日誌

2022年1月の記事一覧

今日の給食(1/19)


 1月19日(水)の給食をご紹介します絵文字:食事 給食

 【メニュー】
 絵文字:星ビビンバ
 絵文字:星わかめスープ
 絵文字:星かぼちゃプリンタルト
 絵文字:星牛乳

 

 今日は、日之影町産高千穂牛干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした絵文字:晴れ

 こちらが高千穂牛のビビンバ絵文字:笑顔絵文字:音楽
 

 デザートにはかぼちゃプリンタルトまで絵文字:重要絵文字:重要
 

 いつもおいしい給食、ありがとうございます絵文字:よろしくお願いします

ワクワククラブスタート!!&天板拡張くん登場!!

今日は、3学期初めてのクラブ活動でした。
2学期は、4~6年生まで全員でスポーツクラブでした。
3学期は、1学期と同じクラブでの活動となります。

こちらは、パソコンクラブです。

みんな画面とにらめっこ。

3学期の計画を立てているとは思うのですが・・・。

こちらもパソコンクラブ????????と思いきや~。

場所が変わって、こちらは理科・創作クラブです。絵文字:笑顔

こちらも画面とにらめっこ。絵文字:うーん 苦笑

どの子もタブレットPCを片手に調べていました。
何の抵抗もなく文房具として活用する姿に改めて感動。絵文字:笑顔
そんな子どもたちにプレゼントが届きました!!

夢にまで見た「天板拡張くん」です絵文字:重要
お隣の宮水小学校さんがいち早く取り入れ、「あれはいい!!」と教育長先生の鶴の一声で、教育委員会の方が町内の学校全てに導入してくださったものです。

明日の子どもたちの驚く顔が楽しみです。絵文字:笑顔

日之影町民の皆様、ありがとうございます。絵文字:キラキラ
子どもたちと感謝して明日から使わさせていただきます。絵文字:よろしくお願いします

今日の給食(1/18)


 1月18日(火)の給食をご紹介します絵文字:晴れ

 【メニュー】
 絵文字:星メキシカンライス
 絵文字:星野菜スープ
 絵文字:星ツナサラダ
 絵文字:星牛乳


 
 
 メキシカンライスとは、メキシコ風のピラフです絵文字:笑顔
 とうもろこしやソーセージなど、子どもたちが好きな食材が入っていて、みんなペロリと完食しました絵文字:キラキラ

What's would you like?

外国語の時間は、みんな笑顔はじけます。
意欲的に取り組みます!!絵文字:笑顔

食べ物や飲み物のカルタ取りゲームから始まりました。

張り詰めた空気です・・・。

お手つきをしないように・・・。と慎重かつ大胆に手を出す5年生絵文字:重要
グループで十分に練習した後は、ミッシングゲームでさらに確認をしていきます。

隠されたカードを見事に当てていきます。

見事に当てていきます。絵文字:笑顔

今日もしっかり学習しました。絵文字:キラキラ

さあ、明日は学びの確認。
CRT検査。第1日目は国語です。絵文字:良くできました OK

絵文字:良くできました OK絵画できらり絵文字:キラキラ
1年 三田井 じゅんしんさん
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R4.1.13掲載】
1月13日宮崎日日新聞.PDF

絵文字:良くできました OK習字できらり絵文字:キラキラ
5年 黒川萌子さん
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R4.1.15掲載】
1月15日宮崎日日新聞.PDF

ゆきおとこのバカンス

夏を見たことのない雪男は、春の道、夏の道を通って夏のバカンスへ絵文字:音楽

でも、体が溶け出して大慌て、秋の道、そしてバスに乗って冬の道を急いで帰った。

今日は、町立図書館の先生の読み聞かせの日。
最後に語られる雪男の一言。

「やっぱりバカンスは夏にかぎるね~。」
という雪男の発した一言に、子どもたちはどう感じたのかな・・・。
と思いました。
絵本といえども、深く考えさせられます。
今、自分の周りで起こっていることを当たり前と思わずに、幸せであると感謝の気持ちをもって過ごしたい、過ごして欲しいと強く思った1月17日でした。

