショー仕立ての講演会で、3時間という時間があっという間に過ぎてしまいました。






 講演後の児童の感想では、算数が苦手だった児童が、「算数が好きになりました」と話していたのが印象的でした。
0

町たんけん

 12月5日(木)3・4校時、2年生が町たんけんに出かけました。今回は、あらかじめお願いしておいたお店に入らせてもらい、お店の中を見学したり、お店の人にインタビューしたりしました。
 お店のことをよく知るために、子どもたちはあらかじめ話し合ってよりよい質問を決めていたので、スムーズに質問していました。そして、お店の人に答えてもらったことを、メモする姿が見られました。お店によっては、実際の仕事の様子を見せてくださるところもあり、子どもたちからの歓声が上がる場面もありました。


0

持久走大会(下学年)

 12月4日(水)3校時、下学年の持久走大会が行われました。上学年よりも短い距離ですが、下学年の子どもたちは、スタートから全力疾走で走りました。






 走り終えた後、足が痛くなった友だちに肩をかしてあげる優しい友だちの姿が見られました。

 閉会式では、5位までに入賞した児童を紹介する場面がありました。
0

持久走大会(上学年)

 12月4日(水)1校時、持久走大会が行われました。参観日も兼ねての実施のため、朝、寒い中、多くの保護者の皆様が参観し応援してくださいました。






0

全校朝会

 12月3日(火)朝、体育館に全校児童が集まり全校集会が行われました。
 校長先生のお話では、「12月は2学期まとめの月となるので、各教科の勉強をがんばりましょう。」といった内容のお話がありました。


 続いて、生徒指導部の先生のお話では、月重点目標の「友だちに思いやりをもとう」に対しての具体的な取組の紹介がありました。その具体的な取組とは、友だちから優しくしてもらったことをサンキューカードに書き、その優しくしてくれた友だちへカードを送るというものです。たくさんのサンキューが行き交うことを期待しています。


 その後、校歌をみんなで歌いました。
0

教育実習生の研究授業②

 11月28日(木)5校時、教育実習生の研究授業②が行われました。今回は、算数の授業でした。変わり方のきまりを見つけて問題を解くという応用問題の解き方の授業でした。
 教育実習生は、前日の放課後、担当の指導教諭とともに、どのような発問をすれば子どもたちが自力で解決することが出来るだろうかと、授業のシミュレーションしておりました。その成果を生かして、丁寧に授業を展開し、子どもたちも真剣に学習に向かっておりました。




0

能楽のワークショップ

 11月28日(木)3・4校時、能楽のワークショップが全校児童を対象に、体育館で行われました。
 これは12月11日の鑑賞教室を前にしたこの時期に、能や狂言の予備知識を身に付けさせ、能や狂言に、より関心をもったうえで鑑賞教室に臨ませたいと企画されたものです。今回のワークショップ及び鑑賞教室は、文化芸術による子供の育成総合事業により、能楽団体「山本能楽堂」に直接来ていただき公演・指導してもらうものです。
 能や狂言の説明だけでなく、仕舞でのすり足体験したり、装束の様子を見せてもらったりしました。
 



0

研究授業

 11月28日(木)2校時、初期研修の授業研究が行われました。
 今回は、生活科の授業で、町たんけんの際にインタビューすることをグループごとに話し合わせていました。
 3~4人ごとに、それぞれの聞いてみたいことを出し合い、どんな質問をするか決めていきました。2年生なりに活発に意見を出し合うことが出来ていました。




 放課後には、数名の先生方でつくるメンターチームで指導法の在り方について協議し、よりよい指導法について検討しました。
0

募金活動

 恒富小学校では、11月25日から12月6日まで「募金活動」を行っております。今年も全国各地で自然災害による被害にあわれた方がたくさんいらっしゃいます。そのような被害にあわれた方々を少しでも手助けしていきたいと、2週間学校全体で募金活動をすることにしています。
 5・6年生の運営委員が、毎朝、教室を回り募金を呼びかけたり、募金箱に募金をいれてもらったりしています。
 子どもたちの思いが、被災された方々に届くことを願っております。

