日誌
2021年1月の記事一覧
学習発表会特集②(1/31)
学習発表会特集、PART2。
3・4年生の発表です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3023/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3024/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3025/medium)
【3年生国語「すがたをかえる大豆」:大豆から、「豆腐や味噌、醤油」ができることや、魚から「かまぼこ」ができることなど、国語の学習で読み取ったことを楽しい劇にして発表しました。】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3026/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3027/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3028/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3029/medium)
【4年生社会:「七折用水路」について調べたことを、分かりやすくプレゼンにまとめ、発表しました。当時の人々の思いや願い・苦労もよく伝わってきました。】
そして、最後にメインイベント「わっしょいドラゴン太鼓(和太鼓)」の演奏です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3030/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3031/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/3032/medium)
休日にもかかわらず、阿野先生が駆けつけてくれました。(写真中央)先生曰く、
「これまでで1番のできだった!!」
きっと子どもたちが聞いたら、すごく喜ぶことでしょう!、全員の気持ちが一つになった、心に響く演奏でした。新たな日之影小の伝統となるかもしれませんね!
阿野先生、これまでの指導はもちろん、前日準備・当日片付けまでしていただき、本当にありがとうございました。
~つづく~
*次回、5・6年生発表「日之影ズバッと解決屋」をお送りします。
3・4年生の発表です。
【3年生国語「すがたをかえる大豆」:大豆から、「豆腐や味噌、醤油」ができることや、魚から「かまぼこ」ができることなど、国語の学習で読み取ったことを楽しい劇にして発表しました。】
【4年生社会:「七折用水路」について調べたことを、分かりやすくプレゼンにまとめ、発表しました。当時の人々の思いや願い・苦労もよく伝わってきました。】
そして、最後にメインイベント「わっしょいドラゴン太鼓(和太鼓)」の演奏です。
休日にもかかわらず、阿野先生が駆けつけてくれました。(写真中央)先生曰く、
「これまでで1番のできだった!!」
きっと子どもたちが聞いたら、すごく喜ぶことでしょう!、全員の気持ちが一つになった、心に響く演奏でした。新たな日之影小の伝統となるかもしれませんね!
阿野先生、これまでの指導はもちろん、前日準備・当日片付けまでしていただき、本当にありがとうございました。
~つづく~
*次回、5・6年生発表「日之影ズバッと解決屋」をお送りします。
学習発表会特集①(1/31)
1月31日(日)、学習発表会をコロナ対策を講じながら、無事実施することができました。
多くの保護者、地域ネットワーク会の方々に来ていただき、「ひのかげっ子の晴れ舞台」を見ていただきました。
*今回も保護者は100%の参観率でした。
それでは、お待たせしました!笑いあり、涙あり、感動の発表会の様子を特集でお送りします。
【1年生「はじめの言葉」】
【意見発表「日之影の雲海」:日之影愛あふれるすばらしい発表でした!】
次に、各学年の発表です。
【1・2年生オペレッタ「たぬきの糸車」:劇団ひまわりか!?と見間違うほどの驚きの演技力でした。日之影弁でのやりとりも癒されました!(方言指導-佐藤みどり先生)】
【生活科発表:家族の愛情をいっぱい浴びて成長したことが伝わってくる内容でした。】
【体育の発表:この1年でいろいろな技ができるようになりましたね!みんな体操選手のようでした!】
次回、3・4年発表「3・4年の軌跡」をお届けします。
新聞掲載のお知らせ(1/30)
1月30日(土)付、宮日こども新聞に、本校児童の作品が掲載されています。
是非、ご覧になってください。
○ 学園歌壇コーナー
倉本 ゆりあさん(6年)
○ 学園詩壇コーナー
寺尾 はるき君(2年)
是非、ご覧になってください。
○ 学園歌壇コーナー
倉本 ゆりあさん(6年)
○ 学園詩壇コーナー
寺尾 はるき君(2年)
新聞掲載のお知らせ(1/29)
1月29日(金)付、夕刊デイリー「光の子」コーナーに、本校児童の作文が掲載されました。
是非、ご覧になってください。
〇 山口 けいすけ(1年)「おこめのけんさ」
〇 若杉 りょうたろう(2年)「楽しかったこめかり」
〇 大村 ここの(3年)「しょうらいのゆめ」
〇 春田 とわ(3年)「わたしのゆめ」
〇 飯干 ひな(3年)「わたしのたからもの」
〇 田中 こまき(6年)「しいたけのすごさ」
これで本年度、新聞掲載者が延べ70名となりました。
これからもどんどん作文・短歌・俳句・詩などを応募し、児童の自信、表現力の向上につなげていきたいと思っています。
是非、ご覧になってください。
〇 山口 けいすけ(1年)「おこめのけんさ」
〇 若杉 りょうたろう(2年)「楽しかったこめかり」
〇 大村 ここの(3年)「しょうらいのゆめ」
〇 春田 とわ(3年)「わたしのゆめ」
〇 飯干 ひな(3年)「わたしのたからもの」
〇 田中 こまき(6年)「しいたけのすごさ」
これで本年度、新聞掲載者が延べ70名となりました。
これからもどんどん作文・短歌・俳句・詩などを応募し、児童の自信、表現力の向上につなげていきたいと思っています。
今日の給食(1/29)
1月29日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日の大きいおかずには、今が旬の冬野菜(大根や白菜)が使われていました
![絵文字:食事 給食 絵文字:食事 給食](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-meal.gif)
甘くて、とてもおいしかったです
訪問者カウンタ
2
2
8
8
5
3
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0