トップページ
2021年11月の記事一覧
修学旅行児童打合せ会
5・6校時に本校体育館で児童打合せ会がありました。
12月15日から行く修学旅行の打合せ会です。町内の田原小、上野小、押方小、岩戸小の児童が集まり、ウォークラリーのコースを班ごとに話し合いました。
まず、修学旅行に参加する先生方の自己紹介がありました。
次は、緊張をほぐすためのゲームをしました。1~5までの数字を出し、担当の先生との合計が7になる、ペアで同じく合計が11になるゲームをしました。それから、じゃんけんで5回あいこになるように他の学校の人ともじゃんけんをする、無言で同じ月生まれの人、同じ嫌いな食べ物の人を探すゲームをしました。
最後は、カードが配られ絵を完成させるというゲームでした。個々で集まった人が同じ班ということでした。
班ごとに自己紹介を行い、飫肥の町でウォークラリーのコースを話し合いました。始めは緊張していた子供たちも、ゲームを通して打ち解け、話し合いでは積極的に話し合う姿が見られました。修学旅行が待ち遠しいですね。
12月15日から行く修学旅行の打合せ会です。町内の田原小、上野小、押方小、岩戸小の児童が集まり、ウォークラリーのコースを班ごとに話し合いました。
まず、修学旅行に参加する先生方の自己紹介がありました。
次は、緊張をほぐすためのゲームをしました。1~5までの数字を出し、担当の先生との合計が7になる、ペアで同じく合計が11になるゲームをしました。それから、じゃんけんで5回あいこになるように他の学校の人ともじゃんけんをする、無言で同じ月生まれの人、同じ嫌いな食べ物の人を探すゲームをしました。
最後は、カードが配られ絵を完成させるというゲームでした。個々で集まった人が同じ班ということでした。
班ごとに自己紹介を行い、飫肥の町でウォークラリーのコースを話し合いました。始めは緊張していた子供たちも、ゲームを通して打ち解け、話し合いでは積極的に話し合う姿が見られました。修学旅行が待ち遠しいですね。
調理実習(6年竹組)
5・6校時に家庭科室で調理実習を行いました。
今日の調理は「ジャーマンポテト」です。
材料は、ベーコン、玉ねぎ、ジャガイモ、サラダ油、塩こしょうです。
子供たちは6班に分かれて調理開始です。
ジャガイモは皮をむき、薄く切ってゆでます。ゆでている間に、玉ねぎとベーコンを切ります。ジャガイモの切り方が各班個性がありました。
ベーコンと玉ねぎを炒め、ゆであがったジャガイモを入れて、塩こしょうで味をつけてできあがりです。
できあがった班から試食を始めましたが、早く食べ始めた班もあれば、食べ始めた班が終わってからいただきますの声が聞こえた班もありました。味も各班いろいろでした。
でも、みんな完食!楽しい調理実習になりました。
今日の調理は「ジャーマンポテト」です。
材料は、ベーコン、玉ねぎ、ジャガイモ、サラダ油、塩こしょうです。
子供たちは6班に分かれて調理開始です。
ジャガイモは皮をむき、薄く切ってゆでます。ゆでている間に、玉ねぎとベーコンを切ります。ジャガイモの切り方が各班個性がありました。
ベーコンと玉ねぎを炒め、ゆであがったジャガイモを入れて、塩こしょうで味をつけてできあがりです。
できあがった班から試食を始めましたが、早く食べ始めた班もあれば、食べ始めた班が終わってからいただきますの声が聞こえた班もありました。味も各班いろいろでした。
でも、みんな完食!楽しい調理実習になりました。
竜ヶ岩の滝、四季見原見学
15日(月)は6竹が16日(火)は6松が午前中を使って竜ヶ岩の滝と四季見原の見学に行きました。
これは、総合的な学習の「高千穂のよさを発信しよう」の授業の一環として行ったものです。
始めに竜が岩の滝の見学に行きました。竜が岩の滝の駐車場から300mほど歩いて滝まで行きました。この滝は落差50mの2段滝になっています。周りの紅葉と滝の白さで見事な景色でした。
四季見原高原は標高1200mにある高原です。ここには四季見原キャンプ場もあり、夏はキャンプ場を利用する人で賑やかです。
高千穂町役場企画観光課の方の説明で、更によさが実感できました。
高千穂町のよさを発信できる素材がまた増えたようです。
さわやかな秋空のもと、素晴らしい学習ができました。
これは、総合的な学習の「高千穂のよさを発信しよう」の授業の一環として行ったものです。
始めに竜が岩の滝の見学に行きました。竜が岩の滝の駐車場から300mほど歩いて滝まで行きました。この滝は落差50mの2段滝になっています。周りの紅葉と滝の白さで見事な景色でした。
四季見原高原は標高1200mにある高原です。ここには四季見原キャンプ場もあり、夏はキャンプ場を利用する人で賑やかです。
高千穂町役場企画観光課の方の説明で、更によさが実感できました。
高千穂町のよさを発信できる素材がまた増えたようです。
さわやかな秋空のもと、素晴らしい学習ができました。
音楽発表会(4年)
昼活動の時間に4年生の音楽発表会がありました。
町音楽フェスティバルで演奏する楽曲を全校児童の前で発表してくれました。
今年もコロナの影響で町内の学校が集まって行うことができなかったので、撮影しテレビ高千穂で放送します。
まずは、「ソーラン節」です。リズよく響く太鼓の音色と子供たちの元気な声が響きました。