0

秋山仁先生コーナー

 12月7日(土)土曜授業の日、秋山仁先生の講演会が本校体育館で行われます。その講演会に向けて2週間ほど前から、学校の至る所に「秋山仁先生コーナー」が設置されています。
 秋山仁先生の本を手にとって見る児童や階段近くの壁に貼ってあるクイズに挑戦する児童など、興味関心が高まってきております。


0

全校集会

 11月26日朝、体育館にて全校集会が行われました。今回は、生活安全委員会と保健委員会の発表がありました。
 生活安全委員会は、落とし物をしないよう記名の大切さを伝えたり、雨の日に使うかさの正しいかけ方について紹介したりしていました。


 保健委員会は、劇仕立てで「かぜ・インフルエンザ予防」のためのマスクの付け方や手の洗い方を紹介してくれました。



0

フラワータイム

 11月25日(月)、フラワータイムが行われました。卒業式を彩る一人一鉢の苗の植え付けと、学級園への植え付けを行いました。
 花の苗は技術員さんが種から丁寧に育ててくださった苗です。
 こえからしっかり世話をして、きれいな花を咲かせてもらいたいです。





0

メンターチームによる事前研究

 11月22日(金)放課後、初期研修の事前研究をメンターチームで行いました。
 メンターチームとは、初期研修(初任者研修)に対して意図的なチームを編成し、計画的、継続的な研修を行っていくものです。言い換えると、複数の教職員が初期研修に関わり、指導法の伝承を行っていくものです。
 この日は、来週実施する生活科研究授業の授業の展開について協議していきました。短い時間でしたが、先輩教職員のアドバイスをもらいながら、どのような授業を行えば、より効果的な学習となるか話し合うことが出来ました。

0

教育実習生の研究授業

 11月22日(金)2校時、教育実習生の研究授業が6年1組で行われました。教科は道徳でした。先生として指導するのは初めてとのことでしたが、事前にどのような学習の流れで授業を展開するのか十分検討してきていたので、ねらいに迫る授業が展開されていました。
 子どもたちも教育実習の先生の真剣な姿を受け、一生懸命学習に取り組みました。





0

つねこえ

 11月22日(金)給食時、つねこえ(作文放送発表)がありました。
今回は、2年生の作文発表に対して、1年生が感想を伝えました。あらかじめ練習してきたとはいえ、初めて放送発表するので、4人とも緊張していました。でも、上手に発表が出来ていました。



0

就学時健康診断

 11月21日(木)午後、来年度1年生として入学予定児童の就学時健康診断が行われました。
  初めて小学校へ来た子もいたようで、わくわくそわそわしているのがよく分かりました。
 半年後の4月に元気に入学してくるのを心待ちにしています。


0

お手伝い練習(1年)

 11月16日2・3校時、土曜授業日のこの日、1年生は「お手伝い練習」を行いました。家庭でのお手伝いの前に、お手伝いの仕方で気を付けることを保護者の皆様に教えてもらいながら練習していきました。




0

非行防止教室(5年)

 11月16日(土)2校時、土曜授業日のこの日、5年教室に延岡警察署生活安全課の方(2名)を講師に招き、非行防止教室を実施しました。
 今回の内容は、最近大きな問題となってきているネットトラブルについて教えていただきました。
 学習は、初めにDVDの動画を視聴し、どこにトラブルがひそんでいるのか考えていきました。そして、ネットトラブルに巻き込まれないようにしていくために、気を付けていくことを学びました。


0

秋の遠足(1年生)

 11月15日(金)、秋の遠足が行われました。1年生は路線バスを利用して西階公園まで出かけました。
 先生のお話をしっかり聞いていたので、無事に公園へ到着し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。








0

修学旅行・帰校式

 11月15日(金)16時45分、予定よりも若干早く修学旅行先から帰校した6年生。1泊2日の短い修学旅行でしたが、帰校した児童の姿は、なんとなくたくましくなったように感じます。
 保護者の皆様も、子どもたちの無事の帰校を喜んでおりました。




0