日誌
2022年2月の記事一覧
素敵なお話
今年度も残すところ、この日を入れてあと2回。
2月25日の読み聞かせでも、素敵なお話をしていただきました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6950/medium)
夕方から降り出した雪を見て、お母さんは慌てて甘酒を作り出しました。
「こんなにいっぱい、だれがのむの?」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6951/medium)
みこちゃんが聞いた時、トントントン。
ドアをたたく音がして・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6952/medium)
寒い夜にやってくる、ふしぎなおきゃくさんはだあれ?
春が待ち遠しくなるお話でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6953/medium)
5・6年生は、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
ムヒカ大統領がリオ会議(地球サミット)で行った名スピーチです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6954/medium)
「無限の消費と発展を求める社会は、人々を、地球を疲弊させる。発展は幸福のためになされなければならない」
毎日、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れる中、子どもたちはどんな思いで聞いていたのでしょうか・・・。
2月25日の読み聞かせでも、素敵なお話をしていただきました。
夕方から降り出した雪を見て、お母さんは慌てて甘酒を作り出しました。
「こんなにいっぱい、だれがのむの?」
みこちゃんが聞いた時、トントントン。
ドアをたたく音がして・・・。
寒い夜にやってくる、ふしぎなおきゃくさんはだあれ?
春が待ち遠しくなるお話でした。
5・6年生は、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
ムヒカ大統領がリオ会議(地球サミット)で行った名スピーチです。
「無限の消費と発展を求める社会は、人々を、地球を疲弊させる。発展は幸福のためになされなければならない」
毎日、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れる中、子どもたちはどんな思いで聞いていたのでしょうか・・・。
今日の給食(2/28)
2月28日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日で2月が終わります。
時間が経つのは本当にあっという間ですね
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
ラストスパートの3月は疲れが溜まりやすい時期ですが、毎日元気に過ごせると良いですね
自分の命は自分で守る~避難訓練~
2月24日。
火災の避難訓練を行いました。
火災報知器がなり、火元を確認。
校内放送と同時進行で119へ通報訓練も行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6935/medium)
先生の指示に従って機敏に行動する子どもたち。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6936/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6937/medium)
校舎を離れ安全を確認したら、安全な場所へ駆け足で避難します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6938/medium)
避難の様子も素晴らしかったのですが、担当の先生のお話を真剣に聞く姿にも感動。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6939/medium)
コロナ禍において、西臼杵消防本部から日之影町在住の山尾さんを派遣していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6940/medium)
細やかなご配慮に感謝すると同時に、日之影小学校を卒業した大先輩の話にキャリア教育の観点からも、子どもたちの瞳が輝いたのはいうまでもありません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6941/medium)
そして、日之影小ならではの感動した点がもう一つ。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
なんと、消火訓練を全校児童で行えたことです![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6942/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6943/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6944/medium)
もし、本当に火事に遭遇したら大人の人を大声で呼ぶ
と学習したのですが、こうした幼い段階から貴重な体験をすることは、危険予測能力と危機回避能力の育成にもつながると考えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6945/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6946/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6947/medium)
今回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守ることの大切さを学びました。
いつも子どもたちのために入念な準備をしてくださる担当の先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに、一生懸命子どもたちに指導してくださった山尾さんの姿に触れ、将来ふるさとのために貢献できる人になって欲しいなと、消火訓練に全力で取り組む子どもたちの姿に願いをこめました。
火災の避難訓練を行いました。
火災報知器がなり、火元を確認。
校内放送と同時進行で119へ通報訓練も行いました。
先生の指示に従って機敏に行動する子どもたち。
校舎を離れ安全を確認したら、安全な場所へ駆け足で避難します。
避難の様子も素晴らしかったのですが、担当の先生のお話を真剣に聞く姿にも感動。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
コロナ禍において、西臼杵消防本部から日之影町在住の山尾さんを派遣していただきました。
細やかなご配慮に感謝すると同時に、日之影小学校を卒業した大先輩の話にキャリア教育の観点からも、子どもたちの瞳が輝いたのはいうまでもありません。
そして、日之影小ならではの感動した点がもう一つ。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
なんと、消火訓練を全校児童で行えたことです
もし、本当に火事に遭遇したら大人の人を大声で呼ぶ
今回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守ることの大切さを学びました。
いつも子どもたちのために入念な準備をしてくださる担当の先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに、一生懸命子どもたちに指導してくださった山尾さんの姿に触れ、将来ふるさとのために貢献できる人になって欲しいなと、消火訓練に全力で取り組む子どもたちの姿に願いをこめました。
今日の給食(2/25)
2月25日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は具沢山の五目汁でした
![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
五目汁の中に入っていた小松菜は、八代将軍、徳川吉宗が名前を付けました
吉宗が小松川というところに行った際に献上された青菜がとてもおいしかったことから、小松菜と命名したそうです
今日の給食(2/24)
2月24日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は日之影町産の干ししいたけ・ゆず果汁が使用された地産地消給食の日でした
![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
日之影町で作られた食材は、より一層おいしく感じます
一人一人が輝いた学習発表会 PART3
ポスターで告知していた5・6年生の劇。
むかし、むかしのお話です。
暴れん坊の鬼八を退治したミケイリノミコトのお話です。
ミケイリノミコトの大活躍により日之影が生まれたという日之影神話を分かりやすく演じてくれた5・6年生。
1・2年生の可愛らしいオペレッタと打って変わって、大迫力の生の効果音にびっくり仰天
雨が降り続く様子や、鬼八たちの登場シーンに素敵な演出を加えてくれました。
![絵文字:音楽 絵文字:音楽]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
ブロードウェイでの公演の依頼がきたらどうしましょう・・・。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
物語は、ミケイリノミコトの大活躍で・・・。
幕を閉じます。
そして、見事につながったSDGs
17の目標を諳んじることのできるかっこいい姿にまたまた感動。
一生懸命訴えます。私たちにできること…。
素晴らしいプレゼンの数々。
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
5・6年生も1年間の学びを見事に発表してくれました。
しっかりまとめて堂々と発表した子どもたちの姿を、保護者の皆様、地域の皆様に見ていただきたかったです。
最後は、3・4年生の棒術です。
かけ声や所作等、全力の演技は見る者の心を打ちました。
団七踊りと同じく、伝えていかなければならない日之影小の伝統芸能です。
棒術の後は、ネットワーク会の方々へ2年生がお礼の言葉を述べてくれました。
そして、6年生のおわりのことば。
思わず涙が出ました・・・。
担任の先生方の一人一人のよさを最大限に引き出した素晴らしい演出。
それを影で支えて下さった様々な立場の先生方のチームワークにも・・・。
日之影小学校は、一人一人を大事にし、輝くことのできる本当に素敵な学校です。
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
子どもたちのこの輝く笑顔に裏打ちされていると確信しています。
新型コロナウイルス感染から子どもたちの安全を守るため、直前の無観客での実施という苦渋の決断を受け入れてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
特に、小学校生活最後の6年生や保護者の皆様にとっては、言葉にならない程の思いがこみ上げてくることでしょう。
素敵なDVDが完成しましたらお届け致しますので、もうしばらくお待ちください。
一人一人が輝いた学習発表会 PART2
1・2年生の発表の次は、3・4年生でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6902/medium)
張りのある元気なナレーションで始まりました。
3・4年元気組~じぶんらしさをいかして~の始まりです![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6903/medium)
天才子役現る??と思うほどの迫真の演技でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6904/medium)
天才漫才コンビ現る??と思うほどのネタの仕込みっぷり。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6905/medium)
前半部分は、3年生がスーパーマーケットの調べ学習を発表してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6906/medium)
次は、4年生の出番です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6907/medium)
ゆず学習の劇仕立てです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6908/medium)
高枝切りばさみもしっかり再現!!と感動していましたら・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6909/medium)
ゆずの妖精現る???
