今日の給食

今日の給食

5月31日(金)の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚しゃぶサラダ、米粉団子汁       

 でした。

 豚肉クイズです。

【問題】豚肉を食べると体にどのようなよいことがあるでしょう? 

 ⓵疲れた体が元気になる

 ②おなかの調子がよくなる

 ③歯が痛いのがよくなる 

 

 正解は

 ⓵疲れた体が元気になるです。豚肉はビタミンB1がたっぷり含まれています。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるために欠かせないビタミンです。豚肉を食べるとスタミナがつきます。

5月30日の給食

昨日のクイズの答えです。こたえは②でした。

たくさん栽培された場所である小松川村の「小松」を名を青菜につけて小松菜となったそうです。

↑ 今日の給食は、コッペパン、牛乳、フカのレモン和え、ゆでブロッコリー、コロコロ野菜スープでした。

フカはサメです。宮崎県では、はえなわや底引き網で取ったドチザメ、マツリザメなどが食べられており、刺身や湯がいて酢味噌などで食べます。あっさりしており、食欲がない夏などでもおいしく食べられます。今日はあげたフカにレモン、しょうゆ、砂糖などを入れて作ったタレを絡めています。

5月29日の給食

やじる

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーライス、小松菜とシメジのごま和えでした。

小松菜は栄養豊富でくせがなく、様々な料理に使われます。ここで小松菜クイズです。

小松菜の名前の由来は何でしょう?

①初めて作った人の名前 ②たくさん栽培されていた場所 ③松の木の根元に生えているから

正解はどれでしょうか?答えは明日発表しますね。

5月28日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンバンジーでした。

にんにくは、様々な料理に少しの量を使います。今日のバンバンジーにも入っていました。にんにくのにおいの元はアリシンという物質で、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。ヨーロッパでは、にんにくの強いにおいは、悪いものを取り払ってくれるという言い伝えがあり、吸血鬼ドラキュラから身を守るものとして、にんにくを部屋につるしておくとドラキュラが逃げていくと信じられていたそうです。

5月23日の給食

↑ 今日の給食は、バーガーパン、牛乳、照り焼きチキンパティ、ゆでキャベツ、ミネストローネでした。

ミネストローネクイズです。

ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?

①ベトナム ②イタリア ③フランス

さあ、どこでしょうか。

答えは、明日発表しますね。

明日は遠足を計画しているので、お弁当です。

5月22日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、中華丼、フルーツポンチです。

 

 いかはたんぱく質が多く、脂質が少ない食材です。「タウリン」という、肝臓の働きを助ける栄養を多く含んでいます。タウリンは栄養ドリンク剤
にもよく入っています。また、いかは噛みごたえがあるので、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。今日は、そのままのいかを中華丼に入れていますが、加工品も多くあります。いかの加工品にはするめいかやさきいか、いかの塩から、いか飯、いか天など様々なものがあります。日本人はいかを好んで食べますが、アジアや欧米の人達もいかをよく食べるそうですよ。

5月21日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの甘露煮、いんげんのごま和え、がんもどきのみそ汁でした。

がんもどきは、豆腐を崩して細かく切った野菜や昆布などを加え、油で揚げたものです。味が「がん」という鳥の肉に似ているので、このような名前がついたようです。

5月20日の給食

↑ 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、カボチャのシチュー、れんこんサラダでした。

みなさんは、蓮の花を知っていますか?この蓮の花の地下にある茎が大きくなったのがレンコンです。レンコンは全国各地のお城を敵から守るために作った堀に見られますが、これはいざというときの非常食だったという説もあるそうです。レンコンは野菜の中では鉄分の吸収を高めるビタミンB12を多く含むので貧血気味の人におすすめですということでした。

5月17日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、親子丼、ピーマンドレッシングサラダでした。

親子丼は、どんぶり飯の上に味付けして似た鶏肉と玉ねぎ、シイタケなどを卵でとじてのせたものです。明治ごろに始まった料理と言われています。牛肉、豚肉など、鶏肉以外の肉を使って親子丼のように作ったもののことを他人丼と言います。

5月16日の給食

↑ 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ブイヤベース、ひじきとゴボウのサラダでした。

毎月16日は、「ひむか地産地消の日」です。今日のブイヤベースには鶏肉が入っていました。ここでクイズです。

宮崎県では、ブロイラー(若い鶏)を何万羽ぐらい育てているのでしょうか?