次は、「ラ・クンパルシータ」です。タンゴのリズムで有名な曲ですね。最後の「ラ」の音がきれいにそろっていました。
最後は、「まつり」でした。祭りの後のさみしさが感じられる演奏でした。
子供たちからの感想も真剣に聞いていたことが分かるものでした。
24日が撮影です。4年生頑張ってください。
町音楽フェスティバルで演奏する楽曲を全校児童の前で発表してくれました。
今年もコロナの影響で町内の学校が集まって行うことができなかったので、撮影しテレビ高千穂で放送します。
まずは、「ソーラン節」です。リズよく響く太鼓の音色と子供たちの元気な声が響きました。
次は、「ラ・クンパルシータ」です。タンゴのリズムで有名な曲ですね。最後の「ラ」の音がきれいにそろっていました。
最後は、「まつり」でした。祭りの後のさみしさが感じられる演奏でした。
子供たちからの感想も真剣に聞いていたことが分かるものでした。
24日が撮影です。4年生頑張ってください。
租税教室(6年生)
5校時に松竹合同で家庭科室において租税教室を行いました。
これは、社会科の学習の一環で延岡税務署の職員の方を講師に迎え実施したものです。
まず、子供たちにどんな税があるかを尋ねられると、「固定資産税」や「消費税」などがでました。
それから、税がなかったらどうなるのかというビデオを見ました。子供たちはこのビデオを見ることで、税が大切であることを理解しました。
その後、税金が使われているかいないかをクイズ形式で学習しました。
職員の方はなんと、1億円をアルミケースに入れて持ってきていました。
もちろん、レプリカですが。その重いこと。何人かの子供が実際に持ってみて、その重さを実感していました。税務署の職員の方々、ありがとうございました。
これは、社会科の学習の一環で延岡税務署の職員の方を講師に迎え実施したものです。
まず、子供たちにどんな税があるかを尋ねられると、「固定資産税」や「消費税」などがでました。
それから、税がなかったらどうなるのかというビデオを見ました。子供たちはこのビデオを見ることで、税が大切であることを理解しました。
その後、税金が使われているかいないかをクイズ形式で学習しました。
職員の方はなんと、1億円をアルミケースに入れて持ってきていました。
もちろん、レプリカですが。その重いこと。何人かの子供が実際に持ってみて、その重さを実感していました。税務署の職員の方々、ありがとうございました。
1年生読み聞かせ
12日は1年生の読み聞かせでした。
2校時が1松、3校時が1竹で本のもりで行いました。
1年生にとっては初めてのえほん畑による読み聞かせです。
毎週水曜日に読み聞かせをしていただいていますが、45分にわたっての読み聞かせは、内容もバラエティーに富み、パネルシアターあり、手指遊びありの本当に楽しい1時間でした。
1年生は本が大好きですが、更に本の楽しさを感じたことと思います。
えほん畑の皆様、ありがとうございました。
2校時が1松、3校時が1竹で本のもりで行いました。
1年生にとっては初めてのえほん畑による読み聞かせです。
毎週水曜日に読み聞かせをしていただいていますが、45分にわたっての読み聞かせは、内容もバラエティーに富み、パネルシアターあり、手指遊びありの本当に楽しい1時間でした。
1年生は本が大好きですが、更に本の楽しさを感じたことと思います。
えほん畑の皆様、ありがとうございました。
しおり作り
昼休みにしおり作りをしました。
これは、図書委員会で企画したものです。
1年生から6年生までたくさんの子供たちが参加して大盛況でした。
台紙と台紙に貼るシール、折り紙が配られました。
子供たちは、好きな色、好きなシール、好きな模様を選び作っていきました。
中には、将来の夢を書く子もいました。
ラミネートをしてもらった後に、穴を開け、リボンをつけて完成です。
とても素敵なしおりがたくさんできました。
これは、図書委員会で企画したものです。
1年生から6年生までたくさんの子供たちが参加して大盛況でした。
台紙と台紙に貼るシール、折り紙が配られました。
子供たちは、好きな色、好きなシール、好きな模様を選び作っていきました。
中には、将来の夢を書く子もいました。
ラミネートをしてもらった後に、穴を開け、リボンをつけて完成です。
とても素敵なしおりがたくさんできました。
2年生読み聞かせ
2校時は2松、3校時は2竹の読み聞かせをえほん畑のみなさんがしてくださいました。
始めに、パネルシアターでした。実際に音が出たりと子供たちは集中して聞き入っていました。
その後、読み聞かせをしたりや手遊び唄をしたりとあっという間の45分でした。
子供たちは本の世界に入り、とても楽しい1時間を過ごせました。
始めに、パネルシアターでした。実際に音が出たりと子供たちは集中して聞き入っていました。
その後、読み聞かせをしたりや手遊び唄をしたりとあっという間の45分でした。
子供たちは本の世界に入り、とても楽しい1時間を過ごせました。
高千穂町教育研究会
午後から高千穂町教育研究会が本校で開かれました。
この研究会は校区持ち回りで本年度は高千穂小と高千穂中で行いました。
受付にはペッパー君も立ち、来校された先生方を迎えました。