今日の給食(1/17)


 1月17日(月)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星鶏肉のごまみそ煮
 絵文字:星きつね和え
 絵文字:星牛乳


 

 毎日飲んでいる牛乳は、子どもたちの体にとても重要なカルシウムが豊富に含まれています絵文字:笑顔
 骨量は20歳前後でピークになるため、子どものうちにカルシウム貯金をしておくことが大切です絵文字:良くできました OK

ありがとうございます~読み聞かせ~

今朝も随分冷え込みました。絵文字:絶望
しかし、朝から心はポッカポカ絵文字:ハート
そうです。読み聞かせの日だったからです。

5・6年生の最初の本は、「大きな木」

私も大好きな本。読めば読むほど、その奥深さに考えさせられます。

日之影小学校の10~12歳の子どもたちの心にはどのように響いたのでしょう・・・。

3・4年生の教室は、笑い声があふれていました。絵文字:笑顔

「おしょうがつのかみさま」での~んびり、ゆったり、いい気分。絵文字:笑顔

1・2年生の教室は、楽しい歌声が聞こえてきました・・・。絵文字:音楽

エリックカールさんの「Brown Bear, Brown Bear,What do you see?」 

生き物だけではなく、色や形まで楽しめたようです。絵文字:一人

毎回、保護者の方や地域の方々が読み聞かせに来てくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
最近あまりの寒さに背を丸めて歩いていましたが・・・。

心の中がポッカポカになり、空を見上げると緋寒桜のつぼみ発見!!
厳しい寒さを乗り越えるからこそ、人を感動させるほどの美しさで咲き誇れるのでしょうね。
子どもたちもそうあって欲しいと強く願います。絵文字:笑顔

今日の給食(1/14)


 1月14日(金)の給食をご紹介します絵文字:音楽

 【メニュー】
 絵文字:星コッペパン
 絵文字:星クリームシチュー
 絵文字:星ほうれん草のソテー
 絵文字:星牛乳

 

 昨日は給食をアップできませんでした絵文字:よろしくお願いします
 おととい出題したクイズの答えを、今日発表します絵文字:重要

 問題「中国では、ごぼうをどのように使っているでしょう?
 答え「

 ごぼうは、日本ではよく食べられる野菜ですが、他の国ではほとんど食べられていないそうです絵文字:メガネビックリです絵文字:重要絵文字:重要

2時間目は、何の時間?

May I come in?
職員室を訪れたのは、1・2年生。

一生懸命身振り手振りを入れながらクリステン先生と教室へ。

1・2年生の2時間目は、外国語活動。
文房具の名前をたくさん覚えました。

となりの教室では、4年生が社会科の学習をしていました。

次々と宮崎県の市町村を検索していくスピードにびっくり仰天!

たんぽぽ教室は、算数。円を利用して多角形の描き方を学習中!!

県の読書感想画コンクールに出品し戻ってきた絵(なんと佳作絵文字:重要)も発見!
その素晴らしさにびっくり仰天!!絵文字:笑顔

3年生は、社会科の学習。

グーグルアースを使って自分の家の周りを友達に紹介しながら、「事故や事件からくらしを守る」工夫を紹介しあっていました。

5年生の算数です。

コンパスを上手に使っている!!さすがです。絵文字:笑顔

6年生は・・・・。学びの確認中でした。絵文字:良くできました OK

来週のCRT検査へ向けて、全力投球の6年生でした。

昨日誕生した日之影小学校駅伝ドリームチーム。
トシヒーローズシゲユキーズ。
やっと結成できたかと思いきや、県全域に感染拡大緊急緊急警報が発令されたことにより、日之影町駅伝大会自体が中止となってしまいました・・・。
残念でなりませんが・・・あと1年鍛えることができる!?とポジティブに考え、明日子どもたちに伝えようと思います。絵文字:うーん 苦笑

