坂本日記

学校からのお知らせ

坂小の朝

 平成31年4月8日に、1学期のスタートを切りました。五ヶ瀬の朝は、まだまだ肌寒く、ついつい暖を
とりたくなってしまいますが、それを吹き飛ばす、心温まる様子を見つけました(^0^)
 

 坂小のいつもの朝です。みんな黙々とボランティアを行います。全校児童31名で朝の放送のあと、一斉に
自分たちで考えた場所に行きます。
 なんとも心がほっこり温まります(^0^)坂小の朝は、いつもHOTな時間からスタートします。外はまだま
だ寒いですが、心の中は温かい、そんな一日が今日もはじまります。

体つくり運動

業間の時間に全校児童で運動を行いました。
今回のテーマは「柔軟」です。
「柔軟」は坂本小学校の運動の課題の一つにあげられます。
しゃがんでつま先を持ち、おしりを上に上げていくことで、ふとももの後ろの筋肉をほぐしていきました。。痛くても我慢する人もいました。
この運動を続けて、体柔らかくしてほしいと思います。ファイト!

体力向上タイム

業間の時間に体力を高めるための運動を全校児童で行いました。
じゃんけんすごろくを行い、じゃんけんで勝った人は決められた運動をしながら移動します。ゴムにひっかからないように移動したり、ケンケンパーをしたり、ミニハードルを跳んだりしました。じゃんけんに勝った人は進んでいけますが、負けた人は、なんと、アザラシ歩きとウサギ跳びをした後、また戻ってきてじゃんけんをします。何度も負けてしまう人は、疲れ果てた顔になっていました。みんな元気によく動きました。

スピーチ集会

6年生によるスピーチ集会が行われました。
テーマは「町の幸福論」で、五ヶ瀬町の今後について、6年生なりに何ができるのか考え、みんなに提案していきました。
プレゼンを準備し、それにそって、伝えていきました。
五ヶ瀬の資源として活用できそうなジビエ、森林、農業で、年間を通したイベントを開催し、五ヶ瀬町外の人にも「おかえり」と毎年のように迎えられるようにし、盛り上げていきたいと考えを述べました。緊張している場面も見られましたが、プレゼンを効果的に使い、高学年らしいスピーチができました。

更新情報

学校の様子に、「1月バースデーランチ」をアップしました。

更新情報

学校の様子に、「スピーチ集会4年生」をアップしました。  

更新情報

学校の様子に「家庭教育学級(読み聞かせ・つくしんぼの会)」をアップしました。

更新情報

学校の様子に「読み聞かせ(つくしんぼ)」をアップしました。

更新情報

学校の様子に 「今年度最後の読み聞かせ」を アップしました。

更新情報

学校の様子に 今年度最後の5年生G授業 をアップしました。

更新情報

学校の様子に 「1年生スピーチ集会」 をアップしました。

更新情報


学校の様子に五ヶ瀬町オープンスクールをアップしました。

更新情報

学校の様子に 「3年生 スピーチ集会」 をアップしました。