トップページ

学校の様子

5.27 模範授業

5月27日、5年生の学級で模範授業がありました。この日は、淵上先生の算数の授業でした。子どもたちの思考を深めるたくさんの工夫がありました。先生方一人一人の授業を見せていただくと、実に勉強になります。このような状況ではありますが、本年度も、互いの授業を参観する場をできるだけ設定して、子どもたちと同様、学び合う教職員集団でありたいと思います。

給食コーナー

学校が再開して、給食を楽しみしている子どもたちもたくさんいます。給食準備の時間には、献立表を見ながら歓声をあげる子どもたちの姿があります。そして、給食の掲示コーナーを楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。

6月の参観日の中止について

6月の参観日の中止について
 新型コロナウィルス感染症対策として、「参観授業は原則として1学期中は実施しない。」という延岡市教育委員会の方向性が示されました。本校においても、6月に計画していた参観日を中止とし、下記のように日程変更を行います。

           
1 6月の参観日は中止とします。

2 参観日の中止に伴う日程変更
  6月25日〔木〕→通常授業日
            (当初の計画では振替休業日)
  6月27日〔土〕→休み 
       (当初の計画では参観日・PTAミニバレー大会)

3 その他
◎ 授業参観や学級担任との相談が必要な場合は、個別に対応させていただきますので、ご連絡をお願いします。

5月26日 授業風景

2年生の国語の授業

4年生の総合の授業(ウメ)

5年生の外国語活動の授業

6年生の算数の授業

学ぶ姿

子どもたちの元気な姿が、学校に戻ってきました。元気が出ます。
先生の話をしっかりと聴き、一生懸命学ぶ姿があります。学校再スタートして3日目ですが、各学年ともに本当によく頑張っています。当たり前の日常が、当たり前に続くことを祈るとともに、学校でできる感染症対策を意識高く継続していきます。
元気いっぱいの1年生教室

3年生は初めての習字です。習字道具の使い方を習っていました。

消毒作業

ボランティア消毒作業に感謝
 5月19日〔火〕午後、児童下校後に、「第一環境管理株式会社」の方々による消毒作業が行われました。各教室、特別教室、トイレ、職員室などなど、丁寧に消毒していただきました。延岡市内の小中学校を、ボランティアで回られておられます。子どもたちの安全な環境づくりのため、本当にありがとうございます!

ケーブルメディアわいわい

淵上先生の算数の授業がわいわいテレビで放送されます!

ケーブルメディアわいわい (111チャンネル

5月18日〔月〕17:30 ①本目
  19日〔火〕17:30 ①本目
  20日〔水〕17:30 ②本目
  21日〔木〕17:30 ②本目
  23日〔土〕 9:00 ①本目


※①本目と②本目は内容が違います。

学校再開へ向けた取組

緊急事態宣言対象区域からの解除に伴う
学校再開へ向けた取組について
 

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、長期にわたって臨時休業が実施されてきましたが、宮崎県が緊急事態宣言対象区域から解除されたため、学校再開へ向けた下記の取組が実施されることとなりました。

ただ、感染の第2波を防ぐために、「朝の検温」「マスクの着用」「手洗い・うがいの徹底」「3密をさける対応」は引き続き実施します。ご協力をお願いします。

1.学校再開へ向けた取組 

5月18日(月)から1週間を「学校再開へ向けた準備期間」とし、毎日登校する。
登校する時間は通常通りとし、毎日給食有り。(マスク着用)
18・19日は全校4時間授業、20~22日は全校5時間授業とする。

2.18日〔月〕の時間割
1年 こくご さんすう たいいく どうとく
2年 たいいく こくご 音がく さんすう
3年 算数 音楽 理科 理科
4年 算数 国語 社会 道徳
5年 国語 国語 算数 社会
6年 学活 国語 算数 学活
  ◎給食あり   13:10下校予定

動画コンテンツ撮影

5月13日(水)、北浦小で動画コンテンツの撮影が行われました。延岡市教育委員会の企画で、ケーブルメディアわいわいさんの協力を得て、休業中の子どもたちのための撮影です。
本校の淵上先生が「楽しい算数の学習」を紹介をしました。本校の先生方が子ども役として参加しました。



5月11日以降の対応について

        5月11日以降の対応 

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、臨時休業が長期にわたって実施されることとなり、各ご家庭には大きな負担となっていることと思います。皆さまのご理解とご協力に、心から感謝いたします。本日、延岡市における新型コロナウイルス感染症対策の対応について、新たに方針が示されました。これを受け、北浦小学校では下記の対応をとることとします。

1.臨時休業について
 5月24日(日)まで臨時休業を延長します。

 

2.登校日について
5月11日(月)給食なし】8:0010:00(バス10:15発)

5月20日(水)【給食あり】8:0013:10(バス13:15発)

5月22日(金)【給食あり】8:0013:10(バス13:15発)

 

3.登校日の準備物について

 ○ 5月11日(月)・マスク、帽子、上履き、筆記用具、宿題

 

 ○ 5月20日(水)・5月22日(金)
     ・・・ 11日(月)に配付される時間割をご覧下さい。

 

 

4.その他

○ 20日(水)と22日(金)は4時間授業を実施します。また、給食の献立は、献立表通りとなります。

 