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6910/medium)
3・4年生は、吉本新喜劇からスカウトがくるかも・・・と思うほど、テンポのある楽しい発表となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6911/medium)
1年間のまとめが上手にまとめてありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6912/medium)
今から来年の発表がとても楽しみです![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
張りのある元気なナレーションで始まりました。
3・4年元気組~じぶんらしさをいかして~の始まりです
![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
天才子役現る??と思うほどの迫真の演技でした。
天才漫才コンビ現る??と思うほどのネタの仕込みっぷり。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
前半部分は、3年生がスーパーマーケットの調べ学習を発表してくれました。
次は、4年生の出番です。
ゆず学習の劇仕立てです。
高枝切りばさみもしっかり再現!!と感動していましたら・・・。
ゆずの妖精現る???
3・4年生は、吉本新喜劇からスカウトがくるかも・・・と思うほど、テンポのある楽しい発表となりました。
1年間のまとめが上手にまとめてありました。
今から来年の発表がとても楽しみです
![絵文字:重要 絵文字:重要]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
一人一人が輝いた学習発表会 PART1
無観客により、プログラムを変更して学習発表会を行いました。
団七踊りの着付けを、毎年保護者や地域の方々にお願いしていたからです・・・。
今回は、職員で対応し、何とかスタート。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](/1820/net_commons/img/title_icon/40_023_bitter_smile.svg)
日頃どれだけたくさんの方々に支えていただいているのか、スタート前から感謝した1日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6883/medium)
ようやく準備を整えて・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6884/medium)
1年生のはじめのことばからいよいよ始まります。
緊張しながらも、大きな声でゆっくと、とても堂々としたあいさつでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6885/medium)
次は、5・6年生の団七踊りです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6886/medium)
コロナ禍において、今年は、指導者の方のご来校がなかなか叶いませんでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6887/medium)
日之影小で、20年以上続く伝統芸能です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6888/medium)
その伝統を途絶えさせてはいけないと、6年生が5年生に教えながら見事に仕上げることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6889/medium)
太鼓も自分たちで頑張りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6890/medium)
ほっとした様子の5・6年生です。
よく頑張りました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6891/medium)
次は、1・2年生の「おむすびころりん 町のすてきつたえたい」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6892/medium)
おむすびころりん・・・。穴の中におむすびを探しにでかけるおじいさん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6893/medium)
穴の中では、ねずみたちがおもちをついておりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6894/medium)
大道具、小道具にも工夫が散りばめられ楽しい楽しいお話でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6895/medium)
一人一人に主演賞を贈りたい!!!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6896/medium)
劇団四季からスカウトがくるのでは?と心配になったのは私だけではないはず・・・。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](/1820/net_commons/img/title_icon/40_023_bitter_smile.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6897/medium)
8人で演じ切るのですから、本当にすごい子どもたちです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6898/medium)
その後は、1年生は国語で学習したどうぶつクイズを一人一人披露しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6899/medium)
2年生は、町たんけんを紹介です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6900/medium)
どの子も堂々とした発表でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6901/medium)
目の前で参観できなかった皆様にお伝えしようと、写真が多めになっております。
ここまでお楽しみいただきありがとうございます。![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
保護者の皆様には、先に配付させていただいた写真でもお楽しみいただければ幸いです。
子どもたちの頑張りをお伝えしたい!!と3人がかりで撮影したので、膨大な量になってしまいましたが、予めご了承ください。
明日は、3・4年生、5・6年生の劇をご紹介できればと考えております。
団七踊りの着付けを、毎年保護者や地域の方々にお願いしていたからです・・・。
今回は、職員で対応し、何とかスタート。
日頃どれだけたくさんの方々に支えていただいているのか、スタート前から感謝した1日でした。
ようやく準備を整えて・・・。
1年生のはじめのことばからいよいよ始まります。
緊張しながらも、大きな声でゆっくと、とても堂々としたあいさつでした。
次は、5・6年生の団七踊りです。
コロナ禍において、今年は、指導者の方のご来校がなかなか叶いませんでした。
日之影小で、20年以上続く伝統芸能です。
その伝統を途絶えさせてはいけないと、6年生が5年生に教えながら見事に仕上げることができました。
太鼓も自分たちで頑張りました。
ほっとした様子の5・6年生です。
よく頑張りました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
次は、1・2年生の「おむすびころりん 町のすてきつたえたい」です。
おむすびころりん・・・。穴の中におむすびを探しにでかけるおじいさん。
穴の中では、ねずみたちがおもちをついておりました。
大道具、小道具にも工夫が散りばめられ楽しい楽しいお話でした。
一人一人に主演賞を贈りたい!!!!
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
劇団四季からスカウトがくるのでは?と心配になったのは私だけではないはず・・・。
8人で演じ切るのですから、本当にすごい子どもたちです。
その後は、1年生は国語で学習したどうぶつクイズを一人一人披露しました。
2年生は、町たんけんを紹介です。
どの子も堂々とした発表でした。
目の前で参観できなかった皆様にお伝えしようと、写真が多めになっております。
ここまでお楽しみいただきありがとうございます。
![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
保護者の皆様には、先に配付させていただいた写真でもお楽しみいただければ幸いです。
子どもたちの頑張りをお伝えしたい!!と3人がかりで撮影したので、膨大な量になってしまいましたが、予めご了承ください。
明日は、3・4年生、5・6年生の劇をご紹介できればと考えております。
苦渋の決断(T_T)
いよいよ明日は学習発表会。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6319/medium)
しかし、新型コロナウイルス感染者増加が懸念されるため無観客で行う苦渋の決断をしました・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6320/medium)
準備も万端![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6321/medium)
今日は学習発表会の前日準備。
規模を縮小したので、5時間目だけ5・6年生が準備をしてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6322/medium)
6年生は、小学校最後の学習発表会だったのですが・・・。![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry2.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6323/medium)
残念ではありますが、きっと子どもたちの頭の中には、自分たちで作った「笑顔の光」が流れていたことと思います。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6324/medium)
本日、UMKテレビ宮崎の番組「smile」で放送された歌です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6325/medium)
ギター歴10年という担任の田中先生の紹介からオープニング!!