誕生!!トシヒーローズ(*^_^*)

本校の校長先生は、言葉の魔術師川野敏広校長先生です。
もうおわかりですか?
本日、23日に行われる第51回日之影町駅伝大会に出場する日之影小学校の駅伝チームが誕生しました!!
その名も・・・。
トシヒーローズ!!【トシヒロ(敏広)×ヒーローズ】絵文字:うーん 苦笑

何分全校児童30名ですので、2年生から6年生までの超縦割りチームです。絵文字:良くできました OK
全区間8区あるので、補欠も含めて全校児童3分の1が選手という素晴らしさ!!

ピーンと張り詰めた身の引き締まる厳しい寒さの中で朝練を開始しました。絵文字:うーん 苦笑

抜屋茂行(しげゆき)PTA会長率いるシゲユキーズが、3名ほど紛れ込んでおります絵文字:重要絵文字:笑顔

子どもたちにみるみる引き離されてしまいましたが、ペース走が完璧だと自分に言い聞かせた私です・・・。

本日の写真は、トシヒーローズ名誉顧問の校長先生が、校長室から撮ってくださっていました。絵文字:急ぎ絵文字:笑顔絵文字:急ぎ

~番外編~
5・6年生書き初め完成絵文字:重要

新年の抱負を込めた書き初め。
どれも素晴らしい力作揃いです絵文字:重要
ご来校の際は、ぜひご覧下さい.。絵文字:よろしくお願いします

絵文字:良くできました OK 絵画でキラリ絵文字:キラキラ
1年 抜屋絢美さん「でてきたでてきた」
1月8日宮崎日日新聞掲載.PDF
2年 若杉 優次郎さん「ゴール前で」
1月11日宮崎日日新聞掲載 (2).PDF

絵文字:良くできました OK 習字でキラリ絵文字:キラキラ
4年 岩本紅葉さん「雲」
1月10日宮崎日日新聞掲載.PDF
5年 甲斐彩乃さん「ふるさと」
1月11日宮崎日日新聞掲載.PDF

今日の給食(1/12)


 1月12日(水)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星他人丼
 絵文字:星かみかみごぼうサラダ
 絵文字:星牛乳


 

 かみかみごぼうサラダ、よく噛んで食べました絵文字:良くできました OK
 
 絵文字:星ここでごぼうクイズです!
 「中国では、ごぼうをどのように使っているでしょう?」
 1 お祭り用の飾り
 2 薬
 3 かまどの燃料

 答えは明日発表します絵文字:笑顔

3学期は、纏める学期です。

「纏める」
この漢字が読めますか?
今年、最初の校長先生からの質問です。

子どもたちは、それぞれに目標を決め、新学年へ向けての気持ちを新たにした始業式でした。

かけ算九九ができるようになった2学期を振り返りながら堂々と作文発表をした2年生。とても素晴らしかったです。絵文字:笑顔

6年生の発表も素晴らしかった・・・。

「最」の文字から新年の抱負を述べてくれました。絵文字:キラキラ

私の写真の技術が追いつかず・・・。
素晴らしいプレゼンをご紹介できないのが残念でなりません。絵文字:よろしくお願いします
発表する姿は、学校便り「青雲橋」に掲載されていますので、そちらの方をぜひご覧ください。絵文字:笑顔

校歌のピアノ伴奏も、6年生から5年生へバトンタッチです。

生徒指導主事の先生からのお話。

新学期スタートに当たり、学びの姿勢や先取り挨拶などを確認しました。

1月は、全国学校給食週間もやってきます。絵文字:笑顔

「感謝の気持ちをもって食事をしよう」という目標をしっかり心に刻みました。

今月の保健室掲示物(1月)


 