○ 「放課後児童クラブ児童の学校での受け入れ」は、これまで通り実施します。詳しくは別紙(添付資料)をご覧下さい。

臨時休業・期間延長のお知らせ

臨時休業・期間延長のお知らせ
 延岡市の公立小中学校も、当初5/6〔水〕までの予定だった臨時休業期間を、当面5月10日〔日〕まで延長することになりました。度重なるお願いとなりますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◎臨時休業の期間延長について
 4月22日〔水〕~5月6日〔水〕
    ↓ (期間延長)
4月22日〔水〕~5月10日〔日〕

※ 再度の延長を行うかどうかは、5月7日〔木〕に、
延岡市役所のホームページや、北浦小のホームページ、「まちこみメール」等でお知らせします。

4月27日

4月27日は、希望した子どもたちが学校で給食を食べる日でした。6年生と4年生の子どもたちが運搬を行い、先生方が配膳を行いました。臨時休業中ということもあり、うれしそうに笑顔で食べる姿が印象的です。ありがとうございました!

臨時休業(再び)

緊急事態宣言対象拡大にともなう臨時休業
 延岡市も緊急事態宣言対象の拡大に伴い臨時休業となりました。
 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


臨時休業期間  4月22日(水) ~ 5月6日(水)
☆「不要不急な外出を避け、なるべく外部との接触を避けるようにしてください。

登校日     5月1日(金)
 (9:00登校~13:00 給食あり 13:10下校予定)

音を楽しもう!


本年度から、北浦小では音楽専科の時間ができました!1年生から6年生まで、木原先生から音楽を習います。音楽の時間が楽しみです!

今が旬の食材!


今が旬!この4月も中川先生が、旬の食べ物のコーナーを準備してくださいました。「空とぶ新たまねぎ!」子どもたちが楽しみにしている掲示です。

鉛筆の握り方



 1年生の教室をのぞくと、「鉛筆の握り方」の指導が行われていました。高山先生が、テレビ画面をつかいながら、丁寧に指導されます。正に、基礎・基本、「はじめの一歩」です。
 きれいに握ることができる子どもたちは、高学年になるにつれ少なくなります。がんばれ!1年生!

令和2年度 入学式

4月13日、本年度の北浦小入学式を行いました。
明治、大正、昭和、平成、令和とつながれた歴史と伝統のある北浦小に、本年度14名の1年生を迎えました!緊張した様子で式に臨む姿は、「はい!」という元気な返事、背筋の伸びた姿勢、などなど、大変立派でした。また、6年生の松原慧さんが、代表で参加し歓迎の作文を読み上げました。感染症対策のため、短縮・縮小して行い、大変申し訳ない思いでしたが、静かな中にも思いの詰まる式となりました。ご協力、ありがとうございました。

新型コロナウィルス対策


保健室の岩倉先生が、毎日つくられる次亜塩素酸水です。放課後に、教室の机やテーブルなどを除菌のために拭いています。
学校では、手洗い・うがいの推奨、マスク着用、子ども間の距離を取る、喚起、消毒など、できる限りの対策を取っていきます。

4月行事予定の変更

新型コロナウィルス感染防止に係る行事変更について
(お知らせ と お願い)

1 参観日・PTA総会の中止
 ◎参観日の中止に伴い 4月19日(日)は休日
           4月20日(月)を通常登校 とします。

◎PTA総会の中止に伴い、総会内容については後日配布いたします 総会資料にてご確認をお願いします。紙面での予算・役員等の承認となりますがよろしくお願いいたします。

2 4月に予定していました個人面談(家庭訪問)は中止します。
  ただし、希望面談を実施します。

 このような状況下での学校再開で、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

※上記につきましては、本日子どもたちへプリントを配布しておりますので、ご確認ください。

令和2年度 新任式 始業式

 北浦小に、元気いっぱいの子どもたちが、もどってきました。子どもたちの元気な声、笑顔、やっぱり「学校」は主役の子どもたちがいないと始まりません。
 子どもたちには、新型コロナウィルス感染症対策にて、長い間大変な思いをさせてきました。他市町では、学校が再開できずに自宅待機が続いているところもあります。感染状況等によっては、延岡市も再度難しい判断を迫られる時期が来るかもしれません。子どもたちには、一日一日を、一時間一時間の授業を大切にしてほしいと、話しました。手洗い・うがい、マスクを付ける、3つの密を避ける活動の工夫等々、学校でできる対策を、緊張感をもって行っていきたいと考えます。
 新任式では、新しい5名の先生方をお迎えしました。6年生の水木はなさんが、北浦の子どもたちや町を紹介する歓迎の作文を心を込めて読んでくれました。どうぞ、先生方、よろしくお願いします!
 始業式は、放送にて行いました。6年生の甲斐あんじゅさんが、6年生へかける思いを立派に発表してくれました。
 北浦小、令和2年度がスタートしました!!
 

田中教頭先生(宮崎・加納小より)  木原先生(延岡・北浦中より)

安田先生(日向・大王谷小より)   米川先生(聖心ウルスラ学園高より)

 高山先生(育休明け)       歓迎の作文を読む水木はなさん

放送にて作文を読む甲斐あんじゅさん    手洗いの様子