1番の歌詞は・・・。![絵文字:音楽 絵文字:音楽](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
「下を向いてしまいそう くらやみにまよい込んだ世界
もうダメだって思う時も 顔を上げてまわりをみてごらん
信じあえる友がいるから みんながいるからかがやくんだ
みんなで笑おう あふれる笑顔
未来を夢見て 歩いて行こう
手と手をつなごう いっしょに行こう
かがやく道が続いているから
ほら あなたの前には あたたかな日之影」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6326/medium)
DVDをお送りしてYouTubeで紹介して下さった小林市出身の蛙亭イクラさんの紹介もありました![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6327/medium)
3分間だけではありましたが、とても素敵な内容に仕上がっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6328/medium)
テレビでも、明日、お披露目!!!!!とありましたが・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6329/medium)
保護者の皆様には、DVDでお届けできればと考えております。
いつもいつもご理解とご協力に感謝申し上げます。![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
絵画でキラリ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
6年 春田 蒼史さん【2月20日宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載】
2月20日 宮崎日日新聞掲載.PDF
しかし、新型コロナウイルス感染者増加が懸念されるため無観客で行う苦渋の決断をしました・・・。
準備も万端
今日は学習発表会の前日準備。
規模を縮小したので、5時間目だけ5・6年生が準備をしてくれました。
6年生は、小学校最後の学習発表会だったのですが・・・。
![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry2.gif)
残念ではありますが、きっと子どもたちの頭の中には、自分たちで作った「笑顔の光」が流れていたことと思います。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
本日、UMKテレビ宮崎の番組「smile」で放送された歌です。
ギター歴10年という担任の田中先生の紹介からオープニング!!
1番の歌詞は・・・。
![絵文字:音楽 絵文字:音楽](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
「下を向いてしまいそう くらやみにまよい込んだ世界
もうダメだって思う時も 顔を上げてまわりをみてごらん
信じあえる友がいるから みんながいるからかがやくんだ
みんなで笑おう あふれる笑顔
未来を夢見て 歩いて行こう
手と手をつなごう いっしょに行こう
かがやく道が続いているから
ほら あなたの前には あたたかな日之影」
DVDをお送りしてYouTubeで紹介して下さった小林市出身の蛙亭イクラさんの紹介もありました
3分間だけではありましたが、とても素敵な内容に仕上がっていました。
テレビでも、明日、お披露目!!!!!とありましたが・・・。
保護者の皆様には、DVDでお届けできればと考えております。
いつもいつもご理解とご協力に感謝申し上げます。
![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
6年 春田 蒼史さん【2月20日宮崎日日新聞「みんなの作品」掲載】
2月20日 宮崎日日新聞掲載.PDF
22日は、学習発表会です。
22日に延期になっていました学習発表会。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6312/medium)
今のところ行う予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6313/medium)
小道具も出来上がりそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6314/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6315/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6316/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6317/medium)
どんな発表か、とても楽しみです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
8時15分から今年度最後の学級懇談会も行われる予定です。
寒さが予想されますので、暖かくしてお越し下さい。
習字でキラリ
4年 大村心乃さん【2月16日宮崎日日新聞掲載 「みんなの作品」】
2月16日宮崎日日新聞.PDF
今のところ行う予定です。
小道具も出来上がりそうです。
どんな発表か、とても楽しみです。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
8時15分から今年度最後の学級懇談会も行われる予定です。
寒さが予想されますので、暖かくしてお越し下さい。
4年 大村心乃さん【2月16日宮崎日日新聞掲載 「みんなの作品」】
2月16日宮崎日日新聞.PDF
うららかな春の光りの中で・・・。
5・6年生は、18日にスキー教室を行う予定でした。
しかし、コロナ禍において断念・・・。![絵文字:泣く 絵文字:泣く](/1820/net_commons/img/title_icon/40_030_cry.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6303/medium)
その代わり、野球を存分に楽しみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6304/medium)
先生と対決!?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6305/medium)
とりゃあー!!!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6306/medium)
気合いは十分です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6307/medium)
ここは、プロ野球キャンプ?と思うほど、みんないいスイングです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6308/medium)
飛ぶ飛ぶ![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6309/medium)
フルスイングでかっ飛ばせ!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6310/medium)
塁に出たら全力で走ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6311/medium)
また一つ素敵な思い出ができました。
しかし、コロナ禍において断念・・・。
その代わり、野球を存分に楽しみました。
先生と対決!?
とりゃあー!!!!
気合いは十分です。
ここは、プロ野球キャンプ?と思うほど、みんないいスイングです。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
飛ぶ飛ぶ
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
フルスイングでかっ飛ばせ!!
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
塁に出たら全力で走ります。
また一つ素敵な思い出ができました。
大事に使わせていただきます(*^_^*)
昨日、高千穂地区交通安全協会からお守りと反射タスキをいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6301/medium)
わざわざおまわりさんに学校まで届けていただいた上に、今年は、2つもいただけると思っていましたら・・・。
なんと
学級ごとに既に仕分けがしてあり、付箋までつけていただいていました。
子どもたちの安全を守っていただくことだけでもありがたいのですが、さらに、細やかなお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになりました。![絵文字:泣く 絵文字:泣く](/1820/net_commons/img/title_icon/40_030_cry.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6302/medium)
そして・・・。
今朝![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
反射タスキを着用してバスを降りてきた2年生。
感激しつつも、夕方ではないのに???と首をかしげる職員に、
「中学生は、登下校の時にタスキをつけています
」
と自慢げに説明してくれました。
スクールバスの中学生のお兄さん、お姉さんの姿に憧れていたことにさらに感激。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
そして、感謝しながら早速着用してきたことにまたまた感動。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