14時15分から研究授業が2年松組、4年松組、6年竹組で行われました。
授業は2年生と4年生が算数、6年生が社会です。それぞれの学級ともタブレットを使いながら授業を進めました。
授業の後は、低、中、高学年に別れ研究会を行いました。
始めに、本校での取組紹介を研究主任が高学年部会からリモートで行いました。
協議は「ICTの効果的な活用について」という題で行いました。ここでは、緑の付箋には効果的な活用法、黄色の付箋には悩みや疑問、ピンクの付箋にはやってみたいことを書き込み、画用紙に貼ってから協議を深めていきました。
わざわざアナログにしたのには訳があり、この後の演習で『Microsoft teams』の『ホワイトボード』の機能を使い、先ほど付箋に書き込み画用紙に貼ったものと同じものをタブレットを使って共同編集しながらできることを実感してもらいました。
それぞれの分科会とも活発な意見が出て有意義な研究会になりました。
参加された先生方、お疲れ様でした。
この研究会は校区持ち回りで本年度は高千穂小と高千穂中で行いました。
受付にはペッパー君も立ち、来校された先生方を迎えました。
14時15分から研究授業が2年松組、4年松組、6年竹組で行われました。
授業は2年生と4年生が算数、6年生が社会です。それぞれの学級ともタブレットを使いながら授業を進めました。
授業の後は、低、中、高学年に別れ研究会を行いました。
始めに、本校での取組紹介を研究主任が高学年部会からリモートで行いました。
協議は「ICTの効果的な活用について」という題で行いました。ここでは、緑の付箋には効果的な活用法、黄色の付箋には悩みや疑問、ピンクの付箋にはやってみたいことを書き込み、画用紙に貼ってから協議を深めていきました。
わざわざアナログにしたのには訳があり、この後の演習で『Microsoft teams』の『ホワイトボード』の機能を使い、先ほど付箋に書き込み画用紙に貼ったものと同じものをタブレットを使って共同編集しながらできることを実感してもらいました。
それぞれの分科会とも活発な意見が出て有意義な研究会になりました。
参加された先生方、お疲れ様でした。
集団宿泊学習(5年)
8日・9日と5年生はむかばき青少年自然の家にて集団宿泊学習を行いました。
本来の計画は1学期の実施でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の関係でこの2日間に延期されました。
到着後は、はじめのつどいを行いました。その後、活動班で自己紹介やアイスブレーキングゲームをしました。天候のために登山は9日に延期し、むかばきミニ探検ゲームをし、昼食を挟んで午後からはペナント作りをしました。最後は、長縄で記録にチャレンジしました。入浴・夕食後はキャンドルのつどいを行いました。暗闇に浮かぶキャンドルの炎が幻想的でした。
2日目は、天候も回復したので、登山を実施しました。集団宿泊学習はこの日までだったので、頂上に登頂せず、行縢の滝を見学して下山しました。
5年生は、集団宿泊学習を通して、協力し合うことの大切さを感じ取り、また、他校の子供たちとの親睦を深め、規律ある集団生活を送ることができました。これも、高千穂小学校での日頃の教育、そしてご家庭での教育があったからではと思います。
関係した先生方、保護者の皆さんありがとうございました。
本来の計画は1学期の実施でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の関係でこの2日間に延期されました。
到着後は、はじめのつどいを行いました。その後、活動班で自己紹介やアイスブレーキングゲームをしました。天候のために登山は9日に延期し、むかばきミニ探検ゲームをし、昼食を挟んで午後からはペナント作りをしました。最後は、長縄で記録にチャレンジしました。入浴・夕食後はキャンドルのつどいを行いました。暗闇に浮かぶキャンドルの炎が幻想的でした。
2日目は、天候も回復したので、登山を実施しました。集団宿泊学習はこの日までだったので、頂上に登頂せず、行縢の滝を見学して下山しました。
5年生は、集団宿泊学習を通して、協力し合うことの大切さを感じ取り、また、他校の子供たちとの親睦を深め、規律ある集団生活を送ることができました。これも、高千穂小学校での日頃の教育、そしてご家庭での教育があったからではと思います。
関係した先生方、保護者の皆さんありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 3 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 2 | 28 1 | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
9
9
3
0
3
7
高千穂町立高千穂小学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井122番地
電話番号
0982-72-3251
FAX
0982-72-3252
本Webページの著作権は、高千穂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。