 今年初の保健室掲示物です絵文字:笑顔
 今年も、「楽しく学ぶ」を目標に作成していきます絵文字:重要

 【健康おみくじ】
 

 おみくじの箱を振ると・・・
 

 番号が出てきます絵文字:笑顔
 

 引いた番号に入っているおみくじの結果は・・・でした絵文字:笑顔
 

 運が良ければスーパー大吉が当たるかもしれません絵文字:音楽

 【睡眠時間ランキング】
 動物の種類によって、睡眠時間は全く異なります。
 1日のほとんどの時間寝ている動物から、1日たった1時間しか寝ていない動物までさまざまです絵文字:重要
 

 上の5枚のカードが表のどの部分に当てはまるかを考えるクイズです絵文字:虫眼鏡
 

 なかなか苦戦しています絵文字:ニヤリ
 

 それぞれの動物に合った睡眠時間があります。
 ちなみに子ども9時間から10時間の睡眠が理想です絵文字:夜
 しっかり体を休めることが大切ですね絵文字:笑顔絵文字:ハート

今日の給食(1/11)


 1月11日(火)の給食をご紹介します絵文字:重要

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星さばのみそ煮
 絵文字:星ゆかり和え
 絵文字:星ハッピー雑煮
 絵文字:星牛乳


 

 久しぶりの給食でした絵文字:キラキラ
 ハッピー雑煮には、星の形をしたハッピー人参が入っていました絵文字:星

いよいよ始業式。

11日の始業式に向け、安全点検も終わりました。
1つ残っていた自動水栓の工事も終わりました。

なんと絵文字:重要日之影町内の学校に自動水栓がついたのです絵文字:重要
日之影小学校は、13個つけていただきました。
始業式の日の子どもたちの驚く笑顔が楽しみです。

町内の数を合わせたらかなりの額になることでしょう・・・。
日之影町の皆様大事に使わさせていただきます。
設置に携わっていただいた日之影町教育員会の皆様、業者の皆様、本当にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

「やればできる絵文字:重要
新学期にあたり、校長先生から子どもたちへのメーセージもまた1つ増えていました。絵文字:笑顔

絵文字:良くできました OK習字でキラリ
5年佐藤愛華さん「ふるさと」
1月6日 宮崎日日新聞 愛華さん習字.PDF

地域を守る、命を守る。~消防団~

日之影町になくてはならない消防団。

本日、消防始式が日之影小学校で行われました。

ズラリと並んだ消防車。

旧役場から小学校入り口で4列縦隊で入場です。

一糸乱れぬ行進に背筋が伸びます。

団旗入場。団長入場・・・。

国旗掲揚・・・と、厳かに進んでいきます。

観閲の後、通常点検が実施されました。

日頃も大変心強いのですが、火災や災害の時はさらに心強い消防団の方々。

日頃の訓練から地域の方々のために頑張って下さっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

通常点検と機械器具点検を並行して実施した後は、旧役場の河川敷へ移動。

旧役場での放水訓練も圧巻です。

寒い中の消防始式。
消防団・消防関係の皆様お疲れ様でした。
日之影小学校での消防始式の様子、地域のために頑張っている消防団の方々の姿を子どもたちにしっかり伝えたいと思います。

新年明けましておめでとうございます。

2022年。寅年。

11日が始業式。
子どもたちの声が聞こえない学校はさみしいですが・・・。

子どもたちを迎える準備はバッチリです絵文字:重要

本日の新聞には、1年の抜屋絢美さんの作文が掲載されていました。
絵文字:良くできました OK作文でキラリ絵文字:キラキラ
1年 抜屋あやみさん「うしのコスモス」【宮崎日日新聞「若い目」R4.1.4掲載】

12月31日 宮崎日日新聞掲載.PDF
6年田﨑香澄さんが昨年受賞した新聞エッセーが、2021年最後の日に掲載されていました。【宮崎日日新聞R3.12.31掲載】

今年も、ひのかげっ子の頑張りが楽しみです絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:笑顔絵文字:ハート絵文字:ハート
本年もどうぞよろしくお願い致します。絵文字:よろしくお願いします