今朝も靴箱の温度計は0度を示すほど厳しい寒さでしたが、心がほんわか温かくなる日之影小の朝でした。![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ](/1820/net_commons/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
大事に使わさせていただきます。
ありがとうございました。
わざわざおまわりさんに学校まで届けていただいた上に、今年は、2つもいただけると思っていましたら・・・。
なんと
子どもたちの安全を守っていただくことだけでもありがたいのですが、さらに、細やかなお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして・・・。
今朝
反射タスキを着用してバスを降りてきた2年生。
感激しつつも、夕方ではないのに???と首をかしげる職員に、
「中学生は、登下校の時にタスキをつけています
と自慢げに説明してくれました。
スクールバスの中学生のお兄さん、お姉さんの姿に憧れていたことにさらに感激。
そして、感謝しながら早速着用してきたことにまたまた感動。
今朝も靴箱の温度計は0度を示すほど厳しい寒さでしたが、心がほんわか温かくなる日之影小の朝でした。
大事に使わさせていただきます。
ありがとうございました。
いまを開き 未来を拓くNIE
「いまを開き 未来を拓く NIE」をスローガンに2022年8月4、5日に宮崎市で「第27回NIE全国大会宮崎大会」が開かれます。
そこで、日之影小学校が実践発表を行うことになっています。
今日は、その実践の取材を宮崎日日新聞社の方がしてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6292/medium)
3年生は、国語の授業で「わたしたちの学校じまん」という単元に入りました。
宮崎日日新聞の「わたしたちの学校」の記事を参考にしながら、紹介文の書き方の学習です。
また、毎時間行っているタブレットPCを使いながら、朝日こども新聞での1分間スピーチの様子等を見ていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6293/medium)
5・6年生は、道徳の授業。
世界最強の車椅子テニスプレーヤーの国枝さんのお話から、「くじけないために大切なことはなにか」を考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6294/medium)
展開後段で、タイムリーなオリンピックの記事から考えを深めていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6295/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6296/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6297/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6298/medium)
記者の方の取材にもハキハキと答えます。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6299/medium)
お昼の「今日のニュース」は緊張しましたが、読売、毎日、朝日の3紙の1面の女子スケート銀メダルの記事を比べながら、オリンピックの話題を放送してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6300/medium)
道徳の授業で学んだこともしっかり盛り込まれていて感心しました。
まさに、今の自分たちと社会をつなぎ、考え、生き方を見つめることで、未来を拓くことのできるNIE。
今後も学校全体で実践を積み重ねていきたいと考えています。
そこで、日之影小学校が実践発表を行うことになっています。
今日は、その実践の取材を宮崎日日新聞社の方がしてくださいました。
3年生は、国語の授業で「わたしたちの学校じまん」という単元に入りました。
宮崎日日新聞の「わたしたちの学校」の記事を参考にしながら、紹介文の書き方の学習です。
また、毎時間行っているタブレットPCを使いながら、朝日こども新聞での1分間スピーチの様子等を見ていただきました。
5・6年生は、道徳の授業。
世界最強の車椅子テニスプレーヤーの国枝さんのお話から、「くじけないために大切なことはなにか」を考えました。
展開後段で、タイムリーなオリンピックの記事から考えを深めていきました。
記者の方の取材にもハキハキと答えます。
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
お昼の「今日のニュース」は緊張しましたが、読売、毎日、朝日の3紙の1面の女子スケート銀メダルの記事を比べながら、オリンピックの話題を放送してくれました。
道徳の授業で学んだこともしっかり盛り込まれていて感心しました。
まさに、今の自分たちと社会をつなぎ、考え、生き方を見つめることで、未来を拓くことのできるNIE。
今後も学校全体で実践を積み重ねていきたいと考えています。
今日の給食(2/16)
2月16日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は、日之影町産の高千穂牛肉・干ししいたけ・きんかんが使用された地産地消給食の日でした
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
丼ぶりは、名前のとおりおいしさがぎゅ~っと詰まっていました
わくわくクラブ
今日は、60分のクラブがありました。
みんな朝からとても楽しみにしていたようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6284/medium)
パソコンクラブは、動画作成にチャレンジです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6285/medium)
前もって撮っていた自分たちの動画と写真などを合成して作成していきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6286/medium)
早く出来あがった作品が見たいな・・・。![絵文字:うれし泣き 絵文字:うれし泣き](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cryhappily1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6287/medium)
理科・創作クラブはプラ板でキーホルダー作りでした。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile10.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6288/medium)
普通は油性ペンですが、色鉛筆で作ることができるプラ板です。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile4.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6289/medium)
オーブントースターの中のでくちゃくちゃになって縮んでいく様子を見るのはたまらなく楽しい時間です。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6290/medium)
プロのような色鉛筆裁きに驚きました!!!!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆](/1820/net_commons/img/title_icon/30_053_pencil.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6291/medium)
作文でキラリ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
3年 羽賀 こうすけさん
「いとこが帰った」【2月15日 宮崎日日新聞「若い目」掲載】
習字でキラリ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
6年 田﨑香澄さん 県教育書道展 特選入賞者
【2月15日 宮崎日日新聞掲載】
みんな朝からとても楽しみにしていたようです。
パソコンクラブは、動画作成にチャレンジです。
前もって撮っていた自分たちの動画と写真などを合成して作成していきます。
早く出来あがった作品が見たいな・・・。
![絵文字:うれし泣き 絵文字:うれし泣き](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cryhappily1.gif)
理科・創作クラブはプラ板でキーホルダー作りでした。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile10.gif)
普通は油性ペンですが、色鉛筆で作ることができるプラ板です。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile4.gif)
オーブントースターの中のでくちゃくちゃになって縮んでいく様子を見るのはたまらなく楽しい時間です。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
プロのような色鉛筆裁きに驚きました!!!!!
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
3年 羽賀 こうすけさん
「いとこが帰った」【2月15日 宮崎日日新聞「若い目」掲載】
6年 田﨑香澄さん 県教育書道展 特選入賞者
【2月15日 宮崎日日新聞掲載】
わくわくScience!!
