トップページ

学校の様子

参観日

9月6日(金)は参観日でした。昨夜から変化の大きい天気で、突然の激しい雨かと思ったら、太陽が顔を出し蒸し蒸しする暑さ。そんな中、たくさんの保護者の皆様に参観授業・懇談会へ、ご参加いただきました。本当にありがとうございました。各学年ともに、担任の先生の話をよく聴いて、授業にがんばる姿がありました。2学期がスタートして2週間の子どもたちの姿です。


運動会へ向けて「結団式」

9月5日(木)北浦っ子運動会へ向けて、結団式を行いました。A団、B団の団長がじゃんけんの後、ひもを引いて決定しました。赤団も白団も「心にのこる最高の運動会」を目指して、がんばってほしいです。特に、最後の運動会となる6年生のリーダーシップを期待しています!!

今年の白団の団長は 長瀬 蘭くん、副団長は 吉田 大斗くん!

そして、赤団の団長は 鍋田 悦武くん、副団長は 天野 暖くん!

白団のリーダー

赤団のリーダー

全体の指導をされる濱辺先生!

旬の食材コーナー 「かぼちゃ」


旬の食べ物コーナー かぼちゃ
「かぼちゃ」は「カンボジア」から伝わってきた野菜で、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ!」。おもしろいですね。
毎回、中川先生が準備してくださるこのコーナーに子どもたちは、興味津々です。先日も、「初めてなすに触りました!」「へぇ~なすって、こんな感触だったんだ!」とつぶやく高学年の子どもたちがいました。実際に見て、触れて、におって、感じることが大きいようです。

避難訓練(不審者)

8月30日(金)3校時に避難訓練を行いました。今回は、「不審者対応」の内容です。延岡警察の方に、ご指導いただきました。学校に不審者が入り、教室で待機、その後体育館で振り返りを行う流れです。命に直接つながる大切な訓練でした。子どもたちは、真剣に避難したり、話を聴いたりすることができました。

8.28 身体計測


8月28日 身体計測が始まりました。身長や体重、視力などを、各学年計測していきます。また、岩倉先生より、運動会の練習が始まるこの時期、熱中症対策のお話がありました。

8.27 2学期スタート!

8月27日(火)夏休みが終わり、2学期のスタートです。
始業式では、3年生の瀧口かすみさんと、5年の黒田うきょうくんが、2学期の目標を堂々と作文発表をしてくれました。二人ともに、1学期の反省を受けて、2学期がんばることを決めています。一歩一歩の成長が楽しみです。


岩倉先生と中瀬先生から、めあてや掃除についてお話がありました。

奉仕作業 ありがとうございました!

早朝より、奉仕作業にご参加くださり、本当にありがとうございました!
保護者の皆様、参加した子どもたち、先生方のおかげで、北浦小学校がきれいになりました。来週から始まる2学期のスタートが良い環境で迎えることができます。


奉仕作業について

8月25日(日) 本日予定していました奉仕作業は、予定通り7時より実施します。
よろしくお願いいたします。

台風8号

8月6日(火曜日)、台風8号が宮崎県に上陸しました。
昨夜から早朝にかけて風も強まり、停電も起きていました。
また、延岡市に土砂災害警戒情報が発表されたことから、9時30分に北浦町内全域に警戒レベル4 避難勧告が発令されました。
 現在は解除され、風雨も弱まりつつありますが、引き続き土砂災害等、警戒しているところです。皆様もお気を付けください。
どうぞ皆様、安全で健康的な夏を過ごされますよう!

8.1 全校朝会

8月1日 登校日 子どもたちの元気な顔が学校に戻ってきました。
夏休みが10日ほど過ぎました。大きなけがや病気の報告もなく、なによりです。

「ミンミンミンミン・・・」蝉の話をしました。

全校朝会では、髙岡せんせいより、「まあいいや。」という弱い気持ちに打ち勝つ、自分の強い気持ちを大切にしてほしい、というお話がありました。
ゴミ拾い、交通安全、あいさつ・・・・。夏休みは地域や家庭で、ほとんどの時間を過ごします。自分でよく考えて、正しい判断を、強い心を、大切にしてほしいです。

淵上先生からは、「戦争」について、お話がありました。
DVDを視聴したり、絵本の読み聞かせを聞いたり、深く「平和」について、考える時間となりました。また、身近にできることも考えました。「国と国との争い」から「自分と友だちとの争い」、「違いを認めない心の弱さ」「はなしあうことの大切さ」などなど。

不審者対応訓練


夏休みに入り、学校では様々な研修を行っております。
7月31日には、不審者対応の訓練の研修を行いました。
警察の方に来校いただき、具体的なご指導をいただきました。
子どもたちの安全を守るべく、危機管理の意識を高く、生かしていきます。

7月22日 1学期 終業式

7月22日、1学期の終業式を行いました。
まず、6年生の小嶋れおなさんと4年生の伊藤まなかさんが、作文発表をしました。1学期のがんばりと2学期に向けての目標をわかりやすく大きな声で、すばらしい発表をしてくれました。


次に、校長の方から、北浦小学校の1学期の成長を踏まえ、「命」「心」「夢」について、話をしました。

そして二人の先生方とのお別れをしました。十河先生と植田先生です。
子どもたち一人一人に寄り添い支えていただきました。お世話になりました。本当にありがとうございました。

最後に、髙岡先生より「夏休みの生活」についてお話がありました。
「まあいいや。」という軽い気持ちがとても重たい事故につながること、
楽しくて最高の夏休みが、悲しくて最悪の夏休みに変わること・・・。
元気に夏休みを過ごし、8月の登校日、2学期の始業式に、元気な顔を見せてくれることと信じております。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

7月19日 読み聞かせ

7月19日(金)朝の時間に、保護者の皆様による「読み聞かせ」がありました!
子どもたちの聞き入る表情や笑顔、心がジーンとあたたまる時間でした!!
お仕事前等、たいへんご多用な中、お時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

1年生「てぶくろ」「だるまさん」「大きなかぶ」

2年生「きゅっ きゅつ きゅつ」「くっついた」「どうぶつのお母さん」


3年生 「おみくじ」「食べてあげる」


4年生 「気になる」「どこどこ」「すうべりだい」「ぼくのジイちゃん」「おたすけ地蔵」

5年生 「バナナ事件」「力どこいった?」「おこだてませんように」


6年生 「つきよのくじら」 「タローズ」

旬の食材 冬瓜

旬の食材コーナー 「冬瓜」
冬までもつ瓜。子どもたちは、旬の食材に直に触れ、知らず学んでいくことと思います。
中川先生、食材の展示、ありがとうございます!!

5年 研究授業

7月17日(水)に、5年生で研究授業を行いました。
本年度、北浦小学校で取り組むのは「道徳」の研究です。
5年生は、自分の思いや考えを表現したり、友だちの思いを聞いたり、
それぞれに自分自身を見つめて、がんばりました!!

7.16 防犯教室

7月16日 火曜日 防犯教室
夏休みを前に、「万引き」や「インターネットのトラブル」などの、学習を行いました。延岡警察署生活安全課の方々の専門的な指導をいただきました。


参観日

7月10日に、延期していた参観日を実施しました。
授業参観、懇談会、ありがとうございました!!


全校朝会


教頭先生より、令和元年度1学期の「北浦魂賞」の発表がありました!
子どもたちはこの1学期、それぞれにがんばってきました。特に、北浦魂賞に選ばれた子どもたちは、どんながんばりをしてきたのでしょう!楽しみです!

髙岡先生より、「ろうか ほこう」くんの紹介がありました!
「右一」を合い言葉に、全校で取り組みます!