日誌
2021年10月の記事一覧
食糧自給率を上げるには・・・。
食糧自給率?
個体識別番号?
スマート農業?
トレーサビリティー?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5053/medium)
難しいワードが並んでいますが、授業が終わるまでにはしっかり覚えた5年生。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5054/medium)
導入で、給食の献立表から地産地消の野菜をチェックし、食糧自給率について考えていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5055/medium)
栄養教諭の先生とZoomでつながり、質問をする場面もありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5056/medium)
先生が実際購入した高級高千穂牛!!
を、食べたのではなく・・・。
そのパッケージから個体識別番号を見つけ出し、タブレットで検索。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5057/medium)
高千穂牛という名前だったけれども、実は日之影産だったと驚き!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5058/medium)
食の安心、安全を体感しながら考えをノートにまとめていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5059/medium)
学んだことの授業のまとめを記録。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5060/medium)
これは、水産業の学習でのまとめです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1820/wysiwyg/image/download/1/5061/medium)
既習事項を日頃から目にできる学習環境もとても大切です。![絵文字:うれし泣き 絵文字:うれし泣き](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cryhappily1.gif)
相互参観授業と始めた取組ですが、もはや研究授業。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1820/net_commons/img/title_icon/40_015_excited.svg)
毎回教材に真摯に向き合う先生方の前向きな姿勢と、ICTを効果的に活用していく柔軟な発想に頭が下がります。
個体識別番号?
スマート農業?
トレーサビリティー?
難しいワードが並んでいますが、授業が終わるまでにはしっかり覚えた5年生。
導入で、給食の献立表から地産地消の野菜をチェックし、食糧自給率について考えていきました。
栄養教諭の先生とZoomでつながり、質問をする場面もありました。
先生が実際購入した高級高千穂牛!!
を、食べたのではなく・・・。
そのパッケージから個体識別番号を見つけ出し、タブレットで検索。
高千穂牛という名前だったけれども、実は日之影産だったと驚き!!
食の安心、安全を体感しながら考えをノートにまとめていきます。
学んだことの授業のまとめを記録。
これは、水産業の学習でのまとめです。
既習事項を日頃から目にできる学習環境もとても大切です。
![絵文字:うれし泣き 絵文字:うれし泣き](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-cryhappily1.gif)
相互参観授業と始めた取組ですが、もはや研究授業。
毎回教材に真摯に向き合う先生方の前向きな姿勢と、ICTを効果的に活用していく柔軟な発想に頭が下がります。
訪問者カウンタ
2
2
9
1
9
6
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
by 令和3年度卒業生
お知らせ
学校便り
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 NO5(10月).pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 やまびこ6月.pdf R6 学校便り 青 雲 橋 NO2(6月5日).jtd
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
学校便り「青雲橋」とネットワーク広報誌「やまびこ」を掲載しました。どうぞ、ご覧ください。 R6 学校便り 青 雲 橋 No_1 5月7日.pdf R6 やまびこ5月.pdf
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0
学校便りとネットワーク広報誌を発行しました。
0