5年生の理科は電磁石!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6275/medium)
電磁石と言えば・・・。
導線を同じ向きに巻きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6276/medium)
ひたすら巻きます。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6277/medium)
何回も何回も巻きます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6278/medium)
どれだけのクリップを持ち上げたのでしょう・・・。
みんな終始下を向いて、もの凄い集中力でコイルを作っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6279/medium)
隣の6年教室では、Toioでプログラミングを学習していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6280/medium)
Toioとは、小さなキューブ型ロボットです。![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-other1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6281/medium)
ペッパー君と比べると大きさは雲泥の差ですが、プログラミングはどちらも同じくらい難しいとか・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6282/medium)
しかし、楽しみながら習得していくところはさすが6年生です。![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
作文でキラリ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
1年 さとうはんなさん
「わたしのいもうと」【2月6日 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載】
電磁石と言えば・・・。
導線を同じ向きに巻きます。
ひたすら巻きます。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
何回も何回も巻きます。
どれだけのクリップを持ち上げたのでしょう・・・。
みんな終始下を向いて、もの凄い集中力でコイルを作っていました。
隣の6年教室では、Toioでプログラミングを学習していました。
Toioとは、小さなキューブ型ロボットです。
![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-other1.gif)
ペッパー君と比べると大きさは雲泥の差ですが、プログラミングはどちらも同じくらい難しいとか・・・。
しかし、楽しみながら習得していくところはさすが6年生です。
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
1年 さとうはんなさん
「わたしのいもうと」【2月6日 宮崎日日新聞「みんなの作文」掲載】
今日の給食(2/15)
2月15日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
宮崎県が全国の生産量の半分以上を占めている、「日向夏」のドレッシングが使われていました
![絵文字:音楽 絵文字:音楽](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-music.gif)
日向夏の旬は、12月下旬から3月です
ことばのもつイメージ
隔週ですが、給食時間、図書館の先生に読み聞かせをしていただいています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6268/medium)
今日は、「よるのとこやさん」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6269/medium)
なるほど、「夜の」というだけあって、版画で描かれた絵本です。![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-other1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6270/medium)
職員室で、先生方と話題になりました。
「せっかく読み聞かせをしていただいているのだから、ZoomかTeamsで各教室へ配信しますか?」
さすがICTを駆使している先生方。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
でも、読み聞かせの良いところは、ことばのもつ力、イメージを幾重にも重ねること。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/1820/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6271/medium)
ということで、今日から読み聞かせをしていただいた本を図書室に展示していただきました。
もちろん、放送でお知らせしました。
「どんな本か手にとって見たい人、足を運んでください!!」と・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6272/medium)
ようやく図書室に行けたのは、昼休み半ば。
もうだれもいないかなと思っていたら・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6273/medium)
嬉しくなった昼休みの図書館です・・・。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![絵文字:ノート 絵文字:ノート](/1820/net_commons/img/title_icon/30_052_note.svg)
短歌でキラリ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
6年 飯干蔵人さん
「ねこじゃらしゆらゆらゆれてねこさそう さそうつもりはなかったけれど」
【2月10日 夕刊デイリー掲載】
今日は、「よるのとこやさん」
なるほど、「夜の」というだけあって、版画で描かれた絵本です。
![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-other1.gif)
職員室で、先生方と話題になりました。
「せっかく読み聞かせをしていただいているのだから、ZoomかTeamsで各教室へ配信しますか?」
さすがICTを駆使している先生方。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
でも、読み聞かせの良いところは、ことばのもつ力、イメージを幾重にも重ねること。
ということで、今日から読み聞かせをしていただいた本を図書室に展示していただきました。
もちろん、放送でお知らせしました。
「どんな本か手にとって見たい人、足を運んでください!!」と・・・。
ようやく図書室に行けたのは、昼休み半ば。
もうだれもいないかなと思っていたら・・・。
嬉しくなった昼休みの図書館です・・・。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
6年 飯干蔵人さん
「ねこじゃらしゆらゆらゆれてねこさそう さそうつもりはなかったけれど」
【2月10日 夕刊デイリー掲載】
今日の給食(2/14)
2月14日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
かみなり汁とは、豆腐を油で炒めるときにバリバリと雷のような音がするため、この名前になったそうです
![絵文字:会議 絵文字:会議](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
大切にしたい昔の遊び。
「教頭先生、今日の5時間目は昔の遊びをするんですよ。来てください!!」
と給食時間にお誘いをいただきました。
掃除を頑張ったあとは、お楽しみの5時間目。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6257/medium)
まずは、メンコ。
真田幸村のイラスト入り![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6258/medium)
なかなかひっくり返すのがむずかしい・・・。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6259/medium)
だるま落とし。あっという間に落とす腕前に驚きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6260/medium)
さすが先生!!ヨーヨーのお手本に感激する子ども。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6261/medium)
上級生がコツを伝授。日之影小ならではの素敵な一場面です。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6262/medium)
おおおおおっっっっーーーーーー!!
いつの間にかメンコを打つ姿が様になってきました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6263/medium)
けん玉もとても上手でした。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6264/medium)
おはじきは、ついつい力が入り、「はじく」のではなく「飛ばす」感じでした・・・。![絵文字:ニヤリ 絵文字:ニヤリ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-grin1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6265/medium)
紙風船あり、羽子板あり。
コロナ禍でなければ地域の方々と触れ合えたのですが・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6266/medium)
昔の遊び、大切に大切に残していきたいですね。
と給食時間にお誘いをいただきました。
掃除を頑張ったあとは、お楽しみの5時間目。
まずは、メンコ。
真田幸村のイラスト入り
![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
なかなかひっくり返すのがむずかしい・・・。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
だるま落とし。あっという間に落とす腕前に驚きました。
さすが先生!!ヨーヨーのお手本に感激する子ども。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
上級生がコツを伝授。日之影小ならではの素敵な一場面です。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
おおおおおっっっっーーーーーー!!
いつの間にかメンコを打つ姿が様になってきました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
けん玉もとても上手でした。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
おはじきは、ついつい力が入り、「はじく」のではなく「飛ばす」感じでした・・・。
![絵文字:ニヤリ 絵文字:ニヤリ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-grin1.gif)
紙風船あり、羽子板あり。
コロナ禍でなければ地域の方々と触れ合えたのですが・・・。
昔の遊び、大切に大切に残していきたいですね。
社会へ目を向けて
「日本とつながりの深い国々」
6年生は、自分で調べたい国を調べ、まとめ、堂々と発表していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6249/medium)
その後も、一人一人が友達の発表に対して意見を言うところがとても素晴らしいなと感じています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6250/medium)
ブラジル、韓国、ロシア、オーストリア、アメリカ、マレーシア・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6251/medium)
国旗や民族衣装、食文化等々色々な視点から調べまとめていることに驚きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6252/medium)
5年生は、「自然災害からくらしを守る」という学習。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6253/medium)
ICTを有効に活用しつつ、ノートに残すものは書き記す。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6254/medium)
自分たちのくらしを振り返りながら、学ぶ姿がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6255/medium)
3・4年生も、ようやく新聞スクラップに挑戦!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6256/medium)
ちょっと大人になった気分。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
大人の新聞は漢字が難しいのですが、どこまで頑張ってこれるか連休明けが楽しみです。社会に目を向け、人と関わり学ぶ子になって欲しいですね。
6年生は、自分で調べたい国を調べ、まとめ、堂々と発表していました。
その後も、一人一人が友達の発表に対して意見を言うところがとても素晴らしいなと感じています。
ブラジル、韓国、ロシア、オーストリア、アメリカ、マレーシア・・・。
国旗や民族衣装、食文化等々色々な視点から調べまとめていることに驚きました。
5年生は、「自然災害からくらしを守る」という学習。
ICTを有効に活用しつつ、ノートに残すものは書き記す。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
自分たちのくらしを振り返りながら、学ぶ姿がありました。
3・4年生も、ようやく新聞スクラップに挑戦!!
