トップページ
2019年8月の記事一覧
2学期始業式・生徒会役員選挙告示
8月26日(月)、34日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。
あいにくの雨で蒸し暑い中、部活動関係の表彰、始業式、生徒会役員選挙告示、学年集会が行われました。
休み中は大きな事故の連絡もなく、無事に2学期が始まったことを嬉しく思います。
学年代表による2学期の決意表明や、「人や場所によって行動・態度を変えない。やらされることから、自然にできることへレベルアップしよう」という校長の話を聞く中で、長くて濃い2学期への期待が高まってきました。
更に「魅」力あふれる祝吉中学校に発展させていきましょう。
(写真は、10月に行われる生徒会役員選挙に向けてのあいさつを行う生徒会長です。)
あいにくの雨で蒸し暑い中、部活動関係の表彰、始業式、生徒会役員選挙告示、学年集会が行われました。
休み中は大きな事故の連絡もなく、無事に2学期が始まったことを嬉しく思います。
学年代表による2学期の決意表明や、「人や場所によって行動・態度を変えない。やらされることから、自然にできることへレベルアップしよう」という校長の話を聞く中で、長くて濃い2学期への期待が高まってきました。
更に「魅」力あふれる祝吉中学校に発展させていきましょう。
(写真は、10月に行われる生徒会役員選挙に向けてのあいさつを行う生徒会長です。)
救急救命法講習
8月2日(金)に、教員と部活動生の代表を対象に、救急救命法の講習を行いました。
都城南消防署から講師をお招きし、熱中症について、アナフィラキシーについて、救急救命法、AEDの使い方等、たくさんのことを学ぶことができました。
また、実際に訓練用の人形を使って、救命法の実践も行うことができました。
梅雨明け後、大変暑い日が続いていることもあり、今日学んだことが生かされる場面に遭遇する可能性が高まっています。誰かの命を守れる行動が取れるようにしていきたいものです。
都城南消防署から講師をお招きし、熱中症について、アナフィラキシーについて、救急救命法、AEDの使い方等、たくさんのことを学ぶことができました。
また、実際に訓練用の人形を使って、救命法の実践も行うことができました。
梅雨明け後、大変暑い日が続いていることもあり、今日学んだことが生かされる場面に遭遇する可能性が高まっています。誰かの命を守れる行動が取れるようにしていきたいものです。
登校日・平和学習
8月1日(木)は、登校日。終戦から74年を数える今年、座っていても汗が出るような気温の中、体育館で平和学習を行いました。ブーンという扇風機の音がします。500人以上の人が集まり、もはや汗が止まりません。
しかし、講話が始まると、そんなことは次第に忘れてしまいました。映像が、音声が、当時の様子を、当時の人々の感情をダイレクトに伝えてきます。「戦争は、人を殺すこと」という、講師の藤田悦子様の言葉が印象に残ります。皆、のめりこむように話を聞きました。
8月1日ー平和について考える、夏のよいスタートが切れました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/173/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4306/wysiwyg/image/download/1/174/medium)
しかし、講話が始まると、そんなことは次第に忘れてしまいました。映像が、音声が、当時の様子を、当時の人々の感情をダイレクトに伝えてきます。「戦争は、人を殺すこと」という、講師の藤田悦子様の言葉が印象に残ります。皆、のめりこむように話を聞きました。
8月1日ー平和について考える、夏のよいスタートが切れました。
フォトアルバム
訪問者カウンタ
1
1
6
5
2
7
5
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
都城市立祝吉中学校
〒885-0015
宮崎県都城市千町4962番地
宮崎県都城市千町4962番地
電話番号 0986-22-0697
F A X 0986-22-9237
F A X 0986-22-9237
本Webページの著作権は、祝吉中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。