① 約30万羽 ② 約300万羽 ③ 約3000万羽

さあ、どれかな? 答えは、明日発表しますね。

5月15日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子の甘酢炒め、クイッティオのスープでした。

クイッティオは、米粉でできた平めんです。クイッティオとは、主にタイなどで食べられているお米から作った米麺です。お店では乾麺として売られていることが多いです。米麺と言えば、他にも中国のビーフン、ベトナムのフォーなどがあります。どこもお米の生産地です。

5月14日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、高野豆腐の煮物、青のり和えでした。

今日の青のり和えには、あおさと呼ばれる海藻が入れてありました。あおさは、濃い緑色の海藻で、体に小さな穴が開いていることから、このような名前がつきました。秋の終わりから夏の初めにかけてよく育ちますが、春先につんだものがおいしく食べることができます。汁物や雑炊に入れたり、酢の物にします。乾燥させて粉末にしたものは磯辺揚げに使ったり、お好み焼きにかけたりします。

5月13日の給食

↑ 今日の給食は、コッペパン、牛乳、たこ焼き風、野菜コーンスープでした。

たこは、日本人が大好きな食べ物のひとつです。刺身やお寿司の時に生で食べたり、あげたり、煮たり、酢の物など、様々な料理にします。中でも、たこを入れた「たこ焼き」は大人気です。しかし、外国では全く食べない人もいるそうです。おいしいのに残念です。

5月10日の給食

 始めに、昨日のクイズの答えを発表します。                   【問題】宮崎県は、全国で何番目に大根が多く作られるでしょう。       

    正解は、③6番目 でした。

 令和2年度の生産量は6万8300トンだそうです。千切り大根や干し大根など、特に大根の加工品をたくさんつくっています。

 

 では、今日の給食です。ご飯、牛乳、かつおのケチャップ和え、きゅうりの塩もみ、つぼん汁 です。

 かつおは世界中の温かい海に住む魚で、さばの仲間です。かつおの旬は年に2回あります。新緑の頃の初ガツオと秋の戻りガツオの2回です。夏はさっぱりとした、秋は脂ののった、それぞれのおいしさが楽しめます。宮崎県では、日南地方でかつおがよくとれます。かつおは泳ぎがとても速い魚で、なんと!時速約60キロ、車の速さと同じぐらいのスピードで泳ぐことができるそうです。刺身やたたき、ステーキ、サラダ、角煮など様々な料理で楽しむことができます。

5月9日の給食

↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、カレーうどん、千切り大根のサラダでした。

今日は大根クイズです。

宮崎県は全国で何番目に大根が多く作られているでしょうか

①1番目 ②3番目 ③6番目

さあ どれでしょうか? 答えは明日発表しますね。

5月8日の給食

 今日の給食は、むぎご飯、牛乳、塩肉じゃが、セサミサラダでした。

 

 じゃがいもは体を動かすエネルギーのもとになる「でんぷん」がたくさん含まれています。じゃがいもの主な種類は男爵とメークインです。聞いたことはありますか?男爵は丸くてぼこぼこしています。メークインは長い形で表面は滑らかです。給食ではメークインを使います。じゃがいもは、江戸時代にジャワ島のジャカルタからオランダ人が持ってきました。「じゃがたらいも」と呼ばれていましたが、それが短くなって「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。

5月7日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、竹の子ごはん、ごじるでした。

竹の子は春が旬の野菜です。竹の子は成長が早くすぐに竹となってしまうため、生の竹の子を楽しむことができるのは限られた期間です。竹の子にはいくつかの種類があります。一般的なものが大型で厚みのあるモウソウチクです。竹の子には独特の香りと味、そして歯ごたえがあり、煮て、焼いてと様々な料理の食材として使われています。

5月2日の給食

↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、和風スパゲティ、ツナサラダでした。

「鯛は一人はうまからず」という諺を知っていますか?これは、たとえば鯛のようなおいしい料理があっても、たった一人で食べるのであれば味気なく感じることから、食事の時は大勢で食べる方がおいしく感じられるという意味です。食事は、友達など多くの人と一緒になって食べると料理もさらにおいしく、楽しいひとときを味わうことができると思います。

5月1日(水)の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、から揚げ、キャベツ添え、じゃがいものみそ汁 でした。

 

 ビタミンUとは、キャベツから発見されたビタミンに似た働きをするもので、キャベジンとも呼ばれます。胃薬の名前にキャベジンというのがあるように、胃腸(お腹)の働きをよくしてくれます。また、病気から体を守ってくれるビタミンCもたっぷり含まれています。キャベツの芯は苦手な人も多いかもしれませんが、ビタミンCは、芯の周りに特に多く含まれています。芯は固いので、スープなどに入れて軟かくして食べるのがよいでしょう。キャベツの芯を残さず食べることは、食品ロスを減らすことにもつながりますよ。

 

4月26日(金)の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ちりめんの酢の物です。

 今日のサラダには、ちりめんじゃこが入っています。

じゃこに関するクイズです。

(問題)ちりめんじゃこは、何の魚の子どもでしょうか。

 ①いわし  ②しゃけ  ③まぐろ  

 

 正解は、①いわしです。

 宮崎県は全国有数のちりめんじゃこの産地です。延岡市、門川町、日向市、宮崎市、串間市でよくとれます。