ちょっと大人になった気分。
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
大人の新聞は漢字が難しいのですが、どこまで頑張ってこれるか連休明けが楽しみです。社会に目を向け、人と関わり学ぶ子になって欲しいですね。
今日の給食(2/10)
2月10日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
明日は休みです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
休みの間も規則正しい生活リズムで過ごしましょう
今日もキラリ!!(*^o^*)
今朝も厳しい寒さでした・・・。![絵文字:絶望 絵文字:絶望](/1820/net_commons/img/title_icon/40_024_shock.svg)
しかし、ひのかげっこはキラリ輝きました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
まずは・・・。
「きらり会」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6238/medium)
きらりあいさつ、えしゃく、返事、無言清掃等々。
今回もたくさんのきらりさんの紹介がありました。
昨日新入生のお世話を頑張った1・2年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6239/medium)
朝のボランティアでは、寒さに負けず自分たちで考えて行動している6年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6240/medium)
お互いに、「ありがとう。」「すごいです。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6241/medium)
と伝え合う姿に心の中が温かくなりました。
そして、3時間目のなわとび大会![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6242/medium)
前とび、後ろとび、交差とび等々1分間何回飛べるかを競いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6243/medium)
本当は、長縄の部もあったのですが、今年はコロナ感染予防の観点からあえなく断念。![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6244/medium)
みんなで競い合ったあとは、すご技の披露です。![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
1年生も立派に発表できました。![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/1820/net_commons/img/title_icon/10_072_roger.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6245/medium)
どの学年の子どもたちも全力で披露してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6246/medium)
思わず心なごむ場面も。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6247/medium)
最後はさすが6年生。
男子の仲良しこよし跳び
のあとは、女子の大縄の中で二重跳び。![絵文字:絶望 絵文字:絶望](/1820/net_commons/img/title_icon/40_024_shock.svg)
あっと驚く技を6人が披露してくれました。
厳しい寒さでも元気いっぱいの子どもたちの姿に毎日元気をいただきます。
しかし、ひのかげっこはキラリ輝きました。
まずは・・・。
「きらり会」です。
きらりあいさつ、えしゃく、返事、無言清掃等々。
今回もたくさんのきらりさんの紹介がありました。
昨日新入生のお世話を頑張った1・2年生。
朝のボランティアでは、寒さに負けず自分たちで考えて行動している6年生。
お互いに、「ありがとう。」「すごいです。」
と伝え合う姿に心の中が温かくなりました。
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
前とび、後ろとび、交差とび等々1分間何回飛べるかを競いました。
本当は、長縄の部もあったのですが、今年はコロナ感染予防の観点からあえなく断念。
![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry1.gif)
みんなで競い合ったあとは、すご技の披露です。
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
1年生も立派に発表できました。
どの学年の子どもたちも全力で披露してくれました。
思わず心なごむ場面も。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
最後はさすが6年生。
男子の仲良しこよし跳び
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
あっと驚く技を6人が披露してくれました。
厳しい寒さでも元気いっぱいの子どもたちの姿に毎日元気をいただきます。
今日の給食(2/9)
2月9日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は、日之影町産の干ししいたけ・キャベツが使用された地産地消給食の日でした
![絵文字:食事 給食 絵文字:食事 給食](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-meal.gif)
また、特別に宮崎県産の養殖ウナギをいただいたとのことで、調理員さんがおいしい「うな玉丼」を作ってくださいました
まってるよ!!
「かっこいい!!」![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
校長先生のお話をお家の人としっかり聞く子どもたち。
今日は、新入児体験1日入学でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6229/medium)
校長先生のお話の後は、保護者の方にお話がある間、1・2年生教室へ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6230/medium)
保護者の方へそれぞれの立場の先生方から細やかな説明をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6231/medium)
1・2年生教室では、お兄さん、お姉さんがお世話を一生懸命頑張っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6232/medium)
本当は一緒にすごろくをしたくて準備をしていたのですが、コロナ感染予防の観点から断念・・・。
国語の授業で作った動物クイズを出したり、朝顔の種をプレゼントしたり、絵を描いたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6233/medium)
最後は手洗いもしっかりして、コロナ感染予防対策もバッチリです。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6234/medium)
日之影小は、とても素敵な学校です![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
入学してくる日をみんなで待ってるよ![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
校長先生のお話をお家の人としっかり聞く子どもたち。
今日は、新入児体験1日入学でした。
校長先生のお話の後は、保護者の方にお話がある間、1・2年生教室へ。
保護者の方へそれぞれの立場の先生方から細やかな説明をしていただきました。
1・2年生教室では、お兄さん、お姉さんがお世話を一生懸命頑張っていました。
本当は一緒にすごろくをしたくて準備をしていたのですが、コロナ感染予防の観点から断念・・・。
国語の授業で作った動物クイズを出したり、朝顔の種をプレゼントしたり、絵を描いたりしました。
最後は手洗いもしっかりして、コロナ感染予防対策もバッチリです。
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
日之影小は、とても素敵な学校です
入学してくる日をみんなで待ってるよ
かつおぶしがおどっちょる!!
今日は、火曜日。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](/1820/net_commons/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
そう、子どもたちが大好きな理科が2時間続けてあるスペシャルデーです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6225/medium)
4年生は、前回示温シールで金属の温まり方を調べました。
今日は、示温インクを使って水の温まり方を実験しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6226/medium)
「おーー!!下の方から上の方へ向かってピンク色に変わってきました!!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6227/medium)
どんな風に温まっていくのか・・・。
次はかつおぶしで実験です。
温めるとしずんでいたかつおぶしがふわふわと浮き上がってきました。
そして・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6228/medium)
「かつおぶしがおどっちょる!!」
「うわー!!いいにおい」
「おいしそう!!」
4時間目だったので仕方ないのですが・・・。
今日も楽しく学習できた4年生。
愉快な5人組です。
そう、子どもたちが大好きな理科が2時間続けてあるスペシャルデーです。
4年生は、前回示温シールで金属の温まり方を調べました。
今日は、示温インクを使って水の温まり方を実験しました。
「おーー!!下の方から上の方へ向かってピンク色に変わってきました!!」
どんな風に温まっていくのか・・・。
次はかつおぶしで実験です。
温めるとしずんでいたかつおぶしがふわふわと浮き上がってきました。
そして・・・。
「かつおぶしがおどっちょる!!」
「うわー!!いいにおい」
「おいしそう!!」
4時間目だったので仕方ないのですが・・・。
今日も楽しく学習できた4年生。
愉快な5人組です。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
今日の給食(2/8)
2月8日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
さばはゆず果汁入りのみそで煮てあって、香りがとっても良くおいしかったです
今日は一日寒いですが、子どもたちは栄養バランスのよい給食のおかげで、昼休みも外で元気に遊んでいます
耐雪梅花麗
「耐雪梅花麗」
この時期必ず頭をよぎる言葉です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6218/medium)
西郷隆盛が甥に贈った漢詩の一節。
日之影小は緋寒桜ですが、ぴったり重なります。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6219/medium)
厳しい寒さの中でも、ちょっとした喜びを見つけては春が待ち遠しい毎日です。
そんな中、今日は「町民の集い」で行う予定だった作文発表の撮影を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6220/medium)
入念なカメラチェックの後、「僕たちに出来ること」という題目で発表です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6221/medium)
日之影町教育委員会の皆様に見守っていただきながら、日之影小学校の代表として堂々と発表してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6222/medium)
そして・・・。
ようやく本日、SDGsクリエイティブアイデアコンテストの盾が届きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6223/medium)
雪に耐えて梅花麗し・・・。
厳しい冬の寒さを耐え忍ぶからこそ初春にひときわ美しい花を咲かせます。
試練や苦難を耐えて乗り越えれば、そこには大きく見事な成長が待っている!!
頑張れ!!ひのかげっこ!!
この時期必ず頭をよぎる言葉です。
西郷隆盛が甥に贈った漢詩の一節。
日之影小は緋寒桜ですが、ぴったり重なります。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
厳しい寒さの中でも、ちょっとした喜びを見つけては春が待ち遠しい毎日です。
そんな中、今日は「町民の集い」で行う予定だった作文発表の撮影を行いました。
入念なカメラチェックの後、「僕たちに出来ること」という題目で発表です。
日之影町教育委員会の皆様に見守っていただきながら、日之影小学校の代表として堂々と発表してくれました。
そして・・・。
ようやく本日、SDGsクリエイティブアイデアコンテストの盾が届きました。
雪に耐えて梅花麗し・・・。
厳しい冬の寒さを耐え忍ぶからこそ初春にひときわ美しい花を咲かせます。
試練や苦難を耐えて乗り越えれば、そこには大きく見事な成長が待っている!!
頑張れ!!ひのかげっこ!!
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
今日の給食(2/7)
2月7日(月)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は子どもたちが大好きなホットドッグでした
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
具材はキャベツとウインナーです
とってもおいしくいただきました
![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
馬頭琴の音色♪
「スーホの白い馬」は、モンゴル民話として、小学校2年生の国語の教科書や絵本に紹介されています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6213/medium)
今日から2年生は、「スーホの白い馬」に入りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6214/medium)
教室をのぞいてみると・・・。
馬頭琴を演奏している2年生の姿がありました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6215/medium)
優しい音色と、初めて見る馬頭琴の素晴らしさ![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
「教頭先生
このお話はですね~。」と、嬉しくてしょうがなくて、機関銃のように教科書をめくりながらあらすじを教えてくれた子どものキラキラ輝く笑顔。
厳しい寒さとは裏腹に、心が温かくなった朝のひとときでした。
今日から2年生は、「スーホの白い馬」に入りました。
教室をのぞいてみると・・・。
馬頭琴を演奏している2年生の姿がありました。
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
優しい音色と、初めて見る馬頭琴の素晴らしさ
「教頭先生
厳しい寒さとは裏腹に、心が温かくなった朝のひとときでした。
日之影小~THE読み聞かせ!!~
今日は、5・6年生が読み聞かせをしていただきました。
保護者の方はもちろん、ネットワーク会の方も読み聞かせをしてくださるので、日之影小の子どもたちはとても幸せです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_014_joke.svg)
今日のお話は~。
桃がたくさんとれる「ももの里」の桃は甘くて美味しくて、みんな幸せに暮らしていました。ただ、この村には心配ごとが2つあって・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6207/medium)
1つは、男の子がこの10年1人も生まれていないこと。
1つは、そろそろこの村に鬼が来るのではないか・・・ということ。
このお話は、どうやらある有名な「昔話」の前の話のようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6208/medium)
最後の展開に近づいていくと・・・。
みんな、ん?、ん?と気付き始めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6209/medium)
何の昔話の前の話か、興味のある方は、ぜひ読んでみてください。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6210/medium)
1・2年教室、3・4年教室ものぞいてみると・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6211/medium)
Yomokka!で、自分の読みたい本をものすごい集中力で読んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6212/medium)
子どもたちは、朝の20分では物足りないようですが、目の健康も考えながら試行錯誤中です。![絵文字:ノート 絵文字:ノート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-note.gif)
![絵文字:マル 絵文字:マル](/1820/net_commons/img/title_icon/10_044_circle.svg)
習字できらり
第38回延岡教育書道展・紙上展 風信紙の部 特選
5年 羽賀 唯織さん【夕刊デイリー 2月4日掲載】
保護者の方はもちろん、ネットワーク会の方も読み聞かせをしてくださるので、日之影小の子どもたちはとても幸せです。
今日のお話は~。
桃がたくさんとれる「ももの里」の桃は甘くて美味しくて、みんな幸せに暮らしていました。ただ、この村には心配ごとが2つあって・・・。
1つは、男の子がこの10年1人も生まれていないこと。
1つは、そろそろこの村に鬼が来るのではないか・・・ということ。
このお話は、どうやらある有名な「昔話」の前の話のようです。
最後の展開に近づいていくと・・・。
みんな、ん?、ん?と気付き始めました。
何の昔話の前の話か、興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
1・2年教室、3・4年教室ものぞいてみると・・・。
Yomokka!で、自分の読みたい本をものすごい集中力で読んでいました。
子どもたちは、朝の20分では物足りないようですが、目の健康も考えながら試行錯誤中です。
![絵文字:ノート 絵文字:ノート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-note.gif)
第38回延岡教育書道展・紙上展 風信紙の部 特選
5年 羽賀 唯織さん【夕刊デイリー 2月4日掲載】
今日の給食(2/4)
2月4日(金)の給食をご紹介します
【メニュー】
子どもたちからも大人気のキムチーズ肉じゃがは、「お店で出てきそうな味です
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
今日は、節分です。
今日も、足が悴むほど寒い1日でした。![絵文字:泣く 絵文字:泣く](/1820/net_commons/img/title_icon/40_030_cry.svg)
でも、ひのかげっこは、今日も元気いっぱい!!
今日は、節分です。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
3年生の教科書にも登場する「大豆の変身」
今頃お家で豆まきをしているでしょうか・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6194/medium)
今日の写真はカメラの設定を間違え、日付けが入り込んでおりますが予めご了承ください。![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6195/medium)
たんぽぽ教室の掲示も素敵に変身していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6196/medium)
5・6時間目、5・6年生は図工でした。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6197/medium)
一彫り一彫り丁寧に彫り進めていっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6198/medium)
無言・・・。彫る。ほる。ホル・・・。ただひたすら彫り続ける姿に感動![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry6.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6199/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6200/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6201/medium)
刷り上がりが楽しみです。
4年年生は、「もののあたたまり方」の実験をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6202/medium)
示温シールという優れものを用い、自分たちの予想が正しかったのか実験をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6203/medium)
「こうやって温まっていくね。」
金属に塗ったろうの溶け方でも確かめます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6204/medium)
コの字の金属は・・・。
予想外の結果にみんな歓声を上げました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
これだから、理科の授業は楽しいんですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6205/medium)
今日は、節分です。
帰りの挨拶をしに、青おにさんも職員室に寄ってくれました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
春はもうすぐです。
でも、ひのかげっこは、今日も元気いっぱい!!
今日は、節分です。
3年生の教科書にも登場する「大豆の変身」
今頃お家で豆まきをしているでしょうか・・・。
今日の写真はカメラの設定を間違え、日付けが入り込んでおりますが予めご了承ください。
![絵文字:よろしくお願いします 絵文字:よろしくお願いします](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-thanks1.gif)
たんぽぽ教室の掲示も素敵に変身していました。
5・6時間目、5・6年生は図工でした。
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
一彫り一彫り丁寧に彫り進めていっていました。
無言・・・。彫る。ほる。ホル・・・。ただひたすら彫り続ける姿に感動
![絵文字:泣く 絵文字:泣く](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cry6.gif)
刷り上がりが楽しみです。
4年年生は、「もののあたたまり方」の実験をしました。
示温シールという優れものを用い、自分たちの予想が正しかったのか実験をしました。
「こうやって温まっていくね。」
金属に塗ったろうの溶け方でも確かめます。
コの字の金属は・・・。
予想外の結果にみんな歓声を上げました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
これだから、理科の授業は楽しいんですね。
今日は、節分です。
帰りの挨拶をしに、青おにさんも職員室に寄ってくれました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
春はもうすぐです。
今日の給食(2/3)
2月3日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は日之影町産のキャベツ・干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
魚のたこ焼きソースからめは、本当にたこ焼きを食べているようでした
た~こ、た~こ、あ~がれ~!!
生活科で凧を作成し、凧揚げしてからというもの・・・。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6188/medium)
放課後は、いつも凧揚げをして遊ぶ子どもたち。
縦横無尽に駆け回るため、友達の凧とからまぬよう、たこ糸が短めです。
凧揚げというより『凧のお散歩』の感が強いのですが、彼らの知恵ですね。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6189/medium)
最近は、高学年が、凧をもって運動場をところせましと走り回っている光景もよく見かけます。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6190/medium)
凧だけに蛸のデザインがなんともキュートです。![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6191/medium)
力作揃いの凧。
みんなとっても上手でしょ![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
明日こそは誰かに貸してもらおうとタイミングを見計らっています。![絵文字:ニヤリ 絵文字:ニヤリ](/1820/net_commons/img/title_icon/40_016_gloat.svg)
習字できらり
6年 甲斐葉愛さん【2月2日 宮崎日日新聞 「みんなの作品」掲載】
2月2日宮崎日日新聞掲載.PDF
放課後は、いつも凧揚げをして遊ぶ子どもたち。
縦横無尽に駆け回るため、友達の凧とからまぬよう、たこ糸が短めです。
凧揚げというより『凧のお散歩』の感が強いのですが、彼らの知恵ですね。
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
最近は、高学年が、凧をもって運動場をところせましと走り回っている光景もよく見かけます。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
凧だけに蛸のデザインがなんともキュートです。
![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
力作揃いの凧。
みんなとっても上手でしょ
![絵文字:重要 絵文字:重要](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
明日こそは誰かに貸してもらおうとタイミングを見計らっています。
6年 甲斐葉愛さん【2月2日 宮崎日日新聞 「みんなの作品」掲載】
2月2日宮崎日日新聞掲載.PDF
今日の給食(2/2)
2月2日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」でした
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
ちなみに7(ナン)8(バン)の語呂合わせから、7月8日はチキン南蛮の日だそうです
心の写真(*^o^*)
2月の生活目標は、「物をたいせつにしよう」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6178/medium)
今日の全校朝会は、生徒指導主事の先生のお話から始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6179/medium)
今日は、全員タブレットPCを手元に置いて話を聞きました。
最後にTeamsを活用して全校みんなで意見の交流を行うからです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6180/medium)
とても姿勢が良いですね。
どんな行動ができれば物を大切にすることができるのか。
具体的に話をしていただいているので、聞いている方も思わず背筋が伸びます![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6181/medium)
今日の校長先生のお話のめあては、「心の写真について考えよう」でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6182/medium)
「この1年生が書いた作文に点数をつけましょう。」と言われ、みんな思い思いに1点、2点、3点と点数をつけました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6183/medium)
なぜかというと・・・。
校長先生が小学校1年生の時に書いた作文だったからです![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
作文の最後に、「2年生になったらなまけものといわれないようにしたい。」と締めくくられていたので・・・。
次のスライドでみんな大喜び![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6184/medium)
なんと、校長先生がなまけものに変身![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
というのはもちろん冗談で、詩や作文を書いて、自分の心の中をうつして欲しいという校長先生の思いがこめられていました。
ひのかげっこの心をわしづかみです![絵文字:重要 絵文字:重要](/1820/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6185/medium)
最後に校長先生のお話の感想をTeamsに書き込んで全校朝会を終えました。
いつでもどんな時でも、自分の思いや考えを自分の言葉で綴ることができる子になって欲しいと強く願います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/6186/medium)
1年生から6年生、全員が校長先生へ感想を寄せていました。
スタンプで自分の気持ちも表現した子もいるので、全校児童30名のはずなのに、48名の書き込みがありました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
今日の全校朝会は、生徒指導主事の先生のお話から始まりました。
今日は、全員タブレットPCを手元に置いて話を聞きました。
最後にTeamsを活用して全校みんなで意見の交流を行うからです。
とても姿勢が良いですね。
どんな行動ができれば物を大切にすることができるのか。
具体的に話をしていただいているので、聞いている方も思わず背筋が伸びます
今日の校長先生のお話のめあては、「心の写真について考えよう」でした。
「この1年生が書いた作文に点数をつけましょう。」と言われ、みんな思い思いに1点、2点、3点と点数をつけました。
なぜかというと・・・。
校長先生が小学校1年生の時に書いた作文だったからです
作文の最後に、「2年生になったらなまけものといわれないようにしたい。」と締めくくられていたので・・・。
次のスライドでみんな大喜び
なんと、校長先生がなまけものに変身
というのはもちろん冗談で、詩や作文を書いて、自分の心の中をうつして欲しいという校長先生の思いがこめられていました。
ひのかげっこの心をわしづかみです
最後に校長先生のお話の感想をTeamsに書き込んで全校朝会を終えました。
いつでもどんな時でも、自分の思いや考えを自分の言葉で綴ることができる子になって欲しいと強く願います。
1年生から6年生、全員が校長先生へ感想を寄せていました。
スタンプで自分の気持ちも表現した子もいるので、全校児童30名のはずなのに、48名の書き込みがありました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile11.gif)
今月の保健室掲示(2月)
2月がスタートしました。
今月の保健室掲示は、心の健康に関する掲示です
【リフレーミング】
リフレーミングとは、物事を違った見方で捉えなおすことを意味します
例えば、「うるさい」は見方を変えると・・・
「元気がいい」とも捉えることができます
「おとなしい」は・・・
「穏やか」に
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
このように、「良くないと思っているところ」も見方を変えれば「良いところ」になります。自分やまわりの人の良いところをたくさん見つけてほしいです
![絵文字:ハート 絵文字:ハート](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
【カラーセラピー】
人は無意識に、自分の感情に合った色を選ぶそうです
今の自分の気持ちに一番近い色をめくってみると・・・
やる気に満ちあふれているそうです
ちなみに緑色を選ぶと・・・
「こんな自分になりたい!」という願いがある人は、その意味のある色を身に付けると良いそうです
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
体だけでなく、心の健康にも気を付けていきたいですね
今日の給食(2/1)
2月1日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
昨日の豚肉クイズの答えを発表します
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
「豚肉はどんなときに食べると体に効果的でしょう?」
答え:疲れたとき
疲れた体には豚肉がおすすめです
保健だより(2月号)
訪問者カウンタ
2
2
8
8
3
